絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かんさん

2022.12.16

2回目の訪問

サウナ飯

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

チェックイン

ジャンクガレッジ 北浦和店

味玉ラーメン(豚2枚)

脂トリプルゥ

続きを読む
17

かんさん

2022.12.09

1回目の訪問

友人とUSJの前日に。
時間がなく、ゆっくりできなかったため、サクッと紹介。

広々としていて100℃のフィンランドサウナ。広いのに温度はしっかり暖かく、発汗も良い。さらに10分に一度のオートロウリュはありがたい。

14℃台炭酸水の水深2メートル水風呂と、16℃台で水深1.5メートルの泳げるプール。どちらもしっかり体を冷やすことができる素晴らしい水風呂。

ととのいスペースも多く、リクライニングチェアもあり、体がふわふわしてくる。完全にトランス状態。大きい施設なため若者が多く、声が気になるが、ジャスが流れていることでととのいに集中できるのもとても良い。

名古屋に来た時はぜひ来てほしい施設です。

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.9℃
18

かんさん

2022.12.08

1回目の訪問

明日は金曜日最後の1日を乗り越えるためにサウナはやってきた。

天然温泉 花鳥風月

埼玉が誇るサイボクハムの施設内にあるこの温泉に来るのは2回目。サウナ室が綺麗な印象がある。

浴室に入ると、内湯には源泉を使用した、大風呂、腰掛け足湯、寝湯の3つと高温サウナ。水風呂は秩父の井戸水を使っている。

露天風呂は炭酸泉と、洞窟風呂。ととのいスペースは椅子が五脚ある。

体を清めて、大風呂で下茹でからメインのサウナ室へ。檜の香りがふわっと香る、サウナ室は清潔感がある白いサウナマットが敷いてある。制限は9人まで、感覚が保たれていてゆったり入れる。人も少ない。
温度は90℃でじっくり汗が出てくるタイプ。オートロウリュなどはないため、もし付いたらとんでもないサウナになりそう。

10〜12分入りしっかり汗を出してから、秩父の井戸水を使用した水風呂へ。とても柔らかく入りやすい。水温は20℃で水風呂が苦手な人でも入りやすい。
1分間しっかりつかり、外気浴。ととのいスペースがある露天はゆったりしていて、雑音もない。溶けるようにととのえた。

最後は炭酸泉にしっかり浸かり、サ活終了。9時に閉館となるため、ゆったりとはいかなかったが清潔感があり、とても気持ちの良い施設。

家からも近いためリピートは確定です。


サウナ:10〜12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
13

かんさん

2022.12.03

2回目の訪問

サウナ飯

ここが近くにあるのは本当にありがたい。ザ ベッド&スパ所沢へ。

ここのバイブラ風呂が至高。水温がちょうどよく、バイブラで体をリラックスさせることができ、体温をフラットに戻す時にも適しているハイブリッドなバイブラ風呂だ。

サウナ室は以前より温度が上がった気がする。92℃。香りを楽しみながら長めに入り滝汗。
今回は激アツゾーンにも座れた。しかしオートロウリュのタイミングに合わなかったのが心残り。

カルターサウナで足を伸ばしてととのい、3セット目にはリクライニングの椅子で外気浴。完璧なととのい。

土曜日の夜だが、混み合ってない。なのに高クオリティ。これぞ至高。

サウナ:13〜17分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

赤ザンギ定食

結構辛い。後からじわじわくる辛さ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.5℃
23

かんさん

2022.11.30

5回目の訪問

水曜サ活

今月最後のサ活はホームサウナの小さな旅 川越温泉。

やっぱりいいサウナですよ。
サ室は混み合っていて待ちが出るほどだが、水風呂からの外気浴で心地よい風がととのいを加速させ、完全にトランス状態は必ず持っていってくれる。

今月もいいサ活の締めができて大満足。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

のってるらしいから購入。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
15

かんさん

2022.11.27

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナ旅最後の施設はずっと憧れていたウェルビー栄。

サ道観てからずっと行きたいと思っていてやっと来れた。
ここに行きたくてサウナ旅を愛知にしてもらったこともあり、とても楽しみだ。靴箱も37番が取れたこともあり、よりテンションが上がる。

浴室に入ると、本当にサウナ施設なのかと疑う光景が広がっていた。あったかい浴槽、水風呂、冷凍サウナ、高温サウナ、温水プールのような浴槽には椅子がついている。その先にフィンランドに来たのかと錯覚してしまう作りのセルフロウリュができる、森のサウナ。手すりが凍ってしまうほどの極寒のアイスサウナ。木の作りになっているととのいスペース。その全てが満足感しか生まれないものだった。

今回は14時と15時、2回のロウリュサービスを受けることができた。

高温サウナの室温は100℃、湿度がちょうどいいのかそこまで暑くは感じない。入ってすぐにみんなで体操をしてロウリュサービスが始まった。アロマ水はオレンジ。心地よい香りを感じながら灼熱の熱波を浴び、滝汗。
竹中さん、橋本さんありがとうございました。

汗をかけ湯で流してから、アイスサウナへ。冷たすぎて15秒が限界。
体の芯から冷えた状態でととのい椅子へ座るともう溶けていくような感覚。これがウェルビーか感激。

セルフロウリュができる森のサウナでは初めてのセルフロウリュを体験しこれまた感激。しかも上段は80℃ながらかなりの暑さで滝汗。

冷凍サウナも入ったが、ゆっくり冷えていく感覚も心地よい。

とにかく感激。サウナ旅最後がウェルビー栄でよかった。

サウナ:10分 × 3
水風呂:15秒× 2 冷凍サウナ:1分× 1
休憩:7分 × 3
合計:3セット

オロポ

とにかく大きい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 29℃,4℃,14℃
28

かんさん

2022.11.27

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナ旅2施設目は知立にあるサウナイーグル。

観光してからだったので思ったより時間が遅くなってしまい、混んでる時間帯に…

浴室は変わり湯とぬる湯のジェットバス、独特の香りの浴槽があった。

体を清めてから、サウナへと思ったがまさかの今日はいい風呂の日。ロウリュが1時間ごとにあるようだ。ちょうど時間が被ってしまい完全予約制のロウリュが終わるのを下茹でしながら待つことに…

ロウリュが終わりやっとサウナに入れる。気持ちを高めてサウナ室は入ると室温は80℃の表示なのだが、体感したことのない暑さ。ロウリュ直後だからだと思うが、あまりにも暑く6分でリタイア。

フラフラしながら16℃の水風呂へ。水風呂は気持ちよく、体が生き返った。そのまま外気浴へ。

外気浴スペースにはととのい椅子が沢山あり、リクライニングチェアが一つある。これなら利用客が多いサウナイーグルでもととのい難民にはならなくてすみそう。目を閉じて気持ちを落ち着かせるが、換気のために開けている窓から浴室内で会話している声が聞こえてきてなかなかととのえなかった。

2セット目はさっきの暑さとはうってかわってちょうどよくしっかり10分蒸され、ついにシングル6℃台の水風呂へ。初のシングルは感動的。20秒ほどで体がキンキンに冷え痺れるような感覚。早足で外気浴に向かった。

今度は場所を変え、声が聞こえない位置でしっかりととのうことができた。

3セット目も行こうかと思ったが、またロウリュの時間と被ってしまったため断念。

シングルの水風呂に感動した。そんなサウナだった。

サウナ:6分×1 10分 × 1
水風呂:1分 ×1 20秒×1
休憩:5分 × 2
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 6.8℃,16℃
35

かんさん

2022.11.26

1回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

今日は友人たちとサウナ旅へ。
朝1時に出発して、一施設目は昭和のストロングサウナが売りの豊橋にあるサウナピア。

朝風呂は850円で入浴できる。コスパが良い。

浴室にはバイブラつきのぬる湯、水風呂、暖かい浴槽の3つがある。水温の表示は見つからなかったが、どれも心地よい水温である。

体を清めてから、下茹でをしてサウナへ。

サウナ室は20人以上は入れそう。温度計は下段は大きくてが105℃。上段は115℃をを指していた。カラカラ系のサウナで上段だと耳が痛くなるほど暑い。10分いるのがやっと。滝汗。

しっかり汗をかいた後は、水風呂へ。サウナ室が暑かったこともあり、とても冷たく感じる。水風呂は短めで隣にあるバイブラつきのぬる湯で体を冷やす。気持ちいい。

さて外気浴へ。外にはインフィニティチェアが3つ。リクライニングチェアが2つ。足の置き場までついている。さらにととのい椅子が3つとベンチがあった。外気浴だけのスペースなので、静寂が保たれていて、集中してととのうことができる。気持ちいい。

あまみもたっぷりでた。

3セットこなしたが朝からとても満足感の高いととのいができた。

サウナ旅一施設目からクオリティが高すぎる。愛知サウナ恐るべし。


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
38

かんさん

2022.11.22

4回目の訪問

やっと今月初のホームサウナへ。

やっぱりいいサウナ。しかも今回はたまたまなのか一時サウナ室は100℃を指すほどの高温だった。
いつもより長めに入り、滝汗。3セット目はリクライニングの椅子で完璧にととのった。

サウナがいいだけにもう少しお客さんのマナーが良くなればもっといいのになぁ…

仕事も捗りそうだし、明日のゴルフもいいスコアが出そうな気がする。雨だけど…


サウナ:13分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
18

かんさん

2022.11.19

1回目の訪問

サウナ飯

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

休日出勤の後にちょっと遠征。
山梨のふじやま温泉へ。

温泉とは思えないほど大きな作りにまずびっくり。富士急ハイランド帰りのお客さんが多く賑わっている。

浴室に入ると、天井のつくりが木でできていてとても広く感じる。
内湯には5種類の温泉。大風呂はとても広くゆったりできる。露天風呂も広く同じく広い。

体を清めて、大風呂で下茹でしてからサウナへ。

サ室へ入ると、薄暗い三段のタワーサウナ。室温は93℃。清潔感がある室内は黙浴の文字が書いてある。若者が多いため少し話し声が聞こえたが、そんな声も聞こえないくらい集中すればいい話なので気にしない。
オートロウリュも付いていて、ロウリュの際には照明が色を変えて教えてくれる。

しっかりと汗をかき、水風呂へ。
水温を見ることを忘れてしまうくらい、気持ちいい。よく見ると、富士山の天然水。さすがの水質だ。

ここまでは完璧。はやくととのいたい。外気浴は急ぐと、寝転べる椅子が4脚、ととのいイスが10脚ほど。ととのいスペースはとても充実している。冷たい夜風に吹かれながらととのうことができた。

そして今回はタイミングよく、アウフグースを受けることができた。アロマ水は「森の妖精」上段に座って存分に熱波を楽しんだ。欲が出てしまい5回のおかわりをしてしまった。
シゲキングさんありがとうございました。

遠征した甲斐があるほどのととのいを体験することができた。
またいつかこよう。


サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒× 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

ほうとうあまの

スペシャルうどん 納豆揚げ

コスパ良い。うまい。完璧。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
22

かんさん

2022.11.17

1回目の訪問

大仕事を終え疲れた体を癒しにサウナへ。
今日やってきたのは河辺温泉 梅の湯。

河辺駅前のイオンの5階から繋がっているこの温泉に来るのは2回目。

平日の夜ということもあってか、前回より人は少なく、集中してサウナに入れそう。

脱衣所を抜け、浴室に入ると内湯は白湯?とジェット付き風呂の2種類と水風呂。露天には3種類の温泉がある。

体を清めて、サウナ室へ。表示は94℃
三段のサウナは入り口が最上段。テレビもついている狭めのサウナ。8人入ったら満員だろう。
ここで注意だが、最上段は人が出入りするため、入り口の風があたり温まりにくい。
そのため12分入ってもなかなか滝汗とはならなかった。

水風呂は18℃でとても入りやすい。表示より水温は高く感じるほど楽に入れる。
サウナでなかなか汗がかけなかったため、水風呂は早めにきりあげ、外気浴へ。

ととのいいすは露天に4脚、ベンチが1脚、横になれそうなスペースもある。
ととのいいすに座ったが、汗をかけなかった分しっかりとはととのえなかった。

2セット目もしっかりとととのえず。

3セット目は下段に座り、出入りする際の風を浴びないようにしたところ、ゆっくりではあるが滝のように汗が出た。
最後は低温サウナの裏にある、腰掛けスペースで内気浴。意外とここが1番ととのえるかもしれない。

コンディションのせいもあるのか、満足のいくサ活とはならなかった。

あと一日仕事頑張ろう。

サウナ:12分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
22

かんさん

2022.11.13

1回目の訪問

サウナ飯

今日はゴルフの練習後に近くの宮沢湖温泉 喜楽里別邸へ。
噂によるとととのいスペースが前より進化したとか。

入浴料はタオルセット込みで土日は1100円。入場する際に会話禁止を伝えられる。こちらとしては当たり前だが、サウナを利用しない方もとてもよく守られており、居心地の良さを感じた。

浴室に入ると、内湯は白湯と高濃度炭酸泉と水風呂。塩サウナと展望サウナがある。露天は源泉掛け流しと、展望風呂、寝湯が6人分?ある。

体を清めてから、展望サウナへ。なんと入り口にはセルフ熱波用の団扇が置いてある。うちわは2種類。木の団扇ととビート板のような材質の団扇だ。サウナ室に入ると、90℃。清潔感がある三段のサウナ。窓がついているが、外の景色は木が生い茂っていて、宮沢湖はあんまり見えない。しかしなんといってもマナーがよくテレビしか聞こえない。集中して汗をかける。

シャワーで汗を流し、水風呂へ。16℃で冷たすぎず気持ちよく体を冷やすことができる。

さて、とといに行こう。露天に出るとフルフラットのイスが5席、イスが4、5席?ありベンチも2つある。人も少なく空いてるのでゆっくりできる。
隣のムーミンバレーパークからイベントの声が聞こえるが、気にならない。
風に吹かれながら気持ちよくととのうことができた。

3セットをこなし、展望風呂で宮沢湖を眺め、高濃度炭酸泉で身体を癒やした。

前よりととのいスペースが増えていて、サウナに力を入れている様子がみえた。また来たいと思うサウナだった。


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

二尾大海老天ぷら定食+オロポ

海老が大きい! 量はあんまり多くないかも

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

かんさん

2022.11.10

1回目の訪問

サウナ飯

今日は久々に所沢温泉 湯楽の里へ。
サウナにハマる前はよく来ていた。あの頃は「せっかく来たからサウナ入るかぁ」という感じだったなぁと思い出す。

入浴料を払うと、露天スペースの改修工事中ということで外気浴できないことが判明。残念だ。
しかし150円のキャッシュバック。これはありがたい。

浴室に入り、体を清めてから炭酸泉で下茹で。
そしてサウナ室へ。
6段のタワーサウナは92℃。カラカラ系のサウナでジリジリ肌が痛くなるような感覚。
温度はそれほどでもないが、10分が限界。

水風呂への導線は素晴らしく、10歩もかからない。
16℃の水風呂が気持ちよく。一分間入るのがとても楽だ。
冷やしすぎもよくないので、一分間しっかりと数え、ととのいに行く。

内気浴は椅子が4台、座り湯?ならぬものが5人分ある。
椅子に座り、目を瞑る。気持ちの良い感覚が全身を襲うが、なかなかととのえない。やっぱり内気浴のせいだろうか。
もう少しのところでととのうまではいかなかった。

3セットするものの、ととのえず。少し残念な結果だった。

露天スペースの改修工事は12日まで。改修工事が終わったらまたこよう。


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

揚げなす?ニンニク醤油のやつ笑

つまみにぴったり。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
16

かんさん

2022.11.06

1回目の訪問

今日は大学時代の友人と錦糸町へ。
120℃の高温サウナがあるということでサウナ錦糸町へ。

ワクワクしながら浴室へ。薬湯?と鉱泉の水風呂。水風呂は天井から水が滝のように落ちてくる。

サ室に入ると、奥行きがある2部屋になってるサウナ。温度は112℃ 噂より少し低いがかなりきもちよく汗がかかる。12分計などはないため、キツくなったら出るスタイル。常連さんらしき人たちが多く、黙浴が守られていて集中できる。

水風呂の前に水シャワーを浴びてから、水風呂へ。温度は不明だがとても気持ちよく広々としている。

ととのいスペースは2階にある。ウッドデッキのようなところに、イスが6台。水はホースから出ていて桶ですくってかける。少し清潔感には欠けるが風通しも良く気持ちいい。

3セットをこなし、ポカポカしながら帰路についた。

浴室やととのいスペースは清潔感に欠けるものの、満足感がとても高い時間を過ごせた。

またいつか。

サウナ:時間は不明×3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
23

かんさん

2022.11.04

1回目の訪問

今月初のサ活は鶴ヶ島 蔵の湯。
小雨の降る中、仕事終わりに向かった。

内風呂は源泉湯と白湯の2種類。ジェットバスも付いている。

サウナ室は五段の低めのタワーサウナ。上段は90℃
じんわり汗をかいて小雨に打たれながらととのう。
露天スペースはイスが3台 リクライニングチェアが2台とベンチが2台。

ロウリュアトラクションがあるというので時間を合わせるためにスチームサウナへ。
しっとりした蒸気にむされ、これまた10分でいい汗をかいた。

そして待ってました。ロウリュアトラクション。ペパーミントのアロマ水をサウナストーンにかけた後、巨大なうちわで蒸気を送ってくれる。さらにはタオルで全体に蒸気を回され、灼熱の蒸気に襲われた。心地よい香りと灼熱の蒸気で完全にノックアウト。

掛け湯をしてからすぐに水風呂。17℃の水風呂がきもちいい。

露天スペースに行くと小雨も止んで、最高のコンディションでととのえた。

本格的なアウフグースではないが、街の温泉施設でこんな体験ができるとは思わなかった。

またこよう。

サウナ:10分 × 3 うち一回はスチームサウナ
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
22

かんさん

2022.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

来月末にサ旅を控えているため、作戦会議をしに本日3軒目のサウナへ。
やってきたのは4回目 地元のザ ベッド&スパ

日本で唯一のカルターサウナがある。

内湯には31℃のバイブラ風呂、12℃の水風呂、ジェットバスの3種類。

まずは体を清めてから、カルターサウナで体温をフラットに戻す。
その後ケロサウナへ。高温ゾーン10分×3セット。高温ゾーンや超高温ゾーンなどの表記があって初心者でも入りやすい。

しっかりと汗をかいてから水風呂へ。備長炭が浸かったキンキンに冷えた水風呂は潜水が許されている最高な水風呂。40秒浸かってから体を拭いて、カルダーサウナへ。心地よい風と檜の香りでととのう。

2セット目は水風呂の後に露天リクライニング冷まし湯。強めのバイブラがきもちいい。

3セット目はもう一度カルターサウナで完璧にととのった。

サウナ後はサ飯でポークジンジャー定食とオロカルの男気ジョッキ。ボリューム抜群。

合計9セットをこなした今日。ちょっと体を酷使しすぎたかもしれないが充実した1日だった。

サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

ポークジンジャー定食

ボリューム満点。生姜効いてるぅ!

続きを読む
4

かんさん

2022.10.31

1回目の訪問

サウナセンターでととのった後、時間があるから来てしまった。ひだまりの泉 萩の湯。

なんと言ってもコスパが良すぎる。入浴料500円、サウナ平日250円、タオルセット100円。

内湯は高温風呂、ジェットや電気付きの風呂、水風呂、高濃度炭酸泉。高濃度炭酸泉が今まででトップレベル。気持ちいい。

高温風呂で下茹でし、サウナへ。
温度計は94℃ジリジリした熱さ。すぐに汗が大量に出た。

8分でサウナ室から出て、水風呂へ。動線が素晴らしい。サウナ室を出てすぐ水風呂がある。しかも広い。水温は18℃フワッとしている気がする。浸かりすぎないように40秒数えてととのいに行く。

ととのいスポットは水風呂の正面に内気浴できる場所がある。さらに内湯のエリアに3台のととのいイス。露天風呂に7〜8人座れる場所がある。
建物の隙間から入る日差しと、心地よい風でととのえる。最高だ。

3セット目は内気浴。これも気持ちいい。黙浴が守られていてしっかりと集中してととのえた。

大満足。こんな施設が近所にあれば通ってしまうだろうな〜と思いながら、鶯谷駅へと向かいました。


サウナ:8分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
19

かんさん

2022.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

仕事の代休で土日は混んでいて避けがちな東京のサウナに行った。
山手線で鶯谷駅から歩いて8分ほど。
東京最古のサウナ施設サウナセンター。

受付の方の丁寧な説明を受けてから館内着に着替えすぐさま浴室へ。

バイブラつきのお風呂と水風呂。シンプルだけど、それがいい。
体を清めて、お風呂で下茹でをしてからサウナへ。

清潔感のあるサウナ室は3段になっている。サウナストーン側に座ると結構熱い。
10分でしっかり汗を出し、13℃のキンキンに冷えた水風呂で体を冷やす。
風通しの良い場所にあるベンチに座り、無心になるととても気持ち良くととのえた。

2セット目はサウナ、水風呂といつもの行程を済まし、サウナセンターの醍醐味のペンギンルームへ。エアコンと扇風機で温度を管理されて、ととのうことが約束されたような部屋。きもちいい。

3セット目はもう一度、風通しのよいベンチでととのった。

脱衣所の奥にも外気浴のスペースがあった。

サ飯はハムエッグ定食とオロポセット。
毎日朝食は目玉焼きの私はサウナセンターのハムエッグ定食が美味しいと聞いていたこともあり、メニューを見ずにすぐに注文。
絶品だった。

東京最古のサウナ施設、サウナセンター。
最高。

サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

ハムエッグ定食

どれをとってもうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
17

かんさん

2022.10.29

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

湯屋敷考楽をホームサウナにしてる友達と仕事終わりに来ました。

内湯は電気風呂、炭酸泉、ジェット風呂、薬湯と水風呂。
露天は岩風呂、壺湯、寝湯の3種類。寝湯はほんとに溶けるように寝れちゃうぐらいきもちいい。

サウナは五段のタワーサウナ。温度は76℃くらい。暑すぎずちょうどいい。上段だと気持ちよく汗がかける。
1、2セット目は4段目中心。3セット目は最上段。30分おきのオートロウリュはストロングとマイルドの2種類があり、最上段のストロングは滝汗が出る。

露天のととのいスペースはデッキチェアが3台とととのいイスが7〜8台ある。
今日は露天で話ししている人が多く、耳栓があればしっかりととのえそう。

サウナ後はサ飯。カツカレーとマッチが完璧。オロポもあるが、金欠なのでマッチで我慢。

土日の開店後なんかは人も少なそうなので来てみようかな。
また来てみたいサウナでした。


サウナ:20分 × 2 17分 ×1
水風呂:1分 × 1 40秒×2
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 13℃
11

かんさん

2022.10.26

3回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む