絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2019.05.08

6回目の訪問

水曜サ活

あすかの湯

[ 奈良県 ]

GW明けて遊び疲れ。
近所のコナミ行こうとしたら定休日なので、実家へ行った帰りのあすかの湯。
温度計90℃だったけど湿度高かったのか、少し息苦しかった。
なかなか汗も出なかったので、温泉に入り体を温め直すと汗も出やすくなりトータル3セット。
さすがにGW明けの夜、お風呂は人多かったけどサウナは1-3人。
10時過ぎたら貸し切りになったー

続きを読む
20

まほら

2019.05.05

4回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

軽く広島フラワーフェスティバルを見て音戸温泉へ。
表で大きなイベントやってるのと定休日が普段は日曜日だからかホントの常連さんしか来てない感じで、浴室は空いてた。
いつものように軽く洗体をして薬湯、そして階段を上がってサウナへ。
サウナに入ると先客3名のおばちゃま。
1人は毎回会う小柄なおばさんだ。
3人様、汗びっしょりになりながら熱心にTVの野球を見ている。
広島県人で、広島ファン以外の人を知らないので、きっと3人も年齢的にも熱烈カープ女子なのだろう。
1点リードで迎えた最終回、おばさん達大丈夫?と思いつつ一緒にTV観戦。
巨人・坂本に逆転タイムリーを打たれて口々に『中崎はダメじゃー、なにが抑えじゃ』『まだ投げるんか』と言いつつ、次の丸がダブルプレーに倒れると『丸に打たしちゃー、いけんじゃろ』と揃って出て行かれた。
9回表が続いてたら出て行かなかった?と考えながら後を追うように私も水風呂に。
入室時、温度計は78℃だったが、90℃近く感じるほどだったので冷たい水風呂は肌が引き締まるというのがピッタリ。
冷たくて足先がシビレてきたのを合図に1分ほど休憩をして再びサウナに。
さっきより熱くなってると温度計見るも78℃変わらずだが、3分ぐらいで大量発汗のため水風呂へ。
3回目も5分ほどで水風呂に入り、軽く薬湯からの水風呂で〆。
今日の音戸温泉、カープ熱のせいか熱かったー

男性サウナでも中崎がタイムリー打たれたときに『なにしとるんじゃ』とザワついたらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
25

まほら

2019.05.04

1回目の訪問

九州旅行の〆に八百治の湯。
扉を開けて入るとおねえさん達が笑顔で出迎えてくれ、連携よくタオルやロッカーキーを渡し「ごゆっくり」と。
第一印象から期待持たせてくれる。
脱衣所も思ってたより広く、またキレイにしてあるし、ロッカー幅が広いので大きなバッグも問題なく入った。
さて浴室、こちらも思ってたより広くてGWの混雑も関係なく、ゆったり過ごせそう。
洗体をして、サウナへ。
外から見ていると10人入れそうと思っていたけどサウナ室は意外と狭くてパーソナルスペースを考えると5人かな。
入室時に温度計は92℃だったが、そんなに高い?という印象だったが5分ほどで汗が流れまくり。
その後、マット交換があり88℃に下がったが、次に92℃を示した時にサウナに入ったとき「あつっ」と声が出そうになった。
出てる? 先客に反応なかったから心の声だと思うが。
それからは、汗はドンドン流れるし水風呂も冷たいし気持ちよすぎ!
浴室内にベンチがないので、浴槽の縁で座ったりしていたが、水分補給のため脱衣所へ行きイスで休憩。
さらに短時間の3セットで2時間10分滞在、これだけ楽しんで900円でバスタオルにフェイスタオルと歯ブラシ付き。
会社の福利厚生100円引き使ったので800円。
いいのか、八百治の湯!
滞在中にサウナのマット交換も2回来られたのも好印象でした。

続きを読む
14

まほら

2019.05.03

1回目の訪問

JR久留米駅からシェアサイクルで観光の最後にライドオーン。
サウナ室温度計88℃、5分ほどで汗だくになり10分で水風呂へ。
18-19℃ぐらいかな、蛇口の近くで3分ほど入って露天で半身浴。
庭園を見ながらの休憩、「はぁ~」って声出るわー。
鹿児島や熊本のお風呂より入浴料高かったけどお湯もいいし、サウナも広くて温度もある。
常連さんも多そうで、いい施設だな。

続きを読む
18

まほら

2019.05.02

1回目の訪問

高千穂の帰りに南阿蘇を通って、DDDさんに教えていただいた瑠璃へ。
今日は、こづみの湯が女性。
露天で温まってサウナへ。
温度計92℃、3分ほどすると汗がダラダラ流れてきた。
発汗いいなぁ~
水風呂も冷たくて気持ちいい。
気持ちいいからと長水風呂してると爪先から脳天に突き抜けるシビれ。
メッチャええやん!!

最初、お母さんと入ってた小学生。
次は1人で入ってた。
常連っぽいおばさん、「小学生? 小学生は入ったらダメだよ」と注意してた。
さすが常連さんと思ったけど窓際に寝そべってたのは、どうなんかなー?

まぁ、いろいろあるけど熊本のサウナ・お風呂最高!!!
鹿児島の390円にも驚いたけど熊本300円だよ、300円。

続きを読む
16

まほら

2019.05.01

2回目の訪問

水曜サ活

令和の始まりは、湯らっくすお泊まり年越し24時のアウスグーフ。
3人だけだったけどサウナ室は熱気で包まれ、決して手抜きすることない姿勢を感じた。
2段めに座っていて扇いでもらったが、1段めのお2人が終わってから「(距離が)遠かったですね、(1段めに)上がりますね」と再度、扇いでくださった。
私自身、何も気にしていなかったのに1段めと2段めに座っている人を床から扇ぐことに違和感あったのかな?
プロやなと思った。
その後の水風呂、寒くて入れず。
MAD MAXも朝に持ち越し。

早朝からメディテーションサウナでセルフロウリュウ&MAD MAXのつもりがドミトリーで周囲の音が気になり眠れず。
なんとか眠れたものの目覚めたら8時前。
食事をして時間潰し10時からメディテーションに。
ストーンが温まっていなかったのか、弾けるような音が聞けず、大きいサウナへ。
10分ほどして水風呂でMAD MAX!
DDDさんの楽しみ方を参考に体を沈み気味でボタンをオンし頭頂部にMAD MAX。
水風呂より水温少し高くて優しいけど強いので、目が覚めた。
さらにメディテに入ると肩や腕だけでなく太ももにも玉のような汗。
これ、私の中では最高のサウナの印。
いやいや、さすがウワサの湯らっくすですね。
サウナよし、水風呂よし、サウナ飯よし、スタッフさんよし。(順不同)
GW最高の思い出をありがとう、湯らっくす。

続きを読む
28

まほら

2019.04.30

1回目の訪問

平成最後の日にJR平成駅近くの湯らっくすへ。
湯らっくすとは関係ないけど平成駅に人がいっぱいいて、期待も膨らみまくり。
フロントで親切に館内の説明をいただいたものの舞い上がって忘れてしまい近くにいたスタッフの方に女子ロッカーの場所を聞く体たらくさ。
ロッカーで着替えて、イザ浴室へ。
洗体し、温泉で体を温めサウナへ。
なんか、いい匂い。
そして温度も心地よくて、うっとりしてしまった。
10分ちょっと入って、いよいよ水風呂。
先に手前のぬるま湯でかかり湯、それから水風呂から汲んだお水でかかり湯。
え?メッチャ冷たい、嬉しい!
ジャブジャブ浴びて、水風呂に足を差し入れる。
深くなるにつれ足がシビれる。
最深へ爪先立で入ると顔は出たけど沈む勇気なし。
あー、長くなるので今日は
サウナ 10-12分×5
水風呂 10-30秒×5
休憩 3-5分×4
メディテーションも入ったけどロウリュウのタイミングわからずできず。
でも小さく音楽聞きながら瞑想の気持ちよさは今までになかった。
明朝は、メディテのロウリュウとMAD MAXにチャレンジ。
MAD MAXは、押した人が呆然と落ちる水を見ているのを見て少々ビビり気味ですが、DDDさんにご自身の楽しみ方を教えていただいたので、やってみます。

また今日も長くなりました、すみません。
最後にお泊まりまでして2,500円って、ええのホンマに?

続きを読む
20

まほら

2019.04.29

1回目の訪問

西田温泉

[ 鹿児島県 ]

ホテルから一番近い銭湯に行ってみた。
ダンナはホテル併設のサウナだってよぉー
21時過ぎていたので周囲は暗くて、本当に銭湯があるか不安に感じながら地図アプリに導かれて進むとあった!
外観写真撮りたかったけど男性3人が続いて来たので帰りにすることに。
追われてる気がして靴を脱いで焦って中に入るとおばさんに「券売機で払ってもらうことになってるんですけど、現金でいただきますねー」「百とう円のお返しねー」「ごゆっくり」と優しく言われた。
洗体し、湯船に浸かっていると「1回だけサウナがんばるわー」と入られる方とそれに続く方。
あつ湯から観察すると2人でいっぱいっぽい。
まぁ、しばらく待つかと水風呂やぬるめの湯を行ったり来たり。
約15分後にようやく空いたので入った。
3人座れるかなーというぐらいの内部で、砂時計の代わりか目覚めし時計が置いてあった。
あまり熱くないなと印象だったが、お湯に浸かりすぎて温まっていたのか5分ほどで大量発汗。
10分ほど入って水風呂に入ったが、水温が高めなので、しっかり入らないとクールダウンしにくかった。
再び、サウナに入るが5分ほどしたところで22:10に。
湯船で常連さんが「10時15分頃でお湯も水も止まるよ」と言っていたのを思い出し慌てて洗髪して体を拭いていると水のジャブジャブ注ぎ込む音がピタっと止まった!
脱衣場で着替えていると浴室の奥から女性2人が床を掃除し始めた。
何かのクチコミでも22:10にはお湯が止まりと書いてあったが、間違いではなかった。
飲食店にはオーダーストップのシステムもあるので、22:30までじゃなく浴室ストップ22:15などと書いてあったら親切かな。
まぁ、そんなことはさておき番台のおばさんがお水止まる頃に「さようなら、おやすみなさい」と挨拶に来られたり、常連さんもサウナから出てきた私に水の出ている蛇口に近い場所を譲ってくださったりといい雰囲気。
また違った鹿児島銭湯を堪能しました。
外観、出たときには照明切られてて明るくなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
11

まほら

2019.04.28

1回目の訪問

恐るべし太陽ヘルスセンター。
390円で温泉に入れ、ドライとスチームサウナもあり、他にも薬湯や打たせ湯に電気風呂等々と一般的な銭湯以上なのに大阪より50円も安い!
水風呂も地下水とのことで、肌触りもよくサウナでしっかり汗をかいてジャブジャブ流したあとに引き締まる感じ。
来てよかった鹿児島、ありがとう鹿児島。

続きを読む
19

まほら

2019.04.27

1回目の訪問

霧島温泉

[ 鹿児島県 ]

宿泊ホテルの一番近い銭湯をサウナイキタイで探して訪問。
番台タイプの銭湯で優しそうなおばさんが座っておられる。
2槽の湯船が真ん中にあり、左奥に畳半畳を一回り大きいぐらいの水風呂。
あれ?サウナは? と壁に沿って視線を動かせると入り口の右手にあったー!
サウナ出たらメッチャ距離あるやんと思いつつ、洗体しぬるめの肌当たりの柔らかいお湯に浸かったのちにサウナ。
たぶん80℃ぐらい、じんわり発汗。
水風呂に入っていると隣に来られたおばさんに話しかけられて3分以上入ってたから多分19℃はあると思う。
お話しながら温泉入ったりして結局サウナは1回だけだったー

続きを読む
14

まほら

2019.04.25

7回目の訪問

今夜もサウナのコンディションよかったし、行った時にはスタジオで人気プログラムやっててしばらく貸し切り状態。
室温86℃で、しっかり発汗できました。
2セットめからドヤドヤ人が増えてきてイッキに賑やかに。
前からサ室にReFa持ち込んでコロコロしたり、腰にビニール巻いて入ってたりする人がいて気になってたけど『美容器具持ち込み禁止』が明確にNGと貼り出されていた。
使っていた人は「衛生的理由って、誰に迷惑かけてる訳でもないのにビニール巻いてる人どうよ? そっちの方が汗落ちてるやん。」って言ってたけど。
どっちもどっちアウトと思います。
手首に着けてるロッカーキーでさえ熱いのにReFaとか熱くならないのかなー?
せっかく1セットめ快適やったのにザンネン!

続きを読む
11

まほら

2019.04.20

6回目の訪問

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1-3分 × 3
休憩スペースが浴室にないのが残念すぎ。
シャワー室にこもってプチ休憩。
今日はサウナのコンディションもよく、しっかりと汗をかけたのに会員同士の話し声が、とにかくうるさくて水風呂へ避難するも浴室での話し声も大きくて叫びそうになるのをガマンする努力が必要だった。

続きを読む
11

まほら

2019.04.18

1回目の訪問

熱いロウリュウ受けたさに久しぶりの延羽。
3段目で熱波受ける気持ちよさ。
隣の人が扇いでもらってる熱風が壁伝いに自分の背中をくすぐるのが、今までになかった感覚で「おおぉぉー」って声出そうになった。
今日はコンディションよかったみたいで、肩に玉のような汗が出た。
あまりよくないと玉汗でなくてダラダラ汗なのよね。
帰りにスグ近くこの餃子と思ったけどいっぱいで、鶴橋駅近くの餃子。

本日のアロマはグリーンハーブ、効果効能としまして疲労回復や抗菌作用がございます。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
19

まほら

2019.04.14

1回目の訪問

1年弱ぶりに大東洋。
駅から距離あるので行きにくいけどニュージャパンなき後、ロウリュウを受けられる女性サウナ施設は大東洋のみに。
14:30と15:30のロウリュウに参加。
今日はオレンジスイートのアロマが使われていた。
温度90度のわりにロウリュウが熱くなくて、少し物足りなかったけどコンディションは悪くなかった。
水風呂が2つあるのは高評価だけど15度ぐらいがほしいな。
外気浴なくて残念だけど1階に上がると雨降りで寒くなってたので、ダンナを待つ間にしっかりクールダウンできた。

続きを読む
19

まほら

2019.04.12

1回目の訪問

持ち合わせまでの時間潰しにスパディオ。
サウナ6分×4
水風呂1分×3
休憩(露天・塩サウナなど含)5-10分×3

久しぶりのスパディオ。
前から露天にイスあったかな?
イスに座りながら阪神高速を通るトラックの屋根を見て過ごす。
サウナストーブも変わってる?
以前は近くに住んでたので頻繁に行ってたけど1年ぶりぐらいなので、気づきが多かった。(前から?)
帰りにニュージャパンで、よく見かけたおばさんが入ってきた。
受付でニュージャパンのこと言ってたけどスパディオの人『ニュージャパンさんに比べたら設備は劣りますけど泉質には自信あります』って。
がんばれ、スパディオ!

続きを読む
14

まほら

2019.04.11

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.04.07

1回目の訪問

建物に入るとアロマの香りが期待を高めてくれる。
駐車場にはガードマンがいて車も多かったので混んでいるかと思ったけどロッカーも浴室も余裕があった。
天然温泉に入り、体を温めてサウナ室へ。
サウナ80℃ぐらいだが、テレビを見ながら10分で滝汗。
水風呂は17.5-18℃の範囲を表示していて、一瞬冷たいがしっかり熱した体を沈めると「ほぉー」っと声が出た。

ここのサウナは、内湯から露天風呂に行く途中に風除け室みたいなスペースがあり、手前に水風呂と掛け湯、奥にサウナと動線よく配置されている。
水風呂の横にイスも用意されているが、露天へ出てベンチや寝転びながら休憩できる仕切りのあるスペースで過ごせる。
他にも寝転び湯、半身まで浸かれる座浴などが露天にあり外気浴の楽しみ方も多い。
あとサウナの中で座って前屈、顔を膝にぴったりつけているおばあちゃんがいて倒れているのかと驚いた。
中庭もあり、スーパー銭湯のイメージがちょいと変わりました。

続きを読む
10

まほら

2019.04.06

3回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:10-60秒 × 3
薬湯に2-3分入ってからサウナへ。
5分ほどすると肩に玉の汗が出てきて、10分経つと全身汗。
温度計は80℃で、80℃鳴りの体感だけど薬湯に入ったからか汗の出方が違う!
水風呂の横にあるカランで水浴びをして水風呂に。
冷たくて最初は10秒ぐらいしか入れず。3セットめに頑張って1分。
土曜の夕方だったけどサウナは、地元のおばさんと2人。
そのおばさんが、別の常連さんにもらった氷をお裾分けしてくれた。
サウナに敷いてある黄色いマット、濡れたらボナサウナの壁に干すように掛けておくのが、ローカルルールなのだろうか?
そして、相変わらず出入口の半畳ほどのスペースには、マットが敷かれておらず熱い。
私達が出たあとにマツダスタジアム終わりのカープファンが何組かやって来た。
大量得点勝利で気持ちいいんじゃろのー。
阪神ファンの私は、さえんばい。

続きを読む
14

まほら

2019.03.31

11回目の訪問

ついにこの日がやってきてしまいました。
ニュージャパン完全閉店。
12・14・15・17・18・19時の6回、熱波浴びました。
ラストと言うことで11時のロウリュウから、ほぼ満員だったらしく15時と私の入ってない16時は40人近い人がサウナへ。
普段はロウリュウサービス案内のアナウンスが5分前にあり、それから入っても間に合うのに5分前には3段目しか空いてないほど。
5分前じゃ座れないと最後は15分前に2段目満員。
お昼は90℃超えていたのに最後は80℃後半と温度は下がったものの最後のロウリュウが終わった時には、サウナ室に拍手と「ありがとう」が繰り返され、熱波に負けない熱さが。

ラウンジに行くとグループで飲んでる人、静かに1人で飲んでる人。
皆さん、それぞれの形で閉店を惜しんでいるようでした。
私も最後の豚カレーうどんを食し、休憩にはビタコラスムージーを飲み、また生グレープフルーツジュースも飲み、ニュージャパンの味を最後の一滴まで飲み干しました。

帰りにはサウナハットをくださり、レディスサウナで使ってた身体に巻く布がもらえると噂を聞いていたので、いただけるか聞くと既になくなっていて代わりにガウンをもらって帰りました。
家宝として末代まで大事にしたいところですが、子供がいないので私が死んだら棺桶に入れてもらいます。

20代の頃、1度だけ行ったニュージャパンレディスサウナ。
その頃は、サウナの醍醐味など知ることもなく。
でも今だからサウナが大好きになれたのかも知れない。
ありがとうニュージャパン、さよならニュージャパン。

続きを読む
24

まほら

2019.03.29

10回目の訪問

26日のリベンジ。
高温サウナのストーブも完全復活し、いつもより熱波が強かったと思うのは気のせい?
最高95℃まで上がってました。
水風呂も日が暮れると下がってきたようで、21時のロウリュウ後に入る人まばら。
熱々の体をシャワーで流し、水風呂に入るとかき氷を食べたようなキーンとした感覚が全身に。
よくぞ、サウナストーブを修理してくださった、感謝しかないです。

そして、いつものカレーうどんでなく、今日はカレーラーメンにしてみた。
そばもラーメンもいいけど、うどんが一番かな。
明日明後日は、お客さんに感謝を込めてロウリュウサービスを1時間毎にするそうです。
3/30(土)11~22時
3/31(日)11~19時
31日は20時でお風呂終わり、21時完全閉店とのことです。

本日使用するオイルはグレープフルーツ、爽やかなフルーツの香りをお楽しみ下さい。
本日のオイル、グレープフルーツには神経系を刺激し、脂肪を分解する働きがありダイエットに効果的です。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
20