絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しんじろー

2023.10.09

1回目の訪問

サウナ飯

三連休最終日にサンキュー千葉フリーパスで館山に宿泊するも、朝起きたら津波注意報発令でJRがストップして房総半島の南端に閉じ込められた腹いせに、こちらへ訪問。

千葉エリアで途中下車できるので、初めての訪問。

老舗のサウナの雰囲気満点のサウナ。館内着が超絶ゆったりスタイルで心地よい。

高温サウナと低温サウナがあるが、低温はセルフロウリュができてそこそこ熱い。低温だからと危うくスルーしかけた。外気浴スペースも充分で扇風機の風が気持ちいい。
旅の疲れをがっつり癒して整う。

サ飯も食べてみたが船橋は周辺に飲食店豊富なので外で食べてもいいだろう。

ガーリックライス

にんにくムンムン

続きを読む
29

しんじろー

2023.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

三連休中日にふらっとサンキュー千葉フリーきっぷ的なもので房総半島最南端に訪問するも、雨が降ってきた腹いせに訪問。

房総半島で宿泊、貸切以外だと最南端か?最寄り館山駅からだと歩いて30分くらいで行ける。
館内にタクシー呼べる電話もあり。

土日で1500円。館内着、タオル、歯ブラシ付き。岩盤浴、漫画ありのリラックススペースあり。

浴室は室内に風呂3つと露天風呂1つ、サウナ、水風呂1つ。

サウナはドライの2段低め、ビート板、テレビあり。毎時オートロウリュあり。
あまり暑くなく、ゆっくり入れる。テレビを見つつぼーっと堪能。

水風呂は広めで深め、16-7度くらいか?ゆったり入れる。やや温度が物足りないが地方のスーパー銭湯にしてはいい方だろう。

外気浴は充実しており、整い椅子8脚、横になれる背面にうっすらお湯が流れてくる場所が5人分。整いは空いてればヘリの方に脚をかけて伸ばせる。サウナ利用人数にたいして多めにあるので外気浴環境としてはかなり良い。

5セットほどぶちかます。

地方のスーパー銭湯にしてはなかなか楽しめてオススメ。

駅近のお店で地魚のお寿司。

波奈総本店

地魚寿司御膳

腹いっぱい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
13

しんじろー

2023.10.07

1回目の訪問

サウナ飯

三連休の初日に色々ミスって連休をふいにした腹いせに、こちらへ訪問。

14時くらいにイン。つくばエクスプレスは運賃が高くて交通費が嵩む。駅から徒歩5分ほどの好立地。

サウナだけサクッと入るなら安くて最高にコスパいい。リラックススペース使うなら岩盤浴申込が必要なスタイル。

ドラゴンとメディでがっつり整う。水風呂もシングルと15度の水風呂が深めと普通のと2種あり、風呂の種類も熱湯もあり豊富。整い椅子も沢山あるが客の数もその分多いのでピーク時は座るの厳しい時も。岩盤浴もガッツリ堪能。

何気によかったのがスーパー電気風呂。これはかなり強烈でなかなか楽しめた。ぜひやってみてほしい。

サ飯はニンニクもりもりカレーうどん。器デカすぎてわろてしまう。

14時〜17時ごろはサウナも割と空いてたが夕方ごろから激混み行列、賑やかになる。
時間ずらしてくるのがオススメと思われる

ニンニク盛り盛りカレーうどん

にんにくもりもりの器デカデカ

続きを読む
26

しんじろー

2023.09.10

1回目の訪問

青春18きっぷ旅で熱海に早い時間に訪問。東京からの18きっぱーは熱海は早朝か夜しか来ないので、通過ばかりしてまともに来る機会はあまりない方が多いのではないだろうか。

サウナイキタイをみてサウナを探すも、熱海はサウナ不毛地帯の様子。こちらが近くて料金も安くて良さそうだったので訪問。公式ホームページに日帰り入浴が見当たらなかったが、電話で丁寧に回答してくれた。

駅から10分ほど歩いて到着。フロントで支払いしタオルを受け取り二回の浴場へ。施設は綺麗。

サウナはオートロウリュがあり結構しっとりでいい感じ。水風呂が20度前後でしかも1人しか入れない壺風呂的なもの。ぬるすぎるので水シャワーで締める。整い椅子は浴室に二つと、露天に3つ。露天の方は海風が入ってきて気持ちいい。露天風呂からはライトアップされた熱海城と海辺が見える。

熱海は水風呂がぬるいとこが多いようなので、広めで冷たい水風呂を先に整えたところが天下取れるような気がする。

続きを読む
18

しんじろー

2023.09.06

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

一仕事大きな山を超えたので久しぶりにふらっと訪問。
ここはたまたまフラッと来るといいアウフグースイベントに遭遇する素敵な巡り合わせがある。
今回は井上勝正氏のイベントに参加できた。

一人一人の状態を見ながら水飲みに行かせたり、頭に冷水浴びてくるように言ったり、ロウリュしても扉を開けて熱さを調整してくれるなど、みんなで気持ちよくなれるようなロウリュだった。
いままでに体験したことがなかったので、すごくいいコンディションで気持ちよくなれた。
途中退出するひとが1人もいなくて全員で楽しくエンジョイ。

シルキー水風呂でがっつり冷やして最高に整う。

赤坂一点張 赤坂店

合わせみそ、餃子

安定のうまさ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 8℃,15℃
9

しんじろー

2023.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

18きっぷで大垣サウナへ遠征。大垣城観光と水饅頭を食べては徒歩で移動。バスもあるようだが時間合わず。競輪がやってるときは走ってるバスもあるようだが。

水がいいサウナは色々増えてきたがここが古典の一つなのだろう。サ室はおじいちゃんの家のような落ち着き。背もたれが布を貼れてて寄りかかれるのが快適。

がっつりととのう。

生姜焼き

生姜焼きの味

続きを読む
33

しんじろー

2023.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

駅からはやや遠いので飲み屋をぶらぶらして歩くと15分ごろで着く。
18きっぷでの遠征での宿泊ポイント。朝まで滞在できて2800円

個室サウナが楽しめるのと、広いサウナ室はかるまるを思い出す雰囲気。水風呂もグルシンと15度前後のものがあり広くて最高。整いスペースは脱衣所奥だが椅子も豊富で難民になることはなかった。
22時と8時のアウフも堪能してがっつり満喫。水質がいい気がする。

朝ごはんにユッケ丼を頼めたので朝からがっつりサ飯。

基本的にはいいところだが、残念な点は朝まで滞在する場合は、4階のリラックススペースを使うのだが、長時間の荷物の場所取りでほとんどだれもいないのに使えない。15分以上荷物放置は撤去などルールを設けて運用してほしい。いびきが鳴り響くのはこういうところはしょうがないが。マットレスみたいなものもあり寝心地はいい。また、充電はその辺のコンセントを使うのだが、大体誰かに充電で使われてて使えないことも多い、以上の点は夜を明かしたいひとは注意。

ユッケ丼

見た目通りのうまさと味

続きを読む
12

しんじろー

2023.09.02

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

18きっぷでの久しぶり2度目の訪問。
外気浴ならぬ海気浴がきもちいい。海からの心地よい風と、源泉の冷泉水風呂が最高。
夏だからちょっと以前きたよりも温く感じたが中の水風呂はいい感じの冷え具合で締まる。

続きを読む
11

しんじろー

2023.08.27

3回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

水風呂後のぬるい炭酸泉の中での整いが心地よい

続きを読む
21

しんじろー

2023.08.24

4回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

しんじろー

2023.08.06

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

理不尽なイライラをぶつけられて台無しになった日曜の腹いせにこちらへ初訪問。

渋谷駅近くのひっそりしたエリアに溶け込むように存在。
土日は2時間半で3850円。飲食を頼むと30分延長無料とのこと。男性偶数のほうのエリア。
下駄箱の鍵は自己管理で説明を受けて脱衣所へ。

脱衣所はロッカーが小さく、ハンガーもない。服はクシャクシャにしてロッカーに投げ込むスタイル。洗面台も2箇所しかなく混む。

中に入ると洗い場は3箇所のレインシャワーしかない。混んでると街が発生。頭上からのシャワーしかないのでお尻が洗いにくいので衛生的にはどうだろう。

温浴は無く、サウナ5箇所の水風呂2箇所。
アウフグースはたまたま時間が合い堪能。個人的にはヴィヒタサウナがお気に入りだった。
水風呂は二つとも似た温度でしっかり締まる。
外気浴は横になれるところがなく、足を上げられる場所も少ないので外気浴はちょっと不満。
深い水風呂と外気浴があるところは滑りやすく何人か転んでいてかなり危ないので注意。

もう片方のほうも入りたいが値段と内容考えるとどうだろうか。サウナはいいのだが。。。

鳥竹総本店

焼鳥

でかい。コスパはそんなに良くないかもしれない。

続きを読む
17

しんじろー

2023.07.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しんじろー

2023.07.26

2回目の訪問

水曜サ活

えごた湯

[ 東京都 ]

なにもかもにむしゃくしゃした腹いせにこちらに久しぶりの訪問。

リノベされて綺麗な銭湯サウナ。あちあちの冷え冷えで温度感がたまらん。820円だし。

4セットぶちかます。

ここは炭酸泉が温くて、サウナ後の外気浴代わりにここに入って整うのがお気に入り。

明日からも頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 14℃
25

しんじろー

2023.07.09

1回目の訪問

サウナ飯

お昼に地雷を踏み抜いた腹いせにこちらへ初訪問。巣鴨駅から30秒。目立たず、外から見ると小さそうなので初見だと少し迷う。

エレベーターで5階の受付へ。ここは会員になるとその場で無料で安くなるが、本人確認証が必要。私は持ってきてなかったので割高価格で、むしゃくしゃが募る。
食堂もなく、リクライニングスペースは漫画も少ししかないので、90分か3時間が使い勝手がいいだろう。3時間1850円を支払い入館。

ロッカーに館内着タオル一式入ってるスタイル。浴場へ。熱湯と水風呂、サウナ、ミストサウナの構成。整い椅子は5脚しかなくてちょっと少ない。

サウナ室は熱め2段で合計20人は入れそうな広々。テレビありなので脳死してテレビを見てると時間が経っている。テレビあったほうが長く入れるようになってきた。

水風呂は15度前後で、広々。がっつりしまる。
途中で休憩しつつ5セットぶちかます。

基本おっさんばかりで若者少ない。会員価格なら都内で使い勝手も良いだろう。

サ飯は少し歩いて気になってたスコッチエッグの店へ。うましんぐえるす。

洋食 小林

スコッチエッグ

カニクリームコロッケ変更。ご飯泥棒。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
16

しんじろー

2023.07.08

3回目の訪問

最近太りすぎてきた腹いせにこちらへ久しぶりの訪問。

20時過ぎ頃にイン。結構埋まってる、8割くらいか?2時間コースでポンチョをつける。

以前来た時はサ室は明るいライティングだったが、暗めの雰囲気良い感じになっていてかなり落ち着いた感じになった。明るい時はかなり会話するひとが多かったが減った感じ。

サウナは相変わらず熱めで、水風呂がっちり冷えて中毒セッティング。
がっつり4セットほどぶちかまして整う。
ポンチョ着る時が毎回体にくっついて着るのに時間がかかってしまうのがネック。屋上の整いスペースに行くのは面倒だが、都内で心地良い外気浴ができるのは格別。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 15℃
17

しんじろー

2023.06.29

3回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

むしゃくしゃしてこちらへ。何度目の訪問か。
外気浴が銭湯価格でできて、リノベされて綺麗な使い勝手良いサウナ。
サ飯の肉そばも美味い。

南天

肉そば

値上げしたけどうまい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
24

しんじろー

2023.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

浅草にレモンパイを買いに来たら開店2時間で完売していた。日頃のむしゃくしゃを解消したくこちらへ訪問。久しぶりの訪問。

こんなに良かったかという印象。サウナの感じもよく、水風呂も、冷たくしっかり締まる。ペンギンルームの扇風機整いスペースも心地よい。

土日は8時間コースになるが、初め長いかと思ったが、がっつり6時間堪能。

初め3セットぶちかまして、ご飯と休憩、その後2セットぶちかます。
アウフグースもは土日はほぼ毎時間やってて、2回受けた。心地良い。

また再訪したくなった。

生姜焼き定食

まさに生姜焼き

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
23

しんじろー

2023.06.18

2回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの訪問。
まだオープン価格なのがいい。いつ値段変わるのだろうか。
以前よりは混み具合は緩和されててゆったり楽しめた。

それぞれのサウナで2回ずつぶちかましてガッツリ整う。
3時間は長いかなと思いつついつもギリギリまで満喫してしまう。

赤坂一点張 赤坂店

みそらーめん

染み渡る旨さ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
28

しんじろー

2023.06.15

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

ここは2度めの訪問。
リノベされてかなり綺麗。冷水機はないので持ち込みか中の自販機で水分を買おう。
料金は電子マネーが使えてタオル付きで830円。

風呂はぬるめの炭酸泉と42度くらいの熱湯、ジェットバス。水風呂は15度くらいで締まる。

サウナは100度くらいで2段の9人。タイミングによってはサ室に待機列。

整いスペースは脱衣所に3脚とサウナ脇に3人腰掛けられるところ。

がっつり5セットぶちかまして整う。

続きを読む
21

しんじろー

2023.06.04

1回目の訪問

サウナ飯

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

しばらくサウナに行けてなかったむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。
表参道を抜けて少し行ったところにある。
通りに面してるわけではなくて、小道に入ったところにひっそりと存在。

PayPayか自販機でサウナセット1060円。中はかなり綺麗。

洗い場はなぜかシャンプーだけ置いてない。自分で持ってくるか買うか。タオルも付いてこないので、自分で持ってくるかレンタルするか必要。給水機もないので、自分で用意。脱衣所に自販機あり。

浴室は3ヶ所のハイブラ、シルキー、高炭酸と充実。シルキーは硫酸マグネシウムでマグネシウム補給できて良い。

水風呂は15度くらいのなかなかいい温度。2、3人くらいのスペース。

サ室は2段で一列5、6人ほど。テレビあり。ガスストーブだが割としっとりしてる。

整い椅子は3ヶ所と少ない。割とサウナは人気なので座れないこと多々。

3セットぶちかましていい感じに気持ちよくなる。

日曜夜で空いていたほうだと思うが穴場スポットでよい。風呂も充実して綺麗なのはよい。整いスペースが充実してるともっと良いだろう。

蝋燭屋 表参道ヒルズ店

麻婆麺

倍辛がおすすめ。痺れを増すために山椒オイルをぶち込むとうまうま

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
13