2020.01.30 登録
[ 宮城県 ]
久々の大きな地震でだいぶ焦ってしまいました。そんな心を落ち着けるため、(元々友人を実家に送るため)薬師の湯。風呂と開けた窓、ちょっと残った雪景色 like a 白銀荘 (行ったことないけど)
個人的にサウナ、水風呂のバランスが良くてグッド。
露天スペース広い!陽のあたるとこで石に腰掛けて、てりってりに照った太陽と雪でキラキラ、あったかい。目を瞑れば昇天状態。ゆったりし過ぎたもんで2時間ギリギリで退館。やはり、サウナはいると落ち着くな。
サ飯は最近できた加美町「麺屋三四七」味噌ラーメン
染み渡る…
[ 宮城県 ]
今月初サウナ。
奥様と友人と県民ならお馴染みの例のCMの施設、サンピアの湯に初来館。
まずは一つの岩盤浴へ。なんと珍しいことに岩盤浴にロウリュがあるというではないですか…!
ですが、サウナと帰りの時間との都合が合わずに16時のエクササイズ的なものにしか参加できない事をしる…(3人して根っこがシャイなので不参加決定)次回は熱波、ヒーリングロウリュに…
ですがですが、5つの各々特徴的な岩盤浴は楽しいし、半寝状態でリラックスできてとっても良い!
個人的には雰囲気のある外気浴スペースがどストライク。なんやかんや2時間近くダラダラと…
その後、浴室へ行き大好き炭酸泉にゆっくりと浸かり、体の暖かゲージをぱんぱんにしたらいざサウナ室。ちょうどロウリュがはじまり、噂の演出でジャバジャバとサウナストーンに水がかかります。
1段目はぬるめ、というかちょっと涼しいぞって感じの印象。2段目が空いたタイミングで移動すると、ロウリュ効果も相まってアツアツ、ムンムン。
ライトアップされたロマンティック水風呂にゆったりと浸かり、外気浴。庭園チックな露天スペースと心地よい風、ちょい寒かったので使っていた露天風呂で昇天状態に… 塩サウナと組み合わせたり、次のロウリュのタイミングと合わせながら4セット。サ活終了!
次は朝早くからきて、1日ダラダラしたいと思う施設。また大人も入れるボールプールに童心に戻り、漫画を読み腐りてぇですね。
[ 宮城県 ]
1人の時間があると県内のサウナを当サイトで検索し、突撃がマイブーム。今回は気になってた悠々。
強風で道中車がだいぶ揺れる恐怖体験をしながらもようやく到着!
寒いので小走りで浴室へ…
コンパクトな造りの浴室に大浴場の香りがプンプン。
しっかり身体を洗い、ゆっくりとお風呂に浸かり、いざサウナへ。狭めのサ室がほぼ満員状態、じっくりと時間をかけて汗をかくタイプで小さなテレビをみんな一点集中で注目しています。15分ほどはいり、噂の季節によってめちゃ冷たい水風呂。入水…冷た!ピリッとするくらい冷え切っているので20秒くらいで脱出。強風のため外気浴には少し心配があったが、囲いがあるので程よい風が流れて最高!ベンチで休憩。
その後、2セット目の前に浴場の中にある浴室。(マトリョーシカ的な) 気になっていたラジウム温泉。ラドンガスなるものが充満した室内は、なんだか新感覚。
健康に良いって書いてあるもんだから、鼻から思い切り吸いながら入浴。これが最高に気持ち良い…
ラジウム→サウナ→水風呂→外気浴でバッチバチ!
3セット目は、ラドンガスをたっぷり吸収しながらゆっっっくり浸かり、外気浴をするという悠々オリジナルセット。最後に浴室内で休憩し、退館。
あのガスの虜、いや中毒になりそう… また来ます…
ラドン…
[ 宮城県 ]
私のホームサウナが変わるやもしれん…
仕事で疲れたので今日は絶対にサウナ、でかい湯船を喰らわないと明日を乗り切れぬ!と思った私は奥様にサウナを提案。気持ちが一致し、ずっと気になってた施設へ初来館!
浴室は非常にコンパクト。内風呂のTHE源泉な香りが漂っていて、なにより熱いお湯が出っ放しなので浴場は軽いミストサウナ。まずは内風呂を堪能、熱くて疲れた身体に染み渡る良いお湯。熱めなのでこのまま水風呂入れるんじゃないか?という感じ。
お次はサウナ。4人入ったら満員御礼の狭いサ室に常連のお爺様が濡れ頭巾ちゃん状態でお出迎え。
温度は90度くらいでほどよい湿度。
そこに往年の洋楽が流れ続ける独特な雰囲気、途中外国人の方が入ってきた時に口ずさむ姿になんだか渋さを感じました… すっぽりとハマれるスペースがあったのでそこで何分かわからない砂時計を1回転半。
充分に汗が出たらサウナ室真横徒歩0秒の水風呂に汗を流しザブン。ほどよい温度でじっくり浸かり、外気浴へ。露天スペース中央に鎮座する露天風呂でモクモクの中で椅子に座ります。嬉しいポイントとしては、露天風呂のお湯が常に溢れ出ているので椅子に座っていても床をお湯が流れ続けるため足が冷たくならないのが推せるポイントです!
個人的に三峰荘の楽しみ方は内風呂→サウナ→水風呂→外気浴。しっかりと内風呂で茹でられてからの方が良い感じがしますね。
最後に冒頭に戻りますが、ホームサウナが変わるかもしれない出来事に出会います。
最後の3セット目を終え、外気浴に向かうとぽつぽつと雪が降り始め、夜の露天スペース、照明とベストマッチしすぎて過去最高のシュチュエーションで外気浴!バッキバキな昇天で、ベンチから離れられませんでした… こんなのがまた観れるかもと思ったら極楽湯からちょっと行ったこっちに来てしまう…という思いと共にサ活終了。サ室の雰囲気、温泉、露天スペースが好みだったのでまた必ずくると思います。
いつしか私のホームサウナの部分が変わっていたら、極楽湯の代わりにぶん殴ってやってください。
※もちろん行きますよ、まだホーム始めしてないのだから。
[ 宮城県 ]
本日は奥様と有給をつかって平日におデート。美味しいお昼ご飯を食べ、買い物とかしたりして、最後の締めに竜泉寺の湯。
今までも何回かきたことある施設ですが、サウナにハマってからは初めて来ました。
今回は一緒に岩盤浴やろうってのが目的だったので、まずは時短でシャワー→炭酸泉→サウナ1セットでスタート。天気、久々の2桁気温、心地よい風で最高の外気浴。
サウナにハマる前に来たもんだからはじめて入ったけど火山岩サウナはドライ系のカラカラしたサ室。湿度高いサウナが好きな私としては(熱いサウナも好きだけど)ちょっときついけど、たっぷり我慢したあとの水風呂の気持ちよさは大好きなので頑張ります。
なんてやってたら奥様を待たせてしまったので急いで岩盤浴へ。岩盤浴も結構種類があるので岩盤浴→なんか涼しい部屋→外気浴を色んなバリエーションで楽しめました。1つ温度も湿度もめちゃくちゃ丁度良い部屋があって、うっかり寝てしまいました… あれはやばい……
そして、浴室へ戻り後半戦。
ぬるめのお湯に浸かって、塩サウナで2セット目。塩サウナって肌がツルツルなるし、湿度も高いから汗いっぱいでて好きなんですが目に入った苦しみを竜泉寺の湯オープン当初に味わった苦い思い出があるので、恐怖と戦いつつなんやかんや10分ほど。
露天スペースにあるので、水風呂まで遠く出たところにあるシャワーを冷水に切り替えてそのまま外気浴。うん、鼻の触り心地が良い!
最後に火山岩サウナで3セット目を終え、落ちてきた夕暮れと吹き始めた夜風で大口開けながらととのいました。インフィニティチェア的なイスがないと首が座らない赤ちゃんみたいな状態になる私です!
竜泉寺の湯はやっぱり家族連れの多い休日よりも平日の方がスムーズなサ活ができるし、館内も居心地が良くて楽しいですね。
個人的には塩サウナの熱が足元まで届くとなお最高!まあ体操座りしながら入るとその問題も解決されますが…!
とにかく良い休日のスタートを切れて満足。帰ってサ道4巻を楽しみます。
[ 岩手県 ]
『弟の痙攣』
最近ずっと気になっていた施設、古戦場。
名前のインパクトと評価の高さから気になっていた。一関市は母方の実家に行くときよくお蕎麦を食べに行くので、その流れで行ってみない?と話を持ちかけたら即決定。母と弟と3人で行くことに…
オープンちょい前に到着し、10時になったら即入館。独特な雰囲気の館内にテンションもあがる。オープン直後なのでお客さんはうっすら。サウナには常連お爺さまひとり。もう我慢できず、体を洗い、さっとお風呂につかり、サウナに突撃。狭くて天井が低い… 良い…入るや否や常連お爺さまの洗礼。連続セルフロウリュ6杯。「匂いすっか?」とサービス精神旺盛なお出迎え。
もちろん室温、湿度爆上がりでめっちゃ汗かけました。そして、汗を流し外気浴スポットにいき氷の張ったビニールプールに入水。つめてぇ!って言いながらあがって外気浴。これがまた最高に気持ちいい… サウナにハマり、はじめてキュアいった時と同等のととのいに感動。ここでまさかの光景。弟は過去一だったらしく、ビクビクと動いている… 大丈夫か… と聞いたら「最高…」といいなんか瞼とか足がビクビクしていました。誘ってよかったよ…
その後も共に2セット、お風呂なんかも挟みつつ最高のサ活終了。(電気風呂が凶悪すぎるのでみなさんご注意を、最初罠かと思います、でも良いです)
古戦場という最高の施設を見つけ、初県外サウナ終了。4代目社長さんの愛が詰まった良い施設でした。また来ます。
と現在蕎麦を待ちながら書いている私でした。
[ 宮城県 ]
本日、実家に帰省し弟と「サウナを愛でたい」を観ていたら2人してサウナ入りたい欲が高まりやってるサウナを検索。
以前から水風呂の評価がやたら高いことで気になっていたふたごの湯が営業再開していたことを知り、親の買い物ついでに石巻へ。
地元のお客さんで賑わう浴室内。
お風呂自体もめちゃ好みで最高。
サウナは入室制限があり、5人まで。なんとなくサウナ前で待ち、まわりのお客さんの隙をつき入室。約95度のカラカラした室内にマットが等間隔に5枚。7,8分に1回のオートロウリュは個人的にもう少し間隔が短いとベスト!
ただ、入室制限ルールを知らずにはいってくる人達が多かったのがいただけなかった…1度は注意したものの何度も注意するのに気が引けて毎回気を遣って退室…
これを気にしないために平日のみんなが仕事してる時間に来たいと思いました。
そして、水風呂。お風呂と同じく茶色の水風呂。温度計なかったから何度かわからんのですが、かなり冷たい!でも、気持ちいい!まろやかな水というわけじゃないんですがずっと入ってたくなる泉質!まさに評判通りの水風呂。
外気浴スペースは露天風呂が無しのデッキチェア2台。雪が積もった木々と青空が最高!ただ足元冷たすぎるので前半は外。後半は浴室内で休憩。
このご時世的にルールがあるのは仕方ないし、守らなければならないものではあるのだが、やはりお客さん同士の協力が必要。それができないなら良い施設でも中々行きづらい…
良い施設を作るのは施設やスタッフではなく、なによりお客さんです…
[ 宮城県 ]
サウナに連れて行きたかった友人が暇だというので色々とやることはあったが午後から仕事を休み、5時の熱波に間に合うように車に友人を乗せて突撃。もともとサウナに対して苦手意識を持っていたようだが彼なら!と思っていたのでタイミングがあって良かったです。
1セット目
ドライサウナ×6分
水風呂×1.5分
外気浴×5分
最初は風呂だけで十分だと話していた友人も外気浴の時には整い気味で椅子から動きたがらず…
2セット目
ドライサウナ(熱波)
水風呂×1.5分
外気浴×5分
3セット目
韓国式サウナ×5分
ドライサウナ×5分
水風呂×1.5分
外気浴×5分
友人は特に熱波後の外気浴が最高だったようで帰る頃には次の予定の話がはじまりました。友達といくサウナも楽しいもんだなと。
[ 宮城県 ]
LINEで友達追加するとクーポンで350円というお得な情報が耳に入り、奥さんと元々予定していた気仙沼ドライブと合わせて夜に来館。お風呂の種類も豊富、浴室もコンパクトな感じと無駄のない感じがすごい刺さりました。まずは、一通り色んなお風呂に入りました。露天風呂はアロマ?的なめっちゃいい匂いがしてずっと入っていたくなりますし、入ってなくても匂いが外に充満してるので外気浴を浴びにいくのにも期待感が高まりました。
そして、いよいよサウナ。温度はそれほど高いわけではないが気持ちよく汗がかけるし、空いていたことでとても広く感じて最高でした。TVでMUSIC FAIRが流れていて、セーラー服と機関銃のテーマのカバーを聴きながら入るサウナもなかなか乙でした。水風呂も17〜18度くらいでずっと入っていられる気持ちよさ。露天スペースにいき外気浴。期待通りの香りと秋の夜の涼しさ、開けた天井の空の美しさを感じながら外気を味わう。これを3セット。ばっちりととのい、個人的にここ最近で一番のサ活を記録しました。
上がった後はおいしいと噂の夕飯。俺はカツカレー(地元のローカル番組)奥さんは好物の石焼きビビンバ。カレーもさることながら石焼きビビンバが最高で、次回くるときに必ず食べることを誓い退館。良い休日。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。