2020.02.26 登録
[ 東京都 ]
ついに東京最西端のサウナへ。。少し先の都民の森で3時間トレッキング行の後のサ活だったので染み入る。
サウナ室は2名までの人数制限、98度なのに何故かぬるく時間も押していたので「1セット・1キル」を敢行。限界まで15分、水風呂も羽衣で限界まで引っ張りーのの1セットで整いを得る。
露天のととのいベンチでの外気浴は寒く、そそくさと壺湯へ。標高約1000m、おそらく都内最高度のサウナなのでした。
温泉は無味無臭粘度もないですがよく温まりました。これにて都内市町村のサウナは全て訪問できて感無量 ♨️ 🐤 ✨
[ 東京都 ]
夜勤明け、結局中一日でチェケイン。二日入らんと禁断症状が。。月曜の朝ウナは流石に空いている。やや寝不足気味、2つの炭酸泉で小一時間ウトウト。。
ほうじ茶色の温泉がなみなみと注がれた巨大な湯呑みのような壺湯。
綿アメみたいな雲がゆっくりと流れていくのを眺める。
サウナ10 分を2セット・・切り替え完了。一旦帰宅してまたバイトへ。今夜もがんばるぞい ♨️ 🐤 ✨
[ 東京都 ]
今日を逃すと火曜までサウナできないのでイン。サウナも風呂も混み気味。新コロの換気対策がそろそろ寒い。。
10分2セットでさっと60分。
露天からの雑木林がさらに色付いていた。今週もがんばろう 🐤
[ 東京都 ]
夜勤明けの朝ウナに選んだのはこちら。広くてゆったり、静かで良かった。
滅多にやらないんだけど2部構成で。2セットで一度上がってから、Wi-Fiと電源のあるラウンジで小一時間休んでから再び入る。夕暮れ時、露天に雨が。
スチームはたぶんよもぎで、視界50センチかという高湿度。10分くらいの間隔で吹き上げがあり、セルフロウリュ。温泉は強い塩泉で、熟成した海水のよう。
水風呂は体感で16度台かと。前後半合わせて5セット、いいサ活でした 🍺 🐤 ✨
[ 埼玉県 ]
快晴。一路、遠征してサ活投稿1万超えの有名店へ。これが噂のラッコか・・🦦
草津の露天岩風呂温泉の硫黄の匂い、やたら濃い黄土色の薬湯等、一通り浸かってからサウナへ。広くて万遍なく熱いぞ・・プロサウナーっぽい人が何人か。
水風呂は15度台。しかもバイブラ拡散で屋外!温度差であまみ出現(出たからどうというものでもないが)。
至福の3セット後のサ飯も旨かった。マンゴーバナナスムージー、トマト酸辣湯麺、芋煮。オールラウンドにレベル高いけど、やはりサウナと水風呂がいいんだろうにゃ。。
ラッコのタオル買って帰路。乙でした 🍺 🐷 ✨
[ 東京都 ]
ムサコで飲みだったので近いところでまたココに。この日は趣向変えして、いきなり炭酸泉から。約束の36.5度で15分。
ところで、水曜なのに木曜だと勘違いしていた。スケジュール的に明日もサウナ行けるのか・・と、時間も遅かったので1セットと壺湯で切り上げる。
帰路、ウオーキングで16000歩クリア。途中でタクシー乗りましたけどw サウナ後の体重は62.3キロ。また1キロちょい増。乙でした。イオンウォーター当てたい 🐤
[ 東京都 ]
夜勤明け、二郎歌舞伎町店でラ活の後のサ活。すぐそばに煌びやかなテルマー湯があるけれど、こちらはイイ感じのおっサウナでした。サウナも浴槽もラウンジも半貸切状態で。
給水器の水が常温ですね。バイブラの浴槽が気持ち良かったです。平日12〜18時利用で2000円。カプセル部屋も使えます。Wi-Fiにコンセントありでパソコン作業も捗った。いいかも。今日も2セット、乙でした🐷
[ 東京都 ]
バイト前にエクストリームサウナ。今週はミスト側だった。どうも混んでいてサ室の入室も水風呂の入水もタイミングが合わず、長めの1セッションで退場。仕事前に疲れちゃうので軽めに。。
長く蒸されてかつ、長く冷やされたからか、あまみが。
脱衣所でお父さんと一緒に入ってきた小さな女の子が
「(この部屋)おじさんくさ〜い」と。
(やっぱり・・)
・・乙でした。今週もがんばるぞい 🐷 ✨
[ 東京都 ]
夜勤明けで朝ウナ。炭酸泉はこの店がいちばん高濃度でシュワシュワです。水面で常に気泡が弾けていてソーダ感ありますな。。
3セットの合間に露天の炭酸15分、内湯の炭酸25分。最後に露天の壺湯というタイミングで雨。乙でした。今週もがんばるぞい 🍺 🐤
[ 東京都 ]
ご無沙汰だった黒湯ちゃん。夏以来?5度目の訪問?黒湯と静かな雰囲気から、ゆるくローテに組み込まれてます。
30畳はあろうかという内湯の温泉浴槽と浴室の中心にドーンとレイアウトされた大きな水風呂。サウナ室も広い。露天の打たせ湯は左肩、右肩、脳天のツボとボタンを3プッシュ。露天の岩風呂は35度の不感湯で3セット目の水風呂後はダイレクトにこちらへ。
最後にまた内湯で温まる。炭酸泉もだけど黒湯の場合もけっこう浸かります。乙でした🍺 🐤✨
[ 東京都 ]
また岩盤メインで。今日はいちばん温度の高い61度の部屋で30分からの低温部屋で。一度高温部屋で汗腺が開ききると低温部屋でも汗は出続けます。。
サウナは入って3分でマット交換になり、交換作業中に水風呂で水通し、そのまま2セット目は最上段で8分半。その後いつものように露天の壺湯炭酸で10分、内湯の炭酸に15分。〆に水風呂で。
岩盤後の体重は60.7キロ、サウナ後60.4キロ。今日は激混みという感じではなく、はっちゃけた学生グループみたいなのもいなくて落ち着いておりました。この施設にそういうの求めるのも違うけれど・・乙でした🍺🐤
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。