絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆるでぃ

2023.01.31

1回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

「寝転がれるって、サイコー!」

友人からクーポンをもらえたので、
去年7月にオープンしたらしいpintさんへ。

最近できただけあって新しい。

受付でスマートバンドをくれる。すごい。
ロッカーの反応悪いときは素直に申告。

pintさんの特徴は個室サウナ。

なんとサウナがひとりひとりに。
人の目を気にせずロウリュし放題うれしい。

そしてなにより寝転べるのが、最高。

最高です。

人混みに疲れたら行きたいサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
21

ゆるでぃ

2023.01.29

28回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

「2023サ初め」

あけましておめでとうございます。

年始からコロナで倒れていましたが、
やっとのこさ無事にサ初めできました。

今年も色んなサウナに行けるように、
健康一番で過ごしていけたらと思います。

2023年、皆様にも良いサウナライフを。

冬の水風呂、冷たい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
21

ゆるでぃ

2022.12.25

4回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水シャワー: 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

メリークリスマサ

続きを読む
15

ゆるでぃ

2022.12.23

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

ゆるでぃ

2022.12.10

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃

ゆるでぃ

2022.11.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆるでぃ

2022.11.22

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆるでぃ

2022.11.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃

ゆるでぃ

2022.11.11

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆるでぃ

2022.11.06

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃

ゆるでぃ

2022.10.30

26回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃

ゆるでぃ

2022.10.15

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃

ゆるでぃ

2022.10.02

2回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,120℃
  • 水風呂温度 17℃

ゆるでぃ

2022.09.29

1回目の訪問

イーストランド

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

「ザ銭湯サウナの特徴は"軟水"」

自転車を走らせる。平日の午後3時。
涼しいから曇りくらいがちょうどいい。

〜〜〜
ちょっとさかのぼる。12時。

久しぶりの5連勤が嫌になってしまった。
ということで午後半休を獲得。
これで3.5連勤切り。えらいぞ俺。

モンハンのアプデきてたから少しこなして、
疲れて横になったら寝てた。昼寝最高。

そんで15時。サウナ行きたいな。
そういえばイーストランド行ったことない。
自転車で1時間かからないのか。

ふーん。

行くか。

〜〜〜

ってことでチャリを漕いでいる。

幸いにもわかりやすい道ばかり。
たまにせまくて、たまにボコボコしてる。
そこらへんは江戸川区なので。ご愛嬌。

イーストランドは篠崎エリア。

公園が多くて緑ゆたか。
住宅街もあって子供たちも多そう。

時間的にちょうど中高生の下校時間か。

学生時代は長え長えと受けてた6時間授業。
今思えば大したことなかったな。

かといって部活できるエネルギーはもうない。

この歳でエネルギー不足を感じるのに、
これから年月を重ねたらどうなってしまうの。

まあ、どうなってもいいか。

あるがまま。流れるように。
やわらかく。軟水でありたい。

そうそう、

イーストランドの自慢はその水質。

なんという惹かれる響き "軟水"

軟水の水風呂って、いいよね。

実際よかった。

水風呂だけ隔離された配置。
入り口ひとつでなにかの部屋みたい。

体育座りで膝が出るくらいの水深。
冷たい。でも落ち着く。水質のおかげかな。

銭湯には珍しく露天休憩スペースあり。
ゆっくり外気浴できるので安心。

サウナは銭湯サウナって感じでGood.

あ、そうだ、

シャンプーとボディーソープは必ず事前購入。
備え付けがないのでね。それか持参かなあ。

サウナ利用者が少ないのが印象的だった。
お風呂だけの地元民が多いのかも。

総じて、いい施設でした。

よーし、金曜日もがんばっちゃうぞ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
12

ゆるでぃ

2022.09.24

24回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃

ゆるでぃ

2022.09.22

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

「遥か遠き理想の庭園」

退勤即サウナ。
自宅から1時間かけて向かう先は蒲田。

友人オススメのガーデンサウナ蒲田へ。

辿り着くまで少し迷った。
GoogleMap先生を活用しよう。

まず浴室が広い。開放感◎
都内にも関わらず圧迫感がないのはGood.

サウナ室はドライとロウリュの2種類。
どちらも温度が高く素晴らしい。

特に気に入ったのがドライサウナ。
カラカラのストロングスタイルだが、
嫌な乾きがなく、熱をダイレクトに感じる。
素晴らしい発汗。素晴らしい熱感。
烈しい蓄熱を覚える。身体の隅々まで。

水風呂は20度とのこと。
だが冷える。目を見張る程の奪熱能力の高さ。
そして居心地が良い。程許されるは感嘆。

休憩は脱衣所がオススメ。涼しい。
かつてない"あまみ"に包まれ昇天如龍。
疲労は最高のスパイスかもしれない。

3セットすれば全てが完璧。
ビールかっこめば理想の楽園。
友と笑えば至極の境地。

生の悦びが拍動を肯定する。
赤き血潮が気息を賞賛する。

ありがとうサウナ。最後に一言、

「気持ち良すぎて、ヤバい」

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
18

ゆるでぃ

2022.09.14

23回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃

ゆるでぃ

2022.09.10

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃

ゆるでぃ

2022.09.04

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

「これこれ、こういうのでいいんだよ」

東海サウナ旅行2日目②

ポカポカのチャリで大垣サウナはしご。
田辺温熱保養所から5分くらいで着く。
バスは導線悪いのでタクシーか自転車安定。

さて憧れの、待ちに待った大垣サウナ。

到着!意外とコンパクトでびっくり。

受付で靴を渡していざサウナへ。

浴室は非常にコンパクト。
洗い場、熱湯、水風呂、そしてサウナ1つ。

まさにサ活だけを味わうことができる空間。
余分なものはいらない。必要最小限。

うん、これこれ、こういうのでいいんだよ。

サウナパンツとタオルを持ってサウナへ。

しっかり熱くて湿度もちょうどよい、
発汗びっしりだけど居心地がいい。
まさに真っ直ぐで基本に忠実なサウナ。

うん、これこれ、こういうのでいいんだよ。

そして水風呂。水の質がとにかくいい。

しきじもそうだが、水が良い水風呂は
ついつい入り続けてしまう魅力がある。
キンキンに冷たいものより好みはこっち。

うんうん、これこれ。

田辺でじっくり温まっていたから、
今回の大垣サウナは1セットで全力投球。

これまた抜群にととのった。

やはりサ活はサウナと水風呂。
いいサウナであればととのう。
いい水風呂であればととのう。

つまりはそういうこと。

他に何もいらない。これでいいんだよ。

サウナーに過不足なくハマる施設、
それがこの"大垣サウナ"かもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
20

ゆるでぃ

2022.09.04

1回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

サウナ:(5分×3)×2
水シャワー:いっぱい
休憩:たくさん
合計:3×2セット

「田舎の実家が玄人向け蒸風呂だった件」

東海サウナ旅行2日目。
名古屋から岐阜へ。水の都、大垣へ。

自転車を300円/日で借りてサウナはしご。

まずは気になっていた田辺温熱保養所へ。
初見だとまず場所がわからない。
GoogleMapを頼りに落ち着いて向かう。

こちらの施設は事前予約制。
といっても電話一本でOKなので安心。

持ち物はHPを必ずチェックしよう。
タオルはマスト。休憩着あるとベター。

この施設は入浴方法が独特。

浴室にはデカい樽とかけ湯とシャワー。
あと椅子が4つほど置いてある。

店主さんに教えてもらった入り方だと、
1. かけ湯する
2. 蒸される(maxでも6, 7分が良い)
3. 水シャワー浴びる
4. 少し休む
5. 2-4を合計3回繰り返す
6. 休憩室でゆったり10-15分横になる
7. 5と6を3回繰り返す

とのこと。

合計9セットって結構多いなと思いつつ、
蒸風呂だと温度低いしそんなもんか

と思っていたのに、

樽の中めっちゃめちゃ熱い。

店主さん曰く人がいない時は必開放、
なぜなら熱くなりすぎてしまうから。

前日にしきじの爆熱薬草サウナに入ったが、
それに負けず劣らずの爆熱樽蒸サウナ。

薬草のあたたかな香りと激しい蒸気熱。

頭と口はタオルで守る。そしてじっとする。
6分も入ってられない。すぐにアチアチ。

水シャワーで汗を流して小休憩。

だがなんとびっくり汗が引かない。
身体が熱を持って離さない。温かい。

これ、1セットでも十分なんだが。

それでもとりあえず3セット。
身体はポカポカ。すでに満足している。
友人はこの時点で切り上げたほど。

そして休憩所でのんびりゴロ寝。
これが本当に気持ちいい。
こんな田舎の実家が欲しいなという空間。

常連さんは1日中入り浸るほどらしいが、
うん、それも納得の居心地の良さ。

提供してくれる番茶も最高。
木材の枕と毛布に包まれて全てを忘れる。

さて、続きの3セット。

身体の火照りが止まらず休憩後も水シャワー。
全身に広がるあまみで蓄熱度を把握。
もうすでに身も心もトロトロ。フワフワ。

ゴロ寝したらもうそこは幸せ。

とっても雰囲気良く素敵な施設だった。

ポカポカで漕ぐチャリンコきもちえー。

続きを読む
24