絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

親父さん

2020.01.19

1回目の訪問

昭和感満載!

今日も飛行機修行。昼頃に家を出て那覇へ。最終便1つ前に乗って滞在時間は2時間位。実は明日も朝から修行なので空港に近いこちらにお邪魔しました。

今回は独立した部屋なので少しリラックス出来る。荷物を置き館内着に着替えて浴室へ。学芸大学のミナミを広くして感じの昭和感満載の浴室。早速身を清める。備え付けのタヒチってボディーソープ、良い香りだった!そしてサ室へ。ここは2つサウナがあるのだが低温と高温どちらもドライサウナ。私は高温サウナへ。なかなか広い。
上野の北欧より少し広い感じのロッキーサウナ。カラカラ系だ。

1セット目、滝のように汗が出た。そして水風呂。こちらも2つ。厳密には片方はぬるま湯。15度に冷やされた水風呂、とてもキモチイイ!

浴室脇に整い椅子が2脚。天井を見上げる。水カビで黒くなっていた。歴史を感じる。

今日は2セット目でバッチリ整う!
3セット目は中々汗が出ない。たまにある現象。でも8分過ぎた辺りからドバドバ出てきた!あー、スッキリした!

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
63

親父さん

2020.01.17

5回目の訪問

ぽかぽかランドに行こうと学芸大学にきた所お休み。もっと調べておけば良かったが、足は自然とミナミに向かっていた。

相変わらずの昭和感。決して綺麗とは言えない浴室、でも何故か落ち着いてしまう。

客も少ないのでのんびりとテレビを観ながら蒸される。3セット目で整う!

今日もいい1日となったなぁ( ˊᵕˋ )

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
48

親父さん

2020.01.14

1回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

地元の方と和気藹々と。

駒の湯が休みだったので急遽こちらへ。
口コミを見ると常連さんが厳しそう的なコメントでしたが全然そんな事なかったです。

カラカラ系のサウナとぬるめ水風呂、好みが分かれる所ですがのんびり浸かるには丁度良いかも。

そして脱衣所に設置している整いスポットがいい感じでした!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
50

親父さん

2020.01.13

1回目の訪問

旅の疲れを炭酸泉で癒す

サ活と同じくらい好きな修行。修行と言っても様々だが私の修行はマイラー修行。

普通の人には理解し難い変態な旅程や回数のフライトをして上級会員を目指す趣味だ。
今回は、羽田→那覇→成田→シンガポール→羽田→那覇と言う、修行僧の界隈では有名な旅程。飛行機が好きじゃないと楽しくないだろう。しかしかなりの時間飛行機に乗っているので流石に疲れる。到着後真っ先に向かったのが、こちらの施設。前から気になっていた場所。

身を清めサ室へ。とても広く清潔感がある。湿度もありいい感じに蒸される。そして水風呂。深くてキモチイイ!そして露店エリアに出て休憩。丁度整い椅子が空いていたので腰掛けて目を閉じる。極楽だ!

そしてスチームサウナへ。薬草の香りが心も癒してくれる。塩を塗りゆっくりと蒸された!その後温めの炭酸泉へ。ここは内湯と露天それぞれに炭酸泉がある。泡のツキも良い。結局スチームと長めの炭酸泉を組み込んだセットにしたので2セットで終了。旅の疲れがスッキリと癒された。

また空港帰りに寄りたい施設だ!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,89℃
  • 水風呂温度 16℃
49

親父さん

2020.01.09

2回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

人それぞれ楽しみかたがありますね。
20時過ぎにイン。そこそこ混んでいた駒の湯。今日は地元のお爺さんからオシャレサウナハットの兄貴さんまで様々な人が居た。身を清め、サ室へ。相変わらず演歌が流れている。落ち着く本を読む人、瞑想する人、人それぞれ。ここは湿度が高いのですぐに蒸される。

そして水風呂。キンキンさは無かったが、相変わらず清らかだった。

今日は調子が良かったのか2セット目、3セット目は12分でも足りなかったが程々にしてみた。そして2セット目で整う。21時を過ぎるとだいぶ空いて来て、ゆっくり休憩、そしてお風呂も楽しんだ!やはり良い銭湯だ!

サウナ:10分×1.12分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
45

親父さん

2020.01.08

1回目の訪問

白金のオシャレ銭湯

5日ぶりのサウナ!本日はオシャレな白金にある三越行きにお邪魔しました。まず入口からして銭湯らしからぬ雰囲気のある佇まい。人当たりの良さそうな番頭さんにお代を支払う。サウナ込みだと1200円。やや高い。

しかしサウナ用のロッカーは広々としていて、厚手のダウンとビジネスリュックも余裕で収納出来た!

身を清めてからサ室へ。ここはガスストーブ式のコンフォートサウナ。温度は80度。程よく湿度もあり長く入れる。そして割高の料金の影響か2段あるサ室は比較的空いている。TVを見ながら12分。少し物足りなさを感じつつ水風呂へ。温度は18度。バイブラがあるがこちらも長く浸かれる。程よく冷めた所で整いスポットを探した。

今回は背もたれからお湯がシャバシャバ流れてくる足湯に腰掛けた。これがまた意外と良い!ゆっくりと目を閉じる。今回は2セット目で整った!3セット目、8分経っても汗が出てこない。温度計を見ても変化なし。少し焦ったが10分目からダラダラと出てきて安心した。この現象は初めてだった。

その後いくつかのお風呂を楽しむ。無意識に最初に浸かったのが電気風呂で少し焦ったがどのお風呂も42度程度で心地よかった!

こちらの銭湯、BARスペースがありビールが飲めるとの事で帰りに番頭さんに聞いた所今日は飲めないとの事。残念!ガッツリ系では無いがゆったりのんびり蒸されるには良いサウナだった!

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
45

親父さん

2020.01.02

1回目の訪問

国際通り裏、地元に愛される健康ランド。

那覇サ活遠征2件目は、牧志駅から国際通りを少し歩き裏手に入って5分のこちらにイン!噂通り少し年季の入った施設。

靴箱に靴を入れてチケット購入。鍵と一緒に差し出すと鍵は自分で管理するシステム。そしてロッカーは還元式だけど100円必要だから用意するようにと愛想の良いお兄さんに教えてもらい階段を上る。この後少し古臭い感じがなんとも落ち着く。那覇にもこんな場所があったんですね。

いそいそと着替えて浴室へ。様々なお風呂と露天風呂、どこでも見かける健康ランドそのもの。身を清めてサ室へ。86度2段のサ室では地元の方々がゆっくりとテレビ見て楽しんでいる。5分くらいしたらマット交換で強制退出、そのまま隣のスチームサウナの扉を開ける。丁度蒸していた最中で何も見えない!しばらくすると奥に1人いた。こちらも気持ち良さそうにサウナを楽しんでいた!温度は60度。蒸した直後だったので体感はこちらの方が高い!グングン蒸される!キモチイイ!限界を迎える前にもう1つあるソルトサウナへ移動。こちらもドライサウナと同じく86度。きめ細やかな塩を塗る。やはりこちらも地元のおじ様が蛇口近くを陣取って楽しんでいる!みんないい顔している。

なんだかんだ言って3つのサウナをハシゴして15分くらいで1セット目終了。シャワーで塩を流し水風呂へ!温度計がないので体感だが18度くらい。そこそこ深いのでまぁまぁ冷やされた!

そして露天風呂へ!整い椅子が沢山。嬉しい!こちらでも地べたで寝っ転がってるおじいやら色んな人がそれぞれ楽しんでいる。みんないい顔!途中で中学生らしき2人組が露天風呂で、家のテレビのチャンネル権がなさすぎるとグチをこぼしていた。ほのぼのする!国際通り裏にこんなに落ち着ける場所があったんですね!今日は帰りの飛行機があるので食堂には寄れなかったが、こちらも興味を引く!

地元の皆様の中一緒に良いサウナとお風呂を頂きました。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,86℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃
57

親父さん

2020.01.02

1回目の訪問

沖縄遠征1発目。若い人にも喜ばれるサウナ。

今回はサ活と同時進行で進めている別の趣味の飛行機修行の初日で那覇へ。記念すべき沖縄遠征1発目はこちらのリタイムにお邪魔しました。

事前に情報を見てからの訪問で正直余り期待はしてませんでしたが良い意味で期待以上でした!

まず施設自体が新しくキレイ!メインはカプセルホテルなのでカフェ風のエントランスやリラックスソファーのある休憩所などオシャレ。更に受付を済ませば基本はキャッシュレスで事後精算なのでキーだけ持っていれば自動販売機も使える!浴室の入室もこのキーをタッチして入る。

浴室は程よく広い。お湯は40.2度、水風呂は16.7度。気になるサ室は96度。

身を清めてサ室へ。評判通りJPOPが流れてる。1段しかなく低いので確かに蒸されにくい。更に4人がマックスの狭いサ室だ。

1セット目を決めている最中に地元方らしいおじ様が入室。気持ち良さそうに汗をかいている。5分程度で出て行ってしまったが、その後更に気持ち良さそうな顔してお風呂に入っていた。リラックスしてるんだろうな。

汗を流し水風呂へ。キンキンとは言えないがしっかり冷やされる!そして休憩。
整い椅子がないので1セット目は洗い場の椅子に座り目を閉じる。整わないがリラックスできている。3セット目を終えたら貸切になっていた。浴室のヘリに腰掛ける。丁度いい高さだ!そっと目を閉じる。おっと、期待してなかったが整った!やはり向き合い方次第でサウナの景色は変わるんだと再確認。

確かにサ室、水風呂、水の質など色々あるのかもしれないけど、空港から30分足らずで来れるアクセスの便利さや入浴後の施設のオシャレさ、スタッフの温かい対応、総合的に考えればこれはこれでアリです!また来てみたいサウナです。

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.7℃
55

親父さん

2020.01.01

4回目の訪問

水曜サ活

サ活初めのスタートは長男とミナミへ。
元旦、今年は家族全員でのんびりと自宅で過ごす。午後を過ぎてサウナ行きたい衝動が収まらずムズムズとしていると、最近の私のサ活に興味を示した長男が同行する事に。実は最初に行きたい場所が閉まっていたので急遽こちらにイン。

今日も程々に混んでいた。

そしてサ室が何故かヌルイ。でも温度計は92度。いつもよりは低いがヌルイと感じる温度ではないはず。もしかするといい感じのコンディションだったのかもしれない。

長男くん、1セット目で整いらしき感覚に目覚め3セット目で整ってくれた。サ活に対する家族の理解が増えそうで嬉しい!今年もサ活頑張ります!

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
51

親父さん

2019.12.30

3回目の訪問

サウナ納め3軒目は学芸大学のミナミで。

ここは相変わらず空いている。そして今日の2軒と比較するとなんとも言えない気持ちになるが、ここはここの良さがある。

サウナ納めはここで終了なのでサウナ飯を食べる。カレーにしようか悩んだがここはあえて豚生姜焼きにしてみた。

恐らく家では絶対に料理しないんだろうなと言うおじさんの豚生姜焼き定食。こちらもなんとも言えないが、これはこれで良いのだ!

そしてトレーニングマシーンを見ながらサウナ飯を食べるりこちらもなんとも言えないけど、これはこれ!

今回は人生で初めてサウナ3軒ハシゴしてみたけど個人的には2軒でも良かったと感じました。

とは言えこちらでもしっかり3セットこなしてしっかりと蒸されました😊

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
55

親父さん

2019.12.30

1回目の訪問

サウナ納め2軒目はオリエンタル1に。
アウフグース17時と勘違いして16:30頃にイン。昨日訪れたオリエンタル2よりも新しく綺麗!

浴室は同じようなレイアウト。こちらもサ室が広くセルフロウリュがOK。梅のアロマがとても良いいい香り。

3セット終えて休憩を挟んで18時のアウフグースタイムに参加。巨大なストーンだけあってグングンと蒸される!緩め5回、強め5回とおかわり5回を頂き汗だくに!その時の温度はちょっと下がって95度。体感はかなり熱かった!キモチイイ!

外気浴やサウナ飯にこだわりがなければコスパも良いし落ち着ける良いサウナです!

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16.5℃
47

親父さん

2019.12.30

3回目の訪問

サウナ仲間とサウナ納め。
昨日満室で来れなかった北欧へ。
さほど混んでなくスムーズにイン。

身を清めサ室へ。ほぼ満席。
しかし秩序がある。みんな譲り合う。
水風呂、今日は15度。

そして外気浴。今日は風が冷たい。
そっと目を閉じる。キモチイイ!

今日はこのあともう一軒行くので程々に終了!

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15℃
51

親父さん

2019.12.29

1回目の訪問

上野は懐が深い

お休み2日目。そろそろサウナ行こうと思っていたら別の趣味のお仲間からお声がけ。どうやら上野で忘年会してるので来いよ的な。

普段ならお断りする所が上野かぁ。
実は明日上野に行こうと思っていたけど、こんな時は流れに任せようと電車に乗り1時間少々。上野に来てしまった。忘年会、それはそれで楽しかったけど、僕は時計を気にしていた。そう、サウナに入って終電で帰りたいから。

皆さん昼から飲んでいたので意外と早くお開き。ちゃんと挨拶してから向かうは北欧!締めのカレー絶対食べようとウキウキしていたらまさかの満室。

しかしそんな時でも上野は裏切らない。そして本日はこちらにイン。受付をしたらなんと靴箱が1番。縁起がいい。

そそくさと着替えて浴室へ。宿泊客の割合が多い。裏返すとサ室は人気がなかった。

身を清めお風呂に浸かってからいざサ室へ!

入口手前に、ロウリュオールタイムOK!の触れ込みが。なんとこちらいつでも自分でロウリュが出来る素敵な施設!サ室を見たらサウナーらしき方が1人。ロウリュしても良いですか?と聞くと、お好きなだけ!と素敵な返事!とは言えルール通り1回分の柄杓を持って入室。実はロウリュした後に柄杓を外に戻さないといけないので結構慌ただしい。

そしてサ室へ。温度は108度。適度に湿度がある。この感じ大好き。そしてロウリュした後の素敵なアロマの香りに囲まれて1セット終了。水風呂へ。温度は16.7度。いつも18度、15度とかに慣れていた自分には新鮮!

水が清らか。そんなに循環してる感じはしないけどとにかく清らか。三茶の駒の湯に近い感じ。そして4脚ある整い椅子で目を閉じる。落ち着く。今日は整わなかったけどまた訪れたいサウナだった!

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16.7℃
48

親父さん

2019.12.28

1回目の訪問

やっとこれた!ツカノマスコマイサウナ!

今日は会社のサウナ分メンバーと訪問。
ネットで見た通りの渋谷の夜景を見ながらのサウナ!1階の待合室から階段を上り屋上へ。途中のディスプレイが丁寧でテンション上がる!

そして受付を済ませてテント内で着替える。スタート時間丁度にサウナにイン!

早速ロウリュ!蒸される。
流石にテントサウナなので湿度のコントロールが大切。適度にロウリュしながら仲間と会話を楽しむ。

途中、運営の方が薪を追加してくれる。皆さん親切で落ち着く。

そして水風呂!ホース水で汗を流しプールへ!わぁー冷たい!恐らく13度位。
そして休憩。運営の方とお話し。みんないい人だった。

そして時間いっぱいに蒸されて終了!

凄く良い経験でした。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 13℃
59

親父さん

2019.12.27

6回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

そう、ここが私のホームサウナ

今日は仕事納め。例年なら仲間を誘って打ち上げだけど今年は違う。
独りぼっちだが心はウキウキしながら光明泉に来た。下駄箱のカギ、残り1つ。いつも通り激混みの予感。

受付でも今日はサウナ混んでますよと言われるも動じる事はない。ここはいつも通り21時半過ぎれば空いてくれる筈だから。

今日は風呂場に秩序は無かった。
サ室で大声で話すグループ、ビチャビチャと汗をばら撒くオッサン、汗流しカットマン、、、

でもここは落ち着こう。みんなそれぞれ楽しんでいるんだから。

1セット目を終えて水風呂からの炭酸泉。
隣に小さな子連れのお父さん。4歳位の息子と仲良く話してる。息子も笑顔。和む。

そして露天風呂に移動して目を閉じる。
光明泉はお気に入りの銭湯だがホームサウナと呼んでいいのか考えた。サ室、水風呂、客層、正直私の好みかと言うと他にも良いサウナが沢山あり一番良いサウナとは言いがたい。

でも決めた。好みのサウナがホームでは無い。いろんな変化を楽しめる、気がつくと落ち着けるこの光明泉こそ私のホームなんだと。そう決めたら物凄くスッキリした。
今年もあと少し、存分にサウナを楽しもう。

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
46

親父さん

2019.12.26

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

今日は溝の口で忘年会!
6人中3人がサウナーなので水風呂の良さをプレゼン!そして2次会に訪問しました

少し舐めてかかってましたが、いやいや侮れない!ドライサウナはなんと4段!すごく広い。温度は90度。テレビを見ながら蒸される。そしてスチームサウナへ。温度は60度、ヨモギの香りに包まれながら汐留を塗る!キモチイイ!

そして水風呂、温度は18度と高めだが総合施設と言うことを考えると納得できる!

更に露天風呂には整い椅子が沢山!

また天然温泉を使った高濃度炭酸泉。僕はは永遠に浸かっていたかった!すごく素敵な施設。また来たい!

サウナ:8分 × 3
ヨモギ:5分×3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
45

親父さん

2019.12.25

5回目の訪問

水曜サ活

光明泉

[ 東京都 ]

炭酸泉で腰が砕けた

いつもの終業あと。そそくさと会社を出て向かうは光明泉!

そう、今日は水曜日。昨日も来たけど今日も来てしまった。相変わらず混んでる。でも今日は秩序がある。そして炭酸泉が人気。

身体を清めてサ室へ。温度は90度、秩序を感じる。そして水風呂。同じタイミングで退出した他の方、3人同時に退出、察してくれて先に出たので足だけ浸けてる。申し訳ない。ありがたく水風呂にイン。しかし長く入るわけにも行かないので早々にでる。

やはり整わない。

そして2セット目。

今日も壊れていた12分計、今日は時間を見ない。ギリギリまで蒸されてから水風呂へ。タイミングよく長く浸かれた。そして洗い場で目を閉じる。今日は2セット目で整う。キモチイイ!

その余韻を残しつつ炭酸泉へ!
なんだこの快感!永遠に我慢できるくすぐったさ!恐らく変な顔で笑っていたはず。
そして腰が砕けた。そう、僕は炭酸泉が好きなんだ!温度は37.8度、永遠に入ってられる。もう最高!

結局今夜は惰性で3セット。貧乏性が出た。今度は整ったらそこで終わりと言うのも試してみたい。

そしてシメはイオンウォーター!
キチンと水分補給しておきました!

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
44

親父さん

2019.12.24

4回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

クリスマスイブ 中目黒
お洒落な店に目をやればやはりデートらしきカップルが多い。冷たい風も2人の距離を縮めてくれるんだろうな。

そんな今日は炭酸泉の泡に包まれたくやってきました光明泉!20時過ぎにイン。

流石に若い子は少ないだろうと思ったが、イヴをグループで過ごす若い子達がチラホラ。出入りが激しいせいかサ室は84度程、そして水風呂は20度近く、、、更に12分計故障

しかしこんな時はそんな空気も楽しみつつのんびりゆったりとサウナを楽しむ。

御目当ての炭酸泉は人気がなくいつでもゆったりと入れた。シュワシュワキモチイイ!

3セット決めて整う。そして外に出る。
中目黒は静かだった。冷たい風がとても心地いい!良い夜です。

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
51

親父さん

2019.12.24

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

まさかのサ友と遭遇、
本日は忘年会。お別れしてから電車に乗ってウキウキしながらこちらへ!

身を清めてからサ室へ!そしたらなんとサウナ友達が!

サ活後のパンカイを約束してお互い楽しむ。ナノ湯も素敵!

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
66

親父さん

2019.12.21

2回目の訪問

サ活初投稿の思い出の場所。
本日は21時頃にイン!風呂全体も空いていたがサウナは貸切でした。前回はソルトサウナだったけど入れ替わって本日はドライサウナ。

温度は90度。入口側に座らないと中々画面が見えない。奥のストーブ近くからは洗い場が一望できる。気分によって座る場所を変えてみた。

そして水風呂へ。水温20度。ヌルイ。
でもこれはこれでのんびりと浸かれるので良いのかもしれない。

そして露天風呂へ。夜風が適度に身体を冷ましてくれる。キモチイイ。

そして露天風呂の湯船へ。
水温37.2度。いくらでも浸かっていられる。とてものんびりできた!

気持ちよかったので本日は4セット。バッチリ整いました!

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
48