2023.02.08 登録
[ 京都府 ]
昨日までのTheSaunaサ旅の余韻がすごくて。。
今日は部屋のお風呂気分ではなかったので
広い洗い場、浴室と広い湯船と露天風呂があり外気浴できる銭湯を求めてこちらへ。
いつもマナー的な部分でちとひっかかりがある銭湯ではあるけど
外気浴ができるのはアツい。
日により男女入れ替え制で、檜の湯の露天か、岩風呂の露天か、どちらかわからずまま行ったものの
檜の湯のほうが小さい石の椅子があって整いやすいので
今日はそちらで大当たり🎯
(岩風呂の方は外風呂のへりに腰掛けるくらいしかできないから整いにくい)
サ室は86度、湿度もまぁまぁ
昨日までのドライドライとうってかわって少し長く滞在しやすく
今日の女湯もまたサ室は1人だったのでかなり集中できる。
さすが、20日kukka、21.22日TheSaunaときて汗がたんと出やすくなっているのですこぶる気持ちが良い。
水風呂は昨日までの12.3度と違い
長いこと入りやすい。
さて、外気浴。
これが驚き、今日の1回目で時空が歪むととのいタイムがやってきて
もう、今日この1回でだいぶ良い。。!
と。
昨日までの3日間は、確かに施設のクオリティ等申し分なく最高であったが、1人だけの空間ではなかった。
いつも銭湯サウナでピン活動のワタシは
今日サウナも外気浴も自分だけ、の状態になったことで
この世からほんの少し空中にワープしてしまうことが
たやすすぎた。
あ、眠い。
おやすみなさい💤
女
[ 長野県 ]
21日から宿泊にて、2日目の朝。
日の出と共にHarmoniaの火入れをしようと企むも
前日の全てが楽しすぎて興奮ゆえ
予定の30分前の5:30に起きてしまうワタシ。
日の出まで約30分ほど。
相方はまだ寝ている。
Swallowはトイレがついていないので、そおっと部屋を出て共用の外のトイレへ。
極寒かな?と思いきや、部屋が暖房でぽかぽかしていたので
すぅっとしたそとの空気がちょうど気持ちの良い朝。
6時過ぎ、昨日から学びを極めた火入れをクリアし
サウナがあたたまる30-40分の間、朝の野尻湖を拝み
ワタシ→日課のストレッチ 相方→日課のラジオ体操
にて目覚めの良い朝を迎える。
7時前から朝食8時までの間に何セットできるかな?
昨夜、Viisiの火の番だったサラマンダーさんの3回のロウリュのアロマチョイスがとても良かったので
真似っこして3回目のラベンダーとミントをmixチョイス。
ここはセルフロウリュのアロマも充実していてとても楽しい。
Harmoniaは小さいサウナなので、火を焚べたら
結構勢いよく温度が上がりドライもドライ
ロウリュしたらあちあちあちあちとなり
湿度はあまり上がらなくて体感温度だけあがるかんじなので
前日にサラマンダーさんに湿度のあげ方のコツを聞くと
ストウブの下の引き出しを完全に閉めてしまって
サウナ室の壁にあらかじめ水をまいておいたらある程度湿度が保たれるとのこと。
おおお、なんかこの旅でレベルアップしているぞ。。
で、朝からさくさく3セット。
もう、途中から腹ペコ笑
信州の朝の空気を、外気浴として吸い込める日が来ようとは。。!👏
8時少しすぎてしまったが、朝食は
卵かけごはんと黒胡麻豚汁。
その後部屋に戻ってチェックアウトまでのラストサウナに入るべくまた火入れし
部屋についていたコーヒー豆とミルをつかって
サウナがあたたまる間に持ってきたお菓子達で朝のコーヒタイム。
この朝2度目のサウナも満喫し、チェックアウト後は名物ラム麻婆ごはんとガラポ!
ガラポ、どきどきしながら飲んだけど
オロポよりめっちゃ好きだった!!
サ飯を何度も色んな種類堪能しすぎて昇天。
もう、何も言えねぇ。
とりあえずサ飯の欄は朝イチのたまごかけごはん載せておきます
共用
[ 長野県 ]
待ちに待ったサ旅。
ペーパードライバー同士の25年来の友人と共に
車で行く選択肢を1mmも取らなかったワタシタチは
始発で京都から黒姫駅へ。
乗り継ぎ時間もろもろを含むとトータル約6時間の長旅だが
初のサ旅とあって電車内ウキウキ、信州の景色も満喫。
到着した黒姫駅構内の蕎麦屋の素晴らしい出汁の香りに後ろ髪引かれながら
ちょうど昼着でLAMP着予定なので
15時のチェックイン前にLAMPにてゆるりランチ。
念願のNOJIRIバーガーwithポテトの美味さに舌鼓。
(大好きなハリッサ追加)
噛み締める肉のジューシーさ香ばしさ、ブルーチーズの濃厚さがたまらない。
そして到着から、どのスタッフの方々もウェルカム感と優しさが素晴らしく
朝からピーカンの天気も相まって
テンションは最高潮。。‼︎
思わずアップルパイまでにも手を出し、コーヒーまでキメる。
チェックインまで心の準備カンペキ。
少し空いた時間はグッズを吟味して購入したり野尻湖を拝み、施設内散策までくまなく楽しむ。
15時チェックイン。
ワタシタチは平日限定宿泊プランの「弾丸国内フィンランド旅行」を予約していて
Swallowというトレーラーハウス宿泊予約。
そしてそこの宿泊者のみが入れるHarmoniaという小さなフィンランド式サウナがまたかわいく
自分たちで火入れができるというのもまたわくわくポイント。
ガイド通りに火入れをトライすると、難なくパチパチと薪が燃え始め
サウナの煙突からもくもくと煙が立ち上り
燻した香りがあたり全体に広がる。
もうどきどきが止まらない。
サウナが80℃を超えてくるころ、急いで水着に着替え
今日明日ワタシタチだけの貸切サウナを堪能!
かなりドライで肌がぴちっと痛いが
これもまた自分たちで起こした火でとなると愛しい。
ロウリュもアロマが6種あり、好きなのをチョイスできるスタイルがまた良い。
サ室が小さいので量ミスったらヤケドレベルw
併設の水風呂も12-13℃と、まだシングルまでいかない
この温度がサ旅初心者には有難い。
ざぶんと頭まで潜ればパラダイスが待っている。
10-20秒も浸かっていれば、湿度が少なく夕方にはだいぶ寒くなってきた長野の外気温にもひるまない
無敵バリアの出来上がり。
あ、また文字数が。
ご興味あらば、インスタにうるさいほどストーリーを載せたアーカイブを残してますので
素晴らしい施設見てみてください!
夕食後は別料金でパブリックサウナ、Viisiも予約。
他の方4名と共にサラマンダーさん火の番のもと
素晴らしい夜サウナも過ごしました♨️🪵🏕️
[ 大阪府 ]
有り難いことに初めてできたサ友に連れてってもらい
大阪遠征でkukkaを堪能と共に
世界ランクのマチェック氏のアウフグースを2回とも受けられました✨✨
明日からサ旅なのでもう寝ないと。
ひとまず追記するとして
本日は記録だけ。。
16:00in 体を清める
16:30 3階偵察&アウフグース待機
17:00 マチェック氏と彼女のコラボアウフグース&マチェック氏個人アウフグース
18:00 そうき氏アウフグース
19:00 マチェック氏アウフグース
19:30 2階エリアのサウナ2つと露天風呂堪能
20:30 1階にてサ飯
マチェック氏のお人柄が素晴らしく
演目も魅了されっぱなしで
ワタシの新しい世界が開かれました✨✨✨✨
素敵だったーー!!
女
[ 京都府 ]
貴族の湯♨️堪能
映画ブルーピリオドをどうしても観たくて
ファーストデイ割引でちょうど良い時間にやってたTOHOシネマズ二条に参上
いつもと違う地域に来てることと
映画は20時半終わりという絶妙な時間に
明日は休み、とくりゃぁサ活するっしょ
初トロン温泉♨️
20:45in
番台のおばあちゃんがものすご親切。
うっかり大きいお札しかもってなくて(現金のみ)
それでも「ええよええよー」てゆって
快くお会計してくださる感謝🙏
脱衣所ガラッと入れば
さっっぶ笑
てなったけど、古いけどとても綺麗にされてます。
ちゃちゃーっとメイク落として
全身を清める。
老いも若いも、ちらりちらりとこちらを見られるが
挨拶しようかと思えば目を逸らされるので
ここはあまり挨拶するかんじではなさそう?
洗い場も、自分の持ち物置いておくスタイルっぽい。
シャワーの温度と強さちょうど良き。
いつもよりちと家から離れてるので
帰る時間もありますし効率重視でさっとな。
トロンサウナ、92℃ですがなかなか熱い。
24時間テレビやってたけどいつも通り手拭い目の上からぐるっと頭部を巻いて
自分の世界へ🌎
ほうほう、なかなか良いぞ。
1回目は少し早めに出て水風呂へ。
水風呂はダブルの打たせ水があり水面がばちばちばちばちと揺れているが
それでもハゴロモできちゃうくらいなんて入りやすい水温!(とても良い意味)
1回目からなかなか整います。
2.3回目と楽しんだ後、デザートはトロン温泉(貴族の湯とかかれてました)
これまた、熱すぎずぬるすぎずで良い!
ここはこの内湯が売りのところなので
潔くお風呂は1種類のみ。
でもその潔さがかえって良い!!
もう少し近ければ、通いたいほどなかなか自分の好みの温度のサウナとお風呂でした。
休憩してひたっていると
鏡にワタシ御用達の碓屋さん(三条商店街の関西流鰻と和食の店、ほんまやばいクオリティで美味しすぎるから是非)の広告があるではないか😍
うーむ、今度早めの時間にここでお風呂入ってから
サ飯に碓屋アリ寄りのアリやな。
と企んでおります。
追記
帰ってきて思ったんやけど
どの銭湯やお風呂より
足先までぽかぽかしてるぅ😳😳😳
女
[ 京都府 ]
8末となると夏もそろそろ終わり
いつまでも夏休み気分でいないで
そろそろ秋冬に向けて動き出さないと。。
の、リセット休日。
LINEのお友達登録も先にしちゃってたので、割引今月のうちに!
もともと夕方から夜にかけての予定だったが
少しアクシデントにより
お昼の12時inに変更。
(下駄箱はGOサウナ537🔥)
これが、時間帯的にナイス👏
(まずエントランス綺麗でびっくり!)
ド平日の12時はさすが人が少ない。
ここはシャントリの種類も4種類あり、まずどのメーカー使うか迷う!という嬉しいことに😆
POLAがあったので、POLAの業務用のってホテルとかですごく良かったイメージがありそれにしました。
今朝は6時台から鴨川へ出てランニング&散歩をしていて
家で一度シャワー浴びてたものの
しっかり全部を大きなお風呂で洗い切れるのがなんとも心地よい。
そしてここ、風の通り抜け感がすごく心地よいのよ。。‼︎最高‼️
お昼間というのもあって差し込む自然光がなんとも気持ちよく
ワタシの褐色肌も黒光りして喜ぶ喜ぶ。
なんだかいつもよりツヤピカじゃねぇか!
とほくそ笑んでいたら
リファやナノバブルといったシャワーが別にあることを
全部洗い終わったあとに気付き🤣
とりあえずミストだけあびておきました。
毛穴綺麗になれ!
塩サウナ×2
ロッキーサウナ×1(13:00のロウリュタイム👍)
満足に3セット。
水風呂も17.9度の割にはキンとしてて気持ちよく
なんてったって整えるスペースが充実している。。
ワタシはこの夏、力の湯と水春で青空の照りつける日差しの元の外気浴のたまらなさを知ってしまったため
天山の湯でもそれができて大変満足。
たたみ系の寝転びと、少し角度のついたベッド系で
サウナ後ばちばちにキマる。
翌日にも深く腰掛けられる椅子や、ツヤっとした石の椅子もあり、どこも感じが違ってよかった。
今日はいつもより外気浴や休憩長めに楽しめました。
そしてめちゃくちゃよかったのが、34-37℃の美泡風呂!
1人で入る専用の信楽焼の風呂釜だったのですが
この低温感、通常のバイブラとは違う泡感が最高で
おひとり様10-15分まで、と書いてある理由が
とてもよくわかる。
いつまでも入っていたい。。
昼に来たということでたっぷりと堪能し
お腹も空いてきたので施設内の食事処でサ飯を。
(人手不足でHPに載ってるメニューは今全部は提供できないそう💦)
本当はざるそばあたりいこうかと思ったけど
結構クーラーも効いていたので
ゆばあんかけ蕎麦に。
こーれがよかった👏正解‼︎
たまに遠征もいいね!
(また眠くて文章が無理矢理感ある)
女
[ 京都府 ]
このネオン、大文字みたいやな。。
てなんかそう初めて思った今夜。
雨上がりの22:30in
あんなにも激しく降ってたから
「今日は貸切かも!?きゃっほぃ」
ていう意図はまんまと覆され
普通にいつもより人、多かったです笑
最近の頭を整理するための時間。
やはり馴染みの銭湯は最高だ。
いつもの薬湯が故障してそこが水風呂になってたので
思わぬバイブラ水風呂を堪能できちゃってラッキーでした。
こっちのが冷たい!?ばちばちにキンとするぜぃ。
丁寧に2セット
デザートにバイブラの低温風呂
あがってから雪見だいふく食べたい
なんて淡く思ってたら
思いの外ロビーも賑わってたので
まっすぐ帰宅。
今日もよく眠れます。
ありがとう。おやすみなさい。
今日の手拭いはもうひとつの今年の蟷螂山。
女
[ 滋賀県 ]
今日はもともと仕事予定でいたものの
今年のお盆は特に忙しさがなく。
中途半端にぼやっと仕事するよりか
いっそのこと夏を目一杯楽しんでしまえ!
と休みにしたゼ٩( ᐛ )و ヘイヘイヘイ今年の夏の仕事のヤル気のなさすっげぇよ!
兄ファミリーとイトコファミリーの毎年恒例琵琶湖湖水浴のお供に🙆🏻♀️✨
(フリーの動ける叔母は大人要員として重宝される)
朝からバツグンの天気🌞
先日の別のイトコファミリーとの海でこの夏の日焼けは終了と気分が一旦落ち着いてたものの
こんな夏の終わりに重ね焼けして、もはや美容の仕事の人とは思えぬライフセーバー感🏊🏽♀️🌊
散々遊んだ後のお楽しみはやはり〆のお風呂♨️
水春!やっと行きました‼︎
(水春が2つあるって初めて知った)
子らも1人で体を洗えるようになったのと、
大きくなった甥たちはもう必然的に男風呂なので
こちらは女大人3人に対して姪1人。
こ、これは、、 サウナチャンス。
ええ、うちの兄嫁ちゃまとイトコ嫁ちゃまが姪っ子と先に浴槽を楽しんでるその間に
サクッと1セットぉぉぉぉう!!!
いやー、この制限のある中での1セット。
シビれました。
大きめの混んでないキレイなサウナで集中短時間発汗
からの、15度未満の水風呂
からの見事な快晴琵琶湖ビューイング外気浴
このパターンの外気浴ではお決まりの
顔だけタオルで覆い
パイも股間も日光に晒す👏👏👏👏👏
さっきまで琵琶湖で着てた水着が解かれて
素っ裸で太陽にさらされるヌーディストビーチ感よっっっっっっ👍👍👍
そこそこの人はいたものの、混みすぎて無理ほどでは決してなく
むしろ全ての温度感と綺麗さが良すぎたので
外気浴中は外野の声も音も遠ぉぉーーーくのほうに聞こえるくらいほわっとしちゃって
無事1セットととのい完了。
外気浴中は全身の毛穴から炭酸のあぶくが出て包まれちゃうんじゃぁ!?って思うほど
ちべたい水風呂から快晴外気浴の皮膚の感覚がバッチバチでした(語彙力)
風呂上がり、みんなソフトクリーム食べてるものの
フライング湖で1人ソフトクリーム食べてたので
ここではバナナミルクジュースを。
う、うんま。。
みんなコレ飲んだほうがいい🍌🥛
(写真ナシ)
入り口、この琵琶湖ビューイングの良さがお風呂も。
これは京都にないロケーションよねぃ。
普段は銭湯サウナばかりの人なので
もちろんそれも大好きやけど
たまのこの贅沢感もたまらん。
女
[ 京都府 ]
母の実家帰省のため遠征サ活♨️
この年齢になるとなかなか子供時代ほど田舎に帰ることがないが
昔は夏休みや冬休みごとに長期で帰っていたので
やはりお盆は帰りたくなる。
イトコ家族が海に行くというので張り切って参加🫡
中1.小5.小3のギャル達と大はしゃぎ。
久しぶりに目も口も塩辛くてしょうがねぇ。。
海上がりにコインシャワーしたものの
1日の予定を終わらせた後は田舎の祖母宅から車ですぐのココに来るのはもう昔から必ず。
さすがにいつも1人でサ活してるから
ゆっくりできないのは百も承知🫡
だがしかし1セットだけは集中して。
閉館間際なのもあり、サウナ貸切👍
水風呂がぬるすぎず冷たすぎずで良きなのと、
露天風呂の横に畳寝転びスペースができてたので
皆が先にあがったあとしめしめと外気浴。
短時間だけど、行けただけで今日は🙆🏻♀️◎
女
[ 京都府 ]
ワタシが銭湯通いやサ活を始めるずっと前
友人と何度も足を運んだ、銭湯通い原点の地と言っても過言ではなかろうここ♨️
何年振りかの訪問。
オリンピッククライミング女子決勝の熱き戦いに涙し🧗
時計を見ると21時前
おっと明日からワタシの3連休!
それならばと連休前夜のサ活へ
びゅーん🚴♀️
21時過ぎ到着。
中から出てきたおじぃが、自分が停めてる両サイドの自転車に腹を立てて
絶妙なトーンで「ぐるぁ殺すぞ」って何度も言いながら
帰って行った。
物騒やな😂😂😂
気を取り直し、in。
番台のマダムちょっと塩対応😂
忘れてたー‼️ここは閉まる10分前には
どんどん電気消し始められるとこであったので
色々と効率よくあがらなければ!
とりあえず効率重視で洋服をカゴに脱ぎ捨て
いつもより早めにメイクオフ。
浴室へガラっと入ってみれば
驚くべき常連様方のずらり横並び🙇🏻♀️
そしてちょーどその隙間が空いた。。
こんなに緊張する隙間ねぇぞ。。
と思いながら、大人しく、いつもよりささっと身を清める。
両サイドのオールドマダムからのちらりとした視線を感じつつも(ちゃんと挨拶したよ)
とにかく今日はサウナもきちんと楽しんで
電気消される前に余裕を持って出よう。
この銭湯のサウナの良いところは
サウナのみ中二階のようになっていて
神聖な領域感が出ているところと、
水風呂の導線が良い👏温度もね!
女湯の有難いところは、おそらく男湯よりサウナ利用率が
圧倒的に低いことではなかろうか。
3セットのうち1名一度だけかぶったのみ。
銭湯到着時にいろんなことで心がザワついたものの
結局ゆーっくりととのっちゃうんだよなぁーーふぅぅーっ⤴️
デザートは低温の薬湯。
効能の文字なんか半分以上も消えちゃってるんやけど
そこがまた古さ際立ち、良い。
23時に閉まるので、色々支度して
休憩スペースでゆったりしてから帰ろうと22:30あがり。
この時間は老いも若いも人の出入りはそこそこあったものの
みんなさっと洗って結構すぐ帰るので
閉店間際のこの時間は脱衣所も余裕を持って使える。
22:45 まだ余裕があるので休憩スペースで
フルーツ牛乳を。
で、飲みながら軽いストレッチして、
22:50ジュースを飲み干すと
「飲んだ?瓶もう空やったら取りに来はるし」
って瓶もってかれて急かされ🙇🏻♀️🤣
想定内👍
写真2:新調したKANEBO洗顔使用感良き!
写真3:このピーチのフレッシュな香りを超えるピーチをおしえてほしい
女
[ 京都府 ]
最近はふとした瞬間に
仕事の不安の波が押し寄せる。
世間的には楽天的でハッピーな人でやらしてもろてますなんやけど
フラれた彼にしか泣き言を言えなかったワタシは
自分1人でこの波をやっつけてノるしかないのだ。
そしてそれで良いと思っている。
こういうの吐き出せるのも、リアル友と繋がっているインスタではない
サウナイキタイのココならでは。
感謝🙏
で、そんな時には、部屋で何をするでもなく
間違いなく銭湯に足を運ぶべき。
そして、ホームではなく
桜湯の鯉を無の状態で眺めたくなった。
21:45 in
逆算して、23:00ラストまでギリの時間に到着。
ヌシのマダム達が早速に脱衣所にいらっしゃるが
皆様とても感じの良い方ばかりで。
そしてワタシの入って来てほしくない領域にまでは
入ってこないという距離感。
とても良きヌシ達。
前々から推しのシャントリ🧴で頭皮マッサージして
まずは脳みそからスッキリさせる。
(これ(写真アリ)、髪の長い女性はモチロンのこと、男性も使ってほしい。ドラッグストアで売ってるから。頭皮マッサージしてる途中から頭皮と毛穴がすぁぁぁぁーーってスーーーーってしてきて、流す時にさらにサッッッパリしてすぁぁぁぁーーーってなるから!!)
もうこの時点でととのいかけ。
そして全身を清め、いざミストサウナへ。
5.6名は洗い場にいらっしゃったものの
サウナ利用はワタシともう1人のマダムだけ。
しかも重なることもほぼナシ。
うむ、良い。
ラジオで洋楽がいいかんじにながれているのもまた良き。
良いペースで2セット。
ちゃんとブラックブラックガムタイムも感じ
(HRMemma的水風呂ののちに肺と器官がすーっとなるあのやつね。)
今日も良い夜だ。
デザートに鯉の浴槽へ。
うん、やっぱり来てよかった。
3匹の鯉の、鱗の隅々まで見れる距離での観察。
一見、多分病んでる人っぽかったかもだが🤣
この時間がワタシには必要だった🐟
横の浴槽で、すんごい勢いで肩回ししてるマダム。
おぅ、ここもまたこのタイプの方がいるのね。
無になってたのに目の端に全力肩回しがちらちら映るもんやから
鼻からふって笑ってしまう。ん"ん"ん"っっっ‼︎
22:50 少し照明が落ちる。
おぉ、もうあがらなければ。
鬼リピしているファチュの美容液と
後輩から誕プレにもらったSHIROの化粧水で
ひたひたにして、ヌシと番台のマダムににこやかに挨拶して桜湯を後に。
夕立の後の夜は街灯に照らされるミストのような靄がミステリアスな夜。
横を通る御所も下鴨神社も蝉が鳴いているが
朝や昼に聞くそれより逆に夜が静かなことを思い出させてくれる。
女
[ 京都府 ]
またもや眠すぎるのでさっと記録のみ🥱✍️
7時半スタート愛宕山 千日詣り
→11時半に降りてきてついでに嵐山散策
→一旦帰宅着替えとタオルを取り
→はなの湯
→〆はみこ餃子にてサ飯
せっかく千日詣りが気分充実だったので
帰って自分の部屋のお風呂に入って終わり、では
勿体無さすぎる。。
はなの湯は家からなんやかんや1時間近くかかるものの
サ飯にみこ餃子!をやり遂げたくてこのコースに。。
塩サウナ1セット
サウナ1セット
デザートは露天風呂
きゃぴってるギャルズがいたものの内湯でぺちゃくちゃしてるだけだったし
露天エリアとととのい椅子エリアは
節度あるベテランマダムたちばかりで
皆各々に静かにがっつりととのっている。。
気持ちよく過ごすことができました♨️
夏の早い時間に行くことで
外気浴が明るいのがまたバカンス感があって良くって。
今日は風もあり、気持ち良すぎました。
女
[ 京都府 ]
7月24日23時59分を1分過ぎると
1つ年齢を重ねるワタシ。
いよいよ⭐︎40⭐︎という大台にノっちゃう。
(大台に乗る、を一体いくつで使うのが正解なのかは知らんが)
年越しのように0時0分の瞬間にジャンプをして
空中でその瞬間を迎えることも考えたのだが
やはり今年はサウナでと思い
鴨川湯23時10分in♨️
意外とこの時間でも人がおおいな。
もちろんいつもよりさらに念入りに丁寧に身を清め
クレイクリームヘッドスパで頭皮まですっきすきのクリアにし
クレイマスクで毛穴の汚れも取り除き
どこぞの知らぬマダムと2人だけの空間のサウナで
0時0分見事にひっそりと気づかれないように(?)
歳を重ねました。
小窓から見える時計を瞬きせず見つめ
全ての針が12を指した瞬間心の中でひっそりと
はっぴーばーすでー
と唱えじんわり嬉しい7月25日。
フライングで友人からプレゼントでもらっていた名入り風呂敷に着替えを入れて
後輩からもお風呂もってってくださいねともらった化粧水も持参。
先日朝から並んで購入した祇園祭の蟷螂山の手拭いもおろしちゃったり。
ニマニマ。
いくつになっても誕生日は嬉しい。
ハッピーバースデートゥーミー🎁
女
[ 京都府 ]
7/19-21開催の京都おふろ屋夜市
ボランティアスタッフとして
初めてお風呂屋さんのイベントにスタッフ側で参加しました!
(といってもちょろちょろして楽しませてもらっただけ🤣)
13時からラストまでのお仕事のシフト
ボランティア報酬としていただけるお風呂券
たんまり楽しみたかったので、担当の方にお願いして
朝風呂で使わせていただくことに😆
(だってイベント後絶対混むと思ったから!)
勤務13時なのに力の湯9時in
気合い〜🔥
自分的スケジュールは
朝風呂朝サウナ
⇨イベント開始直後に台湾ごはんのサ飯と買い物
⇨仕事
⇨休憩時間に食べたいもの食べる
⇨仕事
⇨できたらもっかい入浴して帰宅
結果全て◎🙆🏻♀️
最後の入浴はありがたいご縁で。。🐼🪐
本当にありがとうございます🙇🏻♀️
朝イチはヌシ率たっか!と思ったものの
やはり空いている🎶
いつもより長めに身を清め、とりあえず熱ったので
露天風呂エリアで外気浴。
もうやばい。ととのい椅子が日に当たって最高。
バカンスなの?
日焼けが怖くないワタシはヌーディストビーチばりに横たわり
まだサウナに入ってないのに飛びそうに。
普段日に晒すことなんてない部分がぽかぽかするって
なんて気持ち良いのだろう。
本来ならば局部を隠すのがマナー的なものなんだろうけど
顔だけ焼けたくなかったから顔だけ隠してた。
そしてお次は塩サウナ。
お一人ベスポジで長いこと楽しんでいそうなマダムが。
とりあえずここでいっかな、の場所に座ると
「そんなとこに座らんと、こっち座り。なに、遠慮せんでええねん」
と言われ🤣
遠慮してへんけど「あ、そっちのほうが熱いですか?じゃぁっ😋」とやんわりおすすめの席へ。
ワタシはこの人を塩サウナの母と呼ぶことにした。
めっちゃ途中ですが、眠すぎて目が潰れそうなので寝ます😂
後に編集しよう。。
女
[ 京都府 ]
今月末に誕生日を迎えるため
毎年7月はいくつになっても特別な気分。
そして今日明日と連休ということもあり
休前夜の遅めサ活♨️
少し向こうのほうが白いモヤになるくらいの雨の中
膝丈のパンツとショートレインブーツで素足部分が
ぴしゃぴしゃ冷たい雨を受けながら徒歩にて。
このお天気、23時inは狙い通り女湯貸切👍
約20分はお一人様で楽しませてもらいました🤤
いつもは身を清めた後即サウナinなんですが
1人タイムをじわじわ味わうため下茹で♨️
そうこうしてるうちにマダムが入ってこられたので
あらためて1セット目。
うーん、120℃さすがにあちーな。
下茹でしてからだったため早めに水風呂in
貸切状態だったためか、今日はいつもよりキンとしてる気がする!!
と、短め3セットで十分味わって帰って来ました。
いつも水風呂は年の数だけ数えてあがるけど
もうすぐしたら1秒増えるなぁ。
今月何回行けるかな😋
今月のかもがわ湯だよりも楽しく読ませていただきました♨️
女
[ 京都府 ]
今週も忙しく働いたので
休前夜ご褒美銭湯♨️
22時45分in
いつもより少し多め?(といっても5.6人ほどやけど)
皆様落ち着いた方ばかりで平和でした。
今日も念入りに身を清めること約30分。
いざホームサウナへ。
火曜に奈良健康ランド行って低温サウナを堪能したからか
あっちぃぃっっ!?
って、いつもより熱くかんじる。。‼︎
サスガ120℃よ。
すぐだらんだらんに汗かいて、早くも水風呂へ。
うぉーーーなんと適温。
べらぼうに整います。
2.3セットと熱さに慣れて、でも短時間だくだくで
大変良い3セットとなりました。
ラストセットはみなさんお帰りになられて浴室もサウナも貸切👍
ひさびさのブラックブラックガムタイムがおとずれ(詳細は2023年アドベントカレンダーにて)
バッチバチにキマりました。
やはりここはレトロだけど綺麗だし比較的夜の人の入りは落ち着いてるし
居心地が良いなぁ🤤♨️ありがたし
女
[ 奈良県 ]
友人が奈良に新居を構えたので
お祝いがてら泊まらせてもらうことに。
ワタシのサ活を考慮してのことと
自身も大忙しの子育ての合間の息抜きに
「奈良健康ランド行く!?」
と‼️‼️思いがけずサ活遠征🔥🔥🔥
実は小学生ぶり!?の2度目訪問。
あの頃昭和な畳の大広間があったようななかったような。。?うん10年前の記憶はほぼゼロ。
あらためまして♨️🫡
さすが大雨警報級の平日午前、数えられるくらいしか人がいなーーーーーい✨✨✨
サウナは入館料と別料金設定だが、館内レストラン利用で1000円お得プランがあり、サ飯堪能するつもりだったので迷わずそれに。約¥2,600
先に結論
→めっっっちゃイケてる奈良健康ランド。。‼️‼️‼️
あがりゃんせより良い‼️
☑︎サウナの種類が抜群に良い
遠赤、ロウリュ、よもぎ、塩のほかに
石の上に寝転がれる岩盤浴系のもの×2
温度が高すぎないので無理なくゆっくりあたたまることができ、暴力的でない温度でじんわり汗をかける
☑︎クールダウンには水風呂だけでなく5-10℃のクール部屋?がありやんわり落ち着ける
☑︎リクライニング椅子は1つしかないが、プラスチック椅子でちゃんと整える
☑︎サウナ外すぐ水素水サービス(常温、冷水)あり
☑︎タオルサービスとは別にサウナ用の体に巻き付けるタオルみたいなアイテムがあり、非常にありがたい!!(マジックテープでとめられるタイプ)
☑︎水風呂は16℃と20℃の2種。
有料サウナエリアの外にあるので、また戻ってくる時は館内鍵をピッと毎回しないといけない手間はあるが
それを許せるくらいのレベルの距離。
水風呂まで行く手間を省くならば、有料エリアのクール部屋で涼めば良い話なので。
共に行った友人とは海外旅行仲間ではあるが
サウナを共にするのは初なので
はじめはタイミングを合わせたり様子をうかがっていたが
途中からあうんの呼吸で各々のタイミングで出入りし堪能するようになり
その気のつかわなさもよかった。
デザートには露天風呂エリアのお湯も何種類も堪能し、大満足で湯を後にし館内のレストランへ。
14時半近くではあったが、だだっぴろーーーーい広間にワタシたち2人だけ笑
メニューの中でもリッチなすき焼きにしたけどこれまた風呂上がりに染み渡る。
すき焼きの下にうどんが半玉ほど入ってることを知らずに十五穀米と味噌汁セットにしたけど
結局ぺろり完食。
その後リラクゼーションルームで漫画読みながら脱力。
幸せの極み。
ちなみに、奈良なので前日に中川政七商店つれてってもらい、キンチョーとのイケすぎてるコラボ手拭いを買い
奈良健康ランドでおろしました。
良きでしょ?
女
[ 京都府 ]
夕方散歩していてふと「今日は船岡温泉だ」と何か降りてきたのでこちらへ。
21:30in
ここは日によって入れ替えがあり、露天が檜か岩でして
サウナ水風呂外気浴の導線的にも岩が良いなぁなんて淡く考えてたら‼︎
今宵は、岩👍
しかし、来る時間間違えたか。。
と思うほど前半マナー違反の方々が目立ち愕然。
最近ここまで心を乱されるのは久々。
まず着替えてる時に浴室から脱衣所のトイレに行くのにびっしゃびしゃで脱衣所横切ってく人😱
洗い場を離れるのに荷物と洗面桶と椅子置きっぱで場所キープしてる外国の方々(ルールしらんだけかもやけど)
と思ったらその方々はコンビニでたむろするヤンキーのように水風呂と露天の縁にも腰掛け陣取って大声で談笑😭動こうとしない。。
サ室横すぐの場所だったから、1回目はなかなかもやもや。
この1回でもう帰ろうかな、と思ったほど。
しかし2回目、サウナ1人に。
15名ほどは入れる広さな上に、暑すぎない温度設定(おそらく94℃ほどか?)
外でわいわいしてた外国の方もどこかへ行き
静けさを取り戻した船岡温泉、いきなりすんっと整いはじめる。
しっぽりしていると誰かが入ってきた気配を感じたが
いつもの如く顔と頭がダメージ受けないように手拭いで全体覆っているので、とりあえず無。
さていこかいね、と手拭いをほどいてみれば
ちょっと驚くほどの全力でストレッチをしていらっしゃるマダム。
で2回目の水風呂も外気浴もすんなりととのっちゃったところで、
おかわりを求め3回目へ。
また1人。
そして同じように顔を覆ってしっぽりしていると
また誰かが入ってきた。同じく無。
。。ふーっふーっ
シューっシュー
ゴォリゴォリ(すごい鈍い骨の擦れる音。。?😂)
いや、さっきのマダムやん絶対。。!
なに?なんなんこの音?
すごい気になるけど手拭い取って見たいけど
見れへん😂
で、結局かなり汗もかいていい感じになったので
そろりと顔を覆ってたタオル取ると
全力で腹筋エクササイズ中でした😂
ここでこんな全力‼︎
ラストの水風呂外気浴を終えデザートに露天。
熱めのお湯がまた隅々まで体をカアァァァっとさせてくれる。
最高か。
内湯も少し堪能してから帰ろうと内湯エリアへ戻ると
1人で来ていた足に「冬」ってタトゥー入ってる方が
ワタシが1回目のサウナ行く時からずっと永遠に
歯磨きしてる。。
は、歯茎なくなるで?
とりあえず今日は濃いお風呂でした。
女湯って、若い人たちのは見たことないけど
60.70代くらいのマダム達って結構浴槽やサウナで
全力のエクササイズしてますよね?😂
女
[ 京都府 ]
気になる銭湯でも家から遠いとなると
家から遠いスーパー銭湯より行く確率が低くなる。
だがしかし
泊まらせてもらえる間柄の友人宅から
徒歩で行ける距離となりゃそりゃもう行くっきゃないでしょ!
ネオンサインが眩しい五香湯♨️
友人夫婦ときました🙏
番台周辺からなんだかわくわくする感じがあり
脱衣所入ると常連さんの専用ロッカーがあったり
ロッカーの多さ(高さもすごい、148cmのワタシが手のばしてぎり届く位置!)もなかなかのもの。
21時半inは正解でした。
人が少ない!!
噂に聞いてた浴室構造2階建て。
1階部分のいくつもあるお風呂を横目に、階段で上に上がるシステムもなかなかない構造で面白くて
とりあえず上がって視察😆
結構ハードな階段w
1階の洗い場もたくさんシャワーがあったけど2階にもあり、洗ってすぐサウナに入りたかったのでそのまま2階で洗体洗髪🫧
お年寄りはさすがに登れない?からか、時間の関係か、ヌシ系の人がおらず数名いらっしゃったマダム達も静かにこの環境を堪能してらして、マナーも良い。
サ室は入ると94℃(より熱く感じる)、そして噂のサ室の奥にさらに扉がありサ室(112℃)に入れるスタイル!
おもしれー!
ま、でもそんな温度差なかったけど🤣
人も少なく居心地良くステイできます👍テレビでドラマついてました。
水風呂の導線もよく、3-4人は無理なく入れるし、冷たすぎないからゆっくり浸かれる。
からの、半露天風呂(温泉)には外気浴用のお椅子がありととのいの準備が完璧👍
完全に飛びました🪽
半露天のお風呂も熱すぎずゆっくり浸かれるしお風呂の質も良い。
1階の本日のお風呂(白濁系)や薬湯(薬湯なのにバイブラも!)もなかなか好みで、今回の友人宅に泊まる日にゃ
間違いなくリクエストして来たい銭湯でした。
お風呂あがり普段飲まないmeijiのコーヒー牛乳のんで染みた。
牛乳の味?何なん?とおもったら
ココナッツオイル入ってた。
なるほど好きだわ。
良き銭湯🙏♨️
また必ず来ます。
女
[ 京都府 ]
オドロキ
今月1回目か。。♨️
なんやかんや忙しくしておりまして気付けば月末。
月曜休みのワタシにとって休前夜である日曜、鴨川湯向かうときには眠くて目つぶれそうでしたが
休日をより良きものにするためのスパイスとして今夜は必要な時間でした。
少し前に来ようとしていたものの
実は鴨川でトンビに顔を襲撃されまして
(いつも気をつけてるのに何故かその日は1mmも警戒せず、快晴の元呑気にクッキー食べてたら口元に運んだ瞬間背後から激しくハリセンでどつかれたような衝撃と共に鼻の下と頬をクッキー持ってくついでに爪でやられたようで普通にシャツに血つくほどたらたら流血した😂)
傷が落ち着くまで少し待って今日ようやく🙏
カラダはすこぶる健康でして
本日なかなか熱めの104℃ということもあり
汗だっらだら1回でものすごい整っちゃって!
いつもより短時間ではありますが最高でした。
〆のデザートは入りやすい温度のワインのお風呂🍷
強制的に思考停止になるこの時間、やはり良い。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。