サウナ小僧

2020.10.23

1回目の訪問

仕事を休み200キロ走って、昨日オープンしたNatureSaunaにやってきました。先に結論を言うと、かなり自分の理想に近いサウナでした。
着いたらまずは受付小屋でお金を払いシャワー室で身を清めた後、水着に着替え、駐車場挟んで向かいの建物にあるサウナに入ります。
建物同士はすぐ近くですが、一旦外に出るので気になる方はポンチョとかあるといいかもしれません。

サウナ側の建物は入った瞬間に、いい匂いが漂ってきます。
こちらにも更衣室があるので棚に飲み物やポンチョを置いておきました。
この棚、鍵は無いので、貴重品は車に置いた方が無難です。

いよいよサウナ室に入ると新品の木の匂いが香ります。
構造はドアを開けて真正面にサウナストーブ、左右に上下2段のひな壇になっています(定員は10人)
部屋の四隅の間接照明が室内を優しく照らします。もちろんテレビは無し、BGMも無しで、山奥ということも相まって、サウナストーブの音以外は何もしない静かさです。
温度計は88度を示していましたがロウリュをすると体感温度が一気に上昇。自分以外に誰もいなかったので、一人アウフグースも行って心地よい熱さを堪能しました。
限界に達したのでサウナ室出てすぐ右側に扉を開け、外に置いてある
大きなプールへ。
桶で汗を流したら、丸太の切り株を足場にして入水。山の天然水が身を包みます。
体感では17度ぐらいと思いましたが、ずっと掛け流しにしてあればもっと低いと思われます。
その後は外に10席ずらりと並べてある外気浴イスへ。
前述の通り山奥なので、自然の音をBGMにリラックスします。
ただ、駐車場がすぐ目の前なので、土日などキャンプや登山が多い日は人の目が気になるかもしれません。
それと、多分サウナ以前からの配置なんでしょうが喫煙スペースが近いので、吸わない方にとっては気になると思いました。
管理人さんに訊ねたところ、まだ色々準備されてるようでした。
新品のインフィニティチェアや、イオンウォーターもたくさん運んでおられたので、ととのいスペースもこれから改善されるかもしれません。
冬期も雪かき の問題等がクリア出来れば土日だけ営業して、水風呂代わりに雪へダイブ…という構想も伺いました。まだまだ進化しそうなので、日を改めて再度行きたいと思います。久しぶりに5セットもやりました。

最後は下山して、琴浦町名物の牛骨ラーメンをサウナ飯でいただきました。

サウナ小僧さんのNature Sauna(大山隠岐国立公園内・一向平キャンプ場)のサ活写真
0
52

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!