絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SO-RI

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

【城巡りとサウナ 26】
続日本100名城No128 要害山城

24日で仕事納め、そのまま単身赴任先の大阪から東京に帰還
今年も一年頑張った
子供達は25日が終業式、クリスマスは家族と過ごせて幸せ⛄️🎄✨

今日からは子供達は塾で忙しくなる中、父ちゃんは山梨へ城巡りを兼ねたサ旅へ
奥さん、有難う!🙌

年末は甲斐国、甲州へ出陣
甲斐の虎、武田信玄が産まれたという要害山城を攻城
信玄の父、武田信虎が詰城として築いた山城です

まずは甲府駅前にある藤村記念館にて、スタンプを押印し、縄張りの地図を頂き、準備万端
登城口から不動曲輪や、名も無き色々な曲輪を見に行きながら登り、約40分程で主郭に到着
甲府の街並みを見下ろす良い景色です

堀切、曲輪、沢山の門跡と虎口跡、石垣の遺構が見れました
思っていた以上に門跡が多くあり、防御に優れた城だと感心しました
倒木が邪魔になってる場所が四箇所ほどあり、気を付けて登る必要があります

さて無事に下山した後は、甲斐市にある山岡家に直行し、珍しく塩味をオーダー😋
その後は、本日宿泊するホテル昭和さんにチェックイン
早速、風呂に向かい温泉を堪能
はぁー善き、疲れが取れます🙆

浴場のど真ん中に、アイランドキッチン宜しく熱湯の浴槽があります
そして奥に大きな風呂、水風呂、謎の冷凍室があります

洗体し、素晴らしい温泉に癒され、早速サ室へ
サ室は三段、15人程度入れる大きさ、TVあり、ビート板のマットは無し
兎に角、空いていたので、常に最上段で蒸されました
温泉で湯通し後は、じんわり汗が出ます😌

水風呂は結構大きいですね、6人程度入れる感じ
冷た過ぎず、ヌルくも無く、良い温度です

外気浴は無いので、風呂の縁での内気浴か、一人用の冷凍室にて休憩
所謂、ペンギンルームみたいな部屋です

サウナ:3
水風呂:3
内気浴:2 冷凍室:1

一度上がって、夕食は奥藤本店さんで、山梨名物の鳥もつ煮とワインを頂きました🍷
店員の方がオススメの白ワイン辛口と、鳥もつ煮はバッチリ合いました😊

そしてホテルに戻り、風呂第二部へ!
サウナ貸し切りどころか、なんと風呂貸し切り状態でした!😲

サウナ:3
水風呂:3
冷凍室:3

途中で何名か入ってこられましたが、基本的には空いていて良かったです
上がった際に、脱衣所にあるソファーで休憩している御仁を発見!
休憩後、再び風呂に戻って行かれました
ほほぅ、そーゆー休憩もあるんだ…😲
良し、第三部でやってみよう
しっかし風呂上がりの麦茶が、濃くて旨い!

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

手打そば 奥藤本店 国母店

鳥もつ煮、新さつまいもの天婦羅、奥藤オリジナル白(辛口)

🍷と合う🙆、さつまいもは周りカリッと中はホックリで旨し

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
552

SO-RI

2024.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 25】
日本100名城No57 篠山城

今日は本社との会議が急遽なくなったので、有休を取り兵庫県の丹波篠山市の篠山城(ささやまじょう)を攻城

朝っぱらから出陣
大阪からは遠いですが、山城ではないので🙌、装備は軽装で観光気分で向かいます😄
このお城は、豊臣秀吉亡き後の大阪城に残る豊臣一族に対し、徳川家康が戦に備えて築いたものです

篠山口駅で降り、バスに乗り換えて向かいます
城下町の町並みも残っていて、観光地って感じになっています
ただ少し雪もあって、結構な寒さ😲⛄️

観光案内所に立ち寄り、城跡に向かいます
まずは立派な高石垣がお出迎え
山城の登山の苦労もなく、あっさりと大手門跡の枡形虎口に辿り着く幸せを噛み締め登城します🙆

外周を廻るか逡巡するも、まずは復元された大書院を見学
屋内にある城のジオラマ、動画、甲冑などを見て学習、うーん楽しいですね😄

その後は、城内にある青山神社、馬出、埋み門、三の丸からの石垣などを見学
かなり実践的な防御に優れた造りになっているのを確認し興奮、石垣が素晴らしいです😆

とは言え、城内跡は学校だったり、ゲートボール場になっていて、現代とのギャップを楽しみました😅
その後、城跡周りも巡り、東、南の馬出跡も探索し満喫、遺構が残っているもんですねぇ…😊

観光後は、新三田(しんさんだ)駅まで戻り、30分程歩いてこちらに初訪問
13時半過ぎにチェックイン

風呂の種類も沢山あり楽しいです
サウナは、高温サウナ、バレルサウナ、塩サウナの三種類
水風呂は屋内と、バレル前にある屋外の二つがあります
屋外のは深くて冷たく善き😆、屋内の水風呂は程好い感じ善きでした

高温サウナは三段、18人程度入れる大きさ
TVあり、ビート板のマットあり

バレルサウナは8人入れる大きさ
セルフロウリュあり、TVなし
100℃超えで、かなり熱かったです

塩サウナは6人程度の大きさ
一時間ごとにロウリュあり、奇数でアロマあり

屋内、露天に沢山の椅子やベッドがあります
これは素晴らしい
露天には、炭酸泉のところにTVがありました
黙浴の案内があり、皆さん静かに蒸されてました😊
今日は寒かったので、後半は内気浴に切り替えました
内気浴も良いですねぇ、あまみも全身にバッチリ出ました😆

高温サ:2 バレル:2 塩サウナ:2
水風呂:6
外気浴:4 内気浴:2

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました
近所の方が羨ましいですね

特産館ささやま

ししとろ丼

猪肉の脂が甘くて旨し、とろろも出汁の味が旨し

続きを読む

  • サウナ温度 97℃,60℃,104℃
595

SO-RI

2024.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 24】
続日本100名城No118 忍城

9月に娘っこと作った埴輪を回収しに埼玉県の行田市に再訪
その足で忍城(おしじょう)を攻城

野村萬斎さん主演の映画「のぼうの城」のモデルになったお城です

復元された御三階櫓は、郷土博物館と繋がっており、登ることが出来ます
まずは外周を歩いて土塁を確認し、郷土博物館にてスタンプを押印し、折角なので中を見学して櫓に登ります
四階に相当するフロアの窓から行田の町並みが見えます
ここんとこ、山城からの下界を眺める景色が続いたので、何か変な感じ😅

外に出て、御三階櫓や門跡などを満喫
江戸時代は思っていたよりも、格式のある大きな立派なお城だったと知りました
流石、十万石のお城ですね🙆ホントに勉強になります
水城公園まで行ってみましたが、ここから御三階櫓の頭だけ見える感じでした

有名な十万石饅頭の本店が行田市にあるとのことなので、寄り道して家族にお土産として購入
※私は道民のくせに小豆がダメで、あんこが食えず和菓子が一切食べられません😢

さて、忍城攻城+茂美の湯さんへ行くつもりが、源泉送水ポンプの不具合で風呂が全面休止とのことで断念😣

代わりに行田市から少し足を伸ばして、羽生市のこちらに初訪問
13時半にチェックイン

ルートイングランディア羽生とくっついている施設です
サウナは高温、中温、ミストの三つ
サウナマットありです

お風呂は室内に大きめの檜風呂、外には源泉湯、ごろりん湯など八つの風呂があります😲

まずは中温から
三段で、25人程度入れる大きさ
TVあり、84℃程でした
最上段で、じっくり気持ち良く汗をかけます😊

続いてミスト
コの字になっていて蒸気が凄いです
真ん中に塩あり、TVなし
座った場所とか、塩を流す水道がありません
こちらも、じっくり蒸されて汗をかけます😊

最期に高温
五段で、25人程度入れる大きさ
TVあり、96℃程でした
最上段はかなりの熱さ!サウイキに記載のある通り、出る時にホントに足の裏がアチアチになりました😅

水風呂は、備長炭が埋め込まれた壁から水が伝ってきます
4人入れる大きさで、結構冷たくて気持ち良いです

露天には、椅子が四脚のみ
TVはなく静かです
今日は平日で空いていたので、問題なく座れましたが、混んでたら外気浴難民になるかも
まぁ椅子が空いていても、露天の風呂の縁に座ってる方もいたので問題ないのかもしれませんね

高温サ:2 中温サ:2 ミスト:1
水風呂:5
外気浴:4 ごろりん:1

温泉も気持ち良く、疲れが取れました🙌
本日も気持ちのお風呂を有難うございました

ラーメン山岡家 羽生店

いつもの醤油(旨し)

クーポンの海苔五枚を添えて 丼のロゴが海苔で隠れてます

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,84℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
567

SO-RI

2024.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 23】
続日本100名城No166 宇陀松山城

先週は奈良県100名城の高取城を攻城し、山城攻めに自信がついたので、その勢いで宇陀も攻城しに来ました😄

早朝六時半前に大阪を出発、鶴橋で近鉄に乗り換え大和の国へ
榛原駅からバスに乗って、道の駅「宇陀路大宇陀」に九時前に到着
高校生が榛原駅からバスで通学していて、自分の高校時代のバス通学を思い出し懐かしくなりました😊

さて到着し、まちかどラボでスタンプをゲット
DVDを鑑賞、CGで再現された別名秋山城とも呼ばれる宇陀松山城はかなり立派な大きな城であることに興奮
スタッフの方から、裏にあるアスファルトの道を案内されるも、楽な道は選択せず、城下町の町並みを抜け、西口関門を通り春日神社から山道にて攻城開始

15分かからず城跡に到着
発掘調査の為、一部入れない場所がありましたが、城割という破却処分された遺構を堪能
石垣の立派な城を、ここまで壊すとは…
殆ど石垣は残っていない有り様でしたが、複雑な枡形虎口跡や郭を見て満足

大和の国の高取城、大和郡山城、宇陀松山城を攻城し、大阪に続いて奈良県もコンプリート🙌

帰りはアスファルトの道から下山し、道の駅まで戻り、更に歩いて10時半にチェックイン
温泉だけでなく、水着着用の屋内プールもあります
風呂は入れ替わりらしく、本日の男湯は、洋のお風呂でした

屋内に白湯、ジェットバス、水風呂、薬湯
露天に風呂が二つ、椅子が七脚

芥川山城の際に行った美人湯祥風苑と同じ系統のトュッルトュッルなトロみのあるお湯です🙆
宇陀は古来から薬の町らしく、薬湯もクセになる感じで善き

サ室は小さめで二段、6人入れる大きさ
入口にサウナマットあり、TVなし
窓が大きく、浴場を見渡せる様になっており、明るいサ室です
空いていたのもありますが、殆どソロでした😊

水風呂は3人入れる大きさ
冷た過ぎず、ヌル過ぎず、良い温度です
水風呂はトュッルトュッルしてないですね

外気浴は…無音、絶対的な静寂!
本当に静かで驚きました😲とても善きです🙆

サウナ:3
水風呂:3
外気浴:3

今日はサウナよりも風呂を楽しんでました🙌
気持ちの良いお風呂を有難うございます

さー昼飯は道の駅で食べて、バスに乗って帰ります

れすとらん 甘羅-かむら-

元祖にゅうめん、🍺

柿の葉寿司がなくセットは断念して単品で あっさりして沁々と旨し

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
619

SO-RI

2024.12.03

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 22】
日本100名城No61 高取城

城廻りには良い気候になってきました
そして紅葉も綺麗だろうと思い、今日は奈良県は高取町にある日本三大山城の一つ、最強の山城と名高い大和高取城にやって参りました

近鉄の壺崎山駅から、約二時間の登山…😰
迷いましたが今朝は早起きして、思い切って城攻めを敢行
先ずは夢創館さんに寄り、スタンプをゲットし、パンフを頂き、高取城のDVDを視聴し、いざ城攻め開始!

確かにキツかったですが、城下町の町並みを通り、山道を抜けた先にある巨大な石垣群に圧倒され、素晴らしい遺構に大興奮でした🙌
何だかんだで、あっという間の楽しい攻城でしたね🙆
実際は二時間掛からず、一時間半程でした

猿石を愛で、国見櫓からの奈良の大和平野を眺め、沢山の門跡を通り、本丸に到着
ここから一気に紅葉が進み、五階建てくらいのビルの高さはありそうな石垣との景観は素晴らしいです
興奮して、疲れなんかブッ飛んで、色々と天守跡を含む本丸周りを探索

そして五百羅漢を見るために、壷坂寺方面から下山

9時半から攻城開始し、何とか12時に壷坂寺から出るバスにギリギリ間に合い壷坂山駅まで戻れました

そして坊城駅で降りて、橿原ぽかぽか温泉さんにチェックイン

平日昼なので、空いています
かなりカランがありますね、土日混んでも安心そう

屋内は白湯、水風呂、ジェットバス
露天は炭酸泉、寝湯、壺湯、ブラックシリカ風呂があります

サ室は四段、結構広く感じます
20人程入る大きさ、TVあり、サウナマット無し
最上段は広めになっている、変わった仕様

夏に帰省した際に、親父殿に誕生日プレゼントで貰ったアシベのサウナマットが大活躍!🙌
親父、有難う!

漢方の釜風呂というミストサウナ的な施設もありました
タイルの椅子で、六人座れます
ミストサウナと違うのは、椅子には漢方入りのお湯が流れることです
座湯とミストサウナが一緒になった風呂でした
10分程入ると汗が流れてきます😊

水風呂は六人程入れる大きさ
温くもなく、冷たすぎもせず、良い塩梅です

露天にはフルフラットの椅子二脚、デッキチェア六脚ほど
しっかり休憩してあまみも出ました
登山の疲れを取ることが出来ましたー!😄
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

サウナ:4 漢方釜風呂:2
水風呂:6
外気浴:6

鶏唐なごみ

大和ポークの唐揚、カニクリームコロッケ、🍺

疲れた身体に🍺が沁みわたる 唐揚、コロッケも旨し

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
603

SO-RI

2024.12.01

25回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

先日土曜の娘っこのイベントで、大阪から帰省
本日日曜は朝から、娘っこを塾まで送り、昼過ぎに迎えに行き、そして大阪へ帰阪

塾に送った後、迎えにいくまでのサウナチャンス
一ヶ月ぶりにホームへ

日曜朝8時半に久し振りに来ましたが、すんげぇ混んでるぅ!
風呂もサウナも入りそびれることはなかったですが、ほぼ満席でした

サウナ:炎岩×1 灼熱×1 燃炎×2
水風呂:4
外気浴:4

アウフグースもあるようですが、泣く泣く諦めて退館😢

さぁ娘っこを迎えに行って、大阪に戻ります
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

石窯パン工房 コムギノホシ谷原店

塩パン、パリパリ豚まん、Xmas限定ドーナツ

お昼は、娘っこの大好物の塩パン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,92℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
507

SO-RI

2024.11.27

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 21】
続日本100名城No157 八幡山城

先日の11月26日のイイフロの日に風呂に行けず😰
今日は滋賀県近江八幡市にある近江八幡山城を攻城

豊臣秀吉の甥である秀次の城
関白になった秀次ですが、秀吉に実子(秀頼)が出来た為に人生が大きく狂い、終いには若くして自害されられた悲しい人生を歩んだ人です
そんな秀次が織田信長が亡き後、安土城後に築いた城が八幡城です
ロープウェイもあり探索しやすく、総石垣の立派なな城跡です
琵琶湖を見下ろし素晴らしい景観です👍️

下山し、八幡公園にある秀次居宅跡も攻城
石垣がホントに素晴らしい
桜と城だけでなく、紅葉と石垣も良いですね

近江商人達の基盤を築いた町造り、るろうに剣心の映画の撮影場所となった八幡堀など、見所が沢山な街です

そして近江といったら近江牛
一人で食べるのは家族には申し訳ないのですが、折角なのでリーズナブルな、すき焼き丼を頂きます😋旨し

一通り探索した後は、長命寺までバスで行き、天葉の湯さんに13時前にチェックイン

白湯、ラジウム温泉、炭酸泉、打たせ湯、そして露天には檜風呂、釜湯があります
サ室は二段、薪ストーブで、10人入れる大きさ、TV無し、サウナマットあり
薪の爆ぜる音がホントに良いですね、じっくり蒸されてガンガン汗をかけます

茶室を模した低温サ室もあり、こちらはTVあり

水風呂は6人程入れる大きさ
結構冷たく感じます

露天に、ベッド2つ、椅子4つ、ベンチ1脚
琵琶湖からの冷たい風が気持ち良いです

サウナ:4 低温サウナ:1
水風呂:5
外気浴:5

外気浴難民になることもなく過ごせました
サ室でも皆さん、静かに蒸されてました😊
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

まるたけ近江西川

近江牛すき焼き丼

家族に申し訳ないからリーズナブルな丼で😅 旨し

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,102℃
  • 水風呂温度 16℃
510

SO-RI

2024.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯東大阪店

[ 大阪府 ]

【城巡りとサウナ 20】
続日本100名城No160 飯盛城

10月に、織田信長よりも先に天下人になったと言われる三好長慶の城だった芥川山城を攻城
そして今回は安土城よりも先に造られた石垣の城と名高い三好長慶の飯盛城を攻城

この山城は、四條畷市(しじょうなわてし)と、大東市に跨がっています

大阪府の100名城の大阪城、千早城
そして続100名城の芥川山城、飯盛城、岸和田城
これにて大阪府はコンプリート

四條畷駅から歴史民俗資料館によりスタンプを押して、四條畷神社から山登り開始
階段地獄を経て、石垣を見る為に横道に入り、寄り道しながら近畿地方最大級の山城を探索
往時を想像し、京都、大阪の畿内を見渡せる、この山城のスケール感に圧倒されました😲
約一時間程で登頂

この飯盛山はハイキングコースにもなっていて、かなり沢山のハイカーの方達と行き交いました😊

野崎観音から下山し、ついでに野崎城跡も見て、野崎駅から徳庵駅で下車、20分歩き、13時過ぎに極楽湯さんにチェックイン

なんと、風呂とサウナ込みで520円!😲
シャンプー等がありませんが、そんなんはどーでも良い程の安さ!スゲェわ…

値段は安くても、施設的には何も問題無しです🙆
沢山の風呂、サウナ、露天風呂もあり、食堂、漫画まで…

サ室は五段、真ん中が通路っぽくなっていて、20人弱入れる大きさ
ちゃんとウレタンのサウナマットもあります🙆
日中は毎30分にオートロウリュがあります
TVあり

露天には、8人入れるミストサウナのような釜風呂もあります

水風呂は8人ほど入れる大きさ
18℃の表示でしたが、体感ではもう少し冷たく感じました
長めに浸かっていられます

露天には椅子が5脚、ベンチが2脚、4人ほど寝転べるスペースなどがあります

サウナ:4 釜風呂:1
水風呂:5
外気浴:5

山登りの疲れを取ることが出来ました😊
こんなにリーズナブルな価格で、気持ちの良いお風呂を有難うございます!

ラーメン横綱 東大阪店

ラーメン(小)、🍺、その後ピリ辛餃子

ネギが好きに盛れて善き 豚骨醤油で旨し

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
506

SO-RI

2024.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 19】
続日本100名城No119 杉山城

娘っこのピアノの発表会も無事に終わり、父ちゃん感動😆🙌
子供達の成長は、嬉しくも、頼もしくもありますが、少しだけ寂しくもあるのは何故なんでしょう
子離れが出来ていないってことなんでしょうね

さて、本日は子供達は学校なので、父ちゃんは城巡りとサウナに出陣

埼玉県比企郡嵐山町にある杉山城を攻城
7月に行った菅谷館の近くです

城好きには堪らない遺構が大変良好な状態で残っている土のお城です
色んな方の動画を見て勉強し、城の構造をある程度、把握してから来ました🙆

本当に良く考えられた当時のテクニカルな防御施設を堪能
まずは攻めるつもりで入り、イメージで勝手にやられながら城内へ、今度は守り側として見下ろし弓矢で侵入者を倒す…こんな妄想をしながら、ヘタしたらニヤつきながら、楽しく巡ってました

天守や石垣などはありませんが、素晴らしい土の城でした

さて、次はサウナに出陣
前回の菅谷館の際はサウナに入りそびれたので、今回はガッツリ汗をかく為に、蔵の湯さんに初訪問
11時半にチェックイン

内湯も露天も広々としていて良いですね
日本各地の温泉をイメージした露天風呂、炭酸泉など風呂も沢山

サ室も広々
四段25人程入れる大きさ、TVあり
ややマイルドですが、最上段でじっくり汗を流します
13時にはスタッフの方によるロウリュがありました
本日のアロマはオレンジ🍊

塩サウナもあります
入口と出口がそれぞれある初めて見るパターン
左右の壁に椅子が四脚づつ、中央に二脚、都合十脚分の椅子あり
こちらも汗をガッツリかけます!

水風呂も広い!10人程入れる大きさ
17℃以上ですが、しっかり冷やされます
気持ち良し

露天にはフルフラットの椅子が多数あり、涼しくなってきた外気浴を楽しめます🙆

サウナ:4 塩サウナ:1
水風呂:5
外気浴:5

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました
はースッキリしましたー!

ラーメン山岡家 川島店

醤油ラーメン

味のブレが山岡家の魅力😆

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 17.3℃
585

SO-RI

2024.10.30

9回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

極楽湯 吹田店

[ 大阪府 ]

本日は休みですが、先日の雨により山城巡りは断念
こちらでゆっくりすることにしました

サウナ:5
水風呂:5
外気浴:5

午前は皆さん、サ室でMLBを見てる方が多かったですね
自分もそーなのですが

外気浴が気持ち良い時期になってきました
あまみも出て、サウナでスッキリすることが出来ました

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました🙆

1010(セントー)セット+スパイシーポテト+🍺

ツマミが多くて満足

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
523

SO-RI

2024.10.24

24回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

本日は休み
一ヶ月半ぶりのホームに向かう

平日の午前は空いており、風呂とサウナを満喫出来ます
11時半にチェックイン

昨日の千葉県の佐倉城からの帰り、久し振りの東京の夕方の渋滞を舐めてた為、練馬の自宅まで下道で3時間半程費やしました…
佐倉市の澄流さんで城廻りの疲れを癒したものの、渋滞による疲れを取る為にホームに帰還

やっぱ勝手知ったるホームは安心感があり、癒されます

サウナ:炎岩×2 灼熱×1 燃炎×3
水風呂:6
外気浴:6

平日ですが、14時半くらいから混み出しました
今日も炭酸泉は黒湯ではなく、コラボの緑色のお風呂でしたが、気持ち良く疲れを癒すことが出来ました
全身あまみだらけで満足です

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!
さて、子供達からのオーダーのシャトレーゼのアイスを買って帰ります

坂内の淡麗しょうゆラーメン

ピロピロ麺、あっさりスープが旨し

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,95℃,90℃
  • 水風呂温度 17.6℃
534

SO-RI

2024.10.23

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【城巡りとサウナ 18】
日本100名城No20 佐倉城

今週末の娘っこの運動会に向けて早々に帰省💪
本日は休みなので、少し遠征して千葉県佐倉市の佐倉城を攻城

ここは城址公園になっていますが、空堀や出丸などの遺構が良好な状態で残っていました
折角なので武家屋敷の前も通りましたが、観光客の奥様達がわんさかいらっしゃって時間も無いので諦め、竹林を中を通る「ひよどり坂」を見てから城攻めに取り掛かりました

100名城スタンプにもなっている佐倉城の馬出し空堀、想像以上のデカさで驚きました
復元前は更に壕が深いらしいですが…それでも規模の大きさ、深さに驚嘆です
素晴らしい…😲

江戸城が万が一攻められた時、佐倉城に避難する計画もあったらしく、それに見合った規模の城だったと感心しました

さて、その後は風呂とサウナに直行です
疲れを取りに澄流さんに初訪問
12時半にチェックイン

時間がそんなに無いので岩盤浴はパス
沢山のお風呂があり、疲れを癒すことが出来ました

サ室はドライサウナとミストサウナの二つ
ドライサウナのサ室は三段で13人入れる大きさ、TVあり
爆風オートロウリュは熱く、しかも結構時間が長いです!最初はギブって退室しました😅

ミストサウナ(塩サウナ)は4人入れる大きさ
ストーブ前は結構熱くじっくり汗をかけます

水風呂はギリ3人入れる大きさ
そこそこ冷たくて善きです

サウナ:4 塩サウナ:1
水風呂:5
外気浴:5

露天には休憩用の椅子やベッドが沢山あり、難民にはならなそうです
露天から見える竹林に癒され、整うことが出来ます
道民は竹林を見慣れて無いので、ボケーッと見てるだけで異世界にいる感じでした😄
あまみもしっかりと全身に出ました🙆

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!
露天の温泉も気持ち良く、また来たいですね
さあ東京まで戻らねば🚙

ラーメン山岡家 千葉佐倉店

醤油ラーメン

クーポンのバターは遠慮しました

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
462

SO-RI

2024.10.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

美人湯 祥風苑

[ 大阪府 ]

【城巡りとサウナ 17】
続日本100名城No159 芥川山城

涼しくなってきたので、城巡りが捗ります
今日は大阪の高槻市、三好山にある芥川山城を攻城
織田信長よりも前に天下人となったと言われる三好長慶の城です

高槻駅からバスで15分、塚脇で降りて山登り開始
昨日が雨だったので泥濘が心配でしたが大丈夫でした
主郭までは思ったよりも早く到着
大阪の景色や、石垣を見て下山

かなり大規模な城跡ですね
堀切や曲輪、この時代には珍しい石垣を見て満喫

下山し、塚脇のバス停に近い祥風苑さんで疲れを癒します
11時過ぎにチェックイン

さてこちらは兎に角、お湯が素晴らしいです🙆
美人の湯と謳うだけあって、トロットロというか、トュッルトュッルっというお湯で驚きました
うまく表現が出来ない…😅
以前家族で行った佐賀県の嬉野温泉のお湯を思い出しました🙌

サ室は三段、10人程度入れる大きさ
TVあり、オートロウリュ無し
マイルドな感じですが、しっかり汗をかけますね

水風呂は3人程入れる大きさ
甕というか壺みたいなものから水が注がれてます
結構、深めで良いですね
そこまで冷たくはないので長めに浸かって体を冷やせます

ここは二階が浴場で、三階に大きな露天風呂があります
外気浴は三階で、さっき登った三好山を見ながら風に吹かれながら休憩します
はぁー最高ですねぇ✨

サウナ:5
水風呂:5
外気浴:5

お湯がが本当に良かったですね😊
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!
駅までの無料バスでの送迎は有難いのですが、何と言うか乗り心地が…

さー大阪は残すは後一つ、飯森城のみ

唐揚丼、ビール

思ってたよりも親子丼よりで柔かめでした

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
563

SO-RI

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

足利健康ランド

[ 栃木県 ]

【城巡りとサウナ 16】
日本100名城No15 足利氏館(鑁阿寺)

上期が終わりましたが、下期早々に東京本社での会議で単身赴任先の大阪から帰省

涼しくはなってきたものの、本日は30℃超えなので山城は避け、こちらを攻城

鎌倉時代からの足利氏の居宅の遺構を見てきました
堀と土塁でぐるりと囲まれた堅牢な屋敷だったんだろうなぁと推察

今回は城巡りと言うよりは、寺巡りっぽい感じでした
境内の中にある大日茶屋で、肉の入っていない足利シュウマイなるものを発見
蒸しと揚げ、それぞれ頂きました
ソースで食べるシュウマイです
それぞれ食感が違い旨し

さて昼で暑くなってきたし、本堂で100名城スタンプも押したので、風呂へ出陣!
足利市のこちらにチェックイン

かなり大きい施設です
風呂は屋内に白湯、薬湯、イベント風呂(本日はヨーグルト風呂!)、水風呂の四つに加え、プールの風呂あり!こんなん初めて見た😲
勿論、風呂なんで素っ裸で入ります

外には、大きな露天風呂、別府をイメージした露天、炭酸泉、電気風呂等々…
今回は風呂を満喫しました♨️

サ室も大きく、TVあり、一部が三段、室内の真ん中にアイランドキッチンの如く座るスペースがあります
こんなのも初めて見た😲
24人程度入れる広さです

空いていたので全て三段目に座れました
オートロウリュは無いですが、しっかり汗をかけます

もう一つ塩サウナもあり
こちらもTVあり、5人入れる広さ

水風呂も大きいですね
10人以上は入れそう
19℃ですが、それより冷たく感じ、気持ち良く長く入っていられます

4人座れる内気浴スペース、露天での休憩、どちらも気持ち善き!

サウナ:4 塩サウナ:1
水風呂:5
内気浴:2 外気浴:3
風呂:沢山

いやー良いですね🙌
もっとゆっくりしたいのですが、帰らないとならぬので泣く泣く帰ります
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました🙆

ラーメン山岡家 足利店

もう、これ一択の醤油

クーポンのネギを添えて 有難うございます😋

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
532

SO-RI

2024.09.27

1回目の訪問

サウナ飯

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

【城巡りとサウナ 15】
日本100名城No53 二条城

本日は有休を取って、ついに二条城へ
高校の時の修学旅行で、平屋なんて見なくて良くねぇ?って、スルーした記憶がある…😅

18年ぶりに本丸御殿の改修が完了したとのことなので楽しみにしてました

二の丸御殿、本丸御殿ともに、天皇、そして将軍の為の住まいであるのもあって、他の城と違い石垣やら館やらは、ホントに整ってる造りでした

唐門とかは日光を思い出しました
とても素晴らしい設えで、圧倒されます

城なので虎口などはあるものの江戸城と同じ様に、そもそも攻めて落とせるもんではねぇな…という感想です🙌

外国人の観光客が多いですが、修学旅行の子供達もいました
二週間前には、息子が修学旅行で二条城に来てたので何か感慨深い😊
あんまし歴史に興味が無いみたいだけど…😅
まぁ自分も学生の時は城だの寺だの神社だのは全く興味が無かったので、何とも言えませんが

さて満喫した後は、新京極を通り(修学旅行で来たけど、ウン十年前で全ッ然記憶に無ぇ…確か土産買ったなぁ)、京都のサウナの聖地へ!

開店14時前に着いたので、少し待ってからのチェックイン
地元のお爺さん、お婆さん達が待っていてほっこりしました

こないだの淡路の東光湯さんよりは、少し広いですね
浴槽は3つ、これらと別に小さい電気風呂がありました

早速、洗体、湯通しを終えてサ室へ
風呂は熱くて善き🙆
8人入れる大きさ、TV無し、音楽が流れています
出入りがあると、温度が下がり、そこまで熱くは感じませんでしたが、5分も入っているとしっかり汗が流れ出てきます!
サ室内は、オジーサン、オトーサンばかりですが、ほんのり良い香りがして、気持ち良く蒸されます

水風呂は3人入れる大きさ
橋が架かっています
程良く冷たくて、深くて、柔らかい感じで素晴らしいです

銭湯なので外気浴は無いですが、内気浴で休憩
風呂のフチに座るのは駄目とのことなので、注意です

壁には梅湯新聞なども掲示されていて楽しいですね

サウナ:3
水風呂:3
内気浴:3

やっと京都のサウナに入ることが出来ました
これで近畿六府県制覇しました!
折角の梅湯さんなので、タオルを記念に買って帰ります

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

広東料理 龍鳳

鳳凰蛋(かしわ玉子焼)、はるまき、🍺

春巻は玉子で包む京都風 天津飯風のかしわ玉子焼は初めての味 カラシそばも食べたかったけど腹パン!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
609

SO-RI

2024.09.24

1回目の訪問

サウナ飯

東光湯

[ 兵庫県 ]

【城巡りとサウナ 14】
続日本100名城No164 洲本城

少しずつ涼しくなってきたので、本日は早朝から高速バスに乗り、初の淡路島へ

目指すは淡州、洲本城
神戸から明石大橋を渡ると、都会の景色からガラッと変わり、緑の多い風景になります
自然も多くて良さげな島だなぁ!😊

9時過ぎに洲本バスセンターに到着
案内所にて、昨日が祝日だった為、100名城スタンプのある淡路文化資料館は本日休館、市役所の四階にて押せると教えて頂く

知らずに行ってたら、休館で絶望したに違いないので、ホントに助かりました
有難うございました

んで市役所でスタンプをバッチリ押してから、いざ洲本城へ!
三熊山の上にある城で、歩きだと結構な急勾配の坂道を歩きます
何とか登り切り、石垣を確認
現在、修復中の箇所もあり全貌は見れませんが、想像以上に大きい構えの城で驚きました😲

崩れている石垣も多いですが、修復したらこれは更に楽しめる城になるポテンシャルを感じ取れます

天守は昭和天皇即位を記念して作られた最古の模擬天守らしく可愛らしいものでした🙆

天守からの眺め、東の武者溜(むしゃだまり)からの眺めも格別でした

さて洲本温泉はあるものの、こちらの銭湯サウナが気になってしまい、今回は東光湯さんに伺いました
12時からですが、少し前に入れて下さいました

湯船が二つ、水風呂が一つの銭湯です
サウナはスチーム、3人入れる広さ
面白いことに、サ室内にプラの椅子があり、少し高さを稼げます😄
温度計がMAX50℃までしかないので、何度か分かりませんが、結構な温度で10分入るとかなりの汗をかけます
今回はずっとソロでした🙌

水風呂はギリ2人入れる大きさ
結構冷たくて気持ちエェ…

外気浴は無いので、フチに腰かけて浴場から見えるTVを見て放心

サウナ:4
水風呂:4
内気浴:4

あまみも出てビックリしました
とても良い汗をかけました!これは良いわ…😄

シャンプーやボディソープもあり、なんとこれで490円…😲お値段、バグってるぅ!
気持ちの良いお風呂を有難うございました!

来週の帰省に向けて、長手長栄堂さんでオレンジ、レモン、イチジクにチョコが付いたスティックをお土産として購入
喜んでくれると良いな😋

淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)

生しらすとさわら丼のセット、🍺

流石🧅が名産の淡路、オニオンスライス旨し 味噌汁の若布も旨し

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 15℃
581

SO-RI

2024.09.13

23回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

東京本社への出張の為、大阪から帰省
昨日無事に報告が終わったので、本日は朝から風呂とサウナ!ホームに9時にチェックイン

良かった…食事処にコンセントがある…!🙌

朝風呂終了後、10時半過ぎからテレワーク
14時まで仕事を頑張り、昼休憩がてら風呂♨️へ…
何これ…こんな仕事の仕方アリ?🙆
物凄く幸せなんだが😲
全身、あまみ全開だし👍

また仕事に戻り、今日は早めの16時前にお仕舞い
んで…風呂♨️へ…!
くはぁ、たまらん😂

サウナ:炎岩×3 灼熱×1 燃炎×3
水風呂:7
外気浴:7

午前✕3、昼✕2、夕方✕2
仕事も思いの外、捗ってビックリ

有難うホーム
気持ちの良いお風呂を有難うございました!

さー帰って、娘っこを迎えに塾まで行かねば!

リボスパ

スッキリ旨い ホントはビール飲みたいけど…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,98℃,98℃
  • 水風呂温度 17.4℃
573

SO-RI

2024.09.04

8回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

極楽湯 吹田店

[ 大阪府 ]

休みですが自宅で午前に仕事を少しして、嫌になり昼から風呂へ!
夜まで何度も入ってウダウダしたいので、極楽湯さんへ
12時半にチェックイン

サウナ:5 塩サウナ:1
水風呂:6
外気浴:6

露天スペースには、ミストが設置されていました
前回は気付かなかった…
少しずつ涼しくなりつつありますが、まだまだ暑さ対策が必要ですね

夕方からはサ室も混んできましたが、疲れを取ることが出来ました
今月は上期の締めだから、クソ忙しくなるので、何回サウナに来れるかな…
まぁボチボチ頑張りますか
本日も気持ち良いお風呂を有難うございました

らーめん大王 岸部本店

Aセット

ラーメンはニンニクがガツンと効いて旨し🙆

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
491

SO-RI

2024.08.27

22回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

地元札幌で過ごした夏休みも終わり、単身赴任先の大阪に戻り仕事再開

しかしながら東京にいる子供達はまだまだ夏休み
これは戻って一緒に過ごすしかないしょ!ということで、東京に帰省
テレワークに更には代休をフル活用し、一週間近く東京で過ごします

帰省のタイミングで奥さんが発熱でダウン(例の流行り病でなくて一安心)し、家事全般をこなしながらのテレワーク
食事の支度、片付け、洗濯…いやぁ一人の生活に慣れちゃってるから、複数人分の家事は大変だわ…奥さん、いつも有難う

奥さんが回復してきたので、疲れを取る為にホームに行って参りました
14時半にチェックイン
気付けば二ヶ月半ぶり…すまぬ、ホームよ

サウナ:炎岩×1 灼熱×2 燃炎×2
水風呂:5
外気浴:5

平日午後は空いており、快適でした
水風呂は17.4℃を維持、意外と冷たく感じ、気持ち良し
あまみも全身に出捲り
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました

明日は、娘っこと埴輪を作りに出掛けます

皆さん、台風にはお気をつけ下さい!
週末、自分も大阪に戻れるのだろうか?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃,95℃
  • 水風呂温度 17.4℃
568

SO-RI

2024.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

道東旅終了後、札幌に戻り本日は墓参り
本当は娘っこも連れてきたかったが、休みの都合上、東京に戻ってしまったので仕方無し

墓参り後、13時にチェックイン
両親はかなり久し振りとのこと

個人用のサウナマットは無いとの事前情報を見て、受付で親父殿に1ヶ月程遅れの誕生日プレゼントとしてサウナマットを買ってもらう🙌

ワタクシ、こんなおっさんになったけど…お父さん有難う😃
嬉しいので、遠慮せずに頂く

さて、一階が受付
二階がレストラン
三階が風呂の入口、しかし三階は露天風呂のフロアなので二階に降りると風呂とサウナがあります

天然温泉で熱めのお湯が善き
低温の風呂もあり、打たせ湯もあります

サ室は三段、15名ちょっと入れる感じ
TVあり
お盆明けの月曜で空いてるかな?と思いましたが、ご年配の方達がかなりいらっしゃいました
皆さん、高校野球を熱心に見てましたね

ここも不思議と汗が滝の様に流れ出ます🙌
三段目よりも、自分は二段目の方が汗をかくことが出来ました

水風呂は5人入れる大きさ
冷た過ぎず、ヌル過ぎず、良い温度で長めに入っていられます

休憩は二階の風呂ゾーンで内気浴するか、三階の露天での外気浴となります
残念ながら三階の露天に整い椅子はありませんが、ベンチが二脚あるので、そこで休憩
TVもありますが、外が明るすぎて画面は一切見えず、音声のみ確認出来る感じでした😅

サウナ:7
水風呂:7
外気浴:7

買ってもらったサウナマット、大活躍でした!
親父、有難う🙌
大事に使わしてもらいます

帰省して、今回は道東の根室、釧路、帯広のサウナに入り大満足
全部良かった…!🙆
サウナイキタイに投稿してくれる皆さんのお陰です
有難うございます

北海道のサウナは休憩の時に吹く風が涼しくて気持ち良く、しっかり整うことが出来ました
ホントに最高!

もう少しで夏休みが終わる…
あぁ灼熱の内地に戻りたくない…😩

今日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

ラーメン山岡家 太平店

醤油+コロチャー

親父は塩、お袋は辛味噌ネギ もう旨い以外の感想無し!ニンニクもブチ込みます😋

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
597