2020.02.26 登録
[ 千葉県 ]
新規サウナ散歩 353 湯目
夜勤明け遠征。カプホサウナらしからぬ高層階の明るいサウナ
セルフロウリュ・オートロウリュの2つのサ室
どちらも熱い・・特にオートはウォーターセレモニーの後、ブロウがいつ止まるんだっていうw
水風呂、浅いけど広い 15 度台。
眺めのいい露天風呂にびっくり。出た、安定の二股人口温泉 ♨️
ノーマルととのいイス、赤い絶妙角度イス、内湯の伝説ととのいイスでそれぞれ休憩
リクライニングで小一時間仮眠
3時間で済む訳がなく、サービスコースにしておいて良かった
ていうか帰りたくなくて、そのまま泊まりたくなった(笑。。
また。
サウナ後 63.0 kg 前回比 プラマイゼロ
[ 東京都 ]
夜勤前にテリトリーの風水施設へ・・
周辺まで来ると少しスピってる「結界」感が。。
量的にトゥー・マッチだった昼食で胃腸に集中した血液が落ち着くまで露天ぬる湯の玉座で・・
湿度 120 % の砂蒸し風呂は8分を3セット
水風呂がやけにぬるいのは外気温で変動するからか
つぼ湯の前のベンチの上にミストが降っているが新しくできたのだろうか、今まで全く気付かず
太古からの黒湯に波動を感じる・・
サウナ後 63.0 kg 前回比 プラマイ 0
[ 東京都 ]
新規サウナ散歩 352 湯目
この日は日本橋方面に用があり、付近のサウナをサウイキで調べてこの「グッドサウナ」に逝ってみようとホームページも見ればナンと国領(調布)にも別店がオープンしたばかりで、多摩っ子京王ボーイの私狂喜、雨の中駆けつけました。
カフェやギャラリーも併設されていて、無印良品っぽいスタイリッシュなサウナです。完全キャッシュレスで、サウナとコワーキングへはレシートの暗証番号を入力して入退室。フェイスタオル2枚付き。ウォーターサーバーは常温と冷水。
サ室、直線とアーチの組み合わさったバレルサウナのような部屋。小ぶりなストーブにはおにぎりストーンがギッチギチに詰まっている。セルフロウリュは 15 分間隔でラドル3杯まで。ロウリュすると8分くらいが頃合いだろうか。分厚いジャンボサイズのサウナマットもいい。
絞首台のように水風呂に上がって入ると期待させる深さはなかった。15.8 度。隣には日本橋店には無い?湯船が。これがあるからこちらを選んだとも言えるオフラーでした。
この浴槽だけは無印感は無くて見た目がまんま家庭用の材質のお風呂でしたw ただし3倍くらい大きく、サウナ同様に貸切で浸かっていると平日昼間のベッドタウン感が。シャン・リン・ボディソもオーガニック系でイイ。
調い(ととのい)スペースへ・・段差と床の滑りやすさに注意。ここもすごくセンスがいい。インフィニティーの上には植物とシーリングファン、奥には扇風機一台。
全体物凄く静かなのだが、ここだけ微かにアンビエントミュージック(知らんけど・・)が流れている。今回は奥側のロッキン・チェアーで。。
このウイークリーマンション?の住人はタダで利用できるのかな??現在オープン記念で 90 分コースが安くなってます。レディースデーは水曜日との事。
体重計と綿棒を置いてくれると嬉しいかな。15 時開店はこの町の昼間人口と需要からなのかしら。
名前負けしないエクストリーム・グッド・サウナでした。ゆるローテに入れさせてもらいます ♨️。。
[ 千葉県 ]
新規サウナ散歩 350 湯目
サウナは3種類、ケロ2・フィンランド1・カルダリウム1
水分補給への動線が 100 歩近く
温泉はかなり強塩泉、どの浴槽も違うタイプに見える
露天の三深のいちばん深い箇所、泥水のようで岩が変色する源泉掛け流しの黄金湯が最&高
寝湯の隙間から海が見えてサウナ後の鼻腔に潮風の香り。。
内湯の形容矛盾の「冷め湯」は過去入った不感湯の中でも最上級で
35度がベスト湯温なのかしら、と ♨️
サウナ後 62.7 kg 前回比 1.1kg 減
[ 埼玉県 ]
夜勤前に時短サウナ
寝湯下茹で → サウナ → 長水風呂 → 休憩 →
圧注湯 → あつ湯温泉 → 水風呂
交替浴はサウナほど疲れなさそうでいいかも
今度5セットとか6セット試してみ隊 ♨️
サウナ後 63.8 kg 前回比 600 g 減
[ 山梨県 ]
新規サウナ散歩 349 湯目
富士山が最も綺麗に見れる温泉と聞いて
あいにくの薄曇りでしたが、奇跡的に写真程度には富士が望めました
サウナは4人サイズで休日は常時満席かもですね
霊峰水風呂で波動を感じる。。
浴室内が2階建ての面白い造り
噴火口と溶岩、マグマを模した洞窟風呂が個人的に良かったす ♨️
サウナ後 64.4 kg 前回比 1.6 kg 増
[ 神奈川県 ]
スタンプ貯まりゲットした入浴券で
お風呂数えたら 16 種類あった
飯でもっさりしていたのでストロングバスで下茹でしてからの炭酸泉から・・
冷やしシャンプーで1セット毎に洗髪
竹林を抱えた崖の地形を利用した露天エリア
釜風呂(スチーム)、掛水、壺湯
3セット目の後、不感湯からの再び炭酸
〆に水風呂
王様は全部行ったけど、個人的にココが KING OF KINGS です・・♨️
横浜のサウナはもっと攻めたいけど広くて奥が深すぎる。。
せめて今夏中にスカイスパだけは・・
サウナ後 62.8 kg 前回比 600 g 減
[ 埼玉県 ]
いつもの動線を寸分違わずトレース
3セット、不感湯、つぼ湯、スーパージェット
露天に檜炭酸泉もあるけど、この不感湯しか勝たん。。
熱でも冷でもないプラマイゼロ・負担ゼロの無重力感で蘇生 ♨️
サウナ後の リラックスしつつ覚醒しつつ流す 風のライディング
サウナ後 63.0 kg 前回比 700 g 増
[ 東京都 ]
竜泉寺といえば岩盤浴の韓国サウナ「汗蒸幕」
初めて入った時は「殺す気か!」と思えたものだが
長年のサウナ修行を経てみると「こんなもんだっけ??」であった
ゲルマ房と汗蒸幕の2セット
大浴場はサウナと水風呂増設したそうで
まずはバズーカサウナ、そして超冷水風呂
慣れとは不思議なもので、これまた「殺す気か!」だったシングル水風呂も
1分近く入れる体になっている。。
8度から18度の水風呂へ移動すると副交感神経がざわざわと目覚める
露天風呂に新設したセルフロウリュの「メディサウナ」、最高ですな。。
「森の水風呂」も良くて、炭酸泉と温泉と最後の不感の湯の後にも入る
完全燃焼のサウナ温活でした ♨️
サウナ後 62.3 kg 前回比 900 g 増
[ 神奈川県 ]
新規サウナ散歩 347 湯目
町田方面を走った時に看板を見かけ、こんな所に喜楽里があったかな、と
3月に OPEN したそうな。横浜市だけれど町田駅より手前にある
サウナは3連ブロワーが左右にツイン、水風呂は14度くらいか、深さ・体積あり
強熱・急冷の玄人寄せ
毎時00・30分の熱風ロウリュが多分注水から4分近く続く・・
正面に青々とした竹林のある露天風呂は秋に温泉化するそう
寝椅子が埋まっていたので寝湯外気浴
内湯の炭酸泉は窓側が寝湯になっていて、横たわると視線の先にベストな竹林のビュー
出来立ての施設はイイです NE ♨️
サウナ後 62.4 kg 前回比 100 g 減
[ 東京都 ]
もう一度来たかったとこ
完全にどんなだったか忘れていた。。
レストルームにあのマットレスと毛布があったのでサウナ前に仮眠してしまう
1セット目にハードに感じたので2セット目はスチームでまったり 15 分
3セットと休憩後のジェット湯も最&高 ♨️
シャワーは1基だけミラブルあります
サウナ後 62.5 kg 前回比 100 g 増
[ 埼玉県 ]
寒暖差が 15 度もあると体調崩したりするんだけど
短時間で 10〜100 度の温度帯を移動するサウナって
何故か体調が整うよね
3セット後、冷まし湯バイブラとミストで水死体のように漂う
やはりサウナ専門店がいちばんサウナに「浸れる」かな〜 ♨️
ベスパさんと朝霞和はバイク乗りに戻って俄然アクセスしやすくなった
どちらも駅前なのに実質無料で停められる
サウナ後 62.4 kg 前回比 1.2 kg 減
[ 東京都 ]
開業以来1年ぶり2回目
百獣の王 110 度の「獅」の部屋はオートロウリュ故障でセルフの「瞑」よりぬるかった
水風呂、シングル側は1セット目のみ
外気浴は絶妙角度のチェアで
お風呂も熱いのとぬるいの2種類揃ってて良きです
LINE 登録でステッカーもらいました ♨️
体重計はアナログで不正確、新しいの置いてほしい
[ 埼玉県 ]
セルフロウリュ一択かと思われたが3室全部入ってしまう
インフィニティを全開まで倒して静けさに和む・・
「夏の朝に朝ウナと朝カレー」、これを次回は
夏バテに効きそうです ✨
サウナ後 63.6 kg 前回比 500 g 増
[ 東京都 ]
スーパーお久しブリーフ・・リニューアル後初訪
夕刻だけど3時間コースいけました
サウセン系列は3店とも相性がいいわ
どれも古さと場末感と、ちょうど良い室温と水温
鋭敏になった嗅覚に水風呂の窓からアジアっぽい飲食店の匂い
如何にも新大久保
サウナ後 63.1 kg 前回比 300 g 減
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。