2020.02.11 登録
[ 鹿児島県 ]
2度目の来訪、今回は2泊する。
ワークスペースがある部屋を「待ってるし鹿児島市」で予約。
4階の風呂場へ向かう。
身体を清め、泡風呂に浸かる。
隣の風呂が熱風呂過ぎて、前回も入れなかった。
いざサ室へ。
湿度が高いフィンランドスタイルのサウナ。
すぐに汗が吹き出す、上段下段関係なく
全身が暖まるので好きだ。
我慢できなくなり、サ室から出て、すぐ目の前に
掛け湯ができる、それも温泉!
ちょうどいい塩梅のぬるさ。
そして待望の水風呂、キンキンに冷えてる!!
窓際のととのい椅子に座って、
飲屋街の賑やかな音を聞きながらととのう。
ニューニシノ最高!
[ 鹿児島県 ]
鹿児島サ旅
今年の3月以来、2度目なのでvol.2
朝一の羽田から鹿児島へ。
便数が多いわけでもないのに、ひたすら安い、謎。
タイミングによっては、羽田ー鹿児島間は、博多よりも1/3の価格になる。
更にFOPが稼げる謎。
今回は、鹿児島から出水までバスで向かい、
出水駅からレンタルチャリで、ぬくもりの湯まで。
いつも聴いてるラジオを聴きながらのんびりと田園風景の中、
チャリを走らせる。
本日の鹿児島は快晴、
パーカーを着ると汗ばむ、暑いくらい。
ぬくもりの湯に到着、風呂場へ向かう。
風呂は清潔で大きな銭湯のようだ。
ただサウナーの勘で、水が異様に良質だと気づく。
(それまでは知らないでいたw)
とりあえずすぐに掛け湯、かけ水、めっちゃいいぞこれ!
目の前には滝のような音が響く井戸水決壊の水風呂。
完全に壊れたと思わせる放出量、水風呂の前の動線も水風呂になる。
白山湯高辻店のおおよそ8倍の大きさと崩壊度。
「とりあえず大きい水風呂作ったけど、放出量は調整してないから」的な。
しかしだ、心地よさ、信頼度、安心度は、最高。
サウナもいい塩梅の湿度と座面の広さ、安心設計。
そんなサウナを飛び出て井戸水崩壊された滝の真下に行く気分、
幸せに決まってる、ハッピーの意味を理解した。
心地よすぎて、何度か記憶が飛んだ、
過去数十年分ぐらいは記憶を失う。
おかげで館内の写メも忘れた、ホームにしたい。
駅には「出水市」のポスター。
「出水」の意味を噛み締めて、鹿児島中央へ向かう。
[ 東京都 ]
アソビューのチケットがあったので
ここ近くの用事のついでに来ました。
結果、最高やった。
この地域の一番やないか。
水にうるさいサウナーは、ここにやってくる人は多いかと。
サ旅を重ねていると、水に正直に反応する。
京都銭湯サウナの前と後では考え方が変わるw
ここは井戸水、ちょうどいい。
さらには、ロッキーサウナでテレビがなく
静かに皆で汗を流す共同の憩いの場的な感じも好き。
外の風呂の多さ,子供たちが楽しくしてる様、
そんな中での外気浴。
ちょうど外湯全体的に日陰になるのは正解。
炎天下の夏の外気浴は死ぬ。
日陰で空がちょうど拝めるのは極楽。
ここめっちゃ好きだ。
[ 東京都 ]
水風呂の水温が以前よりも上がっていて、
水を循環できていないせいか、ぬるくなってしまっていた。。
これも都内サウナの運命なのかと
割り切って3セット。
サ旅の後遺症。。
[ 京都府 ]
シアターサウナが広く、
サウナストーンもちょっとした演出で楽しめました。
信楽焼きのサウンストーン!
東急ハンズの物販で売ったら、爆売れかと。
壺湯好きの私としてはお風呂もたくさんあり、
楽しむことができ、充実した時間。
京都の雰囲気と地元と銭湯の文化が混ざった感じで、
独特な施設でしたが、すごく居心地が良くて満足。
また時間作って来訪したい施設。
[ 京都府 ]
控えめに言っても、最高だった。
1人で入ったので貸切w
清潔で綺麗。
サ室は、心地よさの湿度と熱さ。
まさに京の引き算。
水風呂は言うまでもなく、心地よい。
都内では塩素が強すぎて、冷たくても心地よくない。
サ旅により、自分の肌が良い水質を見分ける。
京都の水風呂はどこも最高。
塩素強めな場所もあるけどそれは秘密。
露天風呂スペースに外気浴。
今日の京都は涼しく過ごしやすいということは
外気浴がどれほど最高かを物語る。
きっとこんなサウナ施設を、俺は作りたかったんだと思った。
俺がアラブの富豪だったら、権利を買いたい。
ぎょうざ湯のオーナーになりたかった人生だった。
[ 京都府 ]
台風が来ると言っても京都は暑い。
昼前にサウナへ行きたい。
ルーマプラザしかないということで、蒸された。
洗い場の大きな窓から、祇園の風が流れてくる。
これが気持ちいい。
実は、カプセルホテルのサウナって、
解放的ではない場合が多いのだが、
ここはそんなことはない。
とにかく日の光がたくさん入ってくる。
そんな明るさで、ととのいは倍増。
薬湯もミストサウナも入って、最高やぞ!
[ 大阪府 ]
東通り商店街。
25年前くらい、
学生だった私はここら辺でよく遊んでいた。
ニュージャパン梅田の印象は、
商店街側からの入り口にテレビがあり、
そこに映っているのは店内の様子、
サウナパンツを履いた方々、
混み合い度がわかるという活気的なシステムがあった気がする、
合ってたら教えてほしい。
なので、商店街を通る人から裸おじさまは
テレビに写っていた。
なので、サウナパンツシステムありきの話は、
この時から理解をしていた。
学生の頃、夏に1度だけ入ったが、広くて楽しかったしか覚えておらず
サウナにも入っていない。
今度こそ正真正銘の最初にしたいということで
向かう。
結果から、最高すぎた。
都会の真ん中にいることを忘れる。
そして日曜なのに、混まない。
きっと、東京だけのサウナブームなんだろうと、
改めて実感した。
地下のベットルームで、皆勝手に寝ている、
寝れるのだよ、ここは。
なんだろうな、知り合いの家で、
自宅じゃない、伸び伸びとさせてくれる場所なんだろうと。
私も2時間爆睡。幸せな時間だった。
なんか関西人はテレビに夢中になる。
これはなんか面白い、私も関西人だからわかる。
観ている時って、家族でいるみたいな感覚に襲われる。
関西から都内へ出たりした人なら
わかってくれると思う。
[ 兵庫県 ]
夜行バスの狭い座席で、疲労of疲労。
早朝に、三ノ宮駅から、歩く。
汗だく、まだ夏は終わらないのか。
クアハウスへ到着。
看板には神戸ウォーターの説明。
どんな感じになるのだろうとワクワク。
中へ入って、脱衣所で親しげにおじさまに声をかけられ、
コンタクトレンズを付けているのは大変やなと、
優しげな神戸弁、大阪弁とは違う優しさを感じる。
なんか関西に戻ってきた実感がする。
裸足が気持ちいい木の階段を上がって、
風呂場、でかい、なんか個性的な。
体を清めて、サウナ室へ。
L字型になっていて、奥にはおそらく寝れるようになっている。
さらには大きなガラス窓で浴場から
光が入ってくるので、新しい感覚。
解放的な気分でサウナに入るが、
気持ちよさと解放感から、大粒の汗が止まらない。
心地よい、ここの温度が好き。
さあ、神戸ウォーターへ入水。。
あれ、意外に冷たくない、けど心地よい、、
あ。。この感覚、スパアルプスと同じだ。。
優しさ、なんだ。水が優しく肌を包む。
昨日の夜のアスティルの冷たい厳しさの正反対。
身体を拭いて、ととのい椅子へ。
おお、これは、柔らかい優しさがまだ身体を包んでいる、
なんやこれ。。
ととのいに神がいるならこのお方なんだろなあ。。
初めての感覚。。ととのいの神。。
優しさ。。癒される。。
しっくり来る施設やな。。
最高。。
神戸は何やってもハズレがない。。
神戸ウォーター。。
[ 東京都 ]
ばばっばばばばっばちくそ、ととののうううう。。
じっくりと、たっぷりと、サウナを味わってやろうと、
息巻いてきたが、そんな必要はなく、
翼がついたかのように、時間から解放される。
まさに異次元、体現出来たかのよう。
アスティーーーールゥ!好きだ!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。