2020.02.11 登録
[ 北海道 ]
二度寝をしてしまい、郊外のサウナ行けず。。
13階へ向かう。
今日もセッティングバッチリのサウナ。
話が早いサウナ。
いいサウナだと、水シャワーでも許せる、
ここは外気浴も最高だし。
[ 北海道 ]
昨晩、遅くに食べた味噌ラーメンにより
後悔と共に起床。
寝る前に食べたらダメだと再認識。
今日はそのまま13階でサウナ。
ストーンと見守りながら、ロウリュしまくり、
底力を発揮させたHARVIAストーブ、
あっちいいいいい、、汗が身体から、
まさに噴き出ると言ってもいいくらい。
今日の札幌は昨日よりも気温高め。
ここから見える朝日最高過ぎる、ぱわーーー!
[ 北海道 ]
まるで呪文のような施設名、一度では覚えられないし、
噛んでしまいそう、そして、建物も入口から、
迷った。リアルドラクエを体験した感覚。
施設内は、素晴らしかった。
品があるホテルのスパという具合。
サ室のマットも綺麗なバスタオルを使用、
清潔感がグンと増す、それも真っ白なタオル。
風呂場も狭い中でたくさんの風呂を用意したけど、
高齢者向けに手すりがたくさん、そのせいで
ある一角はどうやって入るのか、わからなくなるのはご愛嬌。
大好きなぬる湯も手前奥にあり、大満足。
露天スペースも3℃の気温にぴったりで夜景が見える。
脱衣所に用意されている水は、喫茶店を思わせる、品がいい雰囲気。
そして混まない、貸切、みんなどこ行った?
東京でサウナ難民のみんなをどこでもドアで連れてきたいくらいな想い。
狭いけど、十二分な優しさで運営されている施設。
まさに愛でたいと。
歩いた距離 1.7km
[ 北海道 ]
旅ラン10キロ、昔住んでいた場所など色々想い出に耽る。
とは言っても、札幌の朝は0℃で寒い。
走っていればなんとかなるが。
ホテルに戻って、サウナに行こうかと思ったが、
温泉に浸かりたいと思い、ここの施設まで来た。
風呂の数が多く広い、朝で混んでない、最高。
広い風呂に浸かったり、大好きな壺湯で極楽。
サ室は室温間違えたかのように、めっちゃ熱い、90℃、
身体が冷えているせいかもしれない。
いや、下茹でしたし、やはり湿気がしっかりとあるので
背中も攻めてくる、我慢できずに退散。
水風呂も浅いのに、14℃で柔らかく広いし、最高。
外気浴は露天スペースで、ただただ風を受ける。
気温が4-8℃ぐらいなので、涼しくて気持ちよい、
札幌は快晴、朝日が気持ちよく、ととのいを超えて元気になる。
ミストサウナ!広いのにも関わらず、ミストが充満して
しっかりと汗が出る、那覇のretimeスタイルで
立って、ミストを受ける、マジで心地よい。
最高だ。最高だ。24時間営業って。。
手稲住みたい。。
[ 北海道 ]
ホテルから5分の距離、自転車で向かう。
でかいビルの2階に入ると、広い受付でイオンカード割で500円引き、
2200円だった、結構この辺りでは入浴料高め。
風呂はめちゃくちゃ広い、ほぼ人がいないため、
広過ぎることに寂しさすら覚える。
温泉が好きな人は、好きになるはず!
サ室も、これまたでかい、いや、無駄にでかい、
座るスペース、少ないw
それはともかく、じっくり座っていると、
汗が止まらない、2段目も意外に熱い。
水風呂はやはり格別、キンキンおそらく14-12℃ぐらい。
水が柔らかい。。
露天スペースのベンチに座ると
身体から湯気が出てくる。
今の札幌は4℃、寒いよ、ダウン着てちょうどいい。
ととのうに決まってる。
露天風呂の天井が高い、バブル期の建物なのかな。。
そんな匂いがプンプンするんだけど。。
ここすげー好きかも。。
広い風呂は、癒される、譲りあって狭い水風呂入ったりしなくても済む、
気を使わずにずっと滞在したい。。
[ 北海道 ]
宿泊して朝ウナ。
ノウハウ詰まったおしゃれなサウナ。
ストーブより座面が高いサウナはサウナ理解ある親方だからこそ。
那覇ポートのサウナも体験したけど、やはり充実した時間を体感できる。
昨日だけで3つの施設行ったのに、やっぱりすごいと思わせる。
水シャワーは常温に近い水温でも、今朝の札幌は
都内から来た人間からは寒い、もう冬。
私のサ旅もまだ年内続く、希望に満ちた朝を迎えられた。
[ 北海道 ]
まさにでかい銭湯という印象。
夕方ということもあり、たくさんのお客さん。
サウナは場所によって熱すぎる箇所もあり、
セット数で場所を変える、水風呂は冷たく最高で
言うことなし、更には露天の外気浴スペース、
寝椅子やらたくさんあって、困ることはない。
洞窟?っぽいお風呂もあり、子供たちは楽しそう。
混み合う時間でも、サ室は広いので、
立って待つ場所もあり、座面が広く胡座OK。
それが480円。。安過ぎる。。
[ 北海道 ]
真駒内駅から、送迎バスに乗車。
時間が決まっていて、たくさんあるバス停の道路反対側にあったので焦る
30分ほどで到着、バスを降りて
やっぱり空気がうまいと感じる。
そんな事はさておき、すでに行列で受付は賑わっている。
受付で帰りのバスの予約を済ませた。
露天風呂から見える紅葉がとても綺麗で
見惚れる、まさか札幌で紅葉を見れるとは。
ドライサウナよりもここはミストサウナが印象的。
肩から背中にお湯が流れているので
背もたれがお湯で温まり、更には足湯になっている。
ミストも細かく、霧になって見えない。
量が多いのだろう、最高。
風呂に入る時の手すりが木でできており、
滑らない仕組み、心遣いありがとう。
露天風呂も腰まで入れる浅い個所もあり、
風呂を長く楽しんでほしいという気遣いが見える。
優しい気持ちになれる施設でした。
[ 北海道 ]
昨晩は、飯を探して散歩したが
観光客と大学生が多い印象。
行列店は当たり前のように行列できて
全国旅行支援は効いているようだ。
数時間並んでまで待つ気力もなく、
簡単な居酒屋へ入って、やたら安い飲み放題突入。
やはりザンギはうまい。
そんな感じで爆睡したから遅めの朝ウナ。
身体を清め、、、ん。。やはり水が優しい。。
北海道に来た実感を噛み締める。
下茹でで不感湯、熱湯、やはり優しいお湯。。
さあ、サウナだ、朝も遅めなので混んでるかと
思いきや、貸切タイム。。ちょっと寂しがり発動。。
ロウリュしようと思ったら、ストーンが死んでるので止める。
室温はそれほどでもないが、昨晩の酒が汗と共に抜けていく。。
汗が止まらない、心地よい湿度なので居心地良い。
水風呂の温度も、風呂場の室温もちょうどいい。
2セットで済ませて、真駒内へ向かいます。
[ 東京都 ]
サ旅で札幌へ夜の便。
クラスJ争奪戦に打ち勝つため、早めに羽田空港に向かい、座席アップグレードを済ませる。
空港からバスで、ヌーランドへ向かう。
羽田空港〜クラスJアップグレード〜大田区にサウナ〜空港戻る、の久々のルーティン
大田区は好きだ、住んでいる新宿より好き。
幼い頃の原風景と言うべき、街を歩いていると、
安心感がある、既視感がある。
生きている感じがする、うわべだけの流行り廃りの街と違い、
生活感がある、私の血と近い街。
ヌーランド、ヌーランド、おお、ヌーランド。
間違いなく好きな温浴施設。
靴箱の近くに、スロットマシーン。
入浴料金が銭湯価格、なのに、サウナは強力で水風呂キンキン、バグってる。
風呂の数も多く、露天風呂に浸っている感じ、
めっちゃ寒い冬にボーッとできるのは最高だろう。
隙間隙間にあるととのい椅子、今日は座れなかったけど、
めっちゃ整うんだろうなあ。。
脱衣所に出て、久しぶりに立ちととのいをしました。
大田区はやっぱりすごい!
※ぼーっとし過ぎて、写真に親指入ったw
[ 福岡県 ]
福岡サ旅 ラスト!
春ぐらいにジェットスターで、成田ー福岡往復6800円で取得してしまったので、
もうちょっと日程を取ればよかったと後悔するこの時間。
飯がうまいし、サウナ最高だし、もっと滞在したかった。。
という後悔を噛み締め、サウナノアナでやっていた、
照葉スパリゾート門司店まで、やってきました。
海が見えるスパ銭は大好物。
門司駅の周り、かなり綺麗に整備されていて、
オシャレな高層マンションが立ち並ぶ。
小倉や博多にも通勤できるし、
ロケーションが抜群すぎる、すぐ海、すぐ山だもん。
俺も住みたい。
そんな事を思いつつ、施設に到着。
外風呂がたくさんある!
光がたくさん入って明るい、素晴らし!
大好きな壺湯にボーッと浸かっているだけで、
かなり時間が過ぎた、壺湯。。福岡多いなあ。。うらやま。。。。
気づいたけど、水良くないか、と、看板見ると、
「ナノ水」! 水風呂も心地よく入れるわけだよ。
14度だけど、柔らかい印象。
冷たさよりも柔らかさが目立つ。
全ての水がナノになればいいのに。
外湯から巌流島を見れたのは感動した。
確か、20年以上前に下関タワーから見た気がする。。
昔よりでかくなってないか、巌流島。。
そんなこんなで、海沿いの風を感じつつ、陽の光が心地よい季節も重なり、
癒しの時間として、最高でした。
絵になる街、門司。住みたい、ととのいすぎた。。
[ 福岡県 ]
早朝に宿泊したカンデオホテルから
チェックアウトして、
徒歩でウェルビーへ向かう。
朝6時でも早歩きだと、少し汗ばむ。
久々のウェルビー!
早朝は貸切か!と思わせてくれる。
ドライサウナ、貸切。
からふろ、もちろん貸切。
サウナの中に水風呂あるやつ、貸切。
強冷水のピリピリ痛い洗礼を受けて
内気浴ゾーンで様々な椅子を試す。
ウェルビーは狭いながらも
ととのいの最適解を与えてくれる。
長年のノウハウが詰まっていることに
感動すら覚える。
朝食食べて、個室のような部屋で作業。
あまりに心地よいので一日中滞在したくなる。。
東京帰る前に、門司に行かないと!
[ 福岡県 ]
優勝やな、海沿いのワクワクする施設、
チャリチャリで、102円漕ぎで向かう。
博多の夜は賑やかで華やか。
結果、風呂場は楽し過ぎた。
大好きな壺湯、タワーを眺めながら、
ぬる湯でゆっくりと。
あつ湯も、ちょうどいい湯加減。
これだけでも大満足。
サ室は温度が高くなかったけど、座面が広く、座りやすい。
水風呂は最後の段がワナのように、意外に深い。
これもキンキンに冷たい!
そして外湯にある寝椅子!
過去最高!めっちゃ家に欲しい。。
肌触りがよいのだ。。
気持ちいいなあ、、最高。。
[ 福岡県 ]
旅ラン10キロ
大濠公園でジョグしてみたかったので、嬉しかった。
街の中のランなので、スマホで確認しつつ
宿泊先に戻る。
その宿泊先がカンデオホテル。
朝ウナ心地よい、水風呂1人分は寂しかったけど。
仕事できない、眠い。。
[ 福岡県 ]
数年前から、行ってみたかった施設。
バスでも少し歩くので、調べると、
博多のサウナーはチャリチャリを使うらしい。
私も便乗して、姪浜駅からチャリを
ピックアップして、ヒナタの杜へ向かった。
到着して確認すると、42円って。。
どうなってるか、パニクった。
東京、札幌、那覇、京都でもシェアバイクはこんな料金じゃない、もっと高い。
施設前のポートで停めたけど、料金が加算されてるわけではないみたいで。。
安さの衝撃を受けながら、受付へ。
オシャレで雰囲気がいい館内。
女性受け最強やな。。
風呂場は内湯と、外湯のスペースの仕切りの窓が大きいので
狭く感じないし、とてもスムーズ。
そして庭に風呂の仕切りで木が植えられているので
人工感が無くなっていて、露天風呂感が満喫できる。
サウナには、大きな窓。
まるで、杉乃井ホテル、神戸クアハウスのような
外を見渡せる大きな窓。
いい香りが漂い、サウナーが好きそうな作り。
すぐ前には、露天水風呂、
ととのい寝椅子も少し歩くが用意されており、
めっちゃ好きになった。
内風呂で下茹で、サウナ、水風呂、
個人的にには壺湯のサイズは世界一好きかも。
ゆっくり身体の疲れもとれたので
もちろん帰りもチャリチャリで48円帰れた。
安いな、もっと払うで。
[ 福岡県 ]
久しぶりの博多着。
腹が減ったが、とりあえずキャビナス。
会員になりましたキャビナス。
裸足の心地よさ、これがキャビナス。
エスカレーターではなく階段で2階へ。
ロッカーも静かで品があるキャビナス。
風呂場へ急ぐ心が止められない。
身体を清めて、まずは風呂で下茹でキャビナス。
今日はいい天気だ、相変わらず覗かれている気持ちになるキャビナス。
サ室へ入室。
マイルドな暖かさなんだけど、汗が吹き出て来る。
相変わらず広い、座禅を組んでも余裕があるキャビナス。
奥の方からもテレビが観られるんだね。
水風呂も心地よく、ピリピリしないキャビナス。
ととのいの屋上へ向かう。
都会の真ん中なのに、静かで空が高い。
キャビナスの好きなところ。
屋上に家があったら最高だななんて
馬鹿なことを考えてしまうよキャビナス。
仕事もできるワークスペースでしばらく作業させてもらった、
混んでないし、最高。キャビナス。
博多住みたい。。キャビナスの屋上。。
[ 鹿児島県 ]
宿泊最終日の朝ウナ。
受付のおじさん、相変わらず心地よいリズムのサービスありがとうございました。
気持ちいいサウナ、水風呂、窓際の整い椅子、
別れが切ない。
ありがとうございました、また来ます!
宿泊した部屋、仕事が捗って最高でした。
[ 鹿児島県 ]
旅ラン、10キロ。
海沿いから見える桜島、そして朝焼け。
ジョグ好きな方は、海つり公園オススメ。
海に浮かぶような直線1.5キロの道を走る、桜島が見守ってくれる。
あのロケーションは美しい、快晴の早朝は特に!
迷子にならないうちにニューニシノ帰宅!
からの、朝ウナ。
腹減ったー
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。