絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

くち かん

2021.11.03

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

初の大黒湯。
地元の親子連れが沢山来ていて、非常に活気がある。下町の銭湯という感じ。
ただ、サ室はタイミング良かったのか、そこまで混まなかった。

※因みに黄金湯は休日ということもあり、2時間待ちとかになっていた…

サ室はやや低温なので、人の出入りでかなり温度が下がるが、ゆっくりと蒸されるスタイル。
ミストサウナは本当に大量の蒸気に包まれるスタイルで、先輩サウナーがやっていた立ち上がる姿勢が非常に良い。

水風呂も通常のものと温泉の源泉と2つあり、水風呂渋滞も無い。

そして何より外気浴。
ハンモックやらフルフラットチェアやら、銭湯とは思えない設備…!
スカイツリーの光を見ながら、ディープリラックス…

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 22℃
13

くち かん

2021.10.30

18回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

今日も太陽の湯。
いつになったら、黒水風呂に入れるのか…

水風呂は22℃で普段通りだが、半外気浴が涼しくて非常に良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 22℃
2

くち かん

2021.10.17

1回目の訪問

ゆうだい温泉

[ 静岡県 ]

マウント富士から、木の花の湯に行く予定だったが、アウトレットモールへの道が混みすぎていて、即予定変更。
何やら気になる施設として、こちらへ。

ゴルフ場併設の温浴施設で、外見はややパンチの有る作り。
中も所謂スーパー銭湯のような明るものでは無いが、肝心のサウナは非常に良い!

2段式で上3人、下4人。
結構ギチギチ。
温度は高めだが、あまり熱さを感じない…湿度も丁度良くて長居出来ると思っていたが、数分で滝汗。全身ホカホカ。

サ室出口横の水風呂がこれまた良い。
キリッと冷えた地下水で、冷たいのに肌に優しい感じ。熱を一気に下げてくれる。
多分飲めるタイプの水風呂。

外気浴への動線も抜群で、気温・風ともに最高&最高。
晴れていたら眺めもきっと最高。

大ベテランの先輩サウナー達が挨拶してる感じも非常に落ち着く、ホームサウナ感。

全然話題になるタイプの施設ではないが、オススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
29

くち かん

2021.10.17

2回目の訪問

歩いてサウナ

朝ウナ。
雨の中で朝ウナ。

昨日は真っ暗だったが、明るいのは良い。雨だけど。
外でととのおうとするが、ビショビショになるのはやや辛い。柱の陰になる所で雨をしのぎつつ、ととのい。

また、今日はオートロウリュに遭遇。
広いので熱くなるのに時間がかかる。ただ、短時間だが散水量は多いようで、かなり体感温度は上昇した。

今日も全く見えないが、富士山が見えたらより最高だろう。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
26

くち かん

2021.10.16

1回目の訪問

歩いてサウナ

初めてのマウント富士に来訪。
1セット目からバチバチにととのった。

外側はバブル期を感じさせる年期の入ったホテルだが、サウナは昨年リニューアルの今風の作り。

基本的に温度高め、静かで広々としており、コロナ対策で人数を減らしているので、ゆったり座れる。
オートロウリュには遭遇しなかったが、2セット目は入った時から明らかに熱かったので、ロウリュ直後だった様子。

水風呂は2種類。
バイブラ・ジェットの水風呂は温度高めだが、広くて気分が良い。外への動線も良い。
低温水風呂は富士山の地層から出る地下水で、素晴らしくまろやか。最高。

外気浴も椅子が多く、取り合いにならないステキなもの。
あいにくの雨だが、晴れ間から月が見えて非常に良かった。

宿泊の場合、部屋から風呂までかなり歩く場合があります。
私は2〜3分歩きました。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 22℃
10

くち かん

2021.10.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 24℃

くち かん

2021.10.08

7回目の訪問

歩いてサウナ

久しぶりに狸に会いに。
ハロウィン仕様になっているじゃないか。

都心の外気浴…
相変わらずの高温サウナ、低温水風呂で嫌な気分がすっ飛んだ。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17℃
4

くち かん

2021.09.26

33回目の訪問

歩いてサウナ

金春湯

[ 東京都 ]

今日はりんご湯最終日。
りんごマシマシで真っ赤な林檎に包まれるおじいちゃんが微笑ましい。

正午過ぎに入ったので、殆ど待ちも無く普通にサ活出来た。
そして今日は水風呂(これも林檎水風呂)が冷たい。外気温が低いからか、普段より1℃は低い。

最近は脱衣場ととのいがお気に入りです。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

くち かん

2021.09.19

6回目の訪問

歩いてサウナ

ドシー五反田

[ 東京都 ]

久しぶりにドシー五反田へ。
開いてすぐの14時20分頃に入ったが、以前程の混み方ではなく、サ室も4〜5人程度。
3セット目に至っては、1人の時間もあった。
恐らくこれは開店と同時に入った人が帰った為だと思われる。狙い目の時間なのかもしれない。

ドシー五反田名物の外気浴、外から見えるんじゃないかというドキドキがあったが、いつの間にか目隠しシートが貼られていた。
薄暗くなり、扇風機もついて、ととのい力が大幅に向上。こういう細かい改善はユーザーとして嬉しくなる。

ロウリュによる高温、10℃シャワー、外気浴と品川エリアでは屈指のまさに一級サウナ!

歩いた距離 0.3km

続きを読む
28

くち かん

2021.09.12

32回目の訪問

歩いてサウナ

金春湯

[ 東京都 ]

久しぶりにホームサウナへ。
今日はすだち湯ということで混みそうだったので、15時前という中途半端な時間を狙って入湯。
(これは正解で、出る頃には凄い混み始めた。女湯サウナも珍しく満員だったようだ。)

水風呂がかなり冷えていて非常に良い。脱衣場ととのいにチャレンジしてみたが、めちゃくちゃととのった。

因みに今、サ室のドアが非常に軽いので開け閉めは要注意です。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
30

くち かん

2021.09.05

17回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

くち かん

2021.08.28

16回目の訪問

歩いてサウナ

久が原湯

[ 東京都 ]

第2ホームに久々の訪問。今日は太陽の湯。
妻にとっては、ここがホームで毎回素晴らしくととのうとのこと。

妻情報では、月の湯側に温泉水風呂が追加されたとのこと。素晴らしい…

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 21℃
8

くち かん

2021.08.22

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

長野サウナ巡り3日目。
いよいよ旅も終わり…数日前までは行けないと思っていた、The saunaのキャンセル待ちに空きが出て、見事に予約!

初めての訪問は、2号カクシ。
二階建てで一階の荷物置き場は全然暑くない。

二階はしっかり暑く、ロウリュすると全身から汗が吹き出す。天井が頭と拳1個分と低いので、サウナハットが無いとフラフラになりそう。

水風呂は15度程度でガンガン川水をかけ流し。
頭まで浸かって、一気に熱を落とす。
目の前のスペースに置かれたインフィニティチェアに座り、木立から漏れる太陽の光を見ていると、魂が浮き上がる感覚…
これは…悟り?

5セット行い、全開でととのい、今回の長野ツアーはフィナーレ。
きっとまた来るぜ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

くち かん

2021.08.21

1回目の訪問

長野サウナ巡り2日目。

長野には「王のサウナ」が有った…
king of saunaならぬsauna of king‼

もう、至れり尽くせりである。

ふわふわのバスタオルに今治サウナハットが付属。冷蔵庫にはアクエリアスソーダと小さい一番搾りが!
更に5種類から選べるロウリュパックをお湯に浸して、ガッツリロウリュが可能。

サ室は二人がけコンパクト、温度は下がりやすいが上がりやすい。

水風呂は24度程度だが、入口の製氷機から氷をぶちこんだり、首筋につけることで一気に冷却可能。因みにサ室から1歩。

そして、外にはインフィニティチェアが。
蚊取り線香の香りに包まれながら、風を感じつつ空に飛んでいける…
そして、ここにも冷蔵庫が置いてあるので、入口のアクエリアスを移しておき、ととのい状態から即水分補給が可能。

水風呂の上に寝転びスペースもあるので、ベッドのようにして寝ることも可能。
ドアを開けると風が通り、ここもめちゃくちゃ良い。

かき氷セットもあるので、温泉に入りながら食べる悪魔的プレイも!


そしてビール!!
ビールアップ(造語)から1秒でビール!!!

正直、100分では全然足りない!
時間伸ばして下さい!!

続きを読む
14

くち かん

2021.08.21

2回目の訪問

長野サウナ旅二日目。

今日は朝ウナから。

昨日は暗くてよく見えなかったが、風景に癒やされる。そしてサウナハットをかけるフックの存在に気付く。

朝からロウリュの香りを吸い込み、思い切り目が覚めた。

朝の空気をガッツリ肺に入れて、チェアに横たわっていると、世の中の暗い気持ちから一時的に離れられる…
世界に平和あれ。

そして朝食の玉子が美味い…長野は色々と美味い。長野恐るべし。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
28

くち かん

2021.08.20

1回目の訪問

長野サウナの旅初日。

噂の天空のサウナを探訪。
まずは夜。

残念ながら曇りで星は見られなかったが、久しぶりのサウナでバシバシにととのった。

温度はドアの開閉やロウリュで大きくぶれるが、入った時は80度程度。香りの良いロウリュをしまくって最後は88度程度だった。

水風呂は夜なこともあって、13度位かそれ以下の冷たさ。外気が冷たいので、軽く入ってインフィニティチェアでゆったり。

4セットこなしたが、勝手が分かった2セット目が一番ととのった。
ととのい過ぎてチェアから起きられなくなるので、1人で入るのは危険かもしれない…

因みに宿泊なので、豪華な夕飯を堪能。
茸とサーモンが美味すぎる…

明日も長野サウナ巡りだ!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13℃
16

くち かん

2021.08.02

6回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.1km

続きを読む

くち かん

2021.07.28

15回目の訪問

歩いてサウナ

久が原湯

[ 東京都 ]

土用の丑は東京銭湯組合が桃の葉湯をやるとのことで、準ホームの久が原湯へ。

まさかの黒湯に桃の葉を入れるスタイル…これは予想外。

サウナは普段通りの高温スタイル。天井高めなのに、この暑さ…

今日はクール系の入浴剤を入れた水風呂で、見た目にも冷たい感じ。
ちょくちょく変わる入浴剤シリーズはここの楽しみの一つ。

歩いた距離 0.95km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 22℃
26

くち かん

2021.07.21

1回目の訪問

水曜サ活

休みを取ったので16時から初めてのマルシン。

最初はゆったりと都庁を見ながら蒸される。
暑い…ロウリュで更に暑い。

ロウリュ用の柄杓がプラスチック製、熱でグダっているのが少し辛いが、そこはご愛嬌。

ととのい椅子が足を投げ出せるスタイルなのが凄く良い。

2セット目以降は混んでいて、少し並ぶ事態に。

窓からは外気が入ってきて、ガッチリとととのえた。

続きを読む
5

くち かん

2021.07.13

1回目の訪問

続きを読む