絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.23

39回目の訪問

サウナ飯

日付が変わる頃にサウナへ。薪サウナに3連続で入って大満足。

朝チキンカレー

美味しいんだけどルーが足りない。

続きを読む
24

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.22

38回目の訪問

サウナ飯

2ヶ月ぶりのかるまるお泊まり。4月にしては寒い気温のおかげで、外気浴が心地良かった。

カツカレーうどん

続きを読む
18

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.16

1回目の訪問

宇都宮にはドーミーインが無いのでカンデオに泊まった。
例によって深夜に大浴場へ。作りはカンデオ大宮と概ね同じ。大浴場が高級感ある一方でオシャレさ皆無なところや、折角大きな窓があるのに目隠しが濃すぎて景色は何も見えないところ、サウナハットを持ち込むと置き場所に困るところも同じ。
一番の違いはオートロウリュがあることで、体感温度は室温計よりずっと高い。
3セット回して部屋に入って、さあビールだ!と冷蔵庫開けたらスイッチ入ってなくて冷えてなかった。オフがデフォルト状態らしい。
館内にアルコールの自販機は無く、ぬるいビール飲んで寝た。
みなさんが泊まる時はまず冷蔵庫の電源を入れましょう……。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
19

昼食に「来らっせ」で餃子をたらふく食べた後、食休みも兼ねて立ち寄った。レストルームでお昼寝したりゲームしたりとのんびり過ごして、夕方からサウナへ。
昨日行ったサウナが良すぎたこともあって、あんまりととのわなかったけど、夕食を美味しく食べるためのコンディションは作れたのでヨシ。

カルビジャンクッパ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
20

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.15

2回目の訪問

寝る前に瞑→獅→瞑→獅と4セット。程々に空いてた。
瞑(メディテーション)の方は静かで、獅(タワー)の方は調光が良くて、どちらも長居が苦にならない居心地。テレビ無し派だけど何かしらBGMはあって欲しい私にジャストフィットのサウナ施設だ。
やかましい若者は東京のサウナには付き物と諦める他無いだろうか。とはいえ、それも気にならないくらい最終的にはととのえた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃,8.4℃
29

本日の宿。今時のお洒落系サウナだけれど、4段のタワーサウナは110度で10分おきのオートロウリュ、メディテーションサウナでも95℃でセルフロウリュ可というストロングスタイル。レインボー本八幡をホームとする私も大満足。
特にタワーサウナの居心地が最高。こちらにはテレビが付いているけれど無音で、民族音楽のような不思議なヒーリングミュージックがループ再生している。
メディテーションの方はシャワーの真裏にあるせいか水の音がうるさかったりして、かえってタワーサウナの方が静かなタイミングも。
毎時30分だけは「ライオンロウリュ」なるイベントが始まって、タワーサウナも賑やかに。ライオンと聞いて想像するあの映画音楽(許諾大丈夫なのか?)が流れ、通常1回のオートロウリュが2回増えてた。
チェックアウトが10時なので朝はあまりのんびり出来ないけれど、何しろ新橋という立地が便利すぎるので、旅行の前泊地として重宝しそう。

伊勢角屋麦酒 エキュートエディション新橋店

松坂牛のメンチカツ

サウナでととのった直後という最高のビールコンディションで伊勢角屋のクラフトビールを!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 7.4℃,18℃
28

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.09

1回目の訪問

Sway

[ 東京都 ]

クラウドファンディングのリターンで、2名定員のスタンダードルーム(Room3)を20%offで利用。ととのった後はビール買って施設前の椅子に座って一杯。ミッケラーとは渋いチョイス。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
17

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.09

30回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

アプリにお誕生日メールが届いて、ポイント貯まってクジも引けるとのことだったので、お泊まりアウフグースがある日を狙って泊まりに来た。ドリンク券を貰ったので、早速深夜のレストランでグラスビールを頂きました。

続きを読む
32

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.04.08

43回目の訪問

サウナ飯

久々のレインボー本八幡でいつものルーティーン。やはりここに来た時が一番創作のアイデアが湧く。

エビマヨ&油そば

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,114℃
  • 水風呂温度 18℃
24

レインボー新小岩をチェックアウトして、真っ直ぐニューウイングへ。夕方からの映画のチケットを取ってあるので、それまではここで時間を潰す。
からジール→ボナ→ボナ→からジールと4セット。最近心がささくれていたけれど、久しぶりに落ち着きを取り戻せた感じがする。
レインボーのキャビンであまり眠れなかったので、お昼寝してから映画館に向かうとしよう。

ちゃんぽん

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
20

旅行支援の影響か宿代が高騰していて予約も取れないので、節約と開拓のためレインボー新小岩に泊まってみることに。個室が良かったけど空いてなかったのでキャビンに。
カプセルでは無く普通にベッドなので圧迫感が無く、寝具も私にあっていて過ごしやすかった。老舗なのにUSB電源も取れるとは驚き。今後の選択肢としては大いにありだった。

ただし、ドスドスと足音がデカいヤツや、テレビの音漏れを大声で注意する本末転倒ヤツ、朝7時から謎歌を繰り返し歌うヤツ……とバラエティ豊かな客が泊まっていて寝不足気味。後でお昼寝しよう。

勿論、サウナは良かったです。レインボーは本八幡派だけど、新小岩も水風呂が冷たくてこれはこれで良い。

カレーライス

朝食券付きだったので朝カレー。普通に美味しい。

続きを読む
31

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.27

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

北海道旅のサ活の締めは新千歳空港温泉へ。ここに来るために、帰りの飛行機の時間を遅らせておいたのだ。スーツケースなどの大荷物をクロークカウンターで預かって貰える。
入り口に置いてある靴袋とか、内装の作りとか、館内着が作務衣なこととか、凄く「万葉の湯」っぽいなー……と思っていたら、元々「万葉の湯」だったことを後から知った。名推理。
デカいIKIストーブを置いてる割にかなりヌルかったけど、ストーブ近くの最上段に座れば若干マシ。1セットを12分と長めにして3セット。水風呂は程よく冷えてたけど、風が強すぎて外気浴は無理だった。それでも旅の疲れがあるからか結構ととのった。
サウナ決めて温泉浸かってビール飲んでまったり出来たけど、まったりし過ぎて保安検査場到着がギリギリに。反省。施設がある4階から国内線乗り場までの移動時間を加味するべきだった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
20

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.26

1回目の訪問

小樽から戻ってきて、最終日の宿はココ。13時半頃に着いてしまったので、荷物だけ置いてどこかで時間を潰すつもりだったのだけれど、準備が出来ている部屋に案内してくれた上に部屋がグレードアップ。なんたる僥倖。
夕食に向けてコンディションを構築すべく、夕方にスパへ。
前に泊まった時も来たけれど、その時はサウナの正しい楽しみ方を知らなかった。言うなればこれはリベンジ。あの頃浸かれなかった水風呂にも余裕で入れる。
10分を3セット。取り立てて特徴の無いサウナではあるけど、空いててゆったり出来て良かった。良かったので閉館前にもう一回行って2セット回した。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16.2℃
23

ドーミーイン札幌、札幌ANNEXと来て、次は小樽へ足を伸ばした。例によって深夜に大浴場へ。
これまで泊まったドーミーインの中で一番エモい。内湯は大正ロマンを感じるレンガ作り風の内装にステンドグラスの照明。外湯にはガラスランプ風の照明が吊るされている。
サウナは定員8名ほど、ベンチ裏にストーブがある八丁堀スタイル。水風呂は18℃ほどと温い。公式ページにはチラー付と書いてあるのだが。休憩は外湯の椅子か、内湯に備え付けのホットベンチで。
水風呂のヌルさだけが勿体無かったけれど、圧倒的エモさだけで十分満足。あまりに素敵だったので、普段はやらない朝風呂にも入りました。

朝食

ドーミーイン札幌とほぼ同じ品揃え。違うのはスープカレーとオムレツの中身くらいかな。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
24

札幌サ旅3日目は「湯香郷」へ。あんまり期待してなかったけどなかなか良かった。
大浴場は笑っちゃうくらい広い。内湯も露天風呂もデカい。高温サウナに至っては、ショーアウフグースでも出来そうなくらい無駄に広い。
キンキンに冷えた水風呂に浸かって外気浴。吹き抜けで空が見える露天風呂の解放感がヤバい。
今回の旅はこれまで温泉に浸かれてなかったので、熱めの露天風呂がただただ沁みた。

あんかけ焼きそば

まさかマスターズドリームが飲めるとは。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
21

前日は本館の方のサウナに行ったので、昨夜は別館の方の大浴場へ。
本館は風呂が広くてサウナが狭かったけど、別館は風呂が狭くてサウナが広い。広いと言っても定員は8人ほどだけれど、本館は4人がやっとだったので雲泥の差。ドーミーイン八丁堀のサウナに似た作りで、座る場所によってはテレビが見えない。
水風呂は1人用。本館と違ってこちらにはチラーが入ってるようで、強冷仕様になってた。
大浴場の奥には外気浴スペースがある。小さなテレビ付。
風呂は本館へ、サウナは別館へ行くのが最適解かな。

朝食

別館に泊まっても朝食は本館のレストランで摂る仕様。昨日食べ損ねたジビエカレーを頂いた

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
23

今回のサ旅の大本命、憧れのニコーリフレ。
薄暗いサウナ室に鎮座するデカいストーブがマジでカッコ良い。12時からのロウリュで「1・2・サウナー!」も体験出来て、大満足。

ダイナマイトロウリュ麺

サウナで汗を流してから、サウナ飯でも汗を流す。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
31

札幌旅初日の宿はドーミーイン札幌の本館。いつものように深夜に大浴場へ。
温泉は無いけど、露天ひのき風呂やツボ湯、炭酸風呂となかなか充実している。
一方でサウナは超狭い!定員は4名程で、私が泊まった中では目黒青葉台と蘇我Cityに次ぐサイズ感。
しかし、超ととのったのであった。チラー無しなのに冷えた水風呂、3月でも冷たい外気。流石北国だ。
ちなみにドミニスタにはお馴染みのあの細長い岩(ドミニストーンと呼んでる)が無かった。ちょっと寂しい。
翌日は別館の方を試すとしよう。

朝食

ドーミーインで網焼きは初めて見たな。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
21

札幌サ旅一日目のスタートは「ガーデンズキャビン」から。平日夕方五時なのに日帰り入浴は人数制限を敷いてて驚いたが、待ってるのは私だけで、待ったのも10分くらいで、大浴場も全然空いてた。待たされたのは予想外だったけれど、おかげでゆったりサウナを堪能できたから、かえって良かったかな。
ヴィヒタが吊るされたテレビ無しのフィンランドサウナはなかなか居心地が良い。水風呂は程よく冷えてて、15-16℃くらい。
大浴場に椅子が並んでいるほか、脱衣所の方にはシャワーブースを一つ潰した「個室休憩ゾーン」がある。インフィニティチェアにゆったり腰掛けて、扇風機の風に当たりながら、誰にも邪魔されずにくつろげる。シンプルながらなかなかの発明。
完璧なビールコンディションを構築して退出!

ビアバー Tap Room BEER KOTAN 札幌大通

三面六臂

サウナでととのってから忽布古丹醸造のクラフトビールという完璧な流れ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
21

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2023.03.21

1回目の訪問

Boutique Sauna ARCH

[ 東京都 ]

ここ数年疎遠だった弟がいつのまにかディープなサウナーになっていて、先月久しぶりに会ったときにサウナトークが大いに盛り上がった。兄弟は似るということなのだろうか。
個室サウナの回数券を持っているということで、タダサウナにありつけることに。
奥に広くて寝転がれるサウナと、階段を登った先の休憩エリアが凄かった。
2時間ゆったりサウナを楽しんで、更に1階のバーカウンターでビールとオロポを飲み、ひたすらサウナトークに明け暮れた。良い時間だった。

続きを読む
25