2020.01.07 登録
[ 神奈川県 ]
朝熱波はやっぱり混雑。
朝ごはんを食べてから朝熱波突入。
8:50ですでに10名以上の行列。
今日はなかなか進まないなぁと思ったら9:10に大量の退室が。
終わるの早いなぁと思いきや、実はこれから。
さすがに20分以上入っていた人たちは鳳翼天翔前にギブアップした様子。
無事に鳳翼天翔を受けその後もしばらく余韻に浸ります。
外気浴からのイズネス。水は2回たっぷり落ちるように変わったんですかね。
そして高温と高温。
今日もたっぷり1.5時間、薫風の中いい外気浴でした。
[ 神奈川県 ]
静かな都会のオアシス。
この緊急事態宣言(横浜はまん延防止)下において外出はためらわれますが同時に献血者減少に伴う血液不足も問題となっています。
その問題への微小な助力として献血に行ってきました。
やはり献血前には体を清潔にしておきたいし、献血後はサウナは禁止ですしという理屈をつけてこちらに行ってきました。
横浜駅周辺には3か所の献血ルームがありますが、このカプセルホテルからはいずれも徒歩で行ける距離です。
この3月にオープンしたてのキレイな施設。
過度な装飾もなくシンプルな受付でサウナ利用を申し出ます。時間を聞かれるので90分/900円としますが時間を超過したら180分/1500円、もしくはフリープランに自動移行して退館時に差額精算とのことで安心ですね。
ロッカーキーとタオル(大、小、サウナマット)を受け取ります。
館内着別途100円ですので場所もあるしカプセルを使わないまでもこれでくつろいでもいいですね。
フロントの横のコワーキングスペースを抜けた先に浴場があります。
更衣室にはリラックススペースと自販機、コインランドリーもあります。浴室入り口には冷水器。
ドライヤーのみでアメニティは特になし。ポカリが130円と安めに売っているのが素敵ですね。
浴室は広々としていて、浴槽は温湯と水風呂の2つ、整いイスが3つとインフィニティベッドが2つ。外気浴エリア、露天などは無し。
そしてサ室。
詰めたら10名くらい座れそうですが、余裕をもって座ったら上段席3人、下段席4人といったところが最大かなという感じ。
そしてストーブの横にはオケとラドルのロウリュウセット。
「周囲に声をかけて」「10分に1回程度」「1回2杯まで」の注意書きの上でセルフロウリュウができます。10分の砂時計付き。
早速サ室へin。
ちょうどよいことに先客と入れ替えで貸し切りになります。
砂時計も落ち切っているしセルフロウリュウいってみますか。
1杯をゆっくりかけて砂時計をひっくり返す。
そして下段に座ってゆっくり呼吸。
テレビもBGMもない、広くない空間が素敵です。
10分汗を滴らせて水風呂へ。20度と冷たいほどではないので長く沈んで呼気が冷えてくるのを感じます。
でインフィニティベッドに横になって・・・整うわけですよ。
外気浴はないですがインフィニティベッドには扇風機の風が当たるのでそれでも十分。
そんなこんなで10分、7分、10分、10分と4セット時間ギリギリまで堪能しました。
男
[ 神奈川県 ]
イズネス特別設定すてき。
高温サウナの床板張替え作業のための閉鎖、それに伴うイズネス特別設定。
これは浴びに行かなきゃならないでしょう。
今日は仕事中も宣言して残業無しで仕事終わり。
奥さんの終業をまってふろ国へゴー。
またまたサウナ食堂の営業時間が早まってしまったので風呂前に晩御飯。
今日はチキンカツ定食。
うん、チキンカツ大好き(揚げ物ばかりだな)。
そして風呂へ。
なんやかんやをすっ飛ばして、イズネスの時!
まず部屋が熱い。
温度高めか?上部の温度計は84度。ストーブ前温度計で72度くらい?
そして水の落ち方がいつもと違う。
ランプがついてまずはちょっとジワワワと落ちて?でも水蒸気は出ている。
そして大きく2回水が落ちます。
2回なのにしっかり熱い!
これはいいなぁと12分。
外気浴で気づきました。
ラタンベッドが1脚新しくなってる!
新しいベッドキモチイイ!
これは眠れる。
まったりしてたらもう次のイズネス。
今度は10分ほど前から入って待機。
やっぱり部屋が熱い。
そしてランプがついてまた大きく1回水が落ちて・・・ここで15分。そしてギブアップ。
水風呂に飛び込んですぐさまサ室に戻ります。
ランプは消えているけどまだロウリュウの余韻がある中5分ほど追い蒸し。
出来上がったところで整いイスに倒れこむ。月見の外気浴。
今回は1回1回に集中して1.5時間の滞在中2セットのみ。
こういうのもいいよね。
男
[ 神奈川県 ]
カラカラコロコロ
午前中朝ごはんを食べながらゲームをやってたら、気が付いたらお昼。
これはまずいと思ってお昼ごはんがてらお風呂へ。
食べられるところ…ということでふろ国へ。
入国早々まずはカラコロ。
しばらくありつけていなかったので、揚げ物控えたいなぁと考えながらポチリとw
そして入浴。
ほどほど客入りで、ドラクエいません。
今日って熱波ない日だっけ?と思うくらいに。
ぼちぼち降っていた雨もちょうど小降りになったようでまずは炭酸泉から。
涼しい空気と炭酸泉は染みるわぁ。
そしてイズネス。。。あれ?3回かな?
4回の熱さを覚えた体にはちょっと物足りないかも(ゼイタク
そんな12分。
そんなこんなしていたら15時熱波のお知らせが。
やっぱり今日あるんですね。
と、そこへ「熱波は5分ほど遅れます」の声が。
これは入室の駆け引きに重大な影響を与えまずぞ?
空いているようでやはり熱波には人が集まりますが、声が聞こえなかった方々か14時50分より前からぞろぞろとサ室へin。そして満席の様子。
「オヤオヤ皆さん大丈夫ですか?」と上から目線でその姿を眺めます。
14時55分を過ぎたころ、同じ考えの方がいたようで満席サ室前に行列ができそうな雰囲気が。
そろそろですねと並びます。
そして15時くらいにサ室へ。*すとーぶまえにいる*
何とか死なないようにジリジリと熱せられながらその時を待ちます。
15時をちょっと回ったくらいで今回の熱波師 須羽さんが登場。
お初ですが、ずいぶんと小柄な。そんな体で耐えられるんですか!?(井上さん、復火さんに毒されスギ)
Hey!Say!JUMPのメンバーが減ったという重大な情報をおじさんたちに提供しながらアウフグース開始。
他の熱波師とは違い一人ずつゆっくりと仰いでいくスタイル。
つまり、所要時間はかなりかかるわけです。
1巡目仰いでもらってで15分。ここでいったん退室。水風呂がキモチイイ!
しかしまだアウフグースは続いている!
ここは追い打ちをかけるべしと休憩挟まず体を拭いて復活へ。
もう一度仰いでもらってトータル20分程度。
外気浴が気持ちいのなんのって。
整いイスで呆けていたら、なんと須羽さん露天エリアまで出張ってくれてとろけるおっさんどもに追加のアウフグース。
ありがたい。
ほうけ切ったところで2度目のイズネス。
しっかりと蒸気を浴びてここで打ち止め。
今日もたっぷり汗かきました。
いやぁ、狙ってきたわけじゃなかったですがこれはいい熱波をいただきました。
ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりでもまだ若干明るいくらいに日が伸びましたね。
火曜サ活。
今日は絶対に(多分)仕事電話が鳴らない日、こんな日はサウナへ。
高温 10分
イズネス 12分
高温 10分
高温 10分
イズネス 12分
高温 8分
イズネスは今日も4回落ちたのですが、耐えられるだけ耐えて出る。
この熱さがたまらない。
途中炭酸泉も挟んでますが、機械入れ替え後泡が減ったような?でも、熱さ(39度)は感じるのに冷ややかにも感じる炭酸泉の気持ちよさはしっかり感じる。
単純な泡ではなくて溶け込んでいるようになったのでしょうか。
〆は8分から冷却なしで退館。
さて、夕飯にカラコロと思ったのですが、迷っているうちに「ニクヤサイイタメシオコウジアジ」の呪文を思い出し、思わずチョイス。
LO時間も伸びてまだハッピーアワーだったのでオールフリーをお供に。
塩麹味もまろやかでよし。
男
[ 神奈川県 ]
露天のタイルに感じる春の訪れ
最近タイミングが合わず、早朝サウナいったり夜中サウナに行ったりしてたのですが、今日こそは仕事を定時で切り上げてふろ国へ。
途中のコンビニでちょっと腹にいれて水を飲みながらと移動中に準備を整えます。
到着して回数券を買いーの、体を流してーのでイズネスのタイミングに間に合いました。
なんでも、イズネスの水が、最近4回落ちるというウワサが。
4回落ちたら黄金日のふろ国イズネスでまさか。これは確認せねばなりませんでした。
調査結果...がっつり4回落ちました。
4回はかなりキますね。
10分で一発目からあまみ大爆発。
外の新型ととのい椅子にしっかりと包まれて休憩。
ほんとこの椅子いいなぁ。自分の体にぴったりサイズでリビングに欲しいくらい。
そしてタイルに直足でも冷たくなく、こんなところで春の訪れを感じます。
続いては高温サウナ。
ストーブ前に陣取るもタオル交換タイミングのため5分で一度退出。
交換後一番乗りして上段奥席で10分。
今度もしっかり外で体を冷まします。
まったりしてたらもう次のイズネスタイム。
上段中席で12分。
今度もまさかの4回落ち。
先客がアツイアツイと体を低くして退室していく中、ここは耐えて汗を滴らせます。
今日の最後は高温サウナ10分。
さすがに体の水分が切れてきたのか、7分でちょっと苦しくなる。
しかしこの後があるので少し耐えてフィニッシュ。
今日のメインイベントは風呂上り。
キャンペーン?当選?よくわかっていませんがなんと「まぜまぜフローズン」のお試し券を頂いておりまして、こいつを頂くわけですよ。なのでしっかり水分を絞り切っていざまぜまぜ。
ご飯も食べていこうかと思ったのですが、なんと直前で券売機故障!
おれのカラコロが… そしてラストオーダー時間。
しかたないので今日はまぜまぜフローズンだけでガマン。
でフローズンですが、これはうまい!
イチゴとミカンの2種類あり今日はミカンを頂いたのですが、適度な酸味のミカンアイスと氷を混ぜるといい具合に食べやすいシャーベット。
しかし、ここにキンミヤ焼酎でも入れたらもっとよさそう(注、車です)。
ホッピー中とセット頼めばはかどりそう。
ちなみに券売機は帰り際には治ったようなので明日の営業は大丈夫そうでした。
男
男
[ 東京都 ]
猛烈熱波からは逃げることも必要です。
たまの出社。
トラブルが懸念された仕事がきれいに片付いたので夜の街を歩いて上野へ。
久しぶりにオリエンタル1へ行ってみます。
90分800円コースを選んで3階へ。
いつも思うんですけど、中途半端な高さのロッカーにあるハンガーって何をかける用なんでしょうか?
(たたんで入れるのでハンガーは使わない人)
そこそこ人はいました。
体を流してお湯で体を温めてからサ室へin。
相変わらず熱い。
テレビのバラエティの音を聞きながら強制的に絞られる汗を滴らせる。
感覚的に8分くらいで水風呂へ。がっつり来て気持ちい。
整い椅子に座って気持ちいい。
あー、気持ちいい。
2セット目も同様にと水風呂から上がったところで20時のロウリュウサービスが。
慌ててサ室に飛び込んで隙間に入れさせてもらいます。
黙ロウリュウというのか、簡単な挨拶だけで早速ロウリュウが。
大きなIKIストーブにふさわしいがっつりの水がジュワワワーーーーとかけられます。
音がえげつないw
すぐに上から蒸気が落ちてきます。
絶対熱いのでタオルで頭を覆います。
周囲が見えない中で仰がれた風を感じます。
ここまでは気持ちいい。
2回目のロウリュウが先ほど同じくえげつない音を立てます。
先ほどよりも熱い水蒸気ががっつりと落ちてきます。
タオルでおおった顔が熱い、手が熱い。痛いくらい。
これはこのままいたらヒリヒリする奴だという危険信号!
サ室をちゅうちょなく飛び出ますw
どっぷりと水風呂に浸かったらあまみがしっかりと。
休んだところでまだロウリュウが残っているサ室を堪能。
うん、これくらいがちょうどいいかもw
ここまでにして館内着でしばらく休憩スペース。
汗が引いたところで退館。
帰りの電車でうつらうつらするほどリラックスできました。
男
[ 神奈川県 ]
これは勝ったということでよいでしょう。
仕事の都合でなかなかサウナれない。
しかし早朝なら時間が取れる、というわけで早起きして満天の湯へ。
朝からタワーサウナ愛好家たちが満席にしていました。
60分1本勝負、ストロングとマイルドのロウリュウ1回ずつにターゲットを絞って動きます。
和漢炭酸泉で落ち着いたのち、タオル交換のタイミングで入室。
上から2段目の席を確保してストロングロウリュウを待ちます。
アチアチに耐えて11分、水風呂1分、新型整いイス、涼しい雨空、これはもう整うわけですよ。
十分なインターバルののち、今度はマイルドロウリュウ。
ストロングと区別がつかないくらいで8分。
水風呂1分、新型整いイス、涼しい雨空、アマミがすごい。
物足りないくらいですがタイムアップ。
試合終了です。
おまけ
帰りにフロントにておふろの国 ケアケア店長 大西さんの「大西一郎全曲集」CDが売っているのを確認。ふろ国でなくてあえてここで買っていきます。
自宅に帰り車で聞くようにPCに取り込んだところ、ちゃんとアルバムインデックスがネットに登録されているじゃないですが。ほえー。
男
[ 神奈川県 ]
なんだか熱い96度。
オルカ宇藤商会 キラーホエール印のサウナハットが吠えるぜ(吠えない)
火曜日夜は熱波がないので空いているかなーと思ったら、そんなことなかった。
高温サ室はタイミング的には満席になるくらい。
やっぱりいい気分転換としてサウナが広く認知されているってことなんでしょうか。
高温一番奥上段で12分。温度計は96度だけど上段は100度くらいありそう。
厚手のタオル地サウナハットが熱を防ぎ汗を吸ってくれるのでじっくりと蒸される手助けをしてくれます。
今日は寒いので汗を流してそのまま露天エリアの新型整いイスにどっかりと。
ひじ掛けも広くて体をしっかり受け止めてくれます。
炭酸風呂からイズネス挟んで8分。
頭の汗は抑えられても、体からダラダラと汗がしたたり落ちます。
水風呂からラタンベッド直行。横になって空を眺めながら体を冷ます。
最後は高温サ室手前上段席で8分。
まだ週の前半なのでどっぷりととろけるわけにいかないのでほどほどで終い。
帰りの車は少し窓を開けて。
寒いようで、ほてった体に夜風を感じながら帰るのが気持ちいい時期になりましたね。
男
[ 神奈川県 ]
期せずして2連荘。
先日何かのテレビ番組で「1連荘」と言っていて、それはどうなのと思ったなぁ。
そんなことは関係なく、3月7日はサウナの日ということでひとっ風呂浴びてきました。
どうせ混むだろうからあえて行かないという選択をしていたのですが、ちょうど新しいおふろメガネとコンテックスのサウナハットが到着しまして、そういうグッズがあると行きたくなるじゃないですか?
で奥さんと近くの銭湯に行ったのですが混雑で駐車できず。これサウナの日だから?
というわけで駐車場が広いヨコヤマへ目的地変更。
割引券がもう1枚あったので選択の余地なく。
昨日の今日で設備に違いは当然ないですが、こちらの装備に違いがあります。
さてコンテックスのサウナハットとやらの実力を見せてもらおうか。
そんなに混んでいるというほどじゃないですが、サ室は常に10人くらい。
おおむね10人と案内されている状況では満席といってよいでしょう。
サウナハットはサイズは大きめで深くかぶれます。
厚手のタオル地の肌触りもいい感じです。
タオルを口周りに巻いてハットを深々とかぶり、今日は耳栓も装備。なんでかテレビの音が爆音に感じます。
その状態でじっとしているとただタオルを頭に巻いているよりも楽なのか普段10分程度で満足する黄土サウナですが15分入っていました。
たっぷり汗を滴らせたところで12度の水風呂。今日も30秒がやっとです。
そのまま外のベンチへ。
昨日より寒いけれど、内側に残る熱でポカポカします。
いいねぇ。
そんな感じで2セット目は10分とクールバス。
3セット目はタオル交換を挟んで10分と浴室整いイス。
4セット目は8分で軽く済ませます。夕飯まで時間があるところできたはずなのですが、なぜか空腹感を感じてきたので引き上げ。そんなに代謝が良かったのかしら?
同じところに連続ですが十分に満足したサウナの日でした。
男
[ 神奈川県 ]
春だなぁ。
先日頂いた割引券の期限が近かったので土曜夕方のユーランド。
おふろメガネを忘れたので、今日は時計も無しのナチュラルスタイル(それが普通です)。
なので時計は一切見ず(見えず)自分との対話になります。
しっかりと汗をかいてから水風呂を経て外のベンチへ。
この日は気温が高く4月下旬並みだったようですが外で涼むのが非常に気持ちい。
冬もいいけど、春もいいなぁ。
2セット目はクールダウンバスにぷかぷか。
3セット目は冷やしすぎないところで湯上りとします。
いいお風呂でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。