絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととのったっき〜

2020.07.11

3回目の訪問

「久々の日なたで本来のポテンシャルを堪能!」

待望のアレが復活したと噂を聞き、出発前に雨雲レーダーを確認して晴天の中ライドオン!

身体を清め、まずは温泉を満喫しようと内湯を見渡して驚く。
内湯の大窓が解放され、露天スペースの木々が直に見えるようになっていたため、露天風呂のような気分で内湯も楽しめるようになっていたのだ。
しかも内湯に日替わりでフルーティーな香りのコラーゲンの湯が増えていたのだ!
露天風呂からの直に見える木々の緑だけでない変化に感動。

これまで夜にしか来たことがなかったので、昼間の日の当たる開放的な雰囲気を新鮮に感じつつ、露天スペースにあるサ室へ!
本日も良い香りとセンスの良いBGMが流れる中で露天スペースの木々の緑を眺めてじっくり汗をかく。
お洒落で落ち着いたこのサ室はやっぱり好きだなぁ。
1時間毎にロウリュがあり、本日はミントの香りで85°Cのマイルド設定よりも熱く感じてちょうど良い!

露天スペースにある水風呂は、晴れの日に温度上がるのではないかと心配していたが、心配無用で冷えていて気持ち良い!

外気浴は露天スペース奥にあるU字のリクライニングデッキチェアで。
屋根付きなので日差しが当たる心配無用。
心地良くBGMが聞こえる中、目を閉じ久々に晴れて安心してサ活できることに感謝…

日なたで悠々と、ととのった〜!

〆は再び気に入ったコラーゲン湯に浸かる。
日替わり湯の他にも曜日ごとにイベントがあるようで木曜日の灼熱サウナDayが気になる。


さて、サ飯は館内で待望の復活したビュッフェへ!
メイン1品にご飯もの、デザートが何度も頼めるオーダー形式、それ以外のサラダや惣菜がビニール手袋をはめて食べ放題というスタイル。
オノグループが手掛けているだけあって、全ての品に力が入っておりレベルが高い!
食べ歩きの趣味も満たせた上にお腹いっぱいで大満足!

今回のサ活でようやくヒナタの杜の本来のポテンシャルを堪能して良さを改めて実感できました。
そしてなによりも雨の心配せず、心身癒すことができて本当に良かった!

続きを読む
81

ととのったっき〜

2020.07.08

7回目の訪問

水曜サ活

「安心安全なサウナライフは天に委ねる」

仕事でキャパオーバーに直面し、一刻も早くサウナに行ってとにかくととのいたかった。

しかし、連日の激しい雨は日常生活さえも妨げていた。

その日の天気予報よりも雨雲レーダーを気にしながら雨が降っていないことを確認。

そうとなればキャビナス福岡にライドオンするだけだ。

馬油さくらシャンプーで身体を清め、温泉のルーチン。
本日のミネラル泉は生姜エキスで芯から温まる。
そして麦飯石に浸かりながら博多駅の夜景をゆったり眺め、雨が全く降っていないことを再確認。

身体が温まったところでサ室へ。
本日も90°C超えで安定の大量発汗。
テレビは笑ってこらえてでこれまた安心して見てられる。

水風呂は本日もしっかりと冷えていて気持ち良い。
羽衣を感じながら水風呂を出れば長い階段を上がり屋上へ。

お待ちかねの屋上でのリクライニングデッキチェアでの外気浴が最高なことは言うまでもない。
博多の夜風が優しく肌を撫で、忙しい仕事の日々と豪雨の憂鬱な気分を晴らしてくれる…

安心安全を感じながら、ととのった〜!

ととのう上で一つ残念だったのは、屋上で流れている音楽がJ-POPのインストなことぐらいか。
ジャズに変えてくれたらいいんだけど。

〆の露天風呂に浸かりながら、仕事もどうにかうまくいくんじゃないかと根拠はないけど、そう結論に達していた。
だからこそととのうって素晴らしい(笑)

サ飯は館内のレストランでビールと7月限定のサムギョプサルとニラ玉のご飯セット。
美味しくお腹も満たせて幸せ〜

ここ最近天候を心配していたけど、今日こうしてサ活ができてほんと良かった。

今後の仕事もサ活も天に委ねることになるだろうなぁ…

なんだかんだで結局は晴れて欲しいですね!

続きを読む
90

ととのったっき〜

2020.07.05

5回目の訪問

「二日酔い…のちほど(マイベスト)サウナで…」

朝イチ、オープン前の男湯の露天風呂にあの有名人の姿が!
答えはのちほど…


華金に久々の楽しい深酒で二日酔いの土曜日…
サウナにイキタイのにイケナイ…
飲んだら当日と翌日は入れないってサウナーには辛いですね…

そんな憂鬱な二日酔いが開け、万全にととのえる状態でライドオン!

身体を清めた後、露天風呂に浸かって筑紫野の景色を眺めて癒される温泉の醍醐味を堪能したらさうなへ!

1セット目はさうな鎮守の杜。
テレビをゆっくり見るのに適した85°Cとマイルド設定だが、体感は熱く感じるから良い。

サ室を出ればお待ちかねの天拝山の水風呂!
17°Cを少し下回る適温のはずだが、キンキンに冷えているように感じる。
浸かれば天国とととのうことが約束されているようなもの。

休憩はもちろんリクライニングデッキチェア!
1セット目からととのうことができ、酔いが抜けていることを再確認。


2、3セット目はお気に入りの天満宮さうなへ!
セルフロウリュができる環境だからこそ誰かのロウリュで高温にしっかり保たれていて大量発汗。
目の前に水の入った手桶が置かれた席に座ることができ、サ室内に入っている人の様子を見ながら適度にロウリュして舵をとる。
この時は一つのチームになっているかのように感じる。

天拝山の水風呂でしっかり身体を冷やし、リクライニングデッキチェアに寝転がれば…

本日もバキバキに、ととのった〜!

口内オロポで喉を潤して館を出れば、食べ歩きの趣味開始。

サ飯は近隣にある名物の鯉ひろまつで鯉ランチ!
生まれて初めて食す鯉料理を冴えている舌でいただくことができて良かった!

ととのえて、プチ旅行気分も味わえて、有名人に会えて、最高の週末でした!



…そうそう、お会いした有名人ですが、
本日のタイトルの番組名のサウナー芸人さんです!福岡に来ていたみたいです。

まさか更衣室で真っ裸でお会いするとは思いませんでしたが(笑)

続きを読む
95

ととのったっき〜

2020.07.02

4回目の訪問

「プライベートの時間は安心と癒しを」

仕事がうまくいってたからこそ仕事量が増え、最近は不調…

だからこそサウナに行きたくなるのかも知れない。

遅めの帰宅であっても私服に着替えていた。

今日は木曜日…サウナの日。
先週の感動が再燃して波葉の湯にライドオン!

身体を清めて露天風呂スペースの温泉にゆっくりと浸かる。

仕事の忙しい日々から解放された気分でサ室へ向かう。
本日のサウナも95°Cの普段より高温設定。
やはりこの温度がちょうど良い!

水風呂も普段より低温設定。
やはり気持ち良い!

外気浴はできれば露天風呂スペースのリクライニングデッキチェアが良い!
埋まっているなら仕方なくベンチで寝転ぶ。
それでも満足している自分がいる.

サウナの日の温度設定で今日も、ととのった〜!

確実にととのえる安心感って大事ですね!

〆はあつ湯に浸かって大画面テレビを特等席で鑑賞させていただきました!

サ飯は館内のレストランでビールとハンバーグ御膳。めっちゃ美味い!


このままだと毎週木曜日に波葉の湯に来ちゃいそう(笑)

サウナで安心と癒しを得て、明日も刺激と多忙の仕事を頑張ろう!

続きを読む
86

ととのったっき〜

2020.06.30

11回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

「先輩としてホームサウナで最後のOJT」

今月仕事で新人の教育係を務めていた。

今日がその最終日ということで退勤した後、個人的な最後の指導先?としてホームへ連れて来る。

サウナの良さを堪能したことがないという20代の新人に向けて、1ヶ月間頑張ったご褒美のようなつもりでいた。

ホームの利用方法からサウナの入り方まで丁寧にレクチャーを始める。

身体を清めて1セット目は90°Cのメインサウナへ。
新人を最上段に座らせ、しんどくなったら1段下でいいんだよとつい甘やかしてしまうが、10分入る目標は達成させる。

水風呂は弱冷水へ。
水風呂にいきなり入るのを新人が躊躇ったが、ここでは容赦なく肩までしっかり浸からせる。
サウナーとしての必須指導内容だ。

休憩はリクライニングデッキチェアへ。
「頭がグラングランします」という新人のととのう兆候の報告に内心ニヤニヤしながら寝転がって隣の様子を確かめる。
どうやらととのったようだ。


ここで1.5セットとして、から風呂とアイスサウナでウェルビー独自のサービスを楽しませる。


そして2セット目はメインサウナのロウリュイベントに合わせて入室。ミントのアロマがサ室内に充満する中、苦しい顔を見せる新人。こういう反応するよなと頷く。

再び弱冷水の水風呂に浸かった新人は慣れている様子だった。その後のととのいスペースのイスでの休憩も慣れたようだ。


それならばと3セット目はサウナー通好みのメディテーションサウナでロウリュ。
「熱いです」という新人の報告があるまでは我慢させる。

サ室を出たら強冷水でグルシンの洗礼を浴びせ、
「冷たい!痺れます!」と新人が予想通り飛び出たら弱冷水に浸からせる。

休憩でととのっている新人の反応を確かめてから自身のととのう体制に入る。
こうやってサウナを教えてくれる先輩が20代の時にいたら良かったなぁと思いながら、自分がその先輩として教えていることが感慨深い…

先輩として教えながら自分も、ととのった〜!


サ飯は数量限定のフィンランドビールのラピンクルタとトンテキのご飯セット。
新人はサウナ後の味覚の変化に驚き、腹いっぱいご飯を食べながらラピンクルタを気に入っていた。
納会としても良い時間だったに違いない。


以上、気持ち良さから眠そうにして帰る新人の様子に微笑み活躍してくれることを願う先輩でした。

続きを読む
95

ととのったっき〜

2020.06.28

1回目の訪問

『由布院、武雄温泉とハーブサウナで長居するスパ銭』

気になっていたもののなんとなく行かず…ようやく今回初ライドオン!

館内着やタオルが使い放題で手ぶらで行けるのは万葉の湯らしく有難い。

浴場に入り、場所によって種類の違うシャンプーが使える洗い場で身体を清め、まずは目玉の温泉へ。
内湯は佐賀県の武雄温泉、露天風呂スペースに大分県の由布院温泉と福岡にいながらにして九州の名湯が楽しめるのは大きい!
41°Cと熱めの設定で気持ち良くサウナの前にのぼせてしまう…

水風呂に入って一旦水通しをしてから本題のサウナへ!
1セット目はメインのハーブサウナ。
少し薄暗く広々としており、壁際に2段座るところがある。床面が広く寝そべって楽しめるのが特徴的。
90°Cの高温ながらも湿度があって、奥のテレビを見ながら気持ち良く発汗できた。

水風呂は15°Cで良い感じの設定温度。
ちょっと狭いので2人入ったら次の人と交代で入ることになる。

水風呂を出たら露天風呂にある外気浴スペースへ。
木のベンチが3つあり、ベンチに寝そべって外気浴を楽しむスタイルの人が多い模様。
この状況を見ていると、リクライニングデッキチェアが欲しい。せめてイスでもいい。

2セット目はハーブスチームサウナへ。
こちらも奥行きがあって広い。
蒸気で温度計が見えなかったが、温度は低めで湿度が高い。
本日はローズマリーのアロマの香りで癒されながら蒸されるのも良かった。

水風呂から外気浴の流れでのんびりしていられず、慌てて3セット目にメインのサ室へ。
ちょうど毎時30分からのオートロウリュの時間だったからだ。
ストーブがライトアップされ、サウナストーンに大量の水が降り注ぐ。サウナーからすればなんとも美しい光景だ。
意外にもオートロウリュの時間が長く大量発汗できた。

そして水風呂からのベンチに寝そべっての外気浴。
福岡空港が近いからか飛行機音が聞こえてくる。

博多の日曜日をのんびりと、ととのった〜!

〆の温泉はやっぱり最高でした!

サ飯は館内のレストランでもつ鍋と悩んだ末、華味鳥の水炊き!
福岡名物の鍋が楽しめるのも良いですね〜。

その後は館内の休憩スペースへ。
ゲームセンター、カラオケ、卓球、映画館、大量のマンガと遊べるところが充実。
温泉やサウナだけでなく館内着で1日ゆっくりと過ごすにはうってつけ!
実は今回来ることにした理由がこれでした(笑)

この後はゆっくり過ごして温泉とサウナをもう3セットして高い金額分、しっかり元取って帰りますか!

続きを読む
91

ととのったっき〜

2020.06.25

3回目の訪問

「毎日がサウナの日であっていい!」

木曜日。波葉の湯ではサウナの日というイベントを開催している。
そのことがずっと気になっていてタイミングあえば行きたいなと思っていたが、天気予報どおりの大雨…

外気浴できないから今日は諦めるか…
仕事に邁進していると、なんと夕方雨がやんだ!
これは行くしかない!

仕事を終えて帰宅するとスーツを脱ぎ捨て、私服に着替えてここからはプライベートな時間だ。
ウキウキしながら疲れなんて気にせずライドオン!

身体を清め、露天風呂で好きな壺湯の信楽湯でほっと一息。いつもなら温度差の違う湯でちょうど良い湯にゆったりと浸かって楽しむのだが、今日はいてもたってもいられずサウナに向かう。
なんせサウナの日は普段よりもサ室は高温設定、水風呂はキンキンに冷えた設定らしいのだ!

サ室内に入るなり温度計に目をやる。
いつもなら90°Cを下回るマイルド設定だが、今日は100°C近い温度!素晴らしい!
これだよこの温度だよとテレビを見ながら微笑む。
普段なら12分まで入るが、今日は熱くて早めに出る。

今日の水風呂はキンキンに冷えている!
といっても体感グルシンまでいかなくてちょっと期待外れに思ったが、普段より低めの温度でちょうど良い!
あまみができていることを感じられたからだ。

お待ちかねの外気浴。
露天風呂のリクライニングデッキチェアへ向かう。
寝転ぶ前に確信していましたね。
潮風の外気浴はやはり心地良い。
いつもならこの外気浴でととのうものだが、今日は違う…

サウナの日の最高な設定温度で、ととのった〜!

心の中で拍手してました。
なんかいつもより人が多いのも分かる気がする。

こんな素晴らしい設定温度を木曜日限定じゃなくて毎日にしてくれたらめっちゃ来るんだけどなぁ…
〆の露天風呂に浸かりながらそう思いながら、サウナに大満足し過ぎて早々と出る。

サ飯はビールと海鮮フライ御膳。
こんだけととのった後は美味しいに決まってるじゃないですか!


波葉の湯ってゆっくり湯に浸かりながらサウナもといった感じでしたが、今日のイベントで変わりましたね。

あぁ…何度でも言いたい。

ほんと、毎日がサウナの日であっていい!

続きを読む
79

ととのったっき〜

2020.06.23

6回目の訪問

「日常を頑張るためにサウナがある!」

週末1泊2日の楽しい熊本サ旅を終えて大満足で福岡に帰ってきたが、サウナのはしごで疲れたのかととのいすぎたせいか朝の眠気が酷くなっていた。

そんな状態で仕事が忙しい日常に戻り、癒されたくなった…

天気が良い上に博多で仕事を終えたなら、自然と足はホテルキャビナス福岡に向かっていた。

今からはルーチンをこなすだけ。
何も考えずにただこなせばいい。
考えることがあるとすればサウナーとしてのマナーを守ることぐらい。

馬油のシャンプーで身体を清め、先週と同じく日替わりの甘草湯に浸かる。
麦飯石の湯にゆ〜っくりと浸かって、家のお風呂でのんびりするかのように仕事の疲れを取ったならメインのサウナへ!

今日のサ室も95°Cと安定の熱さ。
テレビでは野球中継が流れ、日常が戻ってきたなと感慨深く見る。
しっかり発汗して頃合いをみてサ室を出る。

水風呂は昼間の暑さも癒すように冷えている。
心なしかいつもより長く浸かっていた。

水風呂を出たら長い階段を上がり屋上の露天風呂スペースに向かうのだが、慣れているため長くは感じない。
リクライニングデッキチェアに寝転んで目を閉じ、博多の夜風を肌で感じたならば、日常が戻ってきたなぁと…

今日も安定の博多の夜風で、ととのった〜!

目を開けて晴れた夜空をぼーっと見上げながら、明日も仕事頑張ろうとそっと意気込む。

〆の露天風呂に浸かる頃には酷く腹が減っていた。

サ飯はもちろん館内のレストランでまずはキンキンに冷えたビール!
そして今月の選べる3品セットのせせり塩焼、ガーリックポテトサラダ、ゴボウさつま揚げとご飯セットで晩酌。
その後リクライニングルームでダラダラと過ごす自分は立派なおっさんの仲間入り(笑)

そういえば、6月は梅雨時期だから来れなくなると思っていたんだけど、気づけば今月は毎週火曜に来ている。
…いっそのこと、こっちをホームサウナにしようかと思う自分がいる。

続きを読む
76

ととのったっき〜

2020.06.21

1回目の訪問

田迎サウナ

[ 熊本県 ]

『地元民がつくり愛するノスタルジーサウナ』
2日間に渡る熊本サ旅の最後の〆は記憶に残る新規開拓となった。
今回行くことにしたのは、サウナイキタイで知ってサウナーとしての好奇心がくすぐられたからだ。

現地に到着して看板から古くてサウナーでなければ絶対に立ち入らないと思った。
階段を上がって恐る恐る入り口を開けると監視カメラにばっちりと映る。
無人で水槽に500円を入れる方式だと理解。
ロッカーは入り口から丸見えで服を脱いでいいのかと躊躇した。
常連の方のシャンプーセットが置いてあるし…

驚きの連続は止まらない。
タオル1枚で昭和感満載な休憩室に行くと浴場が丸見え。
田舎のおじいちゃん家を思い出す古いタイル。
どこを見渡しても正直なところ綺麗だとは言えない…

サ室に入ると、中に入る人から「こんにちは」と挨拶される。
反射的に挨拶してアウェー感を感じながら空きスペースにビート板を置いて腰掛ける。
サ室内はこじんまりとして窓側が2段となっている。
温度計は110°Cを超えていて熱いが、ストーンの湿度で息苦しさはない。
地元民の行動で窓から見えるテレビのチャンネルは休憩室から自由に変えられることが分かった。
地元民の暗黙のルールを遵守。

サ室を出てすごく気になっていた水風呂へ!
昭和の青いステンドガラス側の浴槽にはむき出しのパイプから水が滝のように流れている。
水が出るところから紐でコップがぶら下がっていて飲める水だと理解。
水に浸かると体感はさほど冷たくなくまろやかだ。
良い水だ…ずっと浸かっていたくなる…
高温サウナと良水で、ふと京都の銭湯サウナを思い出した。

水風呂を出て休憩場所であるベンチに腰掛けて目をつぶる…
熊本弁が飛び交い、各々が自分のスタイルで楽しんでいる。
それでいて互いに協力しながら地元民の憩いの場を自分たちで運営しているように感じた。
そんな場所が身近にあるのは正直羨ましく思った。
よそ者の自分が言うのはおこがましいけど…

地元民のあたたかい愛を感じながら、ととのった〜!


休憩室の冷蔵庫にはオロナミンCとアクエリアスが入っており、購入したらコップと氷を出してオロアクを作って飲むものだと気づき、オーナーのサウナ愛を感じた。


サ飯は食べ歩きの趣味で神レベルの勝烈亭の六白豚のロースとんかつ定食をサウナ後の味覚が冴えている最高な状態で食す。幸せな時間で締めくくれた。

熊本1泊2日のサ旅最高でした!

続きを読む
80

ととのったっき〜

2020.06.21

1回目の訪問

嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

『種類豊富な温泉と温冷差サウナのスーパー銭湯』
熊本サ旅2日目は、はしごサウナ。
新規開拓で嘉島湯元水春にライドオン!

イオンモール熊本に隣接している立地からイオンモールを含めて1日中楽しめる場所だと思ったのが初めて来た印象。
浴場に入り奥側の洗い場でクールシャンプーで身体を清めてサッパリ。

浴場内散策を兼ねて温泉を楽しむことにしたのだが、とにかく種類が多い!
内湯は周遊バイブラバス、ミルキー風呂。
そして日替わりの湯は父の日限定の日本酒風呂で日本酒の香りと肌から日本酒を吸収して酔った気分。
露天風呂スペースに移動すると、黄土色の源泉掛け流しに岩風呂、壺湯、炭酸泉、寝湯ととにかく豊富だった!
そして温泉だけでなく椅子やベンチなど休憩場所が豊富だったのでサウナーとして安心した。冬場は寝湯でととのうのもありかも。

様々な温泉をちょこちょこ楽しみ、本題のタワーサウナへ!
左側にストーン、右側にヒーターのハイブリッド型でゆるやかな4段になっていたので、最上段に座る。
温度計はちょうど90°Cだったが、体感は熱く感じた。
テレビを眺めながら汗をかいていると、0時に差し掛かった時テレビが消えてロウリュイベントの番組が流された。
ワクワクしながら番組が終わるのを待っているとストーンに大量の水が噴射。
オートロウリュは数分と長く行われ、サ室内の温度は急上昇。
あまりにも熱くて普段の10分入っていられず退室。

かけ湯で汗を流して隣の水風呂へ。
水温は15°Cぐらいでよく冷えている。
高温サウナで温まった肌をしっかり冷やす。

休憩は露天風呂スペースにある椅子に腰掛ける。
炭酸泉のところにあるテレビの音がどこからでもよく聞こえる中、個人的に気に入ったのは岩風呂奥なスピーカーがよく聞こえる位置。
ギターサウンドと入水できない滝の水音が心地良く響く…

温冷差から常温に戻った瞬間、ととのった〜!

〆に浸かる温泉をどれにしようか正直迷ったが、個人的に1番気持ち良かったミルキー泉に浸かってリラックス。
正直なところ温泉目当てで来ても満足できると思った。

サ飯はお食事処水春亭で十割そば御膳を美味しくいただき、優雅な一人サ旅を満喫。

「サウナだけでなく温泉もたくさん楽しみたい!」と思ったらここに来るのがベストですね!

続きを読む
71

ととのったっき〜

2020.06.21

4回目の訪問

「経験を積んで楽しむ西の聖地!」
熊本サ旅2日目は昨夜に続き湯らっくすで朝サウナ!

サウナ施設に宿泊した2日目の朝サウナをサブの趣味となった好きなアーティストのライブに例えるなら、アンコール演奏みたいな感じ?
メインの演奏を終えた好きなアーティストが再びステージに立つまでの間にする手拍子が、朝サウナだと早起きにあたると勝手に解釈(笑)

身体を清め、露天風呂で朝の光を浴びたら早速、
昨日語れなかった大好きなメディテーションサウナへ!
リラックスBGMが微かに聞こえる静かで暗めのサ室内がまず落ち着く。
セルフロウリュの桶近くに座った人が当然の如くセルフロウリュを行う。
以前来た時は恐れ多くてこの位置には座れなかった。セルフロウリュを行うタイミングが分からず初心者が座るなんておこがましいと思っていたからだ。
今日は座った。
サ室内にいる人の反応、室内の温度、ストーンの様子を確かめ絶妙なタイミングを見極めながらセルフロウリュを行う。
それはまるでサ室内の舵取りを行なっている気分だった。
愛帽の効果もあって以前より心地良い!

頃合いをみてサ室を出たら入り口にあるヴィヒタで身体を叩く。肌が引き締まって気持ち良い!
そしてお待ちかねの最高の飲める水風呂へ。
朝はキンキンに冷えていて、目の覚める気持ち良さで最高!

そして朝は人が少ないので安心してイスに座る。
ととのうことを確信しつつゆっくり目を閉じる。
深い、とにかく深い。そこは静寂の宇宙。
身体と精神が乖離していくように、ととのいましたね…

2セット目は大噴火大阿蘇瞑想サウナへ!
こちらは通称塩蒸しのスチームサウナで普段はスルーことが多いが、今回は箸休め的に入った。
以前気づかなかったが奥でセルフロウリュできるようになっていて早速かけてみる。
その効果があるのか分からないほど湿度が高すぎて身体はビショビショ。

頃合いをみてサ室を出たら最高な水風呂に入り、イスに座って目を閉じた。スチームサウナでも当然ととのってしまう…

3セット目は再びメディテーションサウナ!
時計には目を向けず自身の感覚に身を任せてセルフロウリュを行いながら時を待つ。
サ室を出たら名残惜しく最高な水風呂をこれでもかと身体全体で吸収して最後の外気浴へ。やっぱり最後に言いたい…

今回はサウナーとして、ととのった〜!


〆は大浴場の水中リクライナーに浸かる。
このリクライニングデッキチェアが温泉内ではなく休憩スペースとして使えたらいいなぁ。

サ飯は館内の和朝食とコーヒーで充電完了!
サ旅2日目も全力で楽しみます!

続きを読む
98

ととのったっき〜

2020.06.20

3回目の訪問

「経験を積んで気づいた宇宙のととのい」
熊本サ旅1日目の〆は西の聖地湯らっくす!

サブの趣味となった食べ歩きで県外で美味しいお店を何軒かはしごする。以前来たことがある土地ならできる限り新規開拓する。
そんな中でも、かつて訪問した行列のできる超有名店でも神レベルに美味しいと感じた店なら必ず再訪する。
サ活で例えると、熊本ならここである。

来るのは3度目になるが、サウナに入るまでの準備中のワクワクが止まらない。
身体を清めた後、ひとまず露天風呂に入って空を見上げる。西の聖地に来たんだと深呼吸してサ室へ向かう。

メディテーションサウナ等伝えたくても字数制限上語りきれないので、今回はアウフグースサウナのみ語ります。
ストーンとヒーターのハイブリッド型はサウナー好みの熱さで素晴らしい。
4セット目にちょうどアウフグースイベントがあり、レモンのアロマ水のロウリュに久々のタオルによるアウフグースは最高!大量発汗でサ室を出る。

お待ちかねの地下水かけ流しの水風呂!
手綱を握ってMADMAXボタンの滝に打たれる恒例の儀式を行う。
そして深さ171cmの水風呂で立ったまま全身に羽衣をまとう。
水温に慣れてくるとずっと入っていたくなる…

休憩のイスに空きが出たのを見計らい、水風呂を出る。前回来た時よりイスの数が増えているので少し安心。
イスに座って目を閉じた瞬間、ディープリラックス…

毎度お馴染みの、ととのった〜!レベルではない。

前回来た時は駆け出しのサウナーだったこともあり、サウナの種類の豊富さや施設内の設備の良さを感じていた。
今回は様々なサウナ施設に行き、毎週サウナに行くのが日課になり、初心者サウナーから抜け出たからなのか以前来た時と感じ方が変わっている。

聖地しきじでととのった時の感覚は、まるで母親の羊水に包まれているように水が身体にまとい、神々しいような柔らかさがあった。
西の聖地湯らっくすでととのう感覚は、身体の感覚がなくなっていき、まるで宇宙にいるかのような深さがある。

そんなことに気づくことができた感動もあり、目を開けてイスから立つことを拒む自分がいる。
そしてととのうことが約束されていると延々とサウナに入りたくなってしまうから恐ろしい。

サ飯は館内のレストランでビールと手仕込みアジフライ定食に四川風麻婆豆腐を注文して美味し過ぎてお腹いっぱいで大満足!
食べ歩きの趣味も満たしてしまうほど料理のレベルも高いから最高なんだよなぁ。


サウナーとして様々な経験値を積んでから再訪して湯らっくすの素晴らしさに改めて気づくことができて本当に良かったです!

続きを読む
97

ととのったっき〜

2020.06.20

1回目の訪問

『熊本で南国気分が味わえるサウナ』
サ旅祝解禁!解禁1発目は近場の熊本サウナ巡り!

熊本サ旅1日目は久々の新規開拓でスタート!

住宅街を抜けた先にホテルと隣接する施設があるという光景にワクワクする。
館内に入ると、お土産コーナーがあって熊本の観光気分が高まる。お食事処もいくつかあるのもGOOD!

浴場に入るなり広々とした内湯とサウナがお出迎え。
ひとまず右手の洗い場で身体を清め、浴場内散策を兼ねて湯に浸かっていく。奥の露天風呂スペースはめちゃくちゃ感動したので後ほど。
内湯はジェットバスや一番茶の日替わり湯とあり、湯に浸かって平日の疲れを癒す。

さて本題のサ室へ!
左側にストーン、右側にヒーターのハイブリッド型で温度は80°Cとマイルド設定。
座る位置は広々と4段あったので最上段に座る。この位置なら温度計よりも高くちょうど良い。
さらに湿度もあって大量発汗できた。
1時間置きのロウリュサービスがあり、今日のグリーンアップルのアロマの残り香は甘く癒された。
ただ、ちょうどロウリュの時間に当たると最上段は凶暴な熱さだった。

サ室を出てかけ水を浴びたら、隣の水風呂へ。
19°Cの設定。中腰になる深さで設定温度より低くく感じて気持ち良かった。

休憩場所は内湯に椅子やかけ水が近くにある畳とあったが、感動の露天風呂スペースへ。
露天風呂スペースは寝湯や壺湯に浸かりながら、高い塀の前に広がるヤシの木などの緑が見れる明るい光景で南国にいるような気分になる。
そんな中、休憩場所がデッキチェア、U字などのリクライニングデッキチェア、さらには畳ベッドといった充実ぶり!

今回僕がチョイスしたのは珍しいハンモック!
初の試みに期待が高まりながら寝そべる。
ユラユラと揺れるハンモック上は初めは異様な感じ。次第に揺れが小さくなっていき、日光が身体を包むと南国で休暇を送っているかのよう…

南国気分のハンモックで、ととのった〜!

サ飯は食事処肥後六花であら炊き定食を頂き、大満足!
最高な熊本サウナ巡りをスタートできた気がします!

隣のホテルに宿泊して何度も来るのはありだなぁ。

この後、西の聖地に行く予定がなければビール飲んでゆっくりしたかったんだけど。

続きを読む
65

ととのったっき〜

2020.06.18

2回目の訪問

「おシャレサウナで豪雨と引き換えにととのう」

天気予報では今晩大雨になることは頭に入っていたはずだった。
しかし、仕事を終えて近くまで来て雨が降っていなかったのでライドオン!

入り口の検温から洗い場の間隔が開いているといったコロナ対策は随所に見られた。

身体を清めて炭酸泉や露天風呂に浸かるとサウナに直行!

サ室内は良い香りでギターサウンドのBGMもお洒落。なんといってもサ室から眺める外の緑の景色が美しい。
90°Cより低いマイルド設定な温度のはずだが、湿度があるおかげで大量発汗。
長く入っていられるこのサ室、やっぱり好きだなぁ…

サ室を出て露天にある水風呂へ。
今日は日中雨が降っていて気温が低めだったから良い感じに冷えている!
夏場の暑い日に外に水風呂があると温度がどう変化するのか気になるところではあるが、それはまた次回来た時に確かめるとして癒される。

水風呂を出たら露天風呂スペースにあるU字のリクライニングデッキチェアへ。
U字の良い角度とスピーカーから流れるピアノサウンドは心地良い。
小雨に変わったが、屋根がついているので雨音の外気浴で気にならない…

さて今日も3セットで、ととのっ…

「ロウリュイベントを開催します!」

それを聞いた瞬間、足は自然とサ室へ向かっていた。

4セット目は桃のアロマの香りのロウリュだけ…

ではなく団扇によるアウフグース!

昨今のコロナの影響で福岡のサウナ施設ではアウフグースが行われていないところが多い。そんな中、人風が心地良く肌を打つ。
タオルでなくともアウフグース最高!

おかわりの4セット目でも、ととのった〜!

〆の露天風呂スペースの壺湯は大雨だったので身体が温まり次第終了。

館内でサ飯にしたかったが、残念ながらラストオーダーを過ぎていた。通常時間に戻して欲しい!

ということで、今日のサ飯は近くのカレーの二重丸でビールと黄金メンチカツカレーを美味しく頂きました!

帰り道、豪雨になっていてア然とする…
が、ととのっていることによる充実感からか気持ちは萎えていなかった。
むしろサウナ欲を優先した自分を許していたのだ。

ととのうって素晴らしい…

続きを読む
68

ととのったっき〜

2020.06.16

5回目の訪問

「お決まりのルーチンで楽しむ博多スカイスパ」

今日は晴れてる!
仕事がうまくいった!
仕事で近くまで来た!
となれば行くしかない!

ここに来れば今日もお決まりのルーチン。

その1、期間限定のシャンプーで身体を清める
今日は馬油のシャンプー。

その2、少し熱めの日替わりミネラル泉に浸かる
今日は天草エキスの湯で良い香り。

その3、麦飯石の湯にゆっくり浸かる
今日も窓際の特等席で博多駅の夜景を楽しむ。

その4、ダブルストーブの高温サウナでテレビ鑑賞
今日も8分から始めてセットごとに2分増やして大量発汗。日テレ系のバラエティーを見ながら時を待つ。

その5、水風呂で癒される
今日もうんこ座りで深く浸かって体感17°Cぐらいの癒しの1分半を堪能。

その6、屋上のリクライニングデッキチェアで外気浴
今日の博多の夜は澄んでいた。博多の夜風は心地良い。スピーカーから流れるピアノの音もととのいへと誘う…

今日も気持ち良く、ととのった〜!

その7、〆は屋上の露天風呂に浸かる
今日も1日お疲れ様でした!

その8、館内のレストランでサ飯とくつろぐ
今日もビールと期間限定の長崎佐世保名物のレモンステーキを食す。長崎にサ活で行きたいなぁと妄想しながらダラダラと大型のテレビを見る。

そんなルーチンをただこなすだけだが、何も考えることなく気持ち良くなれる。

そして、ルーチンをこなしながらも施設独自の変化があるからこそ安心感の中に新鮮さがある!

気づけばここ最近毎週火曜日に来ています(笑)


平日全般の仕事疲れを解消して平日後半仕事を頑張ろうと思うと、火曜日のサ活がちょうどいいのかもしれない…

たまたま晴れているから来ているのかもしれないけど、今年の梅雨が7月にずれ込んだらやだなぁ。

とにかく、晴れている限りまた来ます!

続きを読む
63

ととのったっき〜

2020.06.14

4回目の訪問

「週末の太宰府マイクロツーリズム的サ活」

今年は自宅から1時間以内の地元観光が流行るらしい。
週末に少し遠出するサ活がそれに当たるような…
そんなことを考えながら、週末のお楽しみのライドオン!

身体を清め、小雨の露天風呂で湯を楽しむ。

1セット目は鎮守のサ室へ。
80°Cと安定のマイルド設定でテレビを視聴。

サ室を出てお待ちかねの天拝山の水風呂!
16.5°Cと冷え冷えで長く浸かっていたい…

水風呂を出て、露天風呂スペースまで椅子の数がさらに増えていることに気づいた。サウナーにとって安心と喜びの配慮に感謝。
休憩は大好きなリクライニングデッキチェアで。
前回来た時は緊急事態宣言明けの一発目のサ活だったのでバキバキだったが今回も…

バキバキに、ととのった〜!


2セット目は大好きな天満宮さうなへ!
先に入っていた方がセルフロウリュしまくっていたせいか熱かった。
薄暗くとも大量発汗している肌が見える。

天然水の水風呂に浸かった後、ふと榊ヴィヒタの隣に期間限定のくぬぎヴィヒタなるものを発見。
興味本位で身体を叩くとなんとも不思議な感じ。
その後リクライニングデッキチェアに寝転がって…

くぬぎヴィヒタで、ととのった〜!?


3セット目も天満宮さうなへ入り、運良くセルフロウリュ桶の前に座る。
しばらくして貸切状態になったのですかさずセルフロウリュしまくって大量発汗!

天然水の水風呂に名残惜しく浸かった後は、露天風呂スペースのリクライニングデッキチェアに寝転ぶ。
なんだこの心地良い外気浴は。
小雨と生温かい風が肌を柔らかく撫でる…

最高のマリアージュで、ととのった〜!


〆の露天風呂の寝湯に浸かりながらなぜ来る度にこんなにもバキバキととのうのか考える。

答えは簡単、天拝山のととのい水が最高だから!
また来ます!


自販機で買ったオロナミンCとポカリの交互飲みの口内オロポで喉を潤し、ブッフェ復活を心待ちにして館を出る。

今日のサ飯は趣味の食べ歩きも兼ねて、西鉄二日市駅近くのころしのカレーで絶品カレーを食べる。
甘さが増して美味い!
今後サ飯は趣味の食べ歩きも兼ねてもいいかもと思いながら家路に着く。


いよいよ6月19日以降県境をまたぐ移動が全国的に解除になる。

緊急事態宣言中に自宅でサ旅の予定をあれこれと妄想していたことが現実になる。
コロナ対策をした上で、サ旅再開がめっちゃ楽しみ!


PS.福岡に来たら太宰府観光とセットで天拝の郷に来ることをオススメします!

続きを読む
77

ととのったっき〜

2020.06.12

10回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

「雨の日の華金はホーム研究で」

日中晴れていたが、天気予報は的中して夜になって雨が降ってきた。

憂鬱ながらもせっかくの華金。
どこかに飲みに行きたい。

このご時世飲み会は開かれることなく、家に真っ直ぐ帰る新しい生活様式。

こんな雨の日にすぐ頭に浮かぶのがマイホーム(サウナ)

日中汗だくで汚れた身体を清め、早速向かうは大好きなメディテーションサウナ!

夜のサ室内は真っ暗で中にいる人の息が聞こえるほど静かだ。
扉の開閉の音はうるさいものの、こんなに落ち着けてセルフロウリュを楽しめるスペースはやっぱり良い!
日中の時刻に追われるという概念はなく、自身の感覚に任せてサウナを楽しむ。

連続セルフロウリュでしんどくなり、サ室を出た後のグルシン水風呂の温度の落差は痺れが肌にくる。
リクライニングデッキチェアでの休憩は落差分を平常に戻そうとゆっくりと時を刻む。
目を閉じているとオルゴール音が優しく仕事の疲れを癒してくれる…


2セット目はロウリュイベントに合わせてメインサウナへ。
本日のアロマはウッドの香り。
アウフグースはなくとも高い位置から降り注ぐアロマ水のロウリュは大量発汗を促す。

その後のグルシンからのリクライニングデッキチェアの流れはやはり最高。


3セット目は大好きなメディテーションサウナへ。
サウナストーン近くのベストポジションを確保できなくとも己の感覚のみでサ室を出る機会を伺う。

グルシンはほどほどにし、弱冷水を長めに入って肌の痺れを羽衣で覆う。
その後のリクライニングデッキチェアでの休憩はすごく肌に気持ち良い感じがした。

自身の感覚で、ととのった〜!

リニューアルしたホームはサ室内のポジション取りやアイスサウナ、2つの水風呂の入り方によってその日のととのい方が変わるのだと気づいた。

ちなみに浴槽がないので、浴場を出たら身体が冷える可能性もあるので注意したほうが良さそう。


サ飯は館内のレストランへ。
こちらは定番メニューがなく、その日の気分によってオーダーすることになりそう。
ちなみに本日はビールにぐるぐる鶏皮串と鉄板ナポリタンで一人飲みを楽しむ。
メニューが一新したので、色々頼んで制覇していきたいなと目論む。

休憩のコアワーキングスペースは漫画やテレビがないので長居する雰囲気ではない。
密を防ぐためにあえて長居しないようにしているのだと勝手に解釈する。

以前のような定番の流れがなくなり、気分や状況に合わせてその日その日で違うサ活になりそうなホームはやっぱり面白い!

続きを読む
79

ととのったっき〜

2020.06.09

4回目の訪問

「梅雨入り前に博多の夜風の外気浴を…」

タイトルの目的だけではなく、仕事のミスで傷ついた心も癒すためにライドオン。

真夏の暑さで汚れた身体を洗い流し、本日の日替わりミネラル泉、フルーツ酵素風呂で香りを楽しむ。
その後、ぬるめな温度の麦飯石湯にぼーっと浸かるのがここでのルーチン。

本題のサウナは2台ikiストーブによる高温設定で大量発汗。
昼間の暑さより高くともサ室内の暑さは心地良い。
テレビはエンタの神様が流れており、笑いというエッセンスを加えてくれる。
サ室内で流れるテレビの内容って結構重要。

水風呂はキンキンに冷え、昼間の暑さを思えばいかに素晴らしく気持ち良いかを体感できる…

フラフラの足取りで長い階段を駆け上がり、屋上のリクライニングデッキチェアに寝転ぶ。
ピアノのジャジーな音楽が聞こえ、博多の夜風が肌を包む。
そう、この外気浴を欲していた。
博多の夜風の心地良さは仕事のミスの憂鬱さも忘れさせてくれる…

優しい博多の夜風で、ととのった〜!


〆は露天風呂も予定通りのルーチンだが、晴れ渡る博多の夜空をしばし眺めらないかと思うと寂しい。


サ飯はもちろん館内のレストランで。
6月限定のレモンステーキと極冷ビールに舌鼓を打つ。
レストラン内の大きいテレビをうとうと眠気に襲われながら見る時間もなんだか心地良い。
ふと、子どもの時に食後に自宅のリビングのテレビの前でうたた寝する父の姿を思い出し、今の自分と重ね合わせる。

いつの間にかおっさんになったんだなぁ…

父と明確に何が違うかというと、
自宅にいるよりサウナにいたいという部分か(笑)


さて、明日からの梅雨入りに外気浴ができない分、どうサ活をしようかとふと悩む。
それでも帰宅する頃にはなるようになるとも思ってる。

本日の仕事のミスが今後を考えると気になる。
それでも明日はきっと良いことがあるに違いないと前向きに考えている。


そんなポジティブな気持ちに変えてくれるサウナはやめられない!

続きを読む
79

ととのったっき〜

2020.06.07

9回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

「以前を振り返りながら語り尽くせなかったホームを語ります!」

前回はリニューアル後を語り尽くせなかったので、通常営業後の今回は以前を振り返りながら語る投稿。

長居するほど大好きだったフィンランドの雰囲気満載のメインサウナが都市型サウナへに変わったのは正直寂しい…

その代わり、新設されたメディテーションサウナでセルフロウリュを静かに楽しめる環境はまるでフィンランドの小屋でサウナを楽しんでいるかのようで気に入りました!

このサ室を出た後、パワーアップしたアイスサウナを挟んで、5°C以下のグルシン水風呂に入るとまるでフィンランドの湖畔から湖への入水。

そして大好きなリクライニングデッキチェアで休憩。一気に熱せられた身体を急速に冷やして身体を伸ばして休めるなんて素晴らしい!
2セットはこの流れを満喫。


3セット目は毎時0分開催のロウリュイベントに合わせてメインサウナへ。
アウフグースが休止中なので、以前なら3セット目をイベント時刻に合わせていたが、タイミングを気にする必要がなくなった。
アロマ水のロウリュだけでも、大きなサウナストーンや段差の構造に変わったことで大量発汗できた。
ヒーリングミュージックも心地良くて好きになりそう…

水風呂はグルシン派の自分にとってサ室内へと移動した弱冷水は存在感がなくなったような…

ととのいスペースが増設されて休憩に困ることはなくなったが、リクライニングデッキチェアを狙っちゃう!

なんだか今日のサ活はウェルビー栄店に初めて行った時の楽しい感覚と似ている…

サウナを楽しみながら、ととのった〜!


サ飯は開放されたレストランへ。
テレビがなくなり、サウナハットが置いてある…
戸惑いながら窓の外が見える席に座る。
メニューは様変わりし、大好きだったフィンランドビールセットがなくなっていてショック…
新メニューの博多B級グルメ辛味噌焼肉を食べてみたが昔と変わらず美味しかった!
朝、昼、カフェタイム、夜とメニューが違うようで他の時間帯のメニューが楽しみです!

食後は以前のリクライニングスペースへ。
こちらもテレビや漫画がなくなり、窓の外も見える明るい若者向けでお洒落なカフェスペースへと変貌していた。
コアワーキングスペースとして使える小部屋まであり、ここでテレワークしたいなぁと妄想。

以前ネットカフェと化していた1Fがまだ改装中なので、そちらに漫画やテレビが移ったかもしれないと思うと今後が非常に楽しみ!

結局今回も語り尽くせなかったが、満足にととのえたので明日から仕事頑張ります!

続きを読む
74

ととのったっき〜

2020.06.06

2回目の訪問

「潮風外気浴でゆったりリフレッシュして出した結論」

通常勤務に戻ったものの、在宅勤務で身体を動かしていなかったので疲れが相当きていた。

サウナでととのえば解消できる!

それなのに仕事が忙しくて時間が取れず、身体が疲れすぎて向かう気力がない。
サウナにイキタイのにイケナイ…

そんなジレンマを抱えた平日を終え、土曜の朝に絶対サウナに行くと決めてライドオン!

受付での検温。洗い場やサ室内も距離を置いての利用。スタッフの定期的な消毒と徹底した新型コロナウイルス対策は安心と感謝。

身体を清め、まずは露天風呂の38°Cの源泉ぬる湯に浸かってほっと一息。
そして個人的に気に入っている陶器風呂の源泉信楽湯でゆっくり浸かる。
まったりな入浴時間を過ごしつつ眠ってしまいそうになっている自分に気づき、疲れていたんだなと実感。

温泉をゆっくりと楽しんだところで本題のサウナ室へ。
90°C以下のマイルド設定なので1番熱いであろう入り口奥の上段のマットに陣取り、6名入室制限と12分での入れ替わりのルールを守って汗をかく。

サ室を出て深さのある水風呂はやっぱり気持ち良い!
あまみを肌に感じながら、自身の目安1分半気持ち良さを堪能する。

水風呂を出て足早に向かうは露天風呂にあるリクライニングデッキチェア。3セット全て利用できてラッキー!
今日は曇りで暑くなくちょうど良い気温で潮風を感じながらマイルドなゆっくりまったりな外気浴。
不思議と溜まりまくっていた疲労がなくなっていく…

ゆったりとリフレッシュして、ととのった〜!

〆は源泉信楽湯にゆっくりと浸かる。
サウナの良さは大事だが、温泉も大事だなぁとしみじみ…

サ飯は施設内のレストランでビールと色々おかずが食べられるちょっと贅沢な波葉御膳をいただく。
サウナ後の甘いビールと一品ごとに向上した味覚は最高に決まっている!

サ飯後はさっさと帰るものだが、2階の畳の広い休憩スペースでダラダラと過ごすのが来た目的だったりする。
そこでの昼寝とスーパー銭湯ならではの併設するマッサージを受けてスッキリ!

今日の目的のしっかり疲労回復することができて思ったことですが、疲労が溜まっていると感じたら、時間が少しでもあれば気力がなくともサウナに行ってととのい、明日を万全な状態で向かえたほうが良さそう。

結論、とにかくサウナに行きます(笑)

続きを読む
66