2022.11.20 登録
[ 石川県 ]
用事で初の金沢!
宿はこちらをチョイス。どうやらドーミーイン系列らしい。
移動の関係でチェックインが22:00頃と遅くなってしまったのが残念でしたがしっかり3セット。
露天あり壺湯ありでも無駄なくコンパクト。サウナだけ広くて3段で力が入っている印象を受けました!ひのきの香りもして心地よい。
温度計は100℃でしたが、座る場所でけっこう体感が変わります。
お風呂に入る前に気づきましたが、
アイス無料に漫画コーナー、コーヒーも飲めると、遅めのチェックインをここでも後悔 笑
和風の部屋も含めて全体的に大満足でした!
[ 東京都 ]
連休の内行きたいとこ行っとこうと連日サウナ。サ道で見ていたので気になっていました。
1セット目焚き火前13分水風呂外気浴
外気浴は一度脱衣所を出てから行かなければならないが、よしずの隙間から吹き込む風が心地よかった。
2セット目アウフグースしょうぶエキスペンギンルーム
最上段で参加。意外と耐えれた。
3セット目テレビ前1段目15分超え汗はダラダラ
苦しさは無いのに気づけば汗ダラダラ笑
サ室出て直ぐに水分補給できるポットが2つ、水と麦茶どちらも冷え冷えでした!
水風呂前の休憩椅子の横にあった鉄製の風鈴?の音が時々響いて
その度にノスタルジックな気分に浸れました。
『混雑してますよ』と受付の方に言われたが
3セット待ち無しリクライニングも待ち無し
で楽しめました。
シンプルな作りがよい。
ご飯もうまそうで安い!
次は食べよう。
[ 神奈川県 ]
800円で、サウナ利用ハンドタオル・バスタオル付き。
給水器も有り、綿棒もドライヤーも使える。。。
何でもっと早く来なかったんだ!
サウナあちあち、水風呂キンキン!
サ室は少しこじんまりしていて、2段。
サウナはストーブの前の席が特に熱い。
1セット目何も知らずにストーブ側の2段目へ座ったが、すぐに汗ダラダラ笑
湯通ししてから入ったのもあるが、5分ちょいで退出。
2セット目は入口側の1段目。ここは長く居れて10分過ぎても物足りないくらい。
3セット目はストーブ側の1段目ここは中くらい。
また来て自分に合うベストな場所を見つけたいところ。
水風呂は3回ともキンキンに冷えました!
いたるところにアヒルや小さいフィギュアがあって何か面白い場所です。
ゴシゴシそんなにこするか!?
というくらい舌磨きをしている方がいて、少し心配になりながらも3セットいただきました。
[ 東京都 ]
前に行って書いていなかったので、メモしてた内容の箇条書き。
・駅チカで急に変なとこに来たかのような入り口にワクワク
・水風呂サイコー肌触りよい
・露天ジャグジーも気持ち良い、花は造花なのか生なのか
・休憩スペースの居心地も◎、特製オロポも酸味が強くておいしい
・お湯もまろやかに感じた
・サウナの温度が高くて汗がしっかり出る
・サウナ内で半寝できるので、いつまでも入っていられそうな感覚になる
・ねんきが入っている施設かと思ったらトイレが最新式でパッカーン
・ダイソンドライヤーがある
・値上がりいたらしいが12時間で¥1200は安い
うん、またいかねば。
[ 東京都 ]
湘南新宿ラインで新小岩へ。
隣が錦糸町とこの辺りはいいサウナが多いのかな?
土曜日のお昼に訪問したけど余裕があった。
サウナは3種類
高温、ミスト、暗めのふくろうサウナ
湯船も種類豊富
水風呂も2種類
高温サウナが人気みたいで一番混んでいた
自分はふくろうサウナがドンピシャでした!
室内暗めで木の香り、テレビもないので集中できる!
しっかり温まり、汗を流して水風呂へ。
2種類ある水風呂は片方がぬるめで直ぐに冷えてしまう自分には嬉しい。
ヌルい水風呂の天井には太陽の様なマークが、、何かの儀式に参加させられているキブン笑
椅子で休憩中にたまに店員さんが謎の液体を霧吹きで『シュッシュ』とかけてきた笑
最初ビックリしたけど周りを見るとととのいながら何も気にしていなかったので、レインボーの恒例みたいだ笑
微かにいい香り?がした気がする
3セット3種類のサウナを試しましたが、一度も待ちがなく快適でした!
土日は穴場かもしれない
風呂上がりはコーラを飲みながらリクライングで漫画と共にだらだら
次は食事もしてみたいな〜
スマホ持ち歩いたりするので館内バッグがすごく便利でした!
[ 東京都 ]
銭湯のくくりを越えるレベルのバラエティに富んだ場所でした!
それで¥1400は安い!
現金のみが解消されればもっと足を運びそう。
偶数日、奇数日で男女の浴場が変わるみたいなので次は奇数日に行けたらいいな。
[ 神奈川県 ]
休日にサウナと自然に触れられるところがないかと事前に調べて夜勤明けに直行。
想像通り露天風呂から見える木々に癒やされた。
季節によって表情が変わりそうで楽しみが増えた。
肝心のサウナは通常は少しぬるめ。
1時間おきにロウリュウ&アウフグースがあったので11:30の会に参加。
サウナストーンにアロマ水
↓
でかいうちわで循環
↓
1人5回ずつ熱波
の流れを2回するのが箱根湯寮風らしい。
1回目、元の温度が低めなのもあって余裕。
2回目
熱波師のおにいさん『僕は熱めが好きなのでみなさんももっと熱めでどうですか?』と満面の笑み
サ室のみんなは少し笑いながらもうなずく
が。。。
サウナストーン→循環の時点で肌が焼けるようで思わず『あつーっ』と叫びながら一番最初に逃げるように退避。
久々の感覚だったが、逆に生きていることを実感した気がする。
サ室を出ると目の前に水風呂と給水器があれんじがあるので、導線はわりといい。
休憩でき椅子はすこし少ないかも。
横になれる椅子があればもっとトリップできそう。
梅のアロマ水がとても素敵な香りでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。