2020.01.05 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:2.5分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
オープンからIN。
今日は空いてて落ち着いてサウナ楽しめました。
炭酸風呂、やっと治ったと思ったらまた壊れて終了とのこと。非常に残念だ。。
今後は厚木ラッコ中心になるかな〜。
[ 神奈川県 ]
今日は朝から相模ラッコへ。オープン10分前にIN。
僕の好きな炭酸風呂が修理完了してたので、まずは15分。珍しく貸し切り状態です。
今日のラッコは空いてるし、みんな静かだしで天国でした〜。
5セット堪能した後は、いつもの大ジョッキ生と激うまチャーハン。あと初めてコロッケをいただきましたが、これまた美味!
ホント、ラッコはサウナ飯が最高です。
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
炭酸風呂 : 15分 × 2
チンピリ : 5分 × 3
[ 神奈川県 ]
今日は天気がいいので外気浴が気持ちいい施設がいいな、と言うことで竜泉寺の湯をチョイス。
やはり、ここの外気浴は最高です。あの椅子とオットマンの組み合わせは神だな。
気温が高くなってきたから、水風呂を3分入ってしっかり冷やしてからの外気浴が正解でした。ここの水風呂17度オーバーでちょっと水温高めなので。
サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
また天気のいい日に来よう。
明日は相模ラッコだ。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
よもぎスチーム:10分 × 1
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
今日は相模ラッコに行くつもりでしたが、雨の中、駅から歩くの嫌だな〜、、、
ってことで急遽、駅から直結で濡れずに行ける楽天地スパへ予定変更。
10時にIN。10時オープンだと思ってたけど、すでにたくさん人がいたのでオープン時間間違えたかな?
ここのサ室はとてもマイルドで通常時だと12分でも余裕な感じですが、今日は11時と12時にスタッフさんによるロウリュ(アウフグースはなし)があり、いい感じに蒸されました。アロマ水もいい香りです。
水風呂は深めで15℃。いい感じ。
驚いたのがととのいスペース。窓際に椅子が6脚並んでいて、足を乗っけるところに厚めのマットが新設されていて、これが地味にありがたい。こういう心遣い、嬉しいです。
そして、サ室→水風呂→ととのい椅子までの動線がこれ以上ないってくらいの最短距離。
これが楽天地スパの最大のポイントかな〜。
昼前からうるさい若者の集団が増えてイライラしてきたので予定より早めに切り上げました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2.5分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
2日前からネット予約して12時にIN。3ヶ月ぶりの北欧です。
サ室一番乗りで貸し切り状態の中、入ってすぐにセルフロウリュ!
1セット目から110℃でいい温度。
今日は4セット中、2回ひとりになるタイミングあってその時を狙ってセルフロウリュできました。
個人的にロウリュは気を使うからセルフよりオートの方がいいかなぁ。。。
水風呂は相変わらずキンキンで12℃。
4セットとも独り占め。最高です。大の字になって浮かんでました。
今日は外が真夏日なのでいつもよりちょい長めの2分半。
さすがに12℃に2分半も入ると冷え冷えになりますね。
その分、外気浴の気持ちよさが倍増します。
1セットの外気浴でデッキチェアを確保できましたが、日差しが強すぎたので、
日陰の椅子にチェンジ。壁に頭をつけて、トゴールの湯の段差に足を乗せて、めっちゃいい感じの体制に。そこに風が吹き抜けて最高の外気浴。
本当に北欧には神風が吹き抜けますね。間違いなく東京でナンバーワンの外気浴!
今日は集団で来ておしゃべりする若者もいなくて、本当に静かにリラックスできました。
空いてる北欧はまさに天国!また来ます!!
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:2.5分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
最近、厚木が続いたので、久しぶりに今日は相模へ。オープンと同時にINしたので、1セット目は
ほぼ貸し切り。
やはり相模のサ室は熱い。熱すぎる。最上段なんて座った日にゃ10分とても持ちません。
そして、サウナが熱すぎる分、キンキンに冷えた水風呂がたまらない。
気温が上がってきたので、水風呂の時間をいつもより30秒長くしてみました。
いやー、厚木の外気浴の気持ちよさも捨てがたいけど、相模のサウナ→水風呂もたまりませんなー。相模も厚木みたいに風がいい感じに抜けると満点なんだけどな。
炭酸泉がまだ故障中だったのが残念だったけど、自粛解禁後一番ととのいました。
また来週来よう。
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4、塩サウナ10分 × 1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
4ヶ月ぶり4回目のスカイスパ。
僕にとっては今回が50回目のサ活です。
スカイスパのサ室は温度・湿度・景色・デザイン・匂いとすべてが素晴らしく、最も好きなサウナのひとつです。
12時と13時のアウフグースに参加しました。久しぶりのアウフグースは最高でした。
また、窓際の2脚の椅子がリクライニングベッドに変わってて、これがまた最高!
1,2セット目はこのベッドを確保できてバッチリととのいました。
12時過ぎくらいからかなり混雑してきて、うるさい若者のグループが多く、後半はイライラ。。。。
ここの客層は若いですねぇ。ラッコと平均年齢40歳くらい違うわw
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
炭酸泉 : 10分× 2
チンピリ : 5分× 3
一言:
今日は相模ラッコに行くつもりでしたが、炭酸泉が故障中と聞いて急遽、厚木に変更。10時前から並んでオープンと同時にIN。
いきなりなかなかの混雑で一セット目から満員状態。サ室はいつもよりかなりマイルドで80度弱というラッコとは思えない優しい設定w
ラッコのサウナで初めて12分入れました。
最終セット目でようやく90℃近くまで上がりいつもと同じ感じに。
それにしても厚木の外気浴は最高です。
とにかくいい風が抜けるのよねぇ。
こんなにいい風が抜けるのは上野北欧と厚木ラッコくらいじゃないか?
そして、僕がラッコを愛する理由はメシが異常にうまいから!
麺類も餃子もかなりうまいですが、チャーハンのうまいこと!何でこんなにうまいのか?凄腕の中華シェフでもいるのかしら?
[ 神奈川県 ]
ようやくこの日がやってきました。
3月22日ぶりのサ活投稿です。
サウナ:12分 × 4
塩サウナ:15分 × 1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
満天の湯に来るのは3月7日のサウナの日以来です。
今日は待ちきれず、早起きして午前8時にINしました。
いつもは10時に行くのですが、いつもより2時間早いから空いてるだろうと
思ったら、いつも以上に混んでてびっくりしました。
みんな、この日を待ちわびてたんだろうなぁ。
ここ2週間はひっそりと営業開始してたマルシンスパや、近くのユーランド緑
にお世話になってましたが、やっぱり僕はここのサウナが好きです。
相変わらず、オートロウリュのパワーが凄まじく、久しぶりにあまみがバッチリ
現れました。
天気も良かったので外気浴も最高でした。
またこれからお世話になります。
一言:
[ 神奈川県 ]
サウナ前に草津3分下茹で。
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
3セット終わってから、炭酸泉15分。
からのチンピリ3分☓3セット。
その後2セット。
一言:
今週も相模ではなく厚木のラッコへ。
こっちのサウナも10分が限界。めっちゃ暑い。。お尻も足も熱すぎるから、サウナマットをもっと分厚いのにしてもらえたら嬉しいんだけど。
外気浴は厚木の方が風が抜けるから相模より気持ちいい!!いい風に吹かれて最高でした。
サウナ飯は、パワーアップ豚焼き(にんにく)定食。ちょっと味濃い目だけど、ニンニクが効いててビールに超合う!
ラッコはメシがうまくて好きなんだよなぁ。
また、来週来よう。
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
昨日に続き、今日も最高の天気につき、外気浴が気持ち良い竜泉寺の湯へ。
午前中はうるさい若者もおらず、最高の外気浴を味わえました。外気浴なら神奈川県でトップクラスだな。
ただ、昼頃からやはりまたおしゃべり小僧どもが多数現れ気分が乱れてしまいました。
明日はラッコにするか、満天の湯にするか。
[ 東京都 ]
最高の外気浴日和なので、池袋までやってきました。と、言ってもかるまるではなく、今日はタイムズスパレスタに初訪問です。11:30のオープンと同時にIN。
#サウナ
85℃くらい。白樺の木にヴィヒタが吊るしてあっていい感じの雰囲気。
温度と湿度のバランスが素晴らしく僕好み。オートロウリュは12:30から毎時30分に行われます。今日は2セットオートロウリュに当たりましたが、なかなかのパワーです。あんな雑にドボドボ水が落ちてくるオートロウリュは初めて見ました(笑)
#水風呂
オープンしたては13.3℃でしたが、徐々に下がってきて、1時間くらいしたら12.7℃まで下がってました。
表示水温は凄いですが、そこまでの厳しい冷たさは感じず、丁度いいです。深さもあっていい水風呂でした。
#休憩スペース
レスタは外気浴がとにかく最高ですね!
北欧と甲乙つけがたいほど気持ちよかった!椅子もベッドもどちらでも気持ちよくととのえます。
今日は天気も良く適度に風も入ってきて素晴らしい外気浴でした!
おしゃべりな若者グループがくっちゃべってましたが、耳栓のお陰であまり気にせずととのえました。
いや〜、予想してた以上にレスタ気に入りました!かるまる程は混雑してないし、落ち着いて過ごせますね。施設自体の高級感もあり、とにかくキレイです。
ラッコみたいな健康センター的なサウナも好きだけど、たまにはこういう施設もいいですな。
かなり気に入ったので、リピート確定です。
[ 神奈川県 ]
今日は満天の湯ではなく、エリア的に競合?の竜泉寺の湯に初めて行ってきました。
混んでるは嫌なので、午前9時半に入りましたが、すでにかなりの混雑で驚きました。
中高生くらいの集団が多く、うるさいです。こんなところ来ないで、部活しろ、部活を。
#サウナ
サ室は横に広いタイプ。そしてイズネスがテレビを挟んで二台。
かなりマイルドですが、満天の湯と同じく、30分ごとにオートロウリュがあります。
イズネスの大きさも満天の湯より一回り小さいのかな?天井の高さもあるので、満天よりはロウリュ時のパワーも弱めです。
毎セット、オートロウリュのタイミングに合わせて最上段イズネス正面をキープすれば、なかなかいい汗かけますね。
サウナの満足度は高いです。
#水風呂
16〜17℃。サ室の広さを考えたら狭すぎるかと。もうちょっと広く作って欲しかったな。水温は悪くないです。
#休憩スペース
露天スペースに素晴らしいととのい椅子がたくさん。デッキチェアではないですが、足元に絶妙な角度をした独立した椅子があるので、デッキチェアと同じような感じで休めます。これは良かった!!
気持ちのいい風が抜けて、最高に気持ち良い外気浴ができました。
外気浴だけなら、トップクラスかと。
全体的には満足度高かったのでリピートしたいと思います。満天の湯はサウナ飯がイマイチなのがネックですが、こちらは美味しいし、スペースも広くて落ち着けます。
[ 神奈川県 ]
いつもは相模の方に行ってますが、今日は初めて厚木のラッコにやってきました。
本厚木は大学のキャンパスがあったので思い出の場所です。もうキャンパスなくなったけど。。
#サウナ
相模よりややコンパクト。
温度は上段で90℃とのこと。相模のような凶暴さはなく、かと言ってマイルド過ぎず、ちょうどいい感じ。個人的にはこちらの方が好みですね。
ところで、自動ロウリュって書いてあったけど、どうやってやってるんだろ??ストーンの上から水が降ってくるようなシステムではなさそうだけど。
#水風呂
15℃でバイブラなし。相模より少し浅いかな?でも気持ちいい。
#休憩スペース
厚木は相模より風の抜け方が良いように感じました。今日は寒かったけど、風がめっちゃ気持ちよくて、ととのいました〜。
全体的には相模もいいですが、こちらにもちょいちょい来ようと思いました。休憩スペースも充実してるし、一日ゆっくり楽しめそうです。
それにしても、太平燕がめっちゃうまかった!!
[ 長野県 ]
片道4時間かけて、やってきましたよ、
The Saunaへ。
一回の定員は8人のようですが、僕の回は僕以外にご夫婦と男性1人の計4名。
皆さん、マナーも素晴らしく静かに過ごすことができました。
#サウナ
薄暗く薪の匂いが充満した最高のサ室。
ロウリュは表面にザバッとかけずに、ストーンの隙間に流し込むのがコツらしく、その通りにやってみました。
温度はとてもマイルド。ロウリュすると、なんとも気持ち良い蒸気に包まれます。
1セット15分くらい入ってゆっくりと身体の芯が温まる感じでした。
途中、何度か貸し切りになるタイミングがあり、サ室で初めて寝っ転びました。
最高です。
#水風呂
水温は2、3℃とのことでキンキンです。
かるまるのサンダートルネードに2分近く入れる僕でも30秒が限界でした。
めっちゃつめたいですが、天然水なので水質は優しい感じがしました。気のせいかしら?
#休憩スペース
ここは外気浴スペースがとにかく最高です。小鳥のさえずりと、水の流れる音だけを聞きながら、そよ風が吹くと、ぶっ飛びます。
制限時間2時間の間に、5セット味わいました。東京などではとても体験できないような貴重なサウナ経験が出来て、大満足です。今度は夏頃に来て野尻湖にドボンしようと思います。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1.5分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
今日も割と空いてた。
雨が降ってて寒いのでいつもより水風呂短め。外気浴は5分椅子、5分温灸風呂で試してみましたが、めっちゃととのう。
サウナ飯はジャンボ餃子。これ、やばい。クセになりそう。
[ 東京都 ]
外苑前での打ち合わせ後に新橋まで。18時過ぎにIN。思ってたよりは混んでたけど、金曜日の夕方だし、いつもだともっと混んでるのかしら?
#サウナ
温度計は80℃だけど、20分ごとのオートロウリュのおかげでかなりの湿度。
じわーっと汗が出ます。テレビがなく照明も暗めでいい感じですね。
オートロウリュのタイミングで照明が消え、UFOから宇宙人が降りてくるかのような演出でストーンに水が降ってきます。演出が楽しかった(笑)
#水風呂
17℃。外気浴ができないため、温かい室内で休憩するので、もうちょっと水温低くないとととのえません。3分入ってやっと丁度いい感じでした。
#休憩スペース
噂に聞いていたテルマーベッドが素晴らしい!これはいいですね。角度が絶妙でとてもリラックスできます。
ぜひとも横浜のスカイスパとかにも導入していただきたい。
全体的には駅から近いし、施設はキレイだし、サ室は好みだし、テルマーベッドは最高なんだけど、今日はとにかくおしゃべりな若者2人組とあたってしまい、休憩時にうるさくて自分の世界に全く入れませんでした。
耳栓持ってくるの忘れたのが致命的。やっぱりサウナに耳栓は必須だな~。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。