絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.20

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.11

19回目の訪問

サウナ飯

ホテルで朝からサウナをガッツリ楽しんで、昼から酒を飲んだら超眠かったので、船グラでガッツリお昼寝。一応サウナも入って夕食食べて帰宅。

ソース焼きそば

続きを読む
20

朝から4セット。持参したブラックフォレストのアロマに癒された。

極上担々麺 香家 エソラ池袋店

青鬼坦々麺(もっともっと辛く)

大盛の坦々麺と天心のセット。クーポンで桃饅頭まで付けたのは流石に食べ過ぎたかな

続きを読む
18

1月ぶりのhisoca泊。古本持ち込んでサウナで読書するのがここ来た時の楽しみの一つ。

おおやま 池袋パルコ店

もつ鍋(醤油)

ととのってからの1人もつ鍋とビールは最高。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
15
新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

岐阜サウナ遠征の〆は新岐阜サウナへ。ダブルストーブのタワーサウナ、グルシンの水風呂、そして個室サウナもあるという、色々と攻めてるサウナ施設。
タワーサウナの方はアウフグース前提に作られたようで、かなりゆとりのある作り。ベンチで体育座りが余裕。
個室サウナは3室。2-3人入れないことも無いけど、基本1人用の狭さ。セルフロウリュ対応だけれど、かけ過ぎ防止やストーブの保護のためか、ストーブの周りは柵で覆われている。直接水をかけるのではなく、投入口に水を入れると適量が滴り落ちていくという面白い構造。そもそも熱めなので少量のロウリュでも激アツに。
タワーを2セット、個室を2セットの計4セット堪能。限界まで耐えてからのグルシン水風呂で、セットの度にととのいました。
ところでロッカーに小物入れる用の引き出しが付いてて凄く使いやすかった。他の施設も真似して欲しい。

飛騨牛すき焼きユッケ丼

至高のサウナ飯。味噌汁も美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
  • 水風呂温度 9℃
29

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.05

2回目の訪問

深夜に3セット。ほぼ貸切でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
22

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.04

1回目の訪問

大垣サウナから帰るついでに立ち寄ってみた。サウナは広くて熱いし、水風呂は程よく冷えた天然水だし、露天風呂には椅子が沢山あるし……で結構良い施設だったのだけれど、やたら空いてた。サウナーは大垣サウナに流れてるからかな。何しろ近所だし。
酒が抜けきってないのでサウナは1セットだけにして、後はひたすら温泉を堪能。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
24
大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

「ゆるキャン△」の最推し=大垣千明の名前の由来である大垣にやってきた。勿論目当ては大垣サウナ。私物置き場に所狭しと並んだアメニティの数にビビる。
サウナは110℃の激熱。二段目に腰掛けて手を天井に伸ばすと火傷しそうな熱さ。でも、絨毯生地で寄りかかっても熱くない壁のおかげで、すこぶる居心地が良い。
水風呂は14-15℃くらい。水質にはあまり敏感では無いのだけれど、まあ気持ち良かったので、体は感じ取っているのだろう。
古い施設だけど、不思議と温冷交代浴を繰り返したくなる魅力に満ちていた。良いサウナだった。

地鶏すき鍋

ビールが超進む!締めのうどんまで堪能しました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
26

ドーミーイン制覇の旅、今週末は岐阜。
例によって深夜に大浴場へ。大浴場は6階でフロントの奥にある。ドーミーインらしい和風の内装で、吊り下げられた大きな照明がお洒落。露天風呂も一応あるけど、普通に天井があるんで少し風通しのよい内湯みたいな感覚。
サウナは100℃ちょっと手前のカラカラ系。テレビあり。台形のような形をしていて、二段のベンチには上段に3人、下段に4人くらい座れそう。収容人数の割にやたら広くて座面も大きいので、深く腰掛けて体育座りも余裕。
水風呂はドーミーインではスタンダードな14-15℃。休憩用の椅子は内湯に2脚、露天に1脚。
安心のドーミーインクオリティ。広々としたサウナがなかなか過ごしやすかった。

朝食

ご当地メシは鶏ちゃんと飛騨牛のコロッケ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
22
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋&岐阜サウナ遠征。人身事故で電車は遅れ、やむを得ず東京まで遠回りして、新幹線の席の取り直しを余儀なくされ……と出だしからグダグダで、予定より1時間近く遅れてウェルビー栄に到着。
栄に来るのは2回目。観光客だらけになったと知人から聞いていたけど、確かにグループ客ばかりでうるさかった。特に森のサウナでドラクエ3人組が延々喋ってた。
客の質も含め、やっぱり私は今池が好きだな。でも唯一無二のアイスサウナは最高。腹も減ったし、ビールを美味しく飲むコンディションも作れたし、まあ満足。

ぐい飲みセット

生中とホルモン鉄板焼きのセット。超美味い。

続きを読む
30

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.02.26

2回目の訪問

深夜に2セット、朝に1セット。ずっと空いてて快適だった。

続きを読む
25

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.02.25

2回目の訪問

夕食の予約まで時間があったので、オリエンタル2でサウナRTA。オートロウリュとアウフグースでずっと激熱で、およそ50分で4セット回してスピード退館。ビールを美味しく飲むコンディション、調整完了。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.4℃
20

長らく音沙汰なかったドーミーイン銀座がようやくオープン。ドーミーインの熱烈なファン「ドミニスタ」の私なので、その翌日に速攻で宿泊。

大浴場は地下一階。東京のドーミーインでは希少な、黒湯の沸く温泉内湯。露天風呂は無し。ドーミーイン渋谷神宮の大浴場くらいのサイズ感かな。
まずサウナ。93-95℃のカラカラ系。2段で収容人数は8人ほど。テレビは無し。BGMあり。サウナ内の照明はベンチ下の間接光と窓からの採光のみで、程よく薄暗くて雰囲気良好。吉野桧を使ったという出来立てのサウナ室は、木の良い匂いがする。
次に水風呂。1人用の壺風呂。最近のドーミーインは強冷水風呂を推してくるが、ここは14-15℃と若干マイルド。
そして休憩。大浴場内に休憩椅子は1脚しか無いが、窓の外に庭園のようなスペースがあり、外に出られる作りになってるので外気浴は可能。扇風機も付いてた。庭園には内湯を横切らないと出られないので、折角体を冷却したのに熱めの足湯を強いられるのはちょっと頂けない。

サウナーは素直に池袋か八丁堀に行った方が良いと思うけど、他のドーミーインには無い珍しい作りだったので、ドミニスタ的にはたまらないサウナだった。
深夜の貸切状態のサウナを3セット堪能。良い夜でした。

朝食

松花堂弁当+バイキングという他とは違ったスタイル。ご飯のお供が充実してて、卵かけご飯が出来る。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
36

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.02.23

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.02.22

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

永田町での用事が済み次第、一目散に「金の亀」へ。生姜ロウリュに生姜水風呂、更にサ飯は生姜焼きという生姜づくしがウリのサウナ施設。
生姜水風呂のあと、休憩短めにサウナ室に戻ると、生姜の効果を強く感じられる。体感温度がだいぶ高い。
今夜はコートを着てても震えるくらい寒かったのに、アウフグース(毎日サウナの熱波師が来ていた)と生姜水風呂をキメた後だと全裸で外気浴してても寒くない。サウナと生姜の組み合わせの妙だ。

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

生姜焼き定食

生姜がこれでもかと効いてて美味しかった。でもサウナとセットの普通盛は若干ボリューム不足かも。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
26

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.02.21

15回目の訪問

東京出張の拠点は一番馴染みのドーミーイン。深夜に3セット。最初の1セットはずっと喋ってる若者がいて不快だったけど、日付が変わってからは快適だった。

続きを読む
37

不本意ながら毎年恒例となってしまった東京出張。東京のサウナを平日に堪能できるのが唯一の救い。混んではいたけど、席が埋まるほどではなかったな。オールドログに癒された。

はんなり御膳

冬のオススメメニュー。炊き込みご飯とミニカレーうどんのセット。量が足りないのでとり天をちょい足し。

続きを読む
26

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.02.19

42回目の訪問

サウナ飯

いつものサウナでいつものルーティーン。

油そば

もつ鍋は終わってた。また次の冬に会おう……。

続きを読む
21
朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

平日に有給を取って「ゆいる」へ。ドーミーイン川崎からは20分もかからず到着し、一番乗りでサウナへ。
ゆいるに来たのは二度目だけれど、ロウリュサウナがver2になり、アウフグースサウナが新設され、と前とはだいぶ様変わりしたので、初めて来た気分。
まだ誰もいないロウリュサウナの、前来た時には無かった3段目を堪能していたら、オートロウリュの猛烈な熱波に焼かれてたまらず退室。ロウリュ開始よりだいぶ早く点灯したライトは、警告も兼ねていたのか?
オートロウリュが始まる時は二段目に避難、これ大事。
ともあれ客が少なくて静かだし、アウフグースも席取りなしで浴びれて、QOLが高すぎた。平日午前ゆいる、またチャンスを見つけて来よう。

生姜焼き・もも唐揚げミックス定食

生姜焼きと唐揚げ。サ飯のド定番を両方食べられる最高のメニュー。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,102℃
  • 水風呂温度 13℃
28