2019.12.29 登録
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
合計:3セット
一言:一昨年12月7日以来のSKC訪問。
コロナ禍になって初めての訪問だったので、色々と変わった点があった。
検温とアルコール消毒はほとんどの施設にあるけど、署名を書いたのは初めてだった。
冬場の外気浴は床が冷たくて足裏が冷えるけど、ととのいイスの前に赤いマットが敷いてあったお陰で足裏が冷えなくて助かった!
男
[ 神奈川県 ]
約1週間ぶりの厚木健康センター訪問。
今回は前回訪問時に味わえなかった"夜ウナ"を味わった。
食事処が20時まで(※ラストオーダーが19時まで)なのもあって1セットのみだったが、しっかりととのった。
男
[ 神奈川県 ]
#麦飯石サウナ
サ室はかなり広めでテレビ有り。
4段式になってて真ん中のやや左寄りに通路がある珍しい構造。
定員は11名と表記してあったけど、最大で14名は座れた。
いきなり最上段へ、汗が滝の様に「ぶわーっ」と流れた。
#水風呂
13.5度、キンキンに冷えてて気持ち良かった。
#休憩スペース
外気浴スペースにととのいイスが沢山あって、うちヘッドレスト付きが2脚。
ヘッドレスト付きととのいイスに足を置いてとか、こりゃ堪らん!
1セット目でととのった!
【一言】
初の東名厚木健康センター。
初めて降り立った本厚木駅から送迎バスに乗って着いたのが9時半前。
早く着き過ぎた(笑)。
夜の外気浴も堪能したかったが、用事があったので今回は10時~15時までの滞在だった。
あまりに気持ち良かったのか、帰りのさがみ野駅行きの送迎バスでうとうとした。
送迎バスがそろそろさがみ野駅に着く道中、取り壊しが進んでる相模健康センターの建物を見て何か悲しい気持ちになった。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ
上段92度、下段79度。扉に「定員13名」と書いてあったが、実際はソーシャルディスタンス式で15名。
下段はそれ程で無かったが、上段は強烈な熱さだった。
#水風呂
温度15度。バイブラ式で『温度の羽衣』が剥がれて温度以上に冷たかった。
#休憩スペース
浴場内に3人座れるベンチが1つ、露天に椅子が7つ。
冬場で露天の床が冷たいので、足を伸ばして風呂おけに乗せると良い。
【一言】
2021年の初サウナは相模健康センター。今月17日に閉店すると聞いて「これは行かなきゃ!」と思い、行って来た。
急いで行く理由は、「コロナの影響で閉店日が早まるかもしれない」と思ったから。
たぶん、今回の訪問が"最初で最後"になるかも…
[ 大阪府 ]
2020年の"サウナ納め"は大東洋。
ちなみに、この施設の訪問は約3年ぶり。
入った瞬間、「あれ?内装こんなんだったっけ?」と思ったら、改装してた。
先に自動精算機で入館料を払うシステムになってた。
浴場に入る前にサウナパンツを穿くんだけど、これがなかなか慣れない…
ロッキーサウナもフィンランドサウナもソーシャルディスタンス式になって過ごし易かった。
水風呂は冷水風呂と水風呂の2種類あり、冷冷交代浴がたまらなく気持ちいい!
インフィニティーチェアの休憩で昇天!
[ 愛知県 ]
#サウナ
《中温サウナ》
温度90℃。かなり広めのサ室でテレビ有り。
個人的には4つのサウナの中でこれが一番良い。
《低温サウナ》
温度56℃。中温サウナと同じくテレビ有り。
温度的には物足りなかった。
《ミストサウナ》
「塩サウナ」って言った方がわかりやすいかな。
《冷凍サウナ》
温度計を見てなかったけど、それほど冷たくなかった。
#水風呂
温度は17度設定とあったが、体感的に低い感じだった。
#休憩スペース
内湯にととのい椅子が2脚、露天にベンチ椅子が2つと「うたたねの床」が4人分。
中温サウナ→水風呂の後に「うたたねの床」に仰向けになると最高にととのえる。
【一言】
宿泊目的で訪問したけど、サウナとお風呂の種類が豊富だった。
ボディソースやシャンプーやタオルは館内にあるけど、ナイロンタオルや髭剃りは置いてなかった。
今回は偶数月で「樹木(き)の湯」だったけど、いつか「輝石(いし)の湯」の奇数月に行ってみたい。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
4段構造で30人くらい入れるテレビ有りで広めのサ室。
とにかく、テレビの音がうるさい。
#水風呂
温度は17度とちょうど良い。
炭酸水風呂の後に入ると微妙に温かく感じる。
#炭酸水風呂
入ってしばらくしたら「おっ!おっ!」と声を出してしまった。
これがチンピリする感覚か!
#休憩スペース
内湯にととのい椅子が4脚、露天にベンチ椅子が3つと畳に寝れるスペースが4人分。
サウナと水風呂の後は近くのととのい椅子より、遠くの畳に寝れるスペースの方がととのえた。
【一言】
関東最大級の「スパジアムジャポン」へ初訪問。
施設的には優れてて良いけど、何せ混み過ぎ…。
朝の早い時間に訪問して正解だった。
男
[ 神奈川県 ]
アメジストサウナ:10分×2
黄土サウナ:10分×1
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
合計:3セット
一言:以前から気になってた相模原の「JNファミリー」に初訪問。
さすが『お風呂の楽園』というだけあって、お風呂の種類が豊富だった。
唯一の難点は、1階の大浴場から10階の露天風呂へ行くのに、わざわざ館内着を着てエレベーターに乗って移動する点かな。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
合計:3セット
一言:ン年ぶりに「法典の湯」に訪問。
休日だからか、サ室内も水風呂もかなり混んでた。
豊富な種類の風呂と外気浴は最高だった。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
定員5~6人くらい入れる程の狭いサ室。テレビが無いので落ち着ける。
#水風呂
最大で4人くらい入れるけど、足の伸ばすと2人が限界。
温度の割には、そこまで冷たく感じなかった。
#休憩スペース
ととのい椅子が3脚あり、それぞれ頭を壁にくっつけると更にととのえる。
外気浴は無い。
【一言】
『Smart Stay SHIZUKU 上野駅前』初訪問。
直前まで1時間700円か3時間1500円にするか迷ったけど、3時間1500円にした。
ゆっくりととのえて最高だった。
男
[ 宮城県 ]
火山岩サウナ:10分×2
塩サウナ:10分×1
水風呂:1分×2
休憩:10分×2
一言:ウェルファムフーズ森林どりスタジアム泉でイースタンリーグの試合を生観戦する前に行って来た。
お風呂の種類が豊富でととのいスペースも最高だった。
ただ、携帯を充電する所が無いのは残念…
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:炎天下の中、戸田球場でファームの試合を生観戦した後に久しぶりに錦糸町の楽天地スパへ訪問。
まずは身体を清め、その後に炭酸ガスが溶け込んだ『高濃度炭酸泉』と地下650メートルから湧き出た『天然温泉』へ。
炎天下で野球観戦した後だった為か、天然温泉に入る時に若干、腕がヒリヒリしたが、それでもリラックス出来た。
身体が温まった後、メインのサウナ室へ。
20時のロウリュを受けたけど、サ室内は約30人と満席だった。
以前にも書いたけど、ここのロウリュは、始めと終わりの拍手が良い!
サウナ・水風呂・"内"気浴の3セットととのった後は『寛ぎの休憩室』へ。
身体の疲れと携帯のバッテリー(?)が回復した。
本当に時間が過ぎるのがあっという間だった。
[ 千葉県 ]
#サウナ
4段構造で奥行きが広めのサ室。奥行きが広いから体育座りがしやすい。
毎時0分にオートロウリュアトラクションがあるので、その時間帯を狙うのもアリ!?
#水風呂
温度は16度とちょうど良い。
ただ、深過ぎてお尻がつけないからしゃがんだ格好で約1分浸かった。
#休憩スペース
とにかく「最高!」の一言。東京湾を一望出来て、心地よい潮風を浴びて、外気浴には最高の場所。
ただ、真夏の強烈な日射しは堪える。
【一言】
先月、オープンしたばかりの「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」へ初訪問。
施設的には優れてて良いけど、アクセス的には最寄り駅から遠いのが難点。
岩盤浴は入らなかったので、次回訪問時に。
男
[ 東京都 ]
(昼)
サウナ:10分×1
ミストサウナ:10×1
水風呂:1分×2
休憩:10分×2
合計:2セット
(夜)
サウナ:10分×1
ミストサウナ:10分×1
水風呂:1分×2
休憩:10分×2
合計:2セット
一言:約1ヶ月ぶりの訪問。前回の訪問時は「ミストサウナに入らなかった」のと「露天から夜景を味わえなかった」ので、
これらを堪能出来て良かった。
ミストサウナの中は、静かで落ち着いたBGMがかかってリラックス出来た。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。