絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウ太郎

2023.04.02

5回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:引越し前最後(多分)のサウナとして巣鴨湯をチョイス。入場前の行列は相変わらずで小一時間掛かったがそれ以上に高い満足度。もう暫く来ることはないと思うと大変名残惜しいが、今後の新たなgood saunaとの出会いに期待したい。

続きを読む
20

サウ太郎

2023.03.25

2回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:帰省ついでのスパジアムジャポン。しばらく来ることもないと感慨深い。8分ごとのオートロウリュ&熱風で常にサウナ内はアツアツムシムシ。

24時を過ぎてもサウナ室は満席でスパジアムジャポンの集客力にはいつも驚かされる。(その分、サウナ内の会話などマナー度合いは低めだが、それを期待する場所でもないので已む無し)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃,12℃
4

サウ太郎

2023.03.21

2回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

友人と引越し前の送別サウナで2回目の訪問。祝日であるが、WBC観戦のためかSAUNASも空き気味(その後、段々混み始める)。いくつかの部屋にてオートロウリュがメンテ中だったが、やはりいずれも最高のサウナ仕様、特に深い縦長の水風呂が最高すぎる。あと、サウナラバーが高めの入館料を払ってきてるため、サウナマナーも高し。春の気温になり、上階の外気浴にて絶頂整い。今後来る機会は減るが必ずや再訪したい。(最近都内の新サウナ乱立やLaQua改装もあり、どれに行くか非常に迷うが‥)

続きを読む
13

サウ太郎

2023.03.20

23回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

もしかすると引越し前最後のホームサウナ通い。そう思うと名残惜しい思いで3セットをじっくり消化。ややエモーショナルな自分を察してくれたのか、サウナ側もいつも以上に高温で応戦(一時128℃を指していた、ホントかな)。
足元のエネルギーコスト高騰に負けず(ほんと値段はもう少しフレキシブルに上げるべき or それが無理なら公的に補助すべきですな…)こういった昭和感ある銭湯サウナがいつまでも続きますように。

続きを読む

  • サウナ温度 128℃
  • 水風呂温度 18℃
5

サウ太郎

2023.03.06

2回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:神田の免許センターに寄ったあとに久々のこちらのサウナに足を延ばす。今までの訪問時は激混みだったが、流石に月曜昼は混まず快適なサウナ浴。水風呂が冷たくて気持ち良い!

続きを読む
18

サウ太郎

2023.03.03

4回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:引き続き神クオリティの銭湯サウナ。これで1000円切ってしまうのだから平日昼から行列するのも已む無し。念願のすがもんタオルもゲット!

続きを読む
16

サウ太郎

2023.03.01

22回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
4月に引っ越すことになり、残り僅かの現ホームサウナ通い。残業しすぎて2セットしか回れなかったのが痛恨。。

続きを読む
2

サウ太郎

2023.02.05

1回目の訪問

サウナ:10分(※) × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
(※)砂時計あるも、何分計なのか不明

一言:
海外でのサ活初投稿。常夏のタイ出張の休日にこちらのサウナへ。日本であれば75点、海外という事を考えると90点の出来栄えで、先週のフライト疲れをしっかりと癒すことができた。オーナー自体はタイ人と店員さんは語っていたが、日本のスーパー銭湯をよく理解してタイに落とし込んでいる。入浴料はTHB550(約2200円)と最早日本と変わらない、むしろ高いくらいだが、タイ駐在になったら毎週通ってしまいそう。

【お風呂】
日本のスーパー銭湯と同じく、幾つかの湯舟あり、ジェットバスも完備。カンチャナブリーのワンカナイ寺院というお寺で湧く温泉を直送した湯船もあったり(43℃ほどあり熱すぎるが)、柚オイルの入ったシグネチャーバスもあったりとこの辺りは日本と同じスタイルを踏襲

【サウナ】
温度計はないが、外のサウナ機器が80度設定の表示になっているも、体感としてはもう少し熱め。やや戸の締まりが悪い(隙間がある)のが気になるが、ロウリュ水も用意されており、中々に熱い。途中、ロシア(スラブ)系と目されるおっちゃんがサウナマシーンが壊れないか心配になるほどロウリュを頻繁にやりまくり、汗だくに。
(もう一つ、スチームサウナもあるも入らず)

【水風呂】
水温は18℃くらいに設定されており、気持ちよい。やはりここは異国、どうしても汗を流さずに水風呂ドボンする人居り、若干の濁り気が気になるが、まぁ日本の銭湯でもありうるレベルか。。

【整い】
水風呂横に半外気の整いチェアが4つ。外気は30℃近くあるため、身体も冷めず気持ちよい。ただ、タイ人は一度座ると中々なかどいてくれないので、チェアに座れるかは運次第(空いて無ければ、水風呂の縁に腰掛け、これはこれで乙)。

【全体】
サウナ、お風呂ともに日本のスーパー銭湯と変わらないクオリティ(値段も変わらんが・・)。日本人の他、タイ人・中韓人はともかく、西洋人も多かったのが意外。
敢えて欠点というと、やはり日本人的には守ってほしい入浴・サウナマナー違反(タオル浴槽に入れない・汗流してから水風呂入るetc.)が散見される点。浴場にスタッフを置いて、入浴マナーを指摘してくれると嬉しいな、と思いつつ、そこは郷に入っては郷に従えか。。あと身体洗いタオルも欲しいところ。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
10

サウ太郎

2023.02.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

テンション上がり湯の森を先に書いてしまったが、滞在中のホテルにもサウナあり、もちろん突撃。やはり日本のサウナや湯の森と比べるとレベルは2,3歩レベルはさがってしまうが無料で入れるサウナは有難い。

【アクセス】
ホテル9階のジム・プールの更衣室にドライ・スチームともにあり、間にジャクジーもある。(余談ながらこちらのジムは広くてなかなか良い)ジムの前の受付でロッカーキーをもらいいざ潜入。サウナは水着で入るべきなのかよく分からずもサウナ後のプールに備えて水着着用で望んだ。

【サウナ】
普通に行くとベンチに2名、スタンド1名が限界の狭めのサウナ。ストーブの上にストーンが並べら!れており、ロウリュ用の桶も蔵置。入っては1分で出ていくタイ人の出入りが気になるも、サウナ自体は気持ちよかった。

【水風呂・整い】
サウナ自体は悪くないがここからがこのサウナの課題。先人のレポートで予習し水風呂代わりにプールへ入るが、サウナ→ロッカー→廊下→プール脇シャワーとサウナを出てから30秒以上歩くことになり、その後のプールインは気持ちいいが流石に身体が冷めてしまっており、整いきらず。一方で、ロッカー内の冷たいシャワーを浴びても整いスポットなく、悩ましいところ。更に若干シャワーエリア・スチームサウナ辺りからカビ臭い(?)感あり(全体的に気になる人にとってはやや清潔感に難ありか)、その意味でも後者は採用せず。

整いはせずも、バンコクの空の下(一応冬とのことだが日中は30℃前後ある)、デッキチェアで寛ぐのもこれはこれで乙であった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
2

サウ太郎

2023.01.24

21回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:10年に一度の大寒波の中でホームサウナ詣で。外気温+120℃のアチアチサウナ+温湯で芯から温まるも、寒風吹き荒む帰り道で再びキンキンに。でも週後半に向けてのエネルギーを回復できた。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
20

サウ太郎

2023.01.13

20回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

久々のホームサウナ。水温も下がっていい感じ。

続きを読む
14

サウ太郎

2023.01.07

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サウナ:??分 × 6(タイマーなく測れず)
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット(自分史上最多記録)

一言:
サ界話題沸騰のこちらのサウナに訪問。(年末から都内サウナ訪問の勢いが止まらない)今日はLAMPIが男湯。2時間3850円とかなりのお値段のため、定番3セットで終わらず、6セットで2時間を完走…。流石にぐったり気味だが、最高のサウナ体験を味わえた。

サウナエンターテインメントとしては最高レベル、外気浴が気持ちいい季節に再訪したい。

【良かった点】
・LAMPIは4つのサウナがあったが、何れも違い・趣向が感じられ、大満足。各サウナでロウリュも可能。(いずれのサウナもテレビやタイマーもなく、サウナにただひたすらに没頭)
・ベッドサウナは初めての経験だったが、頭だけが熱くならないので長く気持ちよく熱波を浴びれる(逆に足の指が熱いが)。
・水風呂も2つあり、水温Good。3階のSYVÄは肩まで浸かれる深さで気持ち良い
・整いスペースも2階・3階ともに多く、特に3階はモミの木(?)の隣で木製のベンチに座り、リラックス音楽を聴きながら整える。最高!!

【やや残念ポイント】
・暖かい湯舟がない(まぁ、サウナに振り切った仕様なので已む無しだが、個人的にはサウナ終了後にひとっ風呂入って上がりたいタイプ)
・3階外気浴スペースも最高だが、この時期ちょっと寒い。逆に春秋はより最高そう

続きを読む
18

サウ太郎

2023.01.04

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3 (熱すぎて中段でも10分入ってられない
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
仕事再開前のサウナは代々木駅ほど近い場所にあるオールドルーキーサウナ新宿店をビジター訪問(2200円)。エレベーター下りるとやや戸惑うが、落ちついてベルボタンを押し、スタッフさんへお支払。都会のど真ん中の秘密のサウナ室感がサウナー心をくすぐる。中でドリンクの販売はないので、事前購入からの訪問がおすすめ。

総じて、やはりガチサウナー向けに仕上がったサウナになっており、一つ一つのレベルは高め。場所柄、会員になるほど通えないが今後も新宿近辺に寄る際は立ち寄りたい。

【良かった点】
・圧倒的サウナ民度(ガチサウナー向けの半会員制サウナ専門店のため、黙浴などのサウナマナーが徹底。「サウナ室内の会話は即退場」との貼り紙も)
・広大なサウナ室スペース(詰めれば20-30人入れそう)
・自分史上トップ(?)のアチアチ差。110度近い室温と5分毎のオートロウリュ&送風により、中段でも10分耐えられないアチアチっぷり。
・翻ってほぼシングルのキンキン水風呂(澄んだブルーの照明もきれい、時々スタッフさんが氷投入するっぽい。混雑時用?)
・別途整い専用のルームがあり、多数のインフィニティチェアが並ぶ。(謎の壁画を見ながらの整い最高、昼なので曇り窓から指してくる日光も気持ち良い)
・ドリンク販売ないが、給水器と合わせて、持込ドリンク用の冷蔵庫もあり!
・新しいだけにあらゆる設備、化粧台・ドライヤーなどもきれい
・シャンプー類のみならず、泡洗顔フォーム・歯ブラシ、ボディスポンジなどのアメニティ・化粧水、乳液、ワックスなども完備。持ち物はサウナハットとドリンクくらいか。


【微妙だった点、改善点】
・サウナ室、もう少し温度下げても良い(10分いれない、でもガチサウナー向けにはこれくらい必要なのか)
・整いルーム、業務用扇風機が風を送り気持ち良いが、途中からちと寒い。冬場は送風弱めが嬉しい(既に何機か運転間引いていたが)
・これはどうしようもないが、やはり個人的には最後の整いタイム後にひとっ風呂浸かりたいところ(温かい湯船は無いので、最後サウナに30秒入り、汗かく前に退出)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
17

サウ太郎

2023.01.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
明けましておめでとうございます!ということで、里帰りついでにサウナ初めでスパジアムジャポンに。
都心の大人サウナー向け施設とは異なる点も多かったが、圧倒的コスパとお肌スベスベ温泉付きで新年早々にガッツリ整った。ここはサウナ後のお風呂も楽しめ、2時間コースを覚悟してきたい。

良かった点
・圧倒的コスパ(950円)
・だだっ広いサウナ室
・8分に一回のオートロウリュ&送風(アチアチ)
・前来たときより水風呂が冷えてる&増えてる(気がする)
・外気浴スペースも増えてる気がする
・温泉もあり、お肌スベスベ

残念な点、改善点など
・遅めの時間だったが、やはり混み混み(サウナ別料金なり、基本料金上げるなり、時間制限もうけるなりしても良さそう。)
・やはり子供や若者多く、サウナモラルや黙浴観念は低め(まあ、大人サウナー向け施設じゃないし、みんなお正月はテンション上がっちゃうよね)
・自販機にイオンウォーターなし(近くのセブンも売り切れ)
・施設関係無いけど、外気浴寒すぎ。春秋は最高そう
・炭酸水水風呂(13℃程度)は水温もかなり攻めてくるし、何より炭酸の刺激が金◯を捉えてくる。身体が冷えるか、金◯が音を上げるかのタイムトライアル(自分だけ?)気になる方はもう一つの水風呂推奨

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃,13℃
15

サウ太郎

2022.12.29

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:帰省中のサウナ友と念願のマルシンスパ。思った以上に狭く(都内特有の細長雑居ビル)、入場待ちも発生。

サウナは110℃だったが、下段は温めでながーく浸れる。入口付近のリクライニングベンチが良い(股間丸見えだが)。上段と立ちサウナ(初めてだったが立ちも良い)はロウリュをするとアチアチで汗だく。窓が大きく天井に傾斜がついてるところが大人のアジト感あり、ワクワクする。

かけ流しの水風呂はデカくて良い、その分温かい方の湯船は小さめ。チェアも沢山あり、遠くに見える新宿の高層ビルが朧気に見え、まさに都会のオアシス。

思ってたよりだいぶ小ぶりだったがリピーターが多いのも頷ける。今日のマルシンをもって今年のサウナ納めとなった(多分)。来年もたくさんの良いサウナに出会えますように。

続きを読む
19

サウ太郎

2022.12.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
仕事も納めて今日は三田・田町のこちらのサウナ。最初の30分間は750円、それ以降は10分ごとに250円というやや斬新な料金スタイル。(結果的に今回は1時間20分滞在で2000円)

元々銭湯をリノベしたようで、昔ながらの銭湯と最新のサウナを融合させたニュータイプのサウナ。やはりここは東京港区、先日の赤坂の金の亀と同様に更衣室は不快感あるレベルの狭さ。(已む無し)ササッと脱衣しいざ浴場へ。


【浴場】
どことなく(昭和の)銭湯の面影を感じる内装。2階(別料金の個室サウナ、整いスペース・チェア有り)。サウナを唄いつつ、ちゃんと浴槽が3つほどあり、ウォームアップ・締めとして有り難い。

【サウナ】
サウナ専門店に恥じない広々サウナ、手前は2段、奥は3段になっており、20人以上入れそう。
温度は前情報通りしっかり熱く、100℃前後。時々誰かが掛けてくれるロウリュも香りが心地よい(ジャスミン?)。

全体的に間接照明で暗く(ホームページとは雰囲気異なる)、サウナに没頭。また、12分計が無いのも特徴的。時間に縛られず、自分の感覚とサウナの熱にひたすら向き合う空間。

【水風呂】
水風呂も3つ浴槽あり、一つは天井から小滝が流れている。どちらもキンキンでキモチイイ!

【整いスペース】
一階には大きな木株に座れ、2階には整いベンチ、チェアが置かれている。
水風呂後の恍惚タイムに階段を登る是非はあるが、2階も照明・風・プロジェクション映像が良い感じでリラックス。

【全体】
時間制の料金で時間経過が気になるが、一旦入ると一切(?)時計はなく、そこはケチケチせずに自身と向き合い、自分の感覚が満足するまで入るのがベター。結果的に90分弱2000円なので都内のおしゃれサウナとしては悪くない。

場所柄、大学生っぽい人も多いが、みな沐浴・汗流しからの水風呂などマナー良く、気持ちよく整った。仕事帰りにサクッと再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 10℃,12℃,12℃
19

サウ太郎

2022.12.17

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
ひさひざの御徒町オリエンタル。15分おきのオートロウリュとジャスミンティアウフグースでしっかり熱くデトックス。

続きを読む
11

サウ太郎

2022.12.16

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3(初回は生姜アウフグース)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
赤坂見附の細長雑居ビルの中に新装開店した生姜押しのサウナ。一階には生姜焼きのレストランあり、サウナと生姜焼きがセットになった変わり種のセットもある。(今回は生姜焼きを食べる時間なく、サウナオンリー)

【料金・仕組み】
階段登り二階で受付。混雑状況がTwitterで随時更新されており事前にチェックしておくのがベター。90分コース(2500円)とイオンウォーター(500mlのみ)を申込み、中へ。更衣室は大きめのロッカーあるも、場所自体はかなり狭め。(そもそもビルのフロア自体が広くなく、ピーク時にはすぐに入場制限が掛かりそうなスペース感)

浴槽は水風呂しかなく、お風呂での温めはなく、シャワーにて体を清めていざサウナへ。

【サウナ】
サウナ専用施設だけあり、サウナ室はそこそこ広めで、3段プラス一人用のお立ち台スペースもあり。壁際には岩塩が石積みになり間接照明で照らされている。余計なテレビなどもなく、薄暗い空間でサウナに熱中できる。

1セット目でいきなりアウフグースタイムに。最初は下段だったこと、また前述の通りお風呂での温まりがなかったことから、無事完走。仄かに香る(鼻を突く)しょうがエキスがいいアクセントに。

【水風呂】
水風呂は十分に広く温度も低く気持ち良い。こちらにもしょうがエキスが入っており、やや水が濁っている。

【整いタイム】
当施設の醍醐味はこちらの整いスペース。さっと身体を拭い、階段を登って3階へ。そこにはハンモック、サウナチェア(インフィニティチェア)、寝転びスペース、外気浴ゾーンが並び、裸の男が恍惚とした表情で寝ている、ある意味秘密のパラダイス。壁には森の植物が描かれ、鳥のさえずり(BGM)も聞こえてきて、外で全裸で寝転んでいる気分になり最高。アウフグース後にはグーサーの方がタオルで寝ている我々に優しい風を送ってくれたがそれも気持ちよかった。
3階にはウォーターサーバーやクーラーボックスもあり、整い後の水分補給にも適している。

【全体】
場所柄、お値段高めで施設も狭いが、狭いなりに工夫を凝らしサウナーを楽しませようという気概を感じる施設。
風呂がないため90分でいいと思ったが、サウナ室温が気持ち低め(普段のサウナが暑すぎ?)、また3階での整いタイムが最高なため、ケチらず120分コースで満喫するのもありだと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
21

サウ太郎

2022.12.10

3回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

今回も入場待ちを喰らい、終電の都合で泣く泣く2セットに。でも2セットでも十分に整い、平日ですり減ったHPを回復。すがもんのステッカーもゲット!

続きを読む
25

サウ太郎

2022.12.04

2回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
最高の都内銭湯に再訪。が、やはり評判を聞きつけてかめちゃくちゃ混んでおり、まさかの13人待ち。3-40分程度時間を潰し(巣鴨商店街をぶらぶら、これはこれで悪くない)、いざ浴室へ。

サウナは混んでいるも入場をマネージしているため、サウナ室待ちは発生せず。一方、入浴客も多いため外気浴ゾーンは時々待ちが発生。これも人気銭湯サウナの宿命か。

ともあれ3セット満喫でした。次回は時間を見計らっていこう。そしてすがもん(ご当地キャラ)はとても可愛い。しかし、近所(商店街沿い)にあるすがもんのおしりは現在触れないので注意。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
14