2018.10.10 登録
[ 東京都 ]
今日も再び練馬区PayPay還元狙いで買い物へ行くもなかなかお目当てのモノが見つからず、しまいには同じくPayPay還元中の調布市まで移動する始末
…さて、夕方のサウナタイム
今日もまた暑いのではじめ深大寺湯守の里へ行こうと思うも神代湯も気になり柴崎駅へ
駅の脇の路地を入ったところに神代湯があった
男
[ 東京都 ]
露天薬湯:生姜エキスの湯
Nゲージ:400系つばさ&700系ひかりレールスター
松の湯、5月以来…そろそろホームが稲荷湯に変わってしまいそう(汗)
いつもは八王子駅まで歩いて(+呑んで)帰るのを、今日は近くの「おかどや」さんでからあげ弁当を買って西八王子駅から帰着
結果…優勝!
男
[ 東京都 ]
昼間の所用を済ませてサウナタイム
はじめサウセンに行こうかなと鶯谷で降りたけど稲荷町のニュー大泉さんがまだ未訪問だったので変更、入谷から¥100バスで台東区役所まで乗って到着
ネオンで浮かぶロゴが懐かしくも美しい
3時間¥1500、1階のロッカーで着替えて2階に浴室
お風呂は熱めの風呂と15℃の水風呂、ちょい水風呂の方が大きいかな
サウナ室は2段でサウセンに似たストーブで100℃越え、まずは下段で軽く1セット
20時のちょい前にアウフグース始まる
2ターン+残り水投入で完走
先週1箇所しか行けなかったのと熱さ→冷たさで決まった
その後さらに2セットほどこなして退出
食堂でホッピー+ハムエッグと燻製チキンをいただく
男
男
[ 静岡県 ]
前日とうって変わって快晴
御殿場から清水で静岡鉄道に寄り道しながらお昼前に用宗駅に到着、じわじわTシャツが汗ばむ暑さのなかしばらく歩いて用宗みなと温泉さんに初訪問
ホントに漁港の脇にあるんだなぁ…、というか水揚げ場の一部を改装してある
浴室はあつ湯、炭酸泉、水風呂で露天風呂が天然温泉
男
[ 静岡県 ]
台風によって路線の半分がバス代行を余儀なくされている静岡の大井川鐵道、稼ぎ頭のSL急行も運休となるなか「客車普通列車」を期間限定で走らせている(〜7/13まで)
…行かざるを得ないではないか!
ついカッとなって明け&休みで行ってくることにした、もちろんサウナもね♪
というわけで、小田急と御殿場線で18時過ぎに御殿場駅到着
そろそろ雨が降りそうな曇り空の下、しばらく歩いてオアシス御殿場さんに到着
男
男
[ 東京都 ]
この日は湘南台駅の七夕まつりに相鉄のそうにゃんが出没!二俣川のショップでも夏の新商品が発売とそうにゃん三昧
しかしこの日は蒸し暑い、じわじわ汗をかいてる
そこで帰りは小田急で狛江まで移動して先日リニューアルされたという狛江湯さんへ初訪問
狛江駅からすぐに路地に入ると迷ってしまうので、線路沿いにあるローソンから入るのがよいようです
見てのとおり錦糸町の黄金湯さんと同じ意匠
男
[ 東京都 ]
再び練馬区のPayPay還元サ活へ
前回店休で行けなかった辰巳湯さんへ初訪問
練馬駅からちょっと歩いて到着
目の前にあるスーパーは「全日食チェーン」のロゴがあった
支払いを済ませロッカー鍵とフェイスタオルをもらい、サウナ専用のロッカーで着替える
浴室のお風呂はジェット、シルクバス、薬湯の3つだがそれぞれ2人ほどしか入られないこぢんまりな造り
サ室はL字2段、100℃近い温度
この日、梅雨のムシムシでげんなりしてた身体にボディーブローのように熱さがやってくる
水風呂は20℃越え、でもゆっくり身体を冷やすにはちょうどいい
辰巳湯を出て本屋でサウナ雑誌を探すも無く、大泉学園へ移動して別の本屋でゲット
男
[ 東京都 ]
高砂湯へ入るのは今日が最後
サ室内で常連さんが「あと3日」「ラストは混みそうだね」と会話してる
ラストなので、じっくり味わうように堪能しました…仕事明けの身体に優しかった
帰り際、店のおじさんから記念のタオルをいただきました
通算で5回くらいしか行けなかったけど、ありがとうございました!
[ 山梨県 ]
土休日で仕事が早上がり
そこで特急に乗り石和温泉へ向かう
石和健康ランドのワゴンを見送ってスパランド内藤へ初訪問
LINE初回限定の岩盤浴ゾーン込み¥1500で入場
浴室はワイン風呂をはじめ檜風呂や炭酸泉、温水プールなど石和健康ランドと似た構成
露天風呂は薬湯と炭酸泉、壺湯
なお温泉ではなくナノ水を使用
サウナは高温中温に塩サウナと岩盤浴
水風呂もナノ水のおかげか肌によき
サ飯は4つある食事処からワインバー"回"のランチセット、メインをピザをチョイス
16時のロウリュウに合わせてリクライナーでちょっと休む
ロウリュウは岩盤浴ゾーン"ストーンスパ"内のドライサウナにて
なにげに館内着を着て男女一緒は初めて、そのためかじわじわ汗が止まらない(笑)
終わったあとクールゾーンで一旦休んでからお風呂へ戻って汗を流してから高温1セットで〆
なお7/2より回数券のPayPay購入が可能になったそうです(8枚綴り¥10200で還元¥3000!)
男
[ 東京都 ]
この日は午前は新宿へ通院、夕方から錦糸町で予定アリ、さてその合間のサウナチャンスをいかに過ごすか?
…というわけで都営新宿線で森下へ、常盤湯さんへ初訪問です
外観は昔ながらの宮造りの建物、それゆえ中の窓が大きく明るい印象
男
[ 東京都 ]
仕事明け&講習の帰りに稲荷湯へ
偶数日なので2階へ
この日は前日までの梅雨空とは打って変わって日差しが強い!水風呂に陽が反射してキラキラしてた…、早めに稲荷湯へ行くとこういう光景があるのか…
女
[ 神奈川県 ]
この日は抽選販売に当選した相鉄そうにゃん制服ぬいぐるみをお迎えに二俣川のショップへ
お迎えしたあとは満天の湯へ
16時頃に入館したのでちょうど炭酸薬湯16時半の生薬エキス投入にあたる
あれ?サウナ室少し変わったかな、奥の壁際に沿って一段できてた
17時のハッスル熱波にも入れたが、メッチャ激熱で完走できず(無理すんな)
男
[ 東京都 ]
先週軽くギックリやってしまって休みをとってしまう
そのためこの日いつものように仕事帰りに稲荷湯行こうかなと思ったけど、天徳泉のスチームを思いだし結局いちど家に帰ってからの天徳泉へ
男
男
[ 静岡県 ]
この日は引退する小田急ロマンスカーVSEの特別運転に乗車して小田原へ
小田原駅で解散したあとさらに熱海まで移動、海岸のお宮の松まで来てそのそばにあるシーサイドスパさんへ初訪問
日帰りは16時から土日は¥1200とのこと、フロントでタオルを受け取り2階にある浴場へ向かう
さすがにこの時間はほぼ貸切状態、身体を清めまずは温泉で温めてサウナへ…、サ室は二段で窓側は一段のみ、入った時は100℃だったのでまずは下段で
ロウリュウサウナとあって毎時00,30分らしいけどどうも10分ズレてるっぽい(しかもごく少量で)
水風呂は大きい壺湯で備長炭の袋が沈めてあるので気持ちよく、露天風呂にあるととのいイスに座るとちょうどダクトからの風が当たってこれまた気持ちいい
しばらくすると子ども連れのお父さんらがあらわれ元気に入浴、当然サウナも遊び場になっちゃってそのあとに入ったら温度90℃まで落ちてるし(苦笑)
18時のサフィール踊り子を帰りに予約していたので1時間ほどで退館しました
日帰りは16時からですが値段も手頃なので、新幹線利用とかなら十分ですし穴場ですね♪
男
[ 東京都 ]
高砂湯さんに行ったのならやはりあけぼの湯さんにも行かねば…、ということで日勤帰りに寄ってきました
北府中駅から歩こうとしたら東芝府中工場の構内線にEF65と近江鉄道ED31が置かれているのを見つけ、若干遠回りであけぼの湯さんに到着
(とも東芝にゆかりのある機関車です)
前回は緊急事態宣言の合間に行ったんだっけ?確かマット交換にきた店のおじいさんと常連のおじいさんが「サウナどうすんの?」「銭湯はやるけどサウナはどうするかねぇ」って会話してたっけ…、今日はオレも含めオッサン層と若いのが中心だった
アツアツではないけどしっかり汗が出るサウナ
冷やひやではないけどしっかり冷える水風呂
派手さはないけど普段使いで通える銭湯サウナ
ローカル線じゃないけどしっかり通って残そう銭湯サウナ…
その三角屋根とネオン管から誰か言ったか「府中(多摩)のスパアルプス」、残念ながらネオン管は光っておらず…願わくばその姿をもう一度
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。