[ 山梨県 ]
水曜日19:00に訪問。
笛吹市にある健康ランド。
宿泊で利用。
前サ活で訪れた駿河健康ランドと
系列店繋がり。通称、いさけん。
浴場は多種多様なお風呂の他に、
プールのような大きな浴槽。
サウナは、
高温、低温、よもぎ、塩の4種類。
洗体後、まずは高温から。
L字3段座面でなかなか広い。
TV有り、12分計有り、96℃。
オートロウリュの文言あるも、遭遇できず。
続いてよもぎ。
スチームサウナで湿度高め。室温50℃。
座面はなく、プラチェアが4基。
塩サウナ、するけんと同じく高湿度タイプ。
低温サウナは低温過ぎて発汗せず1分で断念。
よもぎサウナ前に水風呂。
階段状に深くなり、水深100cm程度、
4~5名キャパ。水温計測16.6℃とまずまず。
露天スペース有り。
デッキチェア、ベンチなどで休憩できる。
高温10分→よもぎ10分で就寝。
翌10:00、高温12分→塩12分で〆。
レストランのメニューも幅広く、
一泊だけでは満喫しきれない。
山梨を訪れる機会があれば、是非再訪したい。
男
[ 静岡県 ]
木曜日16:00に訪問。
伊東市にある、ホテル施設。
宿泊で利用。
浴場はL字のカラン配置に大きめの主湯。
奥の扉から階段を降りると、
広い露天岩風呂。
サウナ。
2段のL字座面、定員6~7名。
テレビ無し、12分計無し。室温は82℃。
体感も温度計通りでそれなり。
水風呂は無し。
カランの端に、汗流し用と思われる
冷水シャワーがひとつ。
計測で22℃前後。
天然温泉を目玉とする施設。
サウナはあくまでオマケの位置付けになってしまうのは、
致し方ない。
男
[ 静岡県 ]
火曜日19:00に訪問。
静岡市にある健康ランド。
約2年ぶりの再訪。
クア&ホテルの系列店。通称、するけん。
ホテル併設、飲食店も多く、
大広間の座席の他に、
寿司、焼肉、中華、蕎麦、居酒屋と
多彩なラインナップ。
脱衣所入ってすぐ、デジタルパネルの前に
ロッカーキーを置くと、
該当ロッカーまでの道筋を画面表示してくれる。
何気ないシステムだが、ワクワクしてしまう。
洗体→下茹で後、まずは漢方サウナへ。
TV有り、12分計有り、73℃。
5人分の寝転びスペースのみなのだが、
寝転ぶとTVが見えなくなる問題。
続いてクリスタルミストサウナ。
コの字座面、TV無し、60℃。
壁にセンサーがあるものの、
水掛けしないで、との注意書き。
漢方10分→ミスト5分。
するけん訪問前に、
しきじ→さわやかでデカンタがぶ飲みした為、
ほどほどに切り上げて就寝。
翌6:30より朝サウナ。
フィンランドサウナ。
片側2段L字座面、室温88℃。
朝日を浴びながら目覚める。
塩サウナ。
向かい合わせ座面、室温45℃。
湿度高めで発汗。
高温サウナ。
片側2段向かい合わせ座面、室温100℃。
水風呂。
水温計測16.2℃。
露天の源泉かけ流し冷泉は17.4℃。
フィンランド10分→塩12分→高温12分で〆。
湯上がりに館内着で飲めて、そのまま寝れる、
健康ランドの雰囲気が好きです。
男
[ 静岡県 ]
火曜日14:00に訪問。
静岡市にあるサウナ施設。
男性料金1,500円。
先客は15名ほどで、思っていたよりも空いている。
浴場に入ってすぐ、薬草の香りが鼻を抜け、
天井から滝が流れ落ちる水風呂が目に入る。
カランは両脇に10席ほど。
中央にととのい椅子とベンチが並び、
奥にフィンランドサウナ、薬草サウナ、
手前に薬湯、主湯、水風呂、と
コンパクトな間取り。
フィンランドサウナは片側2段の
向かい合わせ座面、サウナマット有り。
TV有り、12分計有り、砂時計有り。
室温114℃。
上段と下段で体感温度がかなり変わる。
続いて薬草サウナ。
片側2段のL字座面、ガラス越しに
フィンランドサウナのTVを観れる。
室温68℃、スチームを感じる湿度で良い発汗。
ただ、次セットで薬草サウナに入ろうとした際、
もの凄いスチーム量で、入室と同時に火傷。
スタッフも扉を開け放しの対応をしていて、
誰一人として入ることはなかった。
水風呂。
水深90cmほど、キャパ8名前後で広い。
天井から落ちる滝の水量良く、
手元の湧出口からの水は飲める。
水温計測17.1℃。
心なしか、肌触りも優しく感じる。
水温、水質維持のため、
15時に水風呂を全抜き→再補充していたのも印象的。
露天スペースは無いが、風通しが良く、
室内でも気持ちよく休憩できた。
10分→薬草8分→8分→10分→薬草6分の5セット〆。
流石の聖地、某ドラマは見たことなかったですが、
水の質の凄さは感じられました。
男
[ 大阪府 ]
サ活の少ない銭湯巡り⑬
【広いサ室、熱い主湯】
日曜日21:00に訪問。
東大阪市にある町銭湯。
フロント番台形式。
入浴料520円+サウナ50円を支払い、
バスタオルを受け取る。
先客は3名ほどで空いている。
扉入ってすぐ右手に露天風呂。トリッキー配置。
室内は両脇にカラン、中央に主湯、エステバス、
電気風呂と続き、
奥に立ちシャワー、水風呂、ドライサウナ。
カランの赤、水勢強め、熱くて良い。49.4℃。
主湯もしっかり温まる。44.0℃。
バスタオルを巻いてサ室へ。
L字の二段座面、10人前後はいけそうなほど広い。
TV有り、12分計有り、円型のヒーター。
室温は100℃を指すが、体感はマイルド。
扉を出て正面の立ちシャワーで
汗を流せるところが良い。
水・湯ふたつのボタンがあるが水は無反応。
となりに水風呂。
キャパ2名、つめて4名といったところ。
水深は90cm程度、ナイアガラ滝、
水温計測20.8℃。
露天は狭めで椅子等は無い。
室内の浴槽ふちか脱衣所でも休憩。
10分→10分→12分の3セット〆。
ドライヤーが無料でうれしい。
駐車場は無し。
近くにイオン鴻池店があるので、
買い物ついでに寄れる。
男
[ 大阪府 ]
金曜日16:30に訪問。
枚方市にあるスーパー銭湯。
入浴料520円。町銭湯水準の料金。
サウナ別料金、バスタオル代、
コインP駐車を考えると、町銭湯よりも良コスパ。
先客20名以上と多め。
年配の方メイン。
タワー型のサウナ、4段座面キャパ21名。
TV有り、12分計有り、みずわマット有り。
温度計は2つ、上部が91℃、下部が72℃で
座る段により体感がかなり変わってくる。
広い水風呂、水深は70cm程度、8人くらいは入れそう。
水温計測17.1℃。
外気浴スペースの椅子、
プラチェアからアディロン系に
グレードアップしていた。
釜風呂(スチーム)は熱量いまいち。
10分→11分→12分→釜13分→14分→8分の
6セット〆。
値上がり前に買った回数券も
追加料金無しで使えて嬉しい。
男
[ 大阪府 ]
水曜日23:00に訪問。
宿泊、朝サウナ。
サ活数において、
大阪トップの大東洋に迫りつつある
東大阪のサウナ施設。
常にマイナーチェンジし続け、
訪れる度にどこかが変わっている。
今回は浴場入口に冷蔵ショーケースが設置。
まだ運用されていないが、
利用者のドリンク保管用か、販売用か。
先客はまずまず。
水風呂、良い冷え。
夜14.2℃、朝11.5℃。
高温10分→高温12分の2セット就寝、
森10分→高温10分の2セット覚醒。
仮眠エリア、
席によってはエアコン直当たりで寒い問題。
しかし、底冷え目覚めからのサウナが
気持ち良すぎてやめられない。
男
[ 大阪府 ]
水曜日0:00に訪問。
住吉区にある、22時間営業の町銭湯。
入浴料520円+サウナ100円。
先客は15,6名と大賑わい。9割が若者。
ボナサウナは95℃。
朝時間帯に比べるとややマイルド。
モニタの映像も、
焚き火から小川のせせらぎに換わっていて、
気持ち、楽になった感じがする。
映像1ループ5分きっかり。
砂時計代わりにちょうどイイ。
水風呂は計測で15.0℃。良い冷え。
10分→9分→10分の3セット〆。
脱衣所に突如現れたプライベートサウナ、
いよいよ11月10日(金)から始まります。
70分980円とのこと。
男
[ 大阪府 ]
月曜日0:00に訪問。
大阪難波にあるサウナ施設。
遅い時間にも関わらず、受付は行列。
日本シリーズ終了後ということもあり、
阪神ユニフォームを着た方が目立つ。
浴場はそこまで混み合うこともなく、
洗体後、ミスト8分→ドライ8分で就寝。
翌7:00より活動。
水風呂計測16.7℃。表示と約1℃のズレ。
ドライ8分→ミスト5分→塩5分の
3セット〆で出勤。
前回訪問時、アプリ会員割と
サウナスパ健康アドバイザーの割引を
併用出来たが、
今回、どちらか片方だけです、との案内。
次回訪問時に改めて確認してみよう。
男
[ 大阪府 ]
【深くて冷たい水風呂がある町銭湯】
木曜日22:00に訪問。
東大阪市にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ用バスタオル100円。
バスタオル持参でサウナ無料。
先客2名で空いている。
浴場は入り口扉の正面裏側と左右にカラン、
女湯境側に主湯、奥に露天スペースと水風呂、
サウナとエステバス。
カラン赤、水勢強めでしっかり熱い。
下茹で水通しののち、
バスタオルを巻いてライドオン。
向かい合わせ座面、定員4~6名。
TV無し、12分計無し、5分砂時計有り。
BGM演歌・歌謡曲。渋い。
温度計は86℃を指していてカラカラ系、
10分でちゃんと発汗。
サ室と露天の間にはまり込むように水風呂。
広さは1.5名キャパだが、
ナイアガラ滝が注ぎ込む浴槽は
水深100cm以上と深い。
水温計測15.4℃でバッチリ冷え。
とても気持ちが良い。
露天はスペースが限られており、
足湯の体勢にて浴槽ふちで休憩。
10分→10分→10分の3セット〆。
駐車場無し、東側にコインP有り。
終始人が少なくて穴場感。
男
[ 福井県 ]
【斜行エレベーターで山上の浴場へ。
不感湯からあつ湯まで豊富な浴槽】
火曜日15:00に訪問。
越前市にある温浴施設。
元々は市営だが、その後民間へ委託。
委託先は北陸を中心に定評がある、
越のゆグループ。
入浴料平日650円。
広いフロント受付を抜けて、
山肌を斜めに上がる「斜行エレベーター」で
浴場へ向かう、非日常感が良い。
先客は10名強。
中央付近にカラン、
窓際の浴槽は、
35℃、38℃、41℃、43℃、45℃と
幅広い選択肢。
下茹で→水通し後、サ室へ。
ジョイント式のウレタンマットを持って入る。
室内は2段のL字座面、キャパ14名ほど。
オリンピア製の遠赤ヒーター。
TV有り、12分計有り、室温90℃。
ガツンとした熱は無く、じんわりと暖まる。
サ室を出て右手に水風呂。
凹型の浴槽で広さは2名分。水深90cm程度。
水温計測16.4℃。循環弱め。
こじんまりだが露天エリアも有り。
編み編みのチェア6基、S字型のデッキチェア2基。
個人的一押しは、なんといっても45℃のあつ湯。
計測でも45.5℃と申し分なく、
対流が体感温度を加速させる。
水風呂近くにあるので温冷浴も捗る。
10分→15分の2セット〆。
一応宿泊施設でもあるものの、
地元民の日帰り利用が多い印象。
女湯側はサ室、カランともに
場所取り発生しまくりで
ヌシの群れがいらっしゃる模様。
男
[ 石川県 ]
【飲める水風呂、金沢の不夜城】
月曜日21:00に訪問。
ゆめのゆと双璧を成す金沢の健康ランド。
宿泊からの朝サウナ。
3,000円分の利用券がついた、
テルメパック3,500円で入場。
入浴料が実質500円、
利用券は食事の他、
土産や深夜料金にも使えてコスパに優れる。
夜はやや混雑気味だが、朝は快適。
浴場入って右手にカランの回廊、
円形の炭酸泉を中心にあつ湯、
寝湯、薬湯、打たせ湯など豊富な浴槽。
サウナはふたつ、水風呂がひとつ。
洗体後、まずは100℃サウナの方へ。
サ室はコの字上下座面、一辺だけ一段のみで
奥行きが3m前後と広く、寝転べる。
最大で30名ほど入れそうな大箱。
TV有り、12分計有り、室温102℃。
持ち込み用のサウナマットは無し。
ヒーターは2基稼働していてしっかり熱を感じる。
扉前にサウナハット掛け有り。
続いて薬草サウナ。
片側上下段の向かい合わせ座面、奥に細長い。
こちらもTV有り、12分計有り。室温は89℃。
薬草が入っているであろう袋が壁にぶら下がり、
わずかに香りを感じる。
あかすり場の先、奥まった立地の為、
水風呂までの動線は悪い。
水風呂は100℃サウナの前、
キャパは約10名、段差が複数あり、
一番深いところで100cm超。
水温計測19.1℃。
強めのバイブラが効いているので、
体感はそれ以上に低い。
使用されている水は、日本三名山のひとつ、
白山の伏流水との御触書で、
湧出口から掬って飲める。水温16.2℃。
クールダウンしながらのどを潤せる贅沢感。
外気浴スペース有り。
室内外ともにチェアは多めで休憩には困らない。
3時~6時は浴場清掃。
深夜1時を過ぎるとバイブラや打たせ湯が止まる。
人も減って静けさの中のととのいもまた一興。
9分→薬草15分→9分→7分
翌朝、薬草12分→10分の計6セット〆。
唯一の難点は、
ポイントを貯めたりクーポン配信の公式アプリが
死ぬほど重いこと。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
日曜日7:00に訪問。
大阪市西成区にある町銭湯。
入浴料520円。バスタオル持参でサウナ無料。
先客は7~8名ほど。
脱衣場、通常の銭湯でいう女湯側の位置まで
ロッカーがあり、横に幅広い。
浴場は中央に浴槽、左右にカランで
こちらもかなりの大きさ。
露天エリア有り、サウナはドライとミスト。
水風呂もふたつ。
洗体後、まずミストから。
ベンチ座面、定員4~5名。
温度は高くなく、
天井から大量のミストが降り注ぎ、常に潤う。
下茹での代わりに使うのも良し。
続いてドライサウナ。
可愛い花柄のバスタオルを巻いて入る。
入り口扉がふたつ。
2段座面側と1段座面とで分離しており、
様々な柄のタオルが敷かれている。
TV有り、12分計無し、温度計無し。
水風呂はドライサウナの横にふたつ。
①キャパ4名、水深90cm強
水温計測18.9℃ 幅広のナイアガラ滝。
②キャパ6名、水深80cm弱
水温計測18.6℃
ミスト10分→10分→15分の3セット〆。
無料駐車場は有るが、付近の道路は狭め。
南側、同じ筋に日之出湯、
その先には大阪屈指の有名料亭組合。
男
[ 大阪府 ]
金曜日0:00に訪問。
宿泊からの朝サウナ。
平日深夜は若者グループがちらほらで
騒がしかったりするものの、
高温10分→SMS10分こなして就寝。
翌6:00より活動。
SMS8分→高温10分の2セットで覚醒、出勤。
水風呂、夜13.1℃、朝15.8℃と
ブレは小さめ。
近鉄線前のチェアは2脚に増えていた。
男
[ 大阪府 ]
サ活の少ない銭湯巡り⑫
◆備忘録
水曜日19:30に訪問。
寝屋川市にある町銭湯。
昔ながらの番台形式、入浴料520円。
先客は2名で空いている。
両端にカラン、手前に水風呂、中央に主湯、
奥に超音波風呂、寝湯、電気風呂にスチームサウナ。
ドライサウナは無し、シンプルな造り。
スチサ
座面・・・L字。キャパ4名。
熱源・・・縦長のボックスタイプ。
センサー・・・天井近くの壁、突起タイプ。
裏技・・・不明。インターバルが短すぎて、
裏技無しでもスチームが良く出て熱い。
水風呂はキャパ1.5名、水深80cm弱、
水温計測23.7℃でマイルド。
外気浴スペース無し、浴槽ふちで休憩。
5分→10分の2セット〆。
相変わらずサ活投稿は少ないですが、
人が少ないので快適、
スチサだけでも問題無い方は是非。
施設横にコインP有り。
男
[ 大阪府 ]
水曜日2:00に訪問。
宿泊からの昼サウナ。
浴場は2~3人の人入りで少な目。
洗体後、まずは薬草スチームサウナで目覚まし。
コの字座面の一辺に、天井から大きなダクトが
ぶら下がる。通称「GS砲」。
ボタンを押すと20秒ほど熱波を送ってくれる。
室温51℃。
続いてメインサウナへ。
L字3段座面は30人ほど入れそうな大箱。
TV有り、12分計有り、室温83℃。
最後に塩サウナ。
室温、79℃。わりとカラカラ。
プラチェアが4基。
水風呂はひとつ。
キャパ6名前後、水深約80cm、水温15.1℃。
室内、露天いずれも休憩用チェア多し。
施設の至る所に年季の入りようを感じるが、
フリータイム深夜料金込みで、2,900円。
会員アプリの割引とサス健アドバイザーの併用だと、
2,300円で15時間滞在できるコスパの良さ。
アプリには500円オフクーポンもついてくるので、
再訪必至。
男
[ 大阪府 ]
火曜日17:00に訪問。
大阪心斎橋にあるサウナ施設。
クラファンリターン受け取りの為再訪。
2時間コース¥2,600で入場。
サウナが6つ、水風呂が4つ、と豊富なラインナップ。
洗体後すぐさまライドオン。
平日だからか、浴場にはそこそこの人入りだが、
サ室は空いていてほぼ貸切状態。
茶室サウナ 85℃
ヒーター上の茶釜が大皿に変わっていた。
あぐらのかきやすい畳座面。
はなれサウナ 92℃
セルフロウリュ可。
ラドル1杯でバチバチ熱くなる。
水面サウナ 85℃
座面のタオルが無くなっていた。
サウナマットのみだと接地面が少し熱い。
庭サウナ 96℃
はなれと同じタイプのヒーターで
セルフロウリュ可。
森サウナ 93℃
良い湿度、オートロウリュ長め。
個人的には森が一押し。
水面サウナ前の水風呂 16.1℃
川サウナ前 15.3℃
川サウナ前 深 7.6℃
森サウナ前 14.0℃
時間配分をミスり、川サウナには入れず。
茶10分→はなれ9分→水面10分→
庭10分→森8分の5セット〆。
クラファンリターン、
フリータイム無料券とサウナパスポートをget。
ハンネ、変更しました。
サウナ×ラーメン改め、
サウナ×ラーメン×ときどき自転車で
今後もサ活巡りいたします。
男
[ 大阪府 ]
【サウナ無料、シャンプー備え付け、
駐車場完備と、コスパに優れた町銭湯】
土曜日19:45に訪問。
門真市にある町銭湯。
入浴料520円。サウナ無料。
フロント形式の番台で支払って脱衣場へ。
先客は10名弱、
コンパクトな浴場は、やや混雑気味。
洗体→下茹で→水風呂のち、サウナへ。
ベンチ型1段の座面、定員4~5名。
TV無し、12分計無し、有線ラジオがBGM。
室温98℃。カラカラストロングで、
上半身、顔に熱気が当たるが、足元はいまいち。
水風呂はキャパ2名、水深90cmほど。
水温計測15.4℃で良い冷え。
外気浴スペースは無し、浴槽ふちか脱衣場で休憩。
10分→10分→12分の3セット〆。
フロントではオロポも販売。
280円。安い。
今年2月に訪問した際には無かった駐車場が9台分。
とてもありがたい。
再訪アリです。
男
[ 大阪府 ]
水曜日21:00に訪問。
漏電による消灯で、浴場入口付近は少し暗め。
高温10分→森8分の2セットで就寝。
からの朝サウナ。
平日朝はほぼ貸し切り状態で、
のびのび蒸されることができた。
水風呂も12.4℃でしっかり冷えている。
10:30爆風ロウリュに参加。
本日のアロマはビィヒタ。
蘭ボーさんのミリ単位のブロワー調整で発汗。
SMS10分→高温10分→森12分
→高温12分→SMS10分の5セットで〆。
男
[ 大阪府 ]
月曜日21:00に訪問。
宿泊からの朝サウナ。
水風呂は12.3℃としっかり冷えていて良い。
高温10分→SMS12分→高温奥8分
翌朝、森9分→高温8分で〆、出勤。
施設前に新しく出来た家系ラーメンが気になる。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。