2022.12.23 登録
男
[ 鳥取県 ]
米子宿泊の際の定宿に久しぶりに宿泊。
相変わらずサウナは暑くて水風呂は冷たい。
整いルームは脱衣所のところにあるので忘れずに把握しておくこと。
浴室の整い椅子で窓を開けても気持ちいい。
夜と朝でがっつり整う。
男
男
男
[ 東京都 ]
人間ドック後のむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。国立競技場のおしゃれエリアの一画にある。
LINEでの会員登録が必須なので準備してから行こう。
平日昼ということとあり、かなり空いてて快適。グループでくる人が多いのでちょっとあれかも。
サウナは3種類でテクノ系、フィンランド系、胡座かける系。特に真ん中のサウナはミニテーブルがあり、中でドリンクが飲めるみたい。
ドリンクバーとノンアルビールサーバーがあり、料金に含まれ飲み放題。これは唯一無二。
水風呂は2種、ものすごい深いものと普通の深さ。温度が12度くらいでどちらも同じなので、一つは違う温度だといいかも。しっかり締まる。
整い椅子は豊富にあり難民にならなさそう。
5セット2時間で堪能。
男
男
[ 長野県 ]
新年一発目のサウナは前からなんとなく気になっていた松本のこちらへ訪問。改悪青春18きっぷで初めての中央線の西線を名古屋から松本を通って参上。
松本駅からバスで20分、徒歩5分くらい。終バスは帰り19時ごろしかないのでバスで行きたい人は注意。タクシーだと2000円ちょいかかります。タオルも有料なので持参すること。
ここはかなり気に入りました。サウナは二つで一つはテレビありで集めのドライ系だがしっとりオートロウリュあり。二つ目はしっとり暗めのメデュケーション系でセルフロウリュ。
水風呂は大きめのと、壺風呂の2箇所。どちらも温度は同じくらいか?外の壺のほうがちょっと冷たいかな?15度前後でガッツリ閉まる。
外気浴は椅子もたくさんあり充実、寝転がり畳スペースもあり、難民にならずに外気浴も堪能できる。素晴らしい。
がっつり4セットほどかましてめちゃくちゃ理整う。温泉も結構充実しているが年始だからか混み合います。サウナのほうも人は多いが余裕あるか?
がっつりぶちかましたあとは、ジェラートを堪能。牛乳のやつが程よい甘さでうまし。
今年も皆さんにとって良い年になりますように。
男
[ 愛知県 ]
今年最後になるであろうサ活。改悪された青春18きっぷのむしゃくしゃを解消しに東京からこちらへ訪問。名古屋は色々名サウナがあるが、金山駅からアクセスも良く、駅から無料送迎もあり3時間千円のコスパで前から気になっていたが行けてなかったこちらへ。
受付、清算は機械で清算してゲートを通るタイプで楽。ゲート潜った先でタオルレンタルカウンターがあるので忘れずにレンタル。もちろんタオル料金込み。
岩盤浴エリアにもサウナあり、今回はいかず。岩盤浴入らなくても漫画スペースのリラックスルームにはいけて充電もできるのが素晴らしい。
中は広々浴室スペースと、サウナ一つに水風呂二つ、整い椅子はさ室の前と、屋上の天空露天風呂のところに20脚ほどあり、外気浴は充実。ただし、階段を上がって外に出ないといけなくて動線は悪いが、このくらいなら良くあるレベルか。
熱湯のようなものはなくて40度程度が最高温度の風呂か。少し温めてサウナへ。
サウナは広くてテレビあり。ドライであつあつ。
水風呂は15度程度のちょうど良い広々水風呂でがっつり締まる。
階段を上がって天空の外気浴へ。やはりこのくらいの気温だとバチバチに整う。
今年最後の最高の締めでした。
男
[ 東京都 ]
早めに終わらせろと指示を受けて無理をして早期に仕上げた仕事が、別に早くやる必要が全くなかったようで、むしゃくしゃを解消しにこちらへ。久しぶりの2日連続サウナ。
リニューアル後初めての訪問。13時に予約して訪問、平日昼だから空いてて宿泊客もチェックイン前なので空いてて快適。お馴染みのサウナが綺麗になってて、もう一つサウナができていた。
一つ目のサウナは相変わらずいい感じの温まり具合でしっかり汗がかける。水風呂も深くて広めでしっかり締まる。整い椅子が増えているような気がする、難民にならずにしっかり整える。寒くなってきてビル風がめちゃくちゃ気持ちいい。抜けるような青い空を眺めてヘブン状態。都心でしっかり横になれて外気浴できるのはやはりいいね。改めてサウナ、水風呂、外気浴の全てがいい感じなことを実感。
二つ目のサウナは暗めで狭目のメディケーション系のサウナ。一つ目よりは温度低めのような気がする、あまり人がいなかった、上段の幅が狭くて少し胡座をしにくいがこちらも堪能。3セットぶちかまして整う。
食堂では味噌ラーメンとカレーがお気に入りだが、迷ったら味噌ラーメンと半カレーで二つ食べてしまう。味噌ラーメンは相変わらずめちゃくちゃしょっぱい、だがこれがいい。カレーに燻製オイルもうまし。
久しぶりの北欧を堪能。また平日昼の穴場を狙いに訪れたい。
男
[ 東京都 ]
水曜19時前、今日はみんな忘年会シーズンだからか赤坂に人が少ない気がする。
19時前に入って19時のアウフへ参加。オリ赤もいままでで1番ひとが少ない気がする。
中国茶とかを使ったロウリュで心地よい香りと熱波を楽しめた。
グルシン水風呂でガッツリ締めて整う。
3セットぶちかまし。
やはりいいとこだ、オリ赤。
男
[ 東京都 ]
1ヶ月ぶりくらいのサウナ。久しぶりのオリ赤へ。
ネパドルなみきんぐさんの19時のアウフ会にギリギリで参加。
久しぶりのサウナで初めてのネパドル、アイドル的なノリが初めてだったけどすごく楽しめた。
自分の時の楽しかった時の発表で微妙すぎてシーンとしてしまった。
めちゃ熱かったがぶっ倒れる寸前で最後まで完走してグルシン水風呂でめちゃくちゃ整う。
やっぱサウナいいね。
男
男
男
[ 東京都 ]
将来どうのこうのにむしゃくしゃしてこちらへ訪問。
上野で飲みたい気分のときに、銭湯サウナよりも安く手軽に行けるのが魅力。
1時間800円でサクッと2セットぶちかます。
水風呂がしっかり冷たくてがっつり締まる。
男
[ 東京都 ]
明日から仕事のむしゃくしゃを解消しに、なんか駅近でサクッと行けるとこないかと思い徒歩代々木駅徒歩1分のこちらに訪問。
相変わらずのアツアツのヒエヒエ。サ室は相変わらず激アツなので1セットごとに一段ずつ上げていく。水風呂はグルシンでがっつり締まる。整い椅子も環境バッチリでいい感じに整う。
アツアツからのヒエヒエでドーパミンドバドバでたまに来てしまう。
明日からまた頑張ろう。
男
海外旅行のむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。昨日のセーチェーニに続き、ブダペストスパ訪問。
こちらはセーチェーニのようなバブリーな屋外温泉はないが、ルーフトップからドナウ川が見れる風呂があったりと楽しめる。ちなみに価格は5000円くらい。風呂やサウナだけならセーチェーニよりこちらのほうが充実している。
かなり施設が広く、ざっくり上の方と下の方のフロアに別れているが、下の方のフロアは行き方が難しく、帰る直前に他の方にふらっとついていったら発見した。
サウナは全体で6個ある。やはり温かったりするのだが、上の方の一つのサウナと地下のスチームサウナはいい感じに熱い。地下のスチームは薬草スチームモクモクで、最上段は激アツ、しきじを彷彿とさせる。
ただ水風呂と整いスペースや動線がいまいちなので、実際にサ活として整えそうなのは上のフロアにあるサウナのみ。屋上などにも整いスペースがあるが動線が遠すぎる。
サウナは水着着用で、バスタオルを引いてその上に座るスタイル。ホテルで借りた新品のタオルを持ってきたが、シャワーを浴びている隙にだれかに使用したタオルとすり替えられていた。。。海外はこれだからなぁとむしゃくしゃ。必ず身の回りの品は肌身離さずもっていよう。
上のフロアのサウナで温まったらシャワーを浴びて水風呂へ。15度くらいでしっかり冷たい水風呂。そして、少し階段を下がると窓際に椅子があるのでそこの椅子に座り窓をあけて外気浴。ドナウ川を眺めながらいい風を浴びる。
温泉もいろいろ充実していて異国の地で良い体験ができたが、整い目的ならやはり日本のサウナの方がいいな。帰国したら銭湯サウナでもいくか。
共用
日本での諸々のむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。温泉大国ハンガリーで一番有名で観光客も多いところ。日本人からすると全体的に温い、サウナ用の水風呂もあり、40-15度くらいの温度設定の風呂やサウナがたくさん配置。夜行列車でブダペストに乗り込みそのまま汗を流しにくる。
水着はないと入れない。バスタオルやサンダルは購入可能だが高いので持っていくのが良い。ちなみにタオルは大きめのものを持っていくのを強くおすすめする。基本水着でサウナに入るのだが、地下の全裸サウナに入るには大きめのタオルが必要とのことで、私は入れずむしゃくしゃ。。。
サウナに関しては工事中とかで使えないものもあるが、8つくらいある。アロマサウナがあったり色々楽しめるが、整い目的で使えそうなのはロッカールーム近くの二つのサウナ。ここはかなり熱くなるので温度は充分。時間によってはアウフもやってたみたいだが参加できず。
すぐ近くの水風呂もこの施設の中では1番冷たい方で締まる。といっても17度くらいか?
外気浴は外に大量にチェアがあるが場所取りされていて使えないので、はじめに場所取りするか水風呂の横にスペースがあるのでそこを活用。
東西の老若男女が集うアミューズメント施設的な感じなのでサウナ目的よりは施設を楽しんだほうが良いだろう。
男
[ 北海道 ]
週末の現実逃避からまた月曜が始まるむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。十勝エリアは何度も来てるがサウナが多すぎて廻りきれない。十勝川温泉に初の訪問。
いくつか候補があったが、他のところはまた別の機会にいきそうな予感もしたので、水風呂が冷たそうなこちらへ。
全体的に昭和のホテルという雰囲気。ただし必要十分なものは揃っている。券売機で日帰り入浴1000円。タオルは別途費用がかかる。
中は広々とした作りでジャグジーのお風呂が充実。真っ黒のモール温泉も濃度の濃いのが内湯と露天にありとてもよい泉質。十勝はサウナだけでなく温泉も良いので普段あまり温浴はしないがモール泉は好きなので長めに堪能。
サウナは3段のセルフロウリュ。10名くらい入れる広めの作り。しっとりしてじっくり汗をかける。
水風呂は3人程度のキャパで17度くらいか?しっかり締まる。
外気浴は露天エリアに3脚、内湯に5脚ほどか?インフィニティは無し。心地よい風にあおられてがっつり整う。
男
[ 北海道 ]
襟裳岬でアザラシを発見できなかったむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。宿泊もできて高級宿のようだが、日帰りは550円。
日高の昆布が入った昆布温泉あり、良い出汁の一部に貢献。
サウナはドライの2段、10人はいけるか。水風呂は17度くらいで心地よく締まる。外気浴や露天スペースにチェア4脚内インフィニティ2脚と寝転びスペースあり。
太平洋からの風が気持ちよくてバチクソ整う。
3セットぶちかましつつサンセット見る。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。