2022.10.15 登録
[ 埼玉県 ]
今日はゴルフの練習後に近くの宮沢湖温泉 喜楽里別邸へ。
噂によるとととのいスペースが前より進化したとか。
入浴料はタオルセット込みで土日は1100円。入場する際に会話禁止を伝えられる。こちらとしては当たり前だが、サウナを利用しない方もとてもよく守られており、居心地の良さを感じた。
浴室に入ると、内湯は白湯と高濃度炭酸泉と水風呂。塩サウナと展望サウナがある。露天は源泉掛け流しと、展望風呂、寝湯が6人分?ある。
体を清めてから、展望サウナへ。なんと入り口にはセルフ熱波用の団扇が置いてある。うちわは2種類。木の団扇ととビート板のような材質の団扇だ。サウナ室に入ると、90℃。清潔感がある三段のサウナ。窓がついているが、外の景色は木が生い茂っていて、宮沢湖はあんまり見えない。しかしなんといってもマナーがよくテレビしか聞こえない。集中して汗をかける。
シャワーで汗を流し、水風呂へ。16℃で冷たすぎず気持ちよく体を冷やすことができる。
さて、とといに行こう。露天に出るとフルフラットのイスが5席、イスが4、5席?ありベンチも2つある。人も少なく空いてるのでゆっくりできる。
隣のムーミンバレーパークからイベントの声が聞こえるが、気にならない。
風に吹かれながら気持ちよくととのうことができた。
3セットをこなし、展望風呂で宮沢湖を眺め、高濃度炭酸泉で身体を癒やした。
前よりととのいスペースが増えていて、サウナに力を入れている様子がみえた。また来たいと思うサウナだった。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
今日は久々に所沢温泉 湯楽の里へ。
サウナにハマる前はよく来ていた。あの頃は「せっかく来たからサウナ入るかぁ」という感じだったなぁと思い出す。
入浴料を払うと、露天スペースの改修工事中ということで外気浴できないことが判明。残念だ。
しかし150円のキャッシュバック。これはありがたい。
浴室に入り、体を清めてから炭酸泉で下茹で。
そしてサウナ室へ。
6段のタワーサウナは92℃。カラカラ系のサウナでジリジリ肌が痛くなるような感覚。
温度はそれほどでもないが、10分が限界。
水風呂への導線は素晴らしく、10歩もかからない。
16℃の水風呂が気持ちよく。一分間入るのがとても楽だ。
冷やしすぎもよくないので、一分間しっかりと数え、ととのいに行く。
内気浴は椅子が4台、座り湯?ならぬものが5人分ある。
椅子に座り、目を瞑る。気持ちの良い感覚が全身を襲うが、なかなかととのえない。やっぱり内気浴のせいだろうか。
もう少しのところでととのうまではいかなかった。
3セットするものの、ととのえず。少し残念な結果だった。
露天スペースの改修工事は12日まで。改修工事が終わったらまたこよう。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
今日は大学時代の友人と錦糸町へ。
120℃の高温サウナがあるということでサウナ錦糸町へ。
ワクワクしながら浴室へ。薬湯?と鉱泉の水風呂。水風呂は天井から水が滝のように落ちてくる。
サ室に入ると、奥行きがある2部屋になってるサウナ。温度は112℃ 噂より少し低いがかなりきもちよく汗がかかる。12分計などはないため、キツくなったら出るスタイル。常連さんらしき人たちが多く、黙浴が守られていて集中できる。
水風呂の前に水シャワーを浴びてから、水風呂へ。温度は不明だがとても気持ちよく広々としている。
ととのいスペースは2階にある。ウッドデッキのようなところに、イスが6台。水はホースから出ていて桶ですくってかける。少し清潔感には欠けるが風通しも良く気持ちいい。
3セットをこなし、ポカポカしながら帰路についた。
浴室やととのいスペースは清潔感に欠けるものの、満足感がとても高い時間を過ごせた。
またいつか。
サウナ:時間は不明×3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
今月初のサ活は鶴ヶ島 蔵の湯。
小雨の降る中、仕事終わりに向かった。
内風呂は源泉湯と白湯の2種類。ジェットバスも付いている。
サウナ室は五段の低めのタワーサウナ。上段は90℃
じんわり汗をかいて小雨に打たれながらととのう。
露天スペースはイスが3台 リクライニングチェアが2台とベンチが2台。
ロウリュアトラクションがあるというので時間を合わせるためにスチームサウナへ。
しっとりした蒸気にむされ、これまた10分でいい汗をかいた。
そして待ってました。ロウリュアトラクション。ペパーミントのアロマ水をサウナストーンにかけた後、巨大なうちわで蒸気を送ってくれる。さらにはタオルで全体に蒸気を回され、灼熱の蒸気に襲われた。心地よい香りと灼熱の蒸気で完全にノックアウト。
掛け湯をしてからすぐに水風呂。17℃の水風呂がきもちいい。
露天スペースに行くと小雨も止んで、最高のコンディションでととのえた。
本格的なアウフグースではないが、街の温泉施設でこんな体験ができるとは思わなかった。
またこよう。
サウナ:10分 × 3 うち一回はスチームサウナ
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
来月末にサ旅を控えているため、作戦会議をしに本日3軒目のサウナへ。
やってきたのは4回目 地元のザ ベッド&スパ
日本で唯一のカルターサウナがある。
内湯には31℃のバイブラ風呂、12℃の水風呂、ジェットバスの3種類。
まずは体を清めてから、カルターサウナで体温をフラットに戻す。
その後ケロサウナへ。高温ゾーン10分×3セット。高温ゾーンや超高温ゾーンなどの表記があって初心者でも入りやすい。
しっかりと汗をかいてから水風呂へ。備長炭が浸かったキンキンに冷えた水風呂は潜水が許されている最高な水風呂。40秒浸かってから体を拭いて、カルダーサウナへ。心地よい風と檜の香りでととのう。
2セット目は水風呂の後に露天リクライニング冷まし湯。強めのバイブラがきもちいい。
3セット目はもう一度カルターサウナで完璧にととのった。
サウナ後はサ飯でポークジンジャー定食とオロカルの男気ジョッキ。ボリューム抜群。
合計9セットをこなした今日。ちょっと体を酷使しすぎたかもしれないが充実した1日だった。
サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
サウナセンターでととのった後、時間があるから来てしまった。ひだまりの泉 萩の湯。
なんと言ってもコスパが良すぎる。入浴料500円、サウナ平日250円、タオルセット100円。
内湯は高温風呂、ジェットや電気付きの風呂、水風呂、高濃度炭酸泉。高濃度炭酸泉が今まででトップレベル。気持ちいい。
高温風呂で下茹でし、サウナへ。
温度計は94℃ジリジリした熱さ。すぐに汗が大量に出た。
8分でサウナ室から出て、水風呂へ。動線が素晴らしい。サウナ室を出てすぐ水風呂がある。しかも広い。水温は18℃フワッとしている気がする。浸かりすぎないように40秒数えてととのいに行く。
ととのいスポットは水風呂の正面に内気浴できる場所がある。さらに内湯のエリアに3台のととのいイス。露天風呂に7〜8人座れる場所がある。
建物の隙間から入る日差しと、心地よい風でととのえる。最高だ。
3セット目は内気浴。これも気持ちいい。黙浴が守られていてしっかりと集中してととのえた。
大満足。こんな施設が近所にあれば通ってしまうだろうな〜と思いながら、鶯谷駅へと向かいました。
サウナ:8分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
仕事の代休で土日は混んでいて避けがちな東京のサウナに行った。
山手線で鶯谷駅から歩いて8分ほど。
東京最古のサウナ施設サウナセンター。
受付の方の丁寧な説明を受けてから館内着に着替えすぐさま浴室へ。
バイブラつきのお風呂と水風呂。シンプルだけど、それがいい。
体を清めて、お風呂で下茹でをしてからサウナへ。
清潔感のあるサウナ室は3段になっている。サウナストーン側に座ると結構熱い。
10分でしっかり汗を出し、13℃のキンキンに冷えた水風呂で体を冷やす。
風通しの良い場所にあるベンチに座り、無心になるととても気持ち良くととのえた。
2セット目はサウナ、水風呂といつもの行程を済まし、サウナセンターの醍醐味のペンギンルームへ。エアコンと扇風機で温度を管理されて、ととのうことが約束されたような部屋。きもちいい。
3セット目はもう一度、風通しのよいベンチでととのった。
脱衣所の奥にも外気浴のスペースがあった。
サ飯はハムエッグ定食とオロポセット。
毎日朝食は目玉焼きの私はサウナセンターのハムエッグ定食が美味しいと聞いていたこともあり、メニューを見ずにすぐに注文。
絶品だった。
東京最古のサウナ施設、サウナセンター。
最高。
サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
湯屋敷考楽をホームサウナにしてる友達と仕事終わりに来ました。
内湯は電気風呂、炭酸泉、ジェット風呂、薬湯と水風呂。
露天は岩風呂、壺湯、寝湯の3種類。寝湯はほんとに溶けるように寝れちゃうぐらいきもちいい。
サウナは五段のタワーサウナ。温度は76℃くらい。暑すぎずちょうどいい。上段だと気持ちよく汗がかける。
1、2セット目は4段目中心。3セット目は最上段。30分おきのオートロウリュはストロングとマイルドの2種類があり、最上段のストロングは滝汗が出る。
露天のととのいスペースはデッキチェアが3台とととのいイスが7〜8台ある。
今日は露天で話ししている人が多く、耳栓があればしっかりととのえそう。
サウナ後はサ飯。カツカレーとマッチが完璧。オロポもあるが、金欠なのでマッチで我慢。
土日の開店後なんかは人も少なそうなので来てみようかな。
また来てみたいサウナでした。
サウナ:20分 × 2 17分 ×1
水風呂:1分 × 1 40秒×2
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:
男
[ 埼玉県 ]
岩盤浴の経験がないので、人が少なくて評判が良かったため熊谷まで来ました。
岩盤浴は涼しいのも含めて5種類、ロウリュサービスもあり、並びができているところもあった。
三種類の岩盤浴に20分ずつ、汗がじんわり出てきて、気持ちいい。マッサージチェアで体をほぐし、それではお風呂へ。
内湯は広いわけではないが、高濃度炭酸泉と源泉かけ流し、電気風呂。あとは水風呂。
露天風呂はとても広い。5種類の風呂があった。
源泉掛け流しで下茹でして、サウナに入ると6段?のタワーサウナ。
90℃の表示だが、上段に行くとちょうどいい暑さ。
1セット目は下茹でしたのもあり、8分でかなりな汗が出た。
水風呂は温度表示がないが18℃くらいかな?
露天にはリクライニングの椅子が5台とととのい椅子が5台。静かな緑の中で気持ちよくととのうことができる。4台は露天に出てすぐにあるが、露天が広い分残りのととのいスポットまだ少し歩かなきゃいけないのが、ちょっとだけ気になるかな。
2.3セット目は上段で10分ずつ。しっかりととのうことができた。
岩盤浴もセットで入場すれば1日ゆっくりいれそう。
とてもいい場所でした。
サウナ:8分 × 1 10分×2
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
日曜日は9時オープンなのでぴったりに着くと、常連さんのような方達がすでに15人程度並んでいました。
来たのは3度目。
内湯は高濃度炭酸泉とコラーゲン風呂(変更あるかも)
露天風呂は五種類のお風呂があります。
コラーゲン風呂に5分ほど入りサウナ室に行くと入り口前に入場制限12人との表示。コロナが治れば20人は入れるような気がします。そしてサウナへ。中に入ると温度計は96度を指していてちょうどいい。30分おきのオートロウリュが10時から閉店までされていました。
10分入り水風呂へ。水温は16度で110センチと深め。2人は入れます。
3セット目でオートロウリュのタイミングと被りましたが、少し弱め。でもじんわり汗をかくことができとても気持ちよく感じました。
外気浴はイスが5.6台、ウッドデッキで4人寝転べる場所があり、さらにリクライニング可能なイスが2台と、ととのいスポットは充実していました。
会員になると入浴料が100円引きになるようで、店員さんに詳しく聞くと、年会費100円と言うことなので即会員になりました。
サウナ:10分 × 1 12分×2
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。