2018.10.19 登録

  • サウナ歴 8年 11ヶ月
  • ホーム 金春湯
  • 好きなサウナ 外に寝そべり椅子が有ると圧倒的にととのいやすい。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

くち かん

2025.01.29

2回目の訪問

水曜サ活

91° SAUNA

[ 東京都 ]

会社の面々と銀座。

前回来た時は悠々と過ごせたが、いつの間にか結構な人気施設に。
これはサバンナ高橋効果か…

屋上のととのいエリアは相変わらず素晴らしい。
東京だけど、高い位置にいるだけで空気がかなり変わるのを感じる。

皆さんのマナーも良く、都会の中でととのえる施設。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
13

くち かん

2025.01.26

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

初めてのrooftop.
休日料金でまぁまぁ高いが、駅の目の前の立地を考えるとしょうがないか。

初回で素晴らしいととのいをかましたが、丁度アロマロウリュのアナウンスがかかりモソモソとサ室へ。

シンプルな施設ではあるが、その分欲しいものはしっかり揃っている。
流石である。

なかなか東京西部には来ないが、是非また来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
15

くち かん

2025.01.22

12回目の訪問

サウナ飯

意外と久しぶりにパラダイス。
サ室の照明が青系に変わった…?
石鹸のような香りが立ち込めていた。

Googleマップでは混んでいると出ていたが、1830頃はまだ空いていた。
周りの飲み屋さんが混んでたから、その影響かも。

が、結局1930頃にはほぼ満員まで増加。
相変わらず繁盛している。

らぁ麺 六花-rikka-

味玉醤油拉麺

シンプルで美味し!

続きを読む

  • 水風呂温度 10℃,10.5℃
18

くち かん

2025.01.17

3回目の訪問

久しぶりに金の亀。
ロウリュが2種類になりパワーアップ。

相変わらずの強い熱と、最高のととのいスペースでバチバチにととのった。

20時前からは外が行列で、入場だけで20分以上かかったもよう。
人気店の金曜日は大変だ。

続きを読む

  • 水風呂温度 13.5℃
20

くち かん

2025.01.06

68回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

新年最初は今年もホームの金春湯。

今日は外気温のせいか、浴室の湯気が凄まじかった。
今年も宜しくお願いします。

続きを読む
13

くち かん

2024.12.31

1回目の訪問

源泉 湯乃庵

[ 群馬県 ]

サウナ納めは上州地元民の憩いの施設。

ベテラン達に混じって1年最後のサウナを楽しんだ。
こじんまりとした施設だが、東京に較べると空気もキレイで良くととのえた。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
1

くち かん

2024.12.27

4回目の訪問

会社のサウナ部忘年会はテルマー西麻布!
金曜日は結構な価格になるが、長時間楽しむことで元を取るスタイル。

二階のくつろぎスペースは相変わらず素晴らしい。
来年もきっと来る!

続きを読む

  • 水風呂温度 16.2℃,11℃
8

くち かん

2024.12.21

2回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ!

皆が朝ご飯食べてる時間に入ったので、広々とした浴室を独占!

サウナも一人なので、タオルを回して温度を上げる。
外気浴も空気がキレイで肺が浄化される気分。

湯船に紅葉が落ちてきて、風流な朝風呂を楽しめた。

是非また来たい。

和定食

朝ご飯が美味すぎて、米を食べ過ぎてしまう

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
18

くち かん

2024.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

久しぶりのドーミーグループ。
年末を乗り切る為に温泉旅行!

初めて来たが、優雅に過ごせる高級感のあるお宿。
施設全体が素晴らしい。

浴場も広々でいくつもお風呂があって、露天はマイナスイオンがドバドバ。
サ室はオーソドックスなボナサウナだが、ヒノキの香油が置いてあったりと、小憎い仕事。

動線も良く、空気もキレイでととのいまくった。

しかし、ドーミー名物の石の棒みたいのが見当たらなかった。
見落としだろうか、旅館には行かないルールなんだろうか…?

夜鳴きそば

スルスル食べれてしまう

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃

  • 水風呂温度 95℃
13

くち かん

2024.12.16

3回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに蒲田。

月曜日だから空いていて、穏やかに過ごす。
やはり脱衣場の椅子が至高。
3回目でバキバキにととのった。

心なしかサ室の温度が下がった気もするが、湿度の問題だろうか?

魚浜 蒲田東口店

おまかせ握り

寿司ネタのドラフトが盛り上がった

続きを読む
8

くち かん

2024.12.11

2回目の訪問

HUBHUB御徒町

[ 東京都 ]

半年ぶりにこちらへ。

今回は囲炉裏型の方。
温度は低めだが、ロウリュで一気に熱が上がる構造。
熱の抜けも非常に良い。

価格こそ高いが、東京で貸切ならこんなものかと。

続きを読む
7

くち かん

2024.11.29

33回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

出張あけで、回復のためにこちらへ。
やはり銭湯は身体が休まる。

続きを読む
6

くち かん

2024.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

数年ぶりに訪問。
完全に日本人出張者向けなホテルの屋上にある、露天風呂&サウナ。

以前来た時は時代を先行したセルフロウリュこそあったものの、水風呂も無くまぁそれなりの施設だったが、いつの間にか掛け流しのチラー水を使った水風呂が設置されている!
ロウリュの水もほうじ茶のような香りがして素晴らしい。
夜で真っ暗だけど、オーシャンビューの中で外気浴と、かなりレベルの高いものになっていた。

是非また来たい。

おにぎり朝定食

ここは石川県かなと思うような朝食

続きを読む
5

くち かん

2024.11.24

1回目の訪問

出張前に宿泊。
残念ながら露天風呂は工事中…

外気浴したかった。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
0

くち かん

2024.11.21

5回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

1年ぶりのサウナス。
時が経つのは早いものよ…

初めてskY岡崎さんのアウフグースを受ける。
クラシックアウフグース…!!

派手さは無いが、これは良いものだ。

続きを読む
12

くち かん

2024.11.20

67回目の訪問

水曜サ活

金春湯

[ 東京都 ]

怒涛の11月、銭湯スタンプラリーの締めはマイホーム!

我ながら、なかなか狂ったペースだったが、今年も記念品がゲットできて嬉しい限り。

続きを読む
18

くち かん

2024.11.18

1回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

銭湯スタンプラリーもあと少し。
今日は少し足を伸ばして中目黒へ。

お洒落な町を抜けて、ひっそり佇む都市型銭湯へ。

サウナは満員と言われて絶望していたら、丁度出てきた人がいたので、無事にサウナへ。
その後一気に人が出たのか、大体空いていた。

水風呂は小さいが強力なバイブラで滞在時間を短くしているのでストレス無し。

家の近所に欲しいタイプの銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
18

くち かん

2024.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

新規開拓で殆ど来たことのない浜町へ。

人形町から10分ちょい。
閑静な住宅街にひっそりと現れるサウナ施設。

浴室全体はコンパクトだが、動線も良く必要なものは揃っている。

全体的に小さいので数人のグループが入ると一気に混むが、逆に言うと一気に空く。
一時的にガラガラになったタイミングも。

サ室は95度でロウリュしてくる恐ろしいスタイル。
さらにグルシン水風呂と強気の設計。
街の雰囲気と似合わずストロングな施設。

天鴻餃子房

エビマヨ

塩分にガツンとやられる

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.5℃,6℃
10

くち かん

2024.11.13

1回目の訪問

ピース湯

[ 東京都 ]

銭湯スタンプラリーで、何年ぶりか分からないピース湯へ。
地元に愛される古き良き町の銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
13

くち かん

2024.11.11

66回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

愛すべきマイホーム。

最近、身体の調子が悪いので、サウナというより温浴が嬉しい。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
15