絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸着さん

2022.06.12

1回目の訪問

安心お宿荻窪店

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

蒸着さん

2022.06.11

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸着さん

2022.06.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

蒸着さん

2022.06.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸着さん

2022.06.07

1回目の訪問

朝ウナ最強やん

月島で用事があったので
行ってみたかった、泉天空の湯に来訪。
思った通り広々として開放感がある。
しかも綺麗。

身体を清め、ジェットバスで朝風呂を楽しむ。
そして肝心なサウナへ。

キタ、二重扉、まさかここは。。
ドライサウナ、ひどい熱さだ、何だこれは。
久々に強めの熱さ、ロウリュウ後に入ったのだろう。
上段に座り、全てを受け入れる。

が、我慢のできない熱さだ。
え?こんなにすごいの?
早く知りたかった。
この時点で、東京朝ウナ通いたい施設ランキング上位になった。


サ室を出て、掛け湯で汗を流し、
水風呂へ。

ここもチンカチンカの冷たさ。
話が早いサウナとは、こういうこと。

ちょうどいい具合に、身体が蒸されると、
水風呂の中で綺麗な反発が起きる、いわゆる羽衣。
これも中々、いろんな種類を感じる時があるので、
適度な羽衣というか、
また、身体から水に対して抵抗している、
水風呂の中でも代謝されている実感する場合がある、
これが私の羽衣最高峰。
久しぶりにこれが来たんだよ。
そうなんだ、来た。
もちろん、これが来ると次のやつが心地よく約束される。

寝椅子あるんだよね、網網のやつ。
ホテルなのに、半外気浴で、天井は開いていないんだけど、
外の感じはしっかりと掴めるやつだ。

あ、、もういううことない。。



朝ウナの極上の時間、
おそらく有明界隈の勝ち組マンション住民は気軽に、
銭湯気分で使っているんだろうな。。
うらやましぃ。。。

続きを読む
4

蒸着さん

2022.05.29

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

那覇空港から羽田帰って、
自宅から恵比寿に用事があって、
時間も早いし、ドシーへ。

混んでますね、値段上げてもいいかも。

サウナ最高、水風呂なしは
心細いけど温度管理が徹底されているので
十分な冷たさでした。

外気浴がすごく良くて、
あの路地裏の、コンクリートジャングルに囲まれた
片隅でハーモニカを。。いや、ととのいを。

山手線のE235系車両の音が風が。
そう、ここは東京、ととのいという妄想。

カオスな感じ、嫌いではない、むしろ好き。

続きを読む
19

蒸着さん

2022.05.28

1回目の訪問

土曜の雨がすごかった。
霧がかかるくらい。

猿人の湯から那覇メインプレイスにバスへ向かう。

用事を済まして、
Youtuberしげ旅さんでやってた、
「やっぱりステーキ」で晩飯。

アーケードを歩いてやっと宿泊先へ帰る。
今日で2泊目。

昨晩は「龍神の湯」へ向かい、
朝ウナができないことを知り、
やっと念願のサウナに入る。

リノベーションした建物は清潔で心地よい。

風呂場も綺麗だ
サ室へ入る、ちょうどいい蒸し具合、
いい汗が吹き出して、心臓の音が聞こえる。

ちょうどいいタイミングで退室、
水風呂へ。。へ?

ぬるい。。チラーがないので、
さっき入ってた方の温もりが残るぬるま湯。。。
仕方ない、シャワーで冷ます。

外気浴は、心地よいが扇風機有れば嬉しい、
テラスで風が吹き抜ける。

まだまだ改良の余地がある。


朝ウナしてほしい。
水風呂を冷たく、シンヤクのように氷かな。。
外気浴スペースに扇風機。

期待!

続きを読む
7

蒸着さん

2022.05.28

1回目の訪問

サウナ飯

昨晩宿泊したCONSTANT NAHAは
朝ウナやっていないことを風呂場で知る。
このストレスたるや。。。

前回も、ワイスキャビンで朝ウナ失敗したばかり。
もしかして沖縄は朝ウナ文化がないのか。。

雨雲の中、国際通りのスタバで検索。

展望風呂に惹かれて、バスで50分かけて
やってきました、猿人の湯。

真っ赤な装飾が印象的な館内、
興奮してきた思う壺の私。

風呂場は大きくないが、
目の前には展望。。。

雨だ、どうみても深い霧に囲まれて何も見えない。
まあこれはいい。

身体を清め、サウナヘイン。
なぜか両サイドに、部屋が分かれ、
皆が左へ行くので逆張り人生なので
右に行く。

やらかい、柔らかいではないかー
この温度、好きなやつだ。

昨日の龍神の湯にて
身体の汗が綺麗になっていることから
ほぼ汗がサラサラになっている。

ちょうどいい頃に水風呂へ。
冷たいのだが、ピリピリこない心地よさ良質な証拠。

雨霧深い展望を眺めつつ、ととのう。
いいよな、ここ。。


帰りに気づいた、Webクーポンあるんだね。。
はよ、教えてよ。。

チキン南蛮

とりあえず沖縄に来たら。。思ったけど、 胃袋が欲してたのはこれだった。

続きを読む
18

蒸着さん

2022.05.27

3回目の訪問

朝からトップガンを鑑賞して
興奮したまま搭乗する
否応にも空に浮くことを考えてしまう、
更に機体は揺れが強かったが、
何とか那覇空港へ。

そのままホテルに向かう予定だったが、
身体が勝手に、
ウミカジテラス行きの東京バスに向かっている事に気づく
思わず笑ってしまった
好きなサウナであること改めて痛感したよ

金曜日ということで
混雑していたがロウリュウタイム以外は
すんなりと入室できた。

ここは外気浴が素晴らしいので
皆が自ずとベンチに腰をかけることに喜びを得ている。

ゆっくりと沖縄を感じる場所なんだろうと気づく。


そろそろ回数券買おうかな。。

続きを読む
7

蒸着さん

2022.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

JGC修行中を兼ねて、那覇に来ました。
前回は1ヶ月前。

宿泊先から徒歩で、コロナ明けなのか、
居酒屋や路面店からにぎやかな声が聞こえる。

通りから店の窓を覗くと、笑顔で溢れていて、
客がいっぱいで、店に入れないところもある。

東京の週末はご存じの通り。

プレシーズンの那覇の国際通りがこの状態なら、
この夏は各地で観光客が楽しめるようになるんだろう。。

そんなこんなで目的地に到着。


お風呂は、「なんだ、貸切か」ではなく、
地域のご年配が多かった。

なんたって露天風呂が気持ちいい。
露天と言える露天はないけど、
塩素臭い東京体育館のジムの風呂で心地よいと自分に言い聞かせている私としては、
めちゃくちゃありがたい、のびのびとリラックスできる。
気持ちいいがな。。

露天風呂に浸かりながら、周りを見渡すと、
ここで外気浴するということで確認。

身体を拭きながら、サウナへ向かう。
サ室の扉を開くと、皆がテレビに夢中。
そそくさと上の段に座る。

テレビはジョブチューンでローソン特集。


結構、暑いな、熱い、え?90℃?
汗が身体から吹き出してくる。

サウナ1週間ぶり。

6分くらいでもういいだろうと、
浴場の入口のかけ湯で汗を落とす。

そのまま水風呂へ。。キンキンやん!
めっちゃキンキンやん。

うわーこれこそ水風呂。。
水が良いのか。。そうなんかわからないけど、
心地よかった。

そのまま計3セット、全てととのう、という偉業。。

肌が合う施設かもしれないなあ。。


ぼーっとしながら、
サ飯で坦々麺食べて
最高な気分、那覇の夜。

自家製麺 登竜門 那覇本店

坦々麺

自家製の麺がモチモチしていて美味しい。

続きを読む
9

蒸着さん

2022.04.23

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

イベント感満載のサウナに行くと、
落ち着いたいつも通りのサウナを欲しくなる。
シメのサウナ。

SNSでよく見かけるアーバンスパへ来訪。
館内は至ってシンプル。
すごく好きなタイプかも。

手を凝りすぎると好き嫌いが分かれる、
清掃が大変で、飽きられる可能性もある。

シンプルだと最小限の箇所を守ることで、
それを信じた客のみが通う、
私の好きな新宿区役所前や、プレジデントもそうだと思う。


サウナがドライとミストの2つ。
サウナは座面が綺麗でいい匂いがする。
熱さもちょうどいい、サウナマットも入口で、
タオルを渡され、マット替わりに。
皆が使うマットよりも清潔で心地よいかも。

水風呂が心地よい、なぜだ。
地下水なのかな。。

ミストサウナには驚いた。
札幌のJR タワーのミストサウナを思い出した。
熱い、ミスト満載、最高。

近所にあればいつも通いたいサウナになるはず。

空気感が合ったり、施設との相性って人ぞれぞれだけど、
ここが妙に合った。

あまりサウナ後はゆっくりしないのだが、
今日だけはゆっくりしたくなる。

機会あればまた来たい。

続きを読む
24

蒸着さん

2022.04.23

1回目の訪問

サウナ飯

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

久しぶりに友人らと合流して、12-14時で体験。
サ室は、110度と思えないアチアチで、
手作り感満載のサ室。

座る場所、歩く場所全てがアチアチ、
テントサウナのサバイバル感を思い出す。

十二分な熱を身体中に浴びて、
でかい如雨露で、冷たいシャワーを浴びる。
そしてプールへドボン。
今日は26℃の夏日。

太陽を眺めながら、
静かに、インフィニティチェアで、
目を閉じる。

山から小鳥の声や、川のせせらぎ、風、匂い、
身体と心が喜んでいる。

サウナってこれでいいんだよな、
久しぶりに思い出す。

先週、沖縄でサウナ入ったことも忘れる。

人間は都合のいい生き物なのだよ。

ZUND-BAR

柚子塩ラーメン

もう暑くなったら、柚子だよね。

続きを読む
15

蒸着さん

2022.04.17

2回目の訪問

サウナ飯

昨晩はマイル修行僧御用達の
グランドキャビンホテル那覇赤嶺に宿泊。
ウミカジテラスまで徒歩で向かう。
早朝5時半ごろは空は真っ暗。
徒歩で約45分ぐらい、島に渡る一本の長い道があって、
その頃には海から朝焼けが現れると
思ったが、全く違う角度から出現。

これはこれで。

時々すれ違う早朝ランナーや散歩してる高齢者。
毎日、こんな素晴らしい景色を観ることができて
羨ましく感じる。

島沿いを歩くとルアーを固定させて
車の中でテレビを観ている人など
地元の人にとっては当たり前な光景な訳だ。

龍神の湯に到着。
昨晩と違い、男女が入れ替わり。

また風景も変わるし、新鮮な気分で朝ウナを味わう。
相変わらず壺湯最高だし、風景で即ととのう。

朝は抑えめに2セット長めに。
少し混んできたので退散。

ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店

ポーたま

朝食には最高。行列ができるので、「FastPick」というアプリで事前購入しておくとスムーズ。

続きを読む
28

蒸着さん

2022.04.16

1回目の訪問

沖縄にきたよ。
今回も飛行機結構揺れたよ、落ちないでって祈った。

那覇空港から、沖縄なのに、「東京バス」に乗って
ウミカジテラスへ向かう。
沖縄の交通系IC「OKICA」を買ったのに
(沖縄のバスは交通系ICが使えないらしい)
東京バスでは使用不可、
しかしもっと便利なPayPay や、VISAタッチを採用。
そうだと知っていれば。。OKICAを。。買わな。。

夕暮れの少し寒い海風の中、バスは進む。
島は、ほぼ僕らがイメージするような
コジャレたお店が海向きにデコボコに並んで
真っ白なリゾート。
夕暮れ沿いを散歩するカップルや家族が多い。

そんな中で、ととのいを求めにこの地にやってきた自分は
場違いな感じもすると思っているとちょうどバスが、
ウミカジテラスで停まる。

VISAタッチでスムーズに降りて、
那覇空港ではなかった海風、匂い、肌感覚、
全ては沖縄、OKINAWA、と と の 。。。

いや待て、ここで整ってどうすると気持ち抑えて、
龍神の湯の受付へ。

脱衣所が綺麗だ、安心する、
最近、気になるポイント。

入浴場は内湯と露天風呂2つ、壺湯があるが、
海風が強いのか、ぬる湯に近い。
ぬる湯推進連盟の会員としては感動。

ずっと無限、永遠に入ってられる。
そして、立湯からは、那覇空港の発着する飛行機を全て観ることが出来る。
飛行機発着マニアにはたまらないスポット。
実は機内のコンテンツでリアルタイムの映像で
発着の映像を観て楽しんだ。
(今回初めて知った。)

そしてサ室、熱々、座りやすい、窓がある、
時間わからない、そんな時は心拍数と相談する。
ちょうど良いというタイミングは心臓が教えてくれる。
ととのい親方もおっしゃってた。

水風呂はすぐ隣にあるから、導線最高。
ちょうど良い冷たさ。
ちょっと塩っぽいのは沖縄感。

壺湯の前に、横に長ーいベンチで、ゆっくりあの世へ歩き出す。

この世と思えん誰かに脳をダイレクトにワッシャワッシャされてる、
それが気持ちいいのに、同時に、海風が優しく程良い冷たさで、落ち着かせてくれる。
こんな世界があっていいのだろうか。

そんな甘美な時間はあっという間、
壺湯に浸かる、あ。。。。星が綺麗。。
ここに来たら星を掴めるかも。

行きのバスで一緒だった割腹のいいオッチャンが、
僕と同じように手足を出して、夜空を眺める、
泣きそうになっているのを観る。
ととのい後に、壺湯から夜空観ちゃダメ、禁止、
なぜだか泣けてるのは不思議だ。

そして、文字数。。

続きを読む
25

蒸着さん

2022.03.27

1回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

昨晩は、スパアルプスに宿泊、
富山から、新幹線で金沢へ移動。

金城温泉湯元までは途中までバス、
それから2キロほど徒歩。
富山よりいい天気だったので、
あっという間に着いた。

入口で、アソビューというサイトで購入した、
チケットを見せて、脱衣所へ。

ぬる湯最高、温泉やないかい、
銭湯価格やけど、屋上露天風呂もあって最高。

そして、サ室。。あれ、茶色のバスタオルみんな持参?
もらう?のかな?

どうやら入口で、サウナではなく入浴だと勘違いがあったようだ。
それを伝えると、すぐにバスタオル準備していただけた。

これは、サ室でも紳士たれ!の二コーリフレスタイル。
バスタオル腰巻きスタイル、これはなんか舘ひろしっぽい。
いいよね、これ。

テレビでは高校野球、野球児が人生かけて戦っている時に、
こちらはサ室でリラックス。

汗も十分出たところで、早速水風呂へ。
まさか、そのまさか、ここも心地よい。

掛け流しやん、肌に水を感じない、
なんやこれ。。富山、金沢、恐るべし。。

心地よさしか伝わらない水風呂。。

ここでも堕ちていく。。。

グワングワン回って、ととのった、
近所にあればいいよなあ。。

また駅まで歩くかと、。
道草しながら、auショップ寄って、
iPhone12を1円で手に入れた。。
東京では、早朝から大行列で完売だったのに、、、

これは、ととのいの神からのプレゼントや。。

続きを読む
32

蒸着さん

2022.03.26

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

高岡駅から強風により、JRが計画運休になり、
富山まで行けず、マジで困った。

待てど暮せど、動く気配がなく、
新高岡から一区間だけ、新幹線に乗れば、
間に合うとの駅員からの情報を元に、
高岡駅から、新高岡駅へバスで向かう。

かなり強めな雨と強風。
雨粒は大きくないが、細かいシャワーを浴びるので
何気に雨除けがあるバス停でも濡れる。
なぜかJRの運転手も同乗。

新高岡駅は東京へ行くはずだった客でパニック。
みどりの窓口に列が。

そんな中、一区間だけ動くとの話で
富山行き新幹線に乗れた。

駅からバスで、あの施設へ向かう。
そう、アルプスの水に。

バス停からすぐそこに、アレはあった。

おおお、立山連峰が綺麗だ。
市内からくっきりと見える、テンションが上がる。

入口で宿泊を伝え、ロッカーへ。
急いで脱ぐ。

風呂場は至って特徴がない。。いやある。
洗い場で皆、立って洗う、なぜだ。
そして、椅子も、ガラスも、シャンプーの位置も高い。
腰痛の私には嬉しい。
身体を清め、風呂へ入る。

風呂場は、NHKの大相撲のテレビの音が大音量。
風呂入りながら心が熱くなる。
隣のおじいちゃんは、一緒に戦っていたらしく、
手が廻しを持っていた。まさにイメトレ。

身体を拭いて、サ室へ。
歴史を感じる、ここも大相撲。。
郷に従え、一緒に座って観よう。

オートロウリュウの後に、強風の熱波が
隅々まで行き渡るように舞ってくる。
あちい。。。

汗がやはり止まらない、汗はどれだけ出ても。。
負けら。。いや、出る。

シャワーで汗を流して、水風呂に浸かる、
あれ、心地いい。。でも水が入っていない、あれなんだこれ。
肌に感じる水を感じない、ただただ気持ちいい、心地いいだけ。。
なんだこれわあああ。

隣に待っていたとばかりに、ととのい椅子。
身体を拭いて座って。。
異次元へ突入、、良質なととのいだ。。

最高やないか、これ。。

馬鹿になったように繰り返す。。

最高やないか、これ。。

富山の甘い世界、魅惑の夜、私はそのまま堕ちていった。

続きを読む
10

蒸着さん

2022.03.26

1回目の訪問

マンボウ離脱した羽田空港は大賑わい。
ギリギリのクラスJを獲得。

小松空港まで50分ですが
ほぼ半分は、強風で揺れてた。
下手なアトラクションよりもリアルで冷汗。
スカイタイムをこぼしそうになる。

小松空港からバスで金沢駅、
ここも土曜の早朝だが祭りになってる。
金沢から高岡駅、ローカル線に乗り込む。

車窓から見える空はどんよりとした曇り空。

高岡駅到着、タクシーもない、
時間があるので3キロの道のりを歩く。

古い家屋が立ち並ぶ、
いわゆるシャッター街になっている場所もあり、
寂しさを感じる。

そんな気持ちを盛り上げてくれる場所へ向かう。

1年半前に知って、絶対行きたかった場所。

「よつやのゆ」

受付でハンドタオルとバスタオルを借り、
いざ、脱衣所へ。
一目散脱いで、風呂場に向かう。

広い、天井が高い。
バスタオル借りてこの料金って。。

お風呂の数も多い。

中でも背中を大きなブラシで
擦ってくれるマシーンにハマった。
背中が傷つくくらいに擦っていただいた。
ありがとう。

露天風呂スペースもあり、土曜の昼間にいいよね。
外は曇り空だけど、露天風呂は心地よい。

で、2Fサウナへ向かう。
手前には水風呂、そして左手には。。
あれ、水が出てない、滑るのか?!

「ウォータースライダーを使いたい場合は受付へ」

あ、言わないとダメなパターンか、そうか。

とは言いつつ、最初はとりあえずサウナ入って
マイルドな暖かさ、優しいなあ。
公衆浴場のサウナ。十分に広し。
サウナに入るとやっぱり全て忘れられていいよなあ。。

サ室出て水風呂へ。
心地よい、富山素敵クオリティ。。

すぐ近くにある椅子でととのう。。
開放感あるからここいいよね。。

面倒と思いつつ、脱衣所まで移動して
身体拭いて、タオルを腰に巻いて
受付で「ウ、ウォータースライダーやりたいんです。」

2階に水流調整のスイッチがあるのか、
スライダーの水流を開放していていただく。

「どうぞ」と笑顔でおっしゃってくれたが
水流の音がデカいせいか、常連客の方々から
沈黙の目線を受ける。。

「せっかく静かに風呂入ってたのに」と言わんばかりな
結構な水流音が轟く。

逃げるかのようにサウナへ入り、
ちょいと長めに入ってかスライダーへGo

ひえ、、、スピード?
速くない?!速い!

としまえんで鍛えたプロスライダーとして
スピードを落としてみたが、裸はやはり速い。

ギリギリの着水。

続きを読む
10

蒸着さん

2022.03.05

1回目の訪問

霧島国際ホテル

[ 鹿児島県 ]

東京に帰る日、
そのまま鹿児島空港でのんびり過ごすはずだった。

頭の片隅に、残っていた霧島国際ホテルのことを
思い出し、急遽、空港からバスで向かった。
バスの行き帰りの時間も確認して。

もう一度読んでみる。

九州とサウナマガジンの
『私が愛したサウナ室』霧島国際ホテル編

一度、閉館が決まっていたが、
歴史を残す意味でも、
そのままの形で運営されている。

一度行って忘れられないサウナ。
今までにあっただろうか。
サ旅で色々と出かけたが、
あまりない。。


バスで、ホテルに到着。
フロントで日帰り入浴を伝える。

2Fと案内され、昔はエスカレーターだった、
階段を上がる、不思議な感覚。。

長い廊下を歩き、男湯の暖簾をくぐる。
先客は1人だけ。
なんだ、貸切か、と言える。

風呂場の扉を開けると、
湯気がすごい、硫黄の匂い。

風呂場がでかい、旧リゾートのメッカだったこと、
そんなことが少し伺える。
バブルではない、もっと前の観光地だったことを。

こういう大きさで貸切って、最高だと思い、
すぐに清め、風呂に浸かる。

この大きさで源泉のお風呂は初めてかもしれない。
風呂に入って疲れが取れると同時に、
久しぶりに、楽しくなる。

「もう帰るのにな」

そんな寂しさを忘れようと、
有名な円形のサウナに入る。

木の香りが鼻を覆う、
そして円形、不思議な感覚。
地熱のストーブという、まさに天然サウナ。
「エンドルフィン放熱式サウナヒーター」
必殺技のようだ。

汗も心地よく落ちる、
そして水風呂、決して冷たいわけでない。
なのにだ、十分ととのう。

外気浴スペースは、山の風と音で、
さらにととのう。。

なぜだ。。
こんなにととのうのは。。

温泉、サウナ、水風呂、外気浴、
全てがバランス取れた時に起こる、ととのいなのだ。


さらに階段を上がっていくと、。。


書くのはやめておく。

おそらく最高すぎて、ここは再来方の価値はありすぎる。

この日から2日経っているが、忘れられないのだ。

白銀荘でも、らかんの湯でも、こんなことはなかった。

最高の場所を見つけてしまった。

5月に再来訪の予定。

続きを読む
5

蒸着さん

2022.03.04

1回目の訪問

今回のサ旅のメインである、
ニューニシノさんへ向かう。

ホテルの部屋で仕事していたので、
早く終わらせようと、躍起になったが、
そんな時ほど、タスクが増える。

これも「ととのい」への序章だと、
受け入れることにしている。

一日中、慣れない椅子に座っていた為、
腰や肩がバキバキだ。
骨が粉砕されたような気分。
(経験ないが。)

マンボウさんで、ほぼ閉まっている繁華街を、
長いアーケード商店街を歩く、5分ほど。

これが夢に見た、ニューニシノ。

宿泊客と一緒にフロント階まで移動する。
サウナの受付は宿泊とは別らしく、
長い廊下の先に、暖簾があった。

受付の方に説明を受け、
早速、風呂へ。

ロッカーには、サウナパンツ。
久しぶりに見た気がする。

風呂場には、既視感があった。。
あ。。ロスコ。。

痛んでいる身体を清め、
風呂に浸かる。

勢いよく落ちる滝の音と振動が心地よい。
いい風呂浸かってる!という感覚を
ダイレクトに受ける。

「オーロラサウナ」のアナウンスがあり、
早速入ってみる。

サ室は、まさに白夜。
テレビも音も暗さもバッチリ。

なぜ心地よく導いてくれるのだろう。。
知ってるよ、知ってくれてる、身体が喜んでいるよ。

いいなあ、このサウナ。。

金曜の夜くらい、雑音なく、
ゆっくり疲れを落としたいと願いが、
ここでは叶えられる。

そして、、もう一つの蒸気サウナ。
癒し、IYASHIという空気が身体を覆って、
背負っていた疲れの物体を浄化してくれる。

水風呂も、ちょうどいい。。

外気浴は窓辺と、水風呂横。
どちらも楽しめる。
風が欲しければ、窓辺で隙間から風が吹いてくる。
最高やないか。金曜。夜。


気が付けば4セット。
食事やマッサージも受けたかったなあと
次回に来る理由が出来ました。

続きを読む
7

蒸着さん

2022.03.04

2回目の訪問

朝ウナ。

仕事が控えている朝ウナは
2セットと決めている。

それ以上は眠気が襲ってくる。
仕事にならない。

露天スペースで目を閉じて、
朝日を感じる。

早朝にもかかわらず、
路面電車の音が聞こえる。

乗ってみたいのだが、これから仕事。。


これが休みであれば最高なのにな。

続きを読む
5