絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナハット100

2022.05.05

2回目の訪問

サウナツアー番外編in神奈川

東名高速渋滞をなんとかすり抜けてやっと神奈川へ。やっと帰れる。
いえ、まだです笑
本日6軒目は東名厚木健康センター
もう体も財布も軽くなりつつあります。
ここのバイブラ不感温度が大好き^_^
サウナは激アツ!
人も多い。

でも最高の東名厚木健康センターでした。
これから隣のラーメン食べて帰ります。

続きを読む
29

サウナハット100

2022.05.05

1回目の訪問

サウナツアー番外編in静岡

そろそろ帰ろうと来たのが本日5軒目。
オアシス御殿場。
人いたけどサウナは全然待ちなしで入れた。

サウナ室94℃
水風呂12.4℃
プール28℃
外気浴は富士山見えた^_^

今日はサウナ&富士山づくし

続きを読む
26

サウナハット100

2022.05.05

1回目の訪問

サウナツアー番外編in山梨パート4

ゆらり来たけど施設に入っていく人多くて諦めて次の施設へ。

しきじ直して、あ!間違えました^_^
仕切直して4軒目はホテルマウント富士。
サウナは14時からなので13時にイン。
入場制限で15時で受付終了。
人数多いと15時前に終了。

サウナ
94℃
水風呂
16.5℃
バイブラ&ジェットバス水風呂
21℃
外気浴
富士山を見ながら!これはど恍惚!

もう身体がフワフワです^_^

続きを読む
25

サウナハット100

2022.05.05

1回目の訪問

サウナツアー番外編in山梨パート3

本日3軒目
河口湖ホテル桜庵

やばい。裏切られた!良い意味で^_^
流石たかのゆりプロデュースなだけある。
更衣室も浴室もサウナ室も暗めで雰囲気が良い。

サウナ室98℃
セルフロウリュあり3段式
下段でも30秒で汗がびっしり。

水風呂13℃
サウナ室との相性抜群。

外気浴
富士山は見えないが最高に気持ちいい。

ここはかなり自分上位に入るかも^_^

続きを読む
24

サウナハット100

2022.05.05

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

サウナツアー番外編in山梨パート2

本日2軒目は富士急ハイランド隣接の
ふじやま温泉。
富士山を背にサウナ。粋だねぇ。

ふじやまサウナ84℃
田中カツキ先生のタイルアートを観ながら蒸される。
ちょうど8:10からロウリュイベント。
今日の熱波師は支配人。毎1時間耐久14時間支配人が熱波するそうです。

水風呂16℃
水室も良い^_^

外気浴は富士山は見えなかったけど風が気持ちよく最高の外気浴。

9時から清掃なので1時間で退店。
ここはまたゆっくり来たい施設。

ゆるキャン△ステッカーも購入して最高にととのいました^_^

続きを読む
30

サウナハット100

2022.05.05

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

おは梨です。山梨です。

サウナツアー番外編in山梨

朝5:30から石和健康ランドへ。
これで健康ランド3店舗制覇。

まず高温サウナ98℃
熱い。いいねぇ。
汗がドバッとでる。

続いて低温サウナ74℃
6分ぐらいから汗がじんわり。

よもぎサウナ56℃
しきじの薬草サウナに負けない熱さ。

塩サウナ
こちらも熱風でまくりで熱い。

水風呂は14℃
外気浴の前にプール32℃
外気浴は南アルプスの風で最高。
(あれ?昨日までは北アルプスだったような笑)

やはりクア・アンド・ホテルはいいね!

因みに今月誕生月なのでハガキ忘れたけどフロントスタッフが調べてくれて自分は無料、サ仲間は同伴で半額。

※石和健康ランドはサウナ室人数制限あるので注意ですね。

さぁ次は河口湖方面へ!

続きを読む
27

サウナハット100

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活

富山から横浜に帰ってきてサ仲間に誘われて何故か山梨へw
連れてこられたのは
山梨石和はスパランド ホテル内藤。
ここは初めての施設。
するけんに似てる。
20時にイン。
まずはソフトサウナ72℃
じんわり汗が出てきて長く入っていられる。
次は塩サウナ(塩サウナはミストのイメージがあるがここは違う)
お次は高温サウナ98℃
2分ぐらいで汗がでる。
最後はヒーリングサウナ50℃
ヒーリングサウナはイマイチ。
水風呂20℃
外気浴はしないでプールでまったり24.5℃

男女共有のデトックスストーンスパは2130ラスト受付だったので諦めて食事へ。

明日の山梨サウナ巡りを2人で決めながら今日も楽しいサウナ旅でした。

ほんとは福美湯行く予定が何故か山梨w

続きを読む
13

サウナハット100

2022.05.03

1回目の訪問

いなり鉱泉

[ 富山県 ]

富山ツアー
本日2軒目はいなり鉱泉。
レトロな感じがいいねぇ。
サウナ室は縦長4段84℃
湿度が高めで汗出る出る。
暗めでテレビもないから自分好み^_^
水風呂は18℃で2人が限界。
ととのいイスなどはないので露天にある檜風呂に腰掛けて休憩休憩。
若者も全くいないから静かで落ち着く。
料金は440円と安い。
但しアメニティはないので行くならタオルなど持参した方が○
受付のおばちゃんも優しくて心和む施設でした^_^

続きを読む
18

サウナハット100

2022.05.03

1回目の訪問

高原鉱泉

[ 富山県 ]

本日3軒目は
スパ・アルプスを通り越して一つ先の大通りを右に曲がると見えてくる高原鉱泉。
月曜がお休みなので本日来店。
14時からオープン。
日替わりで浴室入れ替わり。
富山の施設は日替わりが多い。
本日男性は奇数日なので南の湯(和風)

雰囲気は菊名の福美湯と心斎橋の清水湯に似てる。サウナ室も似てる。ただ1段のみで8人ぐらい入室可能。

サウナ室102℃
汗出まくり。
水風呂は16℃(体感温度)
3人ぐらい入れる。

スパ・アルプスが近いからか若者はほとんどいない。近所の常連さんばかり。
近所の人に愛されてる銭湯。
タトゥー・入れ墨オッケー

続きを読む
21

サウナハット100

2022.05.03

1回目の訪問

富山ツアー2日目。
今日の1軒目は満天の湯。
横浜上星川ではありません。
満天の湯 富山店
GWでそれなりに混んでるが広いからあまり気にならない。お風呂の数が多い。
ここも日替わりで男女入れ替わる。
今日は黒部の湯。

サウナ室はトルマリンサウナ90℃
タワー式7段
水風呂は備長炭16℃
富山だけあって水質が◎
さすがは北アルプス立山連峰
ミストサウナもある。

10時までに入館すれば600円と安い。
ここの満天の湯も駅近(不二越駅すぐ)
やはり満天と言う名前の施設は満点💯だ

続きを読む
22

サウナハット100

2022.05.02

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

スパ・アルプス

正直広いイメージだったけど案外狭い。
だがしかし!ロッキーサウナ。
このロッキーサウナはずば抜けていい。
15分おきにオートロウリュ。
わがままを言えばテレビなければ◎。
福美湯を1.5倍広くした感じ。
水風呂はしきじと一緒で飲めちゃう。
流石アルプス。
初めは外気浴ないと思っていたらちゃんとある。
夕方はドラクエ状態。勇者は誰一人いないみんな遊び人(レベル20になっても賢者に転職できない遊び人)がわんさか増えてルイーダの酒場状態だったのでとりあえず3セットでカプセルにダイビング。また深夜にでも入ろう。

ロッキーサウナ93℃
水風呂17℃(体感温度)

スパ・アルプスの朝定食
これで830円。
焼き魚はその時により変わる。
本日はホッケ。

続きを読む
18

サウナハット100

2022.05.02

1回目の訪問

横浜から富山サウナツアー。
まずはSauna Talo Toyama(サウナタロトヤマ)
昨年末にグランドオープン。
Taloはフィンランド語で家。
まだまだキレイで真新しい。
女性受け間違いなしのオサレさ。
ここは男女日替わりで入れ替え。
今日はフロント左側が男性。
浴室に入るとすぐ左手にピエニサウナ。
ピエニとは小さいと言う意味。
確かに小さい。
ただこちらはセルフロウリュができる。スパラクーアのコメアを明るくした感じといえば想像がつくと思います。
☆ピエニサウナ90℃
セルフロウリュあり
常連さんかな?ロウリュする時持参したアロマかけてた。ルールは知らないが自分的には儲けものと思って楽しみました^_^

浴室奥にはドライサウナ室。
☆95℃
テレビあり
15人ぐらい入れる。

水風呂は地下水
体感温度18℃〜18.5℃
(長く入っていられる)

休憩は室内に椅子やリクライニングしかないと思いきやピエニサウナ室の横に通路がありその先に外気浴スペースあり。
海も近いからか日本海の風を感じる事ができる。

とりあえず3セットして終了。

2階に休憩スペースあり
1階は食事処。

ここでは食事もアルコールも頼まずオロポのみ。

サウナハットやグッズ色々あって買おうか迷ったけど辞めました。

自分的にはすごくオサレでまた来たいと思えた施設でした。
因みに自分と同じ様に若いソロ女性が何人かいました。女性にはかなりオススメ^_^

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
20

サウナハット100

2022.04.30

1回目の訪問

今日は実家と親友の墓参りをしてからのサウナ。

本日来たのは栃木県那須郡那珂川町は
まほろばの湯 湯親館。

サウナ室108℃
水風呂17℃

これと言って特徴はないが、
外気浴は周り一面山。
空を見渡せば飛行機曇。
耳を澄ませば鳥の囀り。

都会では味わえない田舎ならではの
大自然でのサウナ。

仕事や都会からの騒音に慣れた身体を
田舎のサウナでリセットするのもまた
サウナの醍醐味。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
19

サウナハット100

2021.11.25

1回目の訪問

東名厚木健康センター

①草津の湯➡︎サウナ➡︎水風呂➡︎外気浴

②サウナ➡︎水風呂➡︎外気浴

③サウナ(バケツ2杯氷ロウリュ)➡︎水風呂➡︎外気浴

④不感炭酸泉➡︎サウナ(バケツ2杯氷ロウリュ)➡︎水風呂➡︎外気浴

最高でした!もう仕事したくありません笑

続きを読む
67

サウナハット100

2021.10.31

1回目の訪問

ボナ(おは)サウナです!

今日一軒目は京急線雑色駅徒歩3分にある天然温泉ヌーランドさがみ湯へ。

サウナ87℃(福美湯と同じ匂い^ ^)
水風呂11℃(チラー&バイブラでキンキン!衣剥がれちゃう〜)
お風呂も多い^_^
最近は湯に浸かるのも好きです。

控えめに言ってクソすげかったです^_^

続きを読む
25

サウナハット100

2021.10.09

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

OYUGIWA最高かよ。

フラットな感じはイーグル似。
サウナ室は98℃
(あまり熱く感じないのは湿度があるからかな。スカイスパみたく長く入っていられる。照明は暗くて安心感。)
水風呂は16.5℃
(広さは6人ぐらい入れる。深さも申し分ない。)
休憩は外気浴で
(爽やかな風が心地良い。)

泡壺は最高だ!あまりにも気持ちよくて20分も浸かってしまった^_^

スタッフオススメコーナーにJNファミリーと所沢B&Sの館内着が!欲しい!

館内の休憩スペースも洒落てる。

サ飯は豚しゃぶカレー十五穀米

ここは心身共にリラックス最高だ^_^

続きを読む
34

サウナハット100

2021.10.07

1回目の訪問

やってきましたよ。

富士宮市は富嶽温泉 花の湯へ。

ここは宿泊ができる施設。
館内はちょっとするけんににてるかな?浴室は大きな風呂と塩風呂がある。

サウナは(モンゴル平原から?)麦飯石というサウナストーンを使ったサウナ室。
温度は98℃と高めだけど30人入れる程広いので若干そこまでは熱く感じない。
水風呂は17℃で8人ぐらい入れる広さ。

休憩は室内に整いイスが5脚ぐらい。

よく見たらあれ?

露天風呂あるじゃん!

あれ?

サウナ室もう一つあるじゃん!

マジかよ。3セット終わっちまった。

とりあえず食事して夜中に入ろう^_^

ただここはサウナは0時で終了、朝は内風呂だけらしい。

食事処はなんか新しくなったみたい。

伊豆の国ビールでサウナ後の一杯。
メニューも豊富^_^

今日は客少ない?

続きを読む
3

サウナハット100

2021.10.03

1回目の訪問

やってきましたよ。

町田は多摩境天然温泉 森乃彩へ。

交通機関(自分の場合)
町田駅➡︎町田バスセンター(橋本駅行)で小山郵便局前➡︎徒歩13分(道に迷って25分w)

先日お伺いした南柏すみれと同じ20分毎にAL熱波があるというのでいざサ道ハットとタオルを持ってサウナへGO!

熱波はすみれも森乃彩も同じかな?
でも熱い熱い!

①②③熱波サウナ➡︎水風呂15℃➡︎
外気浴(外気浴は森に囲まれてるみたいで自然感満載!)
④よもぎサウナも熱い熱い!スチームがかなり強い!
ここはかなり自分の中ではランク↑

人も増えてきたので浴室を後にして食事処へ。ロイヤルオロポ&生ビール^_^
そして安定のカレー(おまけにエビ唐も食べちゃお)

そういえば水風呂に浸かっている時に知らないおじさんにサウナハットをどこで買うのか聞かれたので丁寧にお答えしておきました^_^

続きを読む
33

サウナハット100

2021.09.26

1回目の訪問

宿泊船橋ジートピアから流れて南柏のすみれへ。

ここのサウナはやばい。

20分毎にALなんだけど3分間ぐらい熱風がぁぁ。始め何も知らず最上段真ん中に座ったらすぐAL始まってめちゃくちゃ熱い!我慢できずに6分で退散。
水風呂は14℃ぐらいかな?アツアツの身体にジャスト!休憩も外気浴で椅子も多めで最高でした^_^よもぎ泥塩サウナ(ミストサウナ)もありました。
なんと言っても朝7時からってのが良い。

https://minamikashiwa-sumire.com/

続きを読む
39

サウナハット100

2021.09.25

1回目の訪問

満天の湯▶︎スカイスパ▶︎そして
本日3軒目、来ましたよ。

船橋はジートピアへ。

ウィスキング予約したかったけど翌昼まで予定埋まっていて断念断念。

とりあえず

サウナ111℃(しきじばりに熱い)

水風呂20度ぐらいでゆったり長く入れる。

休憩(外?に6脚あり大きなオーロラ?の壁を観ながら整い)

導線ができてるから何セットでもできちゃう^_^

宿泊だから深夜&朝にまたサウナだ!

続きを読む
36