絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かんさん

2023.12.17

1回目の訪問

今日は大洗に海鮮を食べに行き、帰りの疲れを癒しに幸手ICで降りて杉戸天然温泉 雅楽の湯へ。

ここは露天スペースが広く、自然に囲まれていて大好評だということで有名。

さて露天のあつ湯で下茹でをしてから、サウナ室へ。
3段構成のストーン式のサウナ。温度は90℃
オートロウリュはなく、体感は少しカラカラ系かな。
パンチが欲しいところ。10分以上入っても心拍数はあまりあがらず、、、流石に断念。

水風呂は15℃で備長炭の壁があるので綺麗。
今日はアチアチでもないし、風も強いから短めで20秒。

さてメインの外気浴。
自慢の露天スペースは四季折々の表情を見せてくれそうなほど自然に溢れ、冬の表情はやはり少し寂しそう。葉のない枝が揺れている。
春には花を咲かせ、夏は緑、秋には紅葉もみれるのだろうか。ぜひ行って確かめたい。
とそんなことを考えていると強風も感じないほどにととのえた。

外気浴がハイレベルなだけに、サウナ室にもう少しパンチが欲しいところ。アウフグースとかできないかな?
ストーブの問題もあるのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

かんさん

2023.12.16

1回目の訪問

リニューアルされて綺麗になった清河寺温泉へ。
きよかわでらと読んでいたがせいがんじだった。
全て音読み。恥かくとこだった。

正直舐めてた。サウナ室は遠赤外線ストーブが両サイドにあり、熱さはバッチリ👌
90℃の表示だが、湿度もあり、発汗は早い。
3セットとも心拍数160越えは初めてかも。

水風呂も導線バッチリで15℃キンキン。

外気浴は清河寺温泉の魅力の一つ。竹林が目の前に広がる綺麗な景色。太陽の光を浴びながらの外気浴は抜群。

家からもそんなに遠くないから再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
22

かんさん

2023.12.15

3回目の訪問

きてみてびっくりなんと100℃

パワーアップしてる。

今日は時間の都合があるので1セットのみ、13分耐えて水風呂45秒。

1セットでこんかにととのえるなんて〜

家から近くなったのでポイントカード作った。
JAFのカード出したりしてたら一回で4ポイント。20ポイントで一回無料。
お得すぎる😊

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.7℃
18

かんさん

2023.12.10

1回目の訪問

朝ウナ

気になっていた施設。利用時間によって金額が上がっていくシステムなため、ここは朝ウナ利用して少しでも節約でしょ!

サウナ室は3つ。

低音多湿サウナ、セルフロウリュサウナ、オートロウリュサウナ

どれもすごい。

低音多湿サウナはサウナ室の広さに対して水量が多いオートロウリュが心拍数を上げる上げる。

セルフロウリュサウナは90℃あるのでロウリュをした時の破壊力はすごい。

オートロウリュサウナは最上段で受けるロウリュとオート熱波で大興奮。

水風呂は大人数が入れる入りやすい水風呂とシングルの水風呂。気持ち良すぎる。

インフィニティチェアも沢山あるし、ととのいイスも沢山。ととのい難民にはならないだろう。

アメニティも豊富でいうことなし!

初めて利用したけどクオリティ高すぎて、これからさらに進化していくのが楽しみすぎる。

また朝ウナ利用させてもらいます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃,3℃
29

かんさん

2023.12.07

23回目の訪問

サウナ飯

久々のホームサウナ。

やっぱり石の湯。
アロマ水投入で湿度がやばすぎる。動くと痛いレベル。

冬の外気浴は短めがベストだね。毎セット湯通ししてからだとよりととのう。

町田商店 川越インター店

チャーハンセット ほうれん草増し

味濃いめはちょっとくどいね

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
23

かんさん

2023.12.03

1回目の訪問

新居の近くに激安な温浴施設があると知り、すかさずサ活。

なんと入浴料が250円。
私はこれから住所変更をするので200円?になるらしい。安すぎる。

おじいちゃんたちが身体を癒す川越のオアシス。

内湯も多く、露天スペースは椅子が少ないけど、広いので地べたに座ってもととのえそう。

さて肝心のサウナ室は、1セット目は開店すぐだったのも影響したのか75℃くらいのぬるめ。しかし2セット目は80℃まで上がっていて、下茹ですればしっかり汗をかける。
3段目のストーブ前に行けば汗もよく出る。

水風呂は19℃
浅めだけど広いので足を伸ばして身体を冷やせる。
朝の太陽の下でベンチに座り休憩。この値段でこのととのい。最高だ。

ビート板がないため、サウナマットは必須。しかし3コインズとサウナイキタイのコラボで買ったサウナマットを草加健康センターに置いてきたことに気づき、その前に使っていた折りたたみ式のサウナチャンスのサウナマットで代用。
あのサウナマット気に入ってたのになぁ。

余裕が出てきたらまた同じタイプのやつ買おう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
22

かんさん

2023.12.01

2回目の訪問

今週は頑張った。
新生活が始まり、仕事も長く感じた1週間。

そんな週末にはサウナしかない。

ここはサウナ室がアチアチの100℃越え。しかもオートロウリュがついたということでさらにアチアチになってると期待を胸にサウナ室へ。

しかしオートロウリュのタイミングが合わず…悔しい。

けど元々のポテンシャルが高いこともあって、バチバチにととのった。

サウナがない生活はちょっと考えられないなぁ。
生活変わってもやっぱり定期的に行きたい。そんなふうに思う今日この頃。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 15℃
19

かんさん

2023.11.25

2回目の訪問

昨日の話。

お久しぶりの草加健康センター。
初のロウリュも受けられて大満足。

氷ロウリュは恐ろしいほどの氷+ブラックコーヒーのロウリュはお客さんから悲鳴が上がるほどの熱さ。
静寂のロウリュは心地よい温度と心地よい音楽。
居心地の良い空間を作ってくれる。

水風呂はさすがのクオリティ。バイブラで羽衣は剥がされるのでご注意を。

今日は風が強かったから外気浴は1セットのみ。新設された外気浴ゾーンに初めて行ったけど17?18?人ぐらいが休憩できるスペースがあって広い!

帰りにはお風呂バッグを購入。愛用させてもらいます。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
44

かんさん

2023.11.23

15回目の訪問

サウナ飯

実家を離れる。
ということはここにもくる機会が減るということ。
来れない距離ではないけれど今までみたいに簡単にはちょっと行きづらくなる。

ということで久々にきました。

19時の回のマンタさんとザキさんのアウフグースに参加。
ジャパンカップが近いということで競馬にちなんだ曲を使ってのアウフグース。3レース目にはお二人から同時に仰いでもらえる。
流石に檜の上段だと熱かったなぁ。20分間の死闘に耐え抜きました。
おかわりアウフグースもアイドルでいただきました。
マンタさん、ザキさんありがとうございました。

これで心置きなく新居に向かえそうです。

最高のサ活になりました。

爆盛カレーとオロカル男気ジョッキ

お腹パンパンです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.8℃
23

かんさん

2023.11.18

2回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

生まれ変わったサウナ室。新設された展望デッキ。
この二つを味わいにやってきたのは昭島 富士見湯

サウナ室は暗闇瞑想サウナという名前になり、名前の通りくらいサウナ室には焚火の映像と瞑想するのにぴったりなBGM。さらには五分おきにセルフロウリュが可能になっていた。ルールを破る輩はいたが、パーテーション付きの3段目に座れば瞑想に没入できる。しっかり熱いため、汗も大量。

水風呂は安定の気持ちよさ。ずっと入っていられそう。

そして満を辞して展望デッキへ。ここがいい。露天に出て2階に上がれば、そこはもうたまらない世界。アディロンダックチェアが8脚。後ろの4脚にはオッドマンもついていて足元も寒くない。今日の外気浴は寒いかと思ったが、風もある程度は塞いでくれるため、心地よく休憩ができる。

サウナハットかけも新設されていて、サウナに力を入れていることが目に見えてわかる。

幅広い年齢層のサウナーを満足させてくれ銭湯。
またびっくりするような進化をいつか見せてくれるのではないかと期待が膨らむ銭湯で再訪は確定。

ポカリとオロナミンCを買えばキンキンに冷えているグラスをもらえる。ここでもサウナーの心を掴んでくる。

恐るべき富士見湯。

オロポ

両方買うと冷え冷えのグラスがもらえます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
18

かんさん

2023.11.15

4回目の訪問

水曜サ活

昨日のこと。

ゴルフ帰りにサクッとサ活。
3セット目にはロウリュアトラクションを受ける。グレープフルーツのアロマが最高。

温度が少し低めに感じたけど、ロウリュがあればなんとかなる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
18

かんさん

2023.11.10

1回目の訪問

サウナ飯

末広湯

[ 埼玉県 ]

友人のおすすめ銭湯へ。
意外と埼玉の銭湯はお初。

細い道を抜けた先にあるこじんまりとした銭湯。

入り口まで行くと結構明るいなぁ。

番頭のおじさんと少し談笑してから浴室へ。
お、綺麗だ。リノベなのか?外気浴のリニューアルあると同時に綺麗にしたのかなと思うほど綺麗。

シャワーもボタンタイプじゃなくて回すタイプだからストレスがない。

しかも高濃度炭酸泉と超高濃度炭酸泉の2種類のお風呂が超気持ちいい。もうすでに好きになりそう。

さてサウナ室。97℃のサウナ室はカラカラ系。なかなか汗が出なかったけど、出始めたらとまらない。かなり発汗いいなぁ。

水風呂は導線が素晴らしく、サウナ室を出て二歩。しかも15℃のキンキン。深さもあってしっかり冷やせる。

外気浴はもう最高。普通のプラ椅子なんだけど、リラックスできる落ち着いた空間。冷えるかなって思ったけど、意外と冷えない。末広湯マジックか。

やっぱりサウナっていいなぁ。

チャーシュー力 V3 三芳店

ブッチャー味噌、半チャーハン

うめぇ!けど量多すぎた笑

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 15℃
18

かんさん

2023.11.05

2回目の訪問

サウナ飯

埼玉に帰ってきて午前中はゆっくりしてたけど我慢できなくなってサ活。

久々のutatane。

今日はイズネスのオートロウリュにあたれたし、サウナコタもしっかり満喫。

バレルサウナは開放してたけど扉が閉まりづらくてやめちゃった。

花さんしょう 狭山店

汁なし担々麺

近場だけど初めてきた。美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
17

かんさん

2023.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

昨日の話。

富山サウナ旅、締めサウナは湯屋 FUROBAKKA
Instagramで見たときから気になっていて胸が高鳴る。

到着すると、なんだこれ!まるで温浴施設じゃない!アスレチックでもあるんじゃないか?と感じるほどの外観で、公園のように見える。案の定施設内には楽しそうな笑顔を見せる子供の姿もあった。

さてサウナ、サウナ。今日は予約してあるコンテナサウナ。ポンチョ付き。コンテナ側とバレル側あったのだが私たちの予約したコンテナ側は他のお客さんがいない!完全貸切。最高。
サウナは90℃前後でセルフロウリュ可能。みんなで熱波を送り合う。こんな楽しいことあるのか…

水風呂は黒部の名水風呂。やっぱり水がいい。「あぁ〜」と思わず声が漏れてしまう。水温は13℃のキンキンになっていて、深さもしっかりある。さらに樽型の水風呂も2つ、浴槽タイプの水風呂もある。充実しすぎ。

休憩はポンチョに身を包んでから。アディロンダックチェアやインフィニティチェア、さらにはゆりかごのようなオシャレなスペースまで、極楽浄土。こんな思いでサウナ旅を締められるなんて…

富山サウナ旅最後は、最高に思い出に残るサウナを体験することができました。
FUROBAKKA最高!

魚の駅生地 できたて館 航海灯

白エビのかき揚げ丼

白エビのかき揚げうますぎぃ!! カニ汁もうますぎぃ!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
41

かんさん

2023.11.04

1回目の訪問

富山サウナ旅2日目スタートは北欧風のサウナタロトヤマから

閑静な住宅街にあるおしゃれサウナ施設。サウナ室2つもあるのにスパ銭価格に感動。

外観から内観全てがオシャレで入るのに少し躊躇うレベル。

グッズも豊富でColemanのサウナハットまで!初めてみた…

さて肝心のサウナは、、、
ドライサウナとピエニサウナ(セルフロウリュ可)の2種類。
まずはドライサウナから。温度は90℃だけど、上段は温度以上に熱く感じる。カラカラというほどでもなく、居心地がいい。あとはサウナマットがふかふかで気持ちいい。じっくり蒸される。

2セット目はピエニサウナ。サウナ小屋が浴室にあるのだが、なんか既視感。あ、おふろカフェうたたねだ。同じタイプの小屋で、上段はかなりの高さがある。ロウリュをすると蒸気が真下からくる仕様なので、下半身からじっくり温まる。5分おきのロウリュでアチアチ。

水風呂はまたまた水質の良い井戸水。ここもオーバーフローしていて、清潔感に溢れる。しかも広い。10人くらいは入れそう。富山は水風呂のレベルが高すぎる。

休憩は内気浴、外気浴もどちらも落ち着ける空間で、ぜひ両方体感してほしい。

最後に恒例のステッカーを購入。
さて今回の旅最後のサウナ、フロバッカに向かおう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
32

かんさん

2023.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

富山サウナ旅 2施設目は北陸サウナの聖地。

スパ・アルプス。

アルプスの天然水を水風呂に使用していて、これまた期待大。

サウナ室は96℃のロッキーサウナ。アートロウリュが頻繁に作動する。緑色にストーブが照らされた時はテンションが上がる。オートロウリュ後にはサウナ室が揺れるような感覚。これは何なんだ?と思った矢先、アロマの香りが!癒される〜
これはなかなかないな。さすが北陸サウナの聖地。じっくり蒸されて水風呂へ。

水風呂はアルプスの天然水が蛇口と打たせ水から注がれていてオーバーフロー。天然水はなんでも良いということなので一口。あー美味い。ずっと入っていたいが外気浴も満喫せねば。

外気浴は水風呂とテレビの横の隙間を進んで行く。6脚ほどの椅子が置いてあり大きめの石がオッドマンの代わりとなる。あー極楽極楽。

高原鉱泉で3セットしてしまったのでここでは2セット。

聖地と言われる所以がわかりました。

富山すごいな。明日はタロトヤマとフロバッカ。
楽しみで眠れなさそう。

古久龍 富山市の醤油ラーメン

豚骨醤油ラーメン

美味しい!以上!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
51

かんさん

2023.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

高原鉱泉

[ 富山県 ]

今日は去年から恒例となったサウナ旅。
今年は富山にやってきました。

朝に出発し、渋滞に巻き込まれながら昼ごろ到着。

白エビのかき揚げをお昼に食べてから、一発目のサウナは高原鉱泉。

ここは水風呂がとても良いとのこと。富山の水質は格別と聞いていたので心躍る。

見た目から風情のある銭湯だが、室内はとても新しく綺麗。

浴室と同じように、清掃がしっかりされているのがわかる清潔感溢れる銭湯。

サウナ室は8人程度が入れる小さめ。一段構成でだがしっかり熱い102℃。とにかく発汗がすごい。心拍数があがるタイプというより、発汗が促されるタイプ。湿度も高くはないように感じるけど、これまた苦しくない不思議なサウナ。

水風呂は評判通り!完璧!
柔らかく、そして冷たい。水深は深めでしっかり体が冷やされる。頑張って詰めて3人くらいがMAXかな。ライオンの口から常に水が出ていて、オーバーフロー。清潔な水がドバドバ溢れ出ている。

休憩は露天の椅子とと脱衣所のベンチで。どちらかというと、脱衣所のベンチが好みかな、扇風機の風が心地よい。

控えめに言って最高。サウナで大満足した後に、地元の小学生からのお手紙が店内に貼ってあるのを見つけて、さらに心がほっこり。

富山サウナ旅最高のスタートを切りました。

あげたて・サクサク 天ぷら 七福

七福定食 大盛り

白エビのかき揚げ美味しかった〜

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
27

かんさん

2023.11.01

2回目の訪問

最高の外気浴。
人工芝での寝転び。
澄んだ夜空。
安定の空き具合。

やっぱり穴場サウナ。ずっとあって欲しいそんなサウナ。

今日もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
16

かんさん

2023.10.28

2回目の訪問

久々のマルシンスパ。

今日はお昼にお祭りに参加していたこともあり、無理しない程度にサ活をしようと決め、いざ。

なんか前よりぬるくなったような気がしたけど、上段でロウリュを受けたらしっかり熱い。

水風呂もちょうどいい温度でいいんだよなぁ。

ここの1番の魅力は外気浴。京王線の走る音を聞きながら夜景をみて休憩。ととのう?

ゆったり、じっくりのサウナもなんかいいもんだなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
12

かんさん

2023.10.23

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

職場の上司と後輩くんと3人でサ活。

仕事で大仕事を終えて自分を労るためにはるばるやってきました。

今日は薬草サウナDAY。

平日の朝は空いていて、薬草サウナ貸切の時間もあるほど。また平日に来たいなぁ。

腕のあまみがすごいことになってやっぱりここは唯一無二だなとしみじみ。

特別な日に来ることで余計に幸福感を感じて、最高の時間となりました。

本当に感謝感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 66℃
  • 水風呂温度 18℃
32