2022.10.23 登録
[ 北海道 ]
帯広サ旅、
北海道ホテルを後にし2泊目はこちらへ。
ザ・ビジホというかんじ。
新しさは感じないが、清潔だし問題ない。
温泉は地下一階にある。
日帰り入浴も可能で、脱衣所はかなり広い。
フェイスタオルは使い放題、嬉しい。
脱衣場から浴室へ、
大浴場と露天風呂でドアが分かれている。
まずは大浴場へ。
北海道ホテルより広い、洗い場も多い。
温泉は同じモール温泉だが、北海道ホテルより薄い感じ。北海道ホテルの温泉、あれは特別だったのかな。暖まってからサウナへ。
82℃くらい、セルフロウリュOK✌️
二段ベンチ、定員は4~5名のこじんまりサウナ。
運良くずっと貸し切りで楽しめた。
ロウリュのできるサウナは、乾燥しないし汗がたくさん出て気持ちいい。
水風呂は地下から組み上げた水とのこと。
サウナの真隣に、水シャワー、水風呂と並んであって導線◎
整いエリアは露天風呂の横にある。
ちょっと歩くけど、気にならないレベル。
露天、というかサンルームみたいなかんじで寒すぎなくて逆に気に入った。
4セットしっかり楽しめた。
女
[ 北海道 ]
ANAのトクたびマイルを見て急遽決めた帯広サ度!モーリュのできる北海道ホテルへやってきた。帯広空港からはバス一本でホテルまで行けてとても便利。
歴史を感じさせる佇まい。レンガ作りがきれい。
お風呂とサウナの様子は、&SAUNAで予習済み。
あれは男湯だから少し違うけど、コンパクトな浴室。洗い場は7箇所。浴室内の蒸気がすごい。
モール温泉のツルツルで心地よく、つい湯船に長く浸かってしまう。
サウナへ。80℃だけどもっと熱く感じる。木がいい感じ。一人になる時間もあったので、ばっちりモーリュ・ウォーリュ・フローリュでムンムンにする。湯船で温まりすぎたので5分で脱出。
水風呂18℃、帯広のきれいな水道水、優しくて気持ちいい。
休憩は露天風呂の脇にある整いチェアで。
足元に露天風呂から溢れた温泉が流れていて気持ちいい、これめっちゃいい。
露天風呂と言っても四方を壁に覆われているから、寒すぎない。
その後、サウナ3セットと温泉水風呂を2セットくらいして、ポカポカ。
給水器は脱衣所にある。サウナ横にほしいとこだけど、あるだけありがたい。
広くない施設だが、外来の日帰り入浴を受け入れていることもあり、更衣室はあまり余裕がない。
とはいえ、温泉も本格フィンランドサウナも良すぎた。すぐ部屋に戻って寝れるのも最高。
やっぱり温泉も水風呂もあるサウナがいいな。
モール温泉は予想以上に気持ちよかった。
翌朝、早起きしてまた3セット。
ホテルの雰囲気もサービスもよく、朝食も美味しかった。また来てゆっくりしたい。
女
[ 東京都 ]
かねてより気になっていたサウナラボ。この日は「女性のためのサウナお茶会」イベント開催。
終日女性貸し切りのイベントのため、【IKE/OKE】両エリアを4時間ゆっくり楽しめるなんて滅多にないと思い、ひとりで参加。
友人と来ている人が多いかと思いきや、ソロ参加も多くて一安心。スタッフの方に丁寧にご説明いただき、ロッカーキーとタオル・ポンチョ・サウナハットの入ったバッグを手にロッカーへ。フェイスタオル4枚も入ってた、ありがたい。普段は2枚なのかな?
どちらのサウナエリアも、公園の中にいるみたいな不思議な薄暗い空間だった。浴槽がないから湿気がほぼない。鳥のさえずりBGMもいい感じ。
IKE/OKE両方のすべてのサウナに入ったが、どれもセルフロウリュできるのが嬉しい。この日はイベントでお茶ロウリュを楽しめた。すっごくいい匂いで癒される。自由にお茶を飲むこともできた。
一番のお気にいりは、OKEのKARAFUROという一人用サウナ。畳が敷かれていて横になったりストレッチしたり好きな体制で集中できる。サウナの独り占めってこんなに幸せなんだな。
IKEには一人用サウナがなくて、かわりに一人用内気浴スペースがあるけど、うーんなんとも微妙…
一人用サウナにしてほしいなーなんて思ってしまう。
どちらのエリアにも共通してあるFOREST SAUNAは、木のベンチだが寝転べる部分もあってよかった。寝ながらじんわり蒸されるの最高。
地下にあるからか、サウナに入っているとガタンゴトンと地下鉄の音が聴こえた。ちょっと気になる。
水風呂のかわりのICE SAUNAは気持ちよかったが、狭い。サウナ出てから行くのにドア2枚開けないと行けないし、待つことも多かった。後半はシャワーで水浴びのみにした。
サウナエリア内にもベンチはあるが、リクライニングチェアはなく、寝転ぶならサウナポンチョを着て更衣室の外に出ないといけない、少し面倒。OKEは広いのでベンチ休憩もしやすいが、IKEは結構狭いので休憩しにくい。
4時間で7セット、たっぷり堪能して満足。
もし次に行くなら、女性がOKEに入れる水曜日一択。
でも、やっぱり私はお風呂と水風呂がある施設に行きたい。
[ 神奈川県 ]
10時すぎ
サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
14時すぎ
サウナ:6分、4分、10分、10分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
オープンの10時を少し過ぎた頃に到着すると受付に行列!8割が男性、中高年の方が多い。地元の方に愛されているんだな。
靴箱と脱衣所ロッカーの番号が連動しており、靴を入れる段階でロッカーの上段下段が選べるようになっている。
売店でイオンウォーターを購入し、浴室へ。
10時すぎの浴室は空いており、サウナも余裕があったが、14時頃は少し混雑していた。それでも待つことはない。
温度は101度、広くて床にも座れる。上段に座ると結構熱い。1セットは6分が限界だった。
さらにロウリュが半端ない。
一時間に一度、スタッフの方が大きいジョウロいっぱいの水をヒーターに流し込む。その直後の熱の上がり方が半端じゃない!
熱すぎて顔が上げられない。耐え切れず、4分で出てしまった。今まで入ったサウナで一番熱かった。でも、その分水風呂も外気浴も気持ちよかった。36度前後の炭酸泉やバイブラの浴槽で休憩するのもよかった。
ドライヤーの風が弱くて髪乾かすのにかなり時間かかってしまった。待ってる人もちらほら。次回はドライヤー持ち込みたい。
もし家の近くにあったら毎週末行ってしまうかも。都内にもこういう施設あったらいいのになぁ。
女
[ 東京都 ]
サウナ:10~12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
朝風呂コースの時間帯に行ったら空いてて治安もよく、静かでとてもよかった。めちゃくちゃ整った。
女
[ 北海道 ]
サウナ:10〜14分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜10分 × 3
合計:3セット
念願の北こぶしに2泊3日で滞在。
チェックインからスタッフの皆さんの丁寧な接客で気分上々。早速サウナへ。
入った瞬間から木の匂いがとても良い。タオルが敷かれていないから?その分、床は激アツなので足マット必須。
もう暗くなっていたので海は真っ暗、暗闇の中光る船や車のライトをぼーっと眺めるのも心地が良い。BGMもそんな景色にマッチしてサウナに集中できる。
湿度のせいか、10分以上ゆっくり入っていられるのも嬉しい。3段ベンチの一番下に座ると窓と高さが合って、外を眺めるのに良かった。じわじわしっかり汗をかけた。
水風呂がサウナ目の前、その前に半露天と導線もバッチリ。もうこの時期だと外気浴が寒くて、中の椅子で休憩。ハッカ水でさらに整う。
翌朝は快晴、海を眺めながらサウナに入ることができた。つい4セットしてしまった。
ふたつの大浴場の違いは、脱衣場の洗面台・ドライヤーの数と洗い場の数。大浴場やサウナ自体に差は感じられなかった。
夕食、朝食ともにビュッフェ。
地元の食材を使った料理はどれも美味しく、2泊しても全く飽きなかった。
唯一残念だったのは、部屋の空気清浄機からタバコ?かカビ臭?がして使えなかったこと。
それ以外は本当に欠点がなく、遠くてもまた訪れたいホテル。
オフィシャル撮影タイムにサウナ写真撮影させていただけたのも良い思い出!
男
女
[ 北海道 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
L字で20名ほどは入れそうなサウナだが、感染症対策で定員6名。なんと贅沢。
セルフロウリュを初めて体験。アロマ水でのロウリュ、匂いもいい。
阿寒百年水を使った水風呂がとても柔らかく、水温12度とは思えない入りやすさ。
整い椅子はサウナ付近と、半露天エリアに合わせて8つほど。天空スパにもベッドがあるが、湯浴み着に着替えるのが面倒なので、2セットはサ室前の浴室内、3セット目は露天風呂の前で。
露天風呂からは昼間だと阿寒湖が一望できて絶景。この時期の外気浴、めちゃくちゃ気持ちいい、整う〜
サウナ前にレモンウォーターが、脱衣所に阿寒百名水が置いてあり飲み放題!
サウナ内のテレビが電波の問題?で写ったり消えたりして集中できなかったのが残念。
(後でスタッフに相談したら消してくれた)
混んでおらず、のんびり楽しめて最高だった。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。