2019.11.05 登録
[ 東京都 ]
駅近すぎて全然行けてなかった銭湯。遂にチャンス到来したので初訪問。
サウナは遠赤外線のまろやかサウナも、ストーブの前だと発汗抜群。水風呂は溢れ出る系で水質も良い。ずっと入ってられる。介護用の椅子が休憩になってるのは良いのかと疑問だが、しっかりと気持ち良い銭湯だった。
サウナ🔥
温度: 85℃
定員: 10人 2段
ストーブ: 遠赤外線ガス GSV-154
テレビあり。
オーソドックスな遠赤外線サウナもストーブが半分地下に埋まってて意外と大きい。
水風呂💧
20℃。3人用。気持ち良い。
休憩🧖
椅子×3。
洗い場の数が多い。脱衣所も広々してて使いやすい銭湯。
男
[ 東京都 ]
サウナブームなのにサ活が全然ないのは何故なんだろうか。銭湯にブームは来ていないのか。「人気の」サウナブームなんだろうか、と色々考えて訪問。
もちろん、スチームサウナのみで水風呂がないという前情報だけで来ないことは多いのだろうが、それでも行ってみなければ何もわからない。ということで訪問。
サウナは昭和-平成初期感あふれるシャワーが2つついているスチーム(湿式)サウナ。この手のサウナと、サウナ料金無料だと、ほとんどの施設はオイニーがきついのだが、ここはなんと無臭!これだけで発見。しっかり管理されていて良い。水風呂はないが、この時期は水シャワーがキンキンで、銭湯自体も混んでなくてとても良かった。
また、中島盛夫富士山も新しい作品で美しかった。
サウナ🔥
温度: 55℃(外の温度計)
定員: 4人
ストーブ: ツインシャワーのスチーム(よく見るやつ
中にシャワーがあり座面を流せる。
水風呂💧
なし
休憩🧖
なし
ここから100サ活にいくまでにどれくらいかかるだろうか。葛飾区の銭湯イベントみたいなのがないと、2年くらいはかかりそう。
男
[ 埼玉県 ]
素晴らしい構造のサ室に惚れ惚れ!
コンパクトな施設もサウナが広々としており、構造も関東で最も複雑かつ考え抜かれてると言っても言い過ぎではない気が。おしゃれな雰囲気だけど普通のサウナが増えている中、サウナを楽しむということにも力を入れているサウナヘヴン草加のサ室に完全に虜に。
サウナ室はら7段の横並びの1人用の座席があり、真ん中にはiki。ヴィヒタとアロマの香りが漂ってる。逆側は高さが異なる3段の座席。奥には寝転びスペースもあり、そちらにはZIELも。ロウリュのルールも、出ていく人がかけてくださいと導線も考えられており、無駄な時計がないため、集中してサ活ができるのも良い。
水風呂はグルシンで、サウナパンツを借りた人だけ入れる外気浴スペースはアディロンダックチェアが15脚。スペース自体にはカバーに覆われているが、それでと隣の家の2階から丸見えなのが面白い。
ロウリュサービスはじっくりと強度を上げていくタイプで、このスタイルも良い。
新規施設の中でもかなり特徴的で、また行きたい施設でした。
サウナ🔥
温度: 96℃
定員: 18人
ストーブ: ikiとZIEL
セルフロウリュあり。ビート板あり。
雰囲気抜群。座面のふかふかのサウナマットもまた良い。
水風呂💧
9.5℃。5-6人用。コンクリ打ちっぱのような最近流行りの水風呂。
休憩🧖
露天にアディロンダックチェア×15、内風呂にもアディロンダックチェアあり。
こだわりを感じる施設だった。
男
[ 兵庫県 ]
ドラム缶っぽいストーブが鎮座。どこのメーカーかなぁ。ロゴの雰囲気は見えたが、カスター社ではなさそう。
サウナ🔥
温度: 92℃
定員: 8人 2段
ストーブ: 対流式(ストーン)
しっかり熱い。
水風呂💧
体感16.5℃。2-3人用。
休憩🧖
露天にととのい椅子×3。
男
[ 兵庫県 ]
ありがとう神戸クアハウス。
5年前に人生ではじめたきたサウナが神戸クアハウス。今考えるととんでもない贅沢だったが、当時は知らず。しかし、そのはじめてのサウナで大ととのいをした。いまだに忘れない。露天エリアのデッキチェアで血液が身体を駆け巡って、身体から湯気が出ている姿を。
その後サウナに500施設とか行ってみて気づいたことは、神戸クアハウスの水風呂は特別。ありえないまろやかさと水温という概念をバグらせる包み込む感覚。ここだけ異質かつ最高。当時とはサウナのストーブは変わったし、露天の椅子や様子も変わり、サウナを取り巻く社会も変わったが、ここの水風呂だけは不変だ。
ということで、一足早いですが、現行の神戸クアハウスが見れなくなるということで、お別れの訪問。
今日も水風呂があまりにも良すぎて感動しました。露天の休憩は寒いからか空き気味で、はじめて来たときを思い出す。あのときも夜だった。
新しいクアハウスは複合施設ビルに生まれ変わるということで、どんな姿になるのか楽しみすぎる。
サウナ🔥
温度: 98℃
定員: 20人 L字型で奥は寝転がりスペース
ストーブ: 対流式(ストーン)
テレビあり。ビート板あり。
水風呂💧
体感17-18℃。神。
休憩🧖
内風呂にアディロンダックチェア×10、ととのい椅子×2、露天にデッキチェア×1、ととのい椅子×3
ありがとう。
男
[ 千葉県 ]
ミスターマックスととのいができる外気浴。天望の湯とのことで空がとても広い。
施設は、人気度とサイズが見合っておらず、風呂場のロッカーが全く空いてないのと、水風呂が小さすぎる印象。サウナの設定温度もかなりゆるめで登山が慢性的に発生してるのは良くない。水風呂ももっと冷たい日はあるような雰囲気だが、体感は16-17℃。ととのい設備が良いので、それ以外の点が改善されればもっと良くなる感じ。
サウナ🔥
温度: 88℃
定員: 20人 3段
ストーブ: 対流式(ストーン)
テレビあり。オートロウリュあり。ビート板あり。
湿度高め。常に上に移動する人がいて落ち着かない。
水風呂💧
体感16-17℃。水温計は11℃くらいを指している。2-3人用。
休憩🧖
露天にインフィニティチェア×1、デッキチェア×1、椅子×9。空が広くて気持ち良い露天。
休憩エリアが充実していて、漫画の数もなかなか。施設内にはなまるうどんが出店していたのも気合を感じる。駅近でアクセス抜群で人気の施設。
男
[ 東京都 ]
らかんの湯ではなくらかん湯。23区の銭湯はかなり訪問したがらかん湯は初訪問。下情報なしで行ったが、サウナの賑わいはそこまでも全体的にはお客さんが多い銭湯。お風呂な感じもちょうど良い。サウナもこれまたちょうど良い。
サウナにプレ八幡席があると聞いたが、確かにある。懐かしのプレ八幡席。背中がかゆくなるほど熱くなる記憶が蘇った。
サウナ🔥
温度: 95℃
定員: 7人
ストーブ: 遠赤外線ガス
テレビあり。ビート板あり。
香太くんらしきものがある。上段はしっかり熱い。
水風呂💧
戸を開けるとまず目に入る井戸みたいな浴槽。これが水風呂です。定員は1名。17℃くらい。
休憩🧖
特になし。
ドライヤーが無料なのが嬉しい。この雰囲気の銭湯では珍しめ。
男
[ 東京都 ]
オールドスタイルの銭湯です。決して人気銭湯ではないものの、お客さんはしっかりいますね。地元の若い子も来ているようで地域に根付いてる雰囲気。
番頭のおばあさんが塩対応という話は伺っていたが、確かに塩対応。小言が多いタイプたが、これはこれで味がある。
なかなか新規のお客さんを呼び込むには難しそうな雰囲気はあるがなんとか頑張って欲しい。
サウナ🔥
温度: 50℃
定員: 4人
ストーブ: シャワーから水が落ちるオールドスタイルスチーム用ストーブ
無料で入れてかなり古びているが匂いはセーフ。温度もそこそこ高めで汗をしっかりかける。
水風呂💧
なし。シャワーあり。
休憩🧖
なし。
中島盛夫師の富士山が味があって良かった。昭和平成初期に取り残されてる銭湯だが、いつまで残れるか。後継ぎはいるのかなぁ。良い銭湯。
男
[ 東京都 ]
これだけ混んでる施設、いつ行けるかと虎視眈々と狙っていたが、大雪の今日がベストと見て初訪問。貸切状態の部屋も多く、非常に贅沢な経験でした。
各サウナや水風呂のレビューはすでに色々な人がしていると思うのでしません。
朝まで3時間価格で入れる判断をした経営のセンスや、こんな天気の中で遅くまで働いている店員さんには尊敬です。素晴らしいサウナをありがとうございます。
それにしてもこの広さで待ちが発生するときってどれだけ混んでるのかと恐ろしくなった。
あとひとつ、昭和遠赤にMETOS印のGSV-204があり、なかなかのレア感だった。
男
[ 静岡県 ]
まさかの万葉倶楽部系。湯河原で気軽に行ける日帰り温泉施設として名高そう。広々とした露天が特徴で、サウナもしっかりある。
サウナ🔥
温度: 80℃
定員: 10人 3段
ストーブ: 対流式(ストーン)METOS×2
テレビあり。
軽めのサウナ。湿度は少し。
水風呂💧
18℃。5-6人用。なかなかの名水。サウナの温度ともあっている。
休憩🧖
露天にベンチ×7、寝転がりスペース×4人分。
隠れ万葉倶楽部系としてちょうど良い。温泉も広々してて満足です。
男
[ 東京都 ]
想像を遥かに超えたサウナエリア
リニューアル直後から名前は聞いてたがようやく初訪問。サウナエリアのコンクリ打ちっぱなし×ライトアップでチルな感じは黄金湯とかを思い出す。サウナ室はSAWOのストーブが輝きしっかり熱い。ととのいスペースも豊富で入り口で人数を管理してて混みすぎずに快適。
一方、今日新しく導入したらしいロッカーのロッカーキーはキーの部分がビニル樹脂に挟まれてないというとんでも仕様に。キーが肌に触れて熱すぎた。
サウナ🔥
温度: 100℃
定員: 15人 2段
ストーブ: SAWOの対流式
オートロウリュあり。ビート板あり。
雰囲気抜群。熱さとオートロウリュの量を考えたらサウナマット交換の回数は少ない気が。最初は香りが気になった。(慣れるが
水風呂💧
13℃。7-8人用。ライトアップされてて美しい。深め。
休憩🧖
サウナスペース(半露天)にインフィニティチェア×3、寝転がりスペース×6、内風呂にととのい椅子×3、脱衣所にととのい椅子×2。
混んでて待ったけど、待つ価値のあるサ活だった。
男
[ 東京都 ]
これは穴場…!
サウナに特化した施設で、立地的にも少し面倒くさいので客層も洗練されている印象。SHIZUKUをもっと強くしたらこういう感じかなぁという施設で、家の近くに欲しいサウナであった。
サウナ🔥
温度: 96℃
定員: 12人 2段L字
ストーブ: iki
オートロウリュあり。サウナマットあり。
湿度が高めのサウナ。SHIZUKU感ある。
水風呂💧
2種類。体感7℃と13℃。グルシン側はなかなかの冷たさ。
休憩🧖
外気浴スペースにととのい椅子×3、インフィニティチェア×2。階段スペースにととのい椅子×2。外気浴スペースは狭いけどしっかり外気浴できる。
1階には美味しいクラフトビールがあり、こちらも最高。文句のない洗練された施設だった。
男
[ 東京都 ]
タトゥーと外国人が入り混じったカオスな空間と最高のサウナ。1年以上ぶりで歌舞伎町のカオス感がこちらのホテルにも押し寄せているようだ。
サウナや水風呂は特には変わっていないが、相変わらずの高いクオリティを維持。しっかりととのえる。
サウナ🔥
温度: 100℃
定員: 18人 2段
ストーブ: 対流式(ストーン)
テレビあり。ビート板あり。
ドアが熱すぎて危険。
水風呂💧
体感19℃。3-4人用。The 気持ち良い水風呂。
休憩🧖
アディロンダックチェア×2、ととのい椅子×3。
1000円でサクッと入れる手軽さも良い!
男
[ 長野県 ]
もうね、何度行っても、どの季節に行っても最高なのがThe Sauna。
長野は前日にかなりの雪が降っていたが、今日は雲ひとつない快晴。外気温と水風呂の温度がほとんど同じの中、今日も最高でした。
1年以上ぶりになってしまったが、その間水風呂横に熱湯システムが追加。お値段も一番最初の3倍くらいになっているが、その分ホスピタリティも上がっており、もう文句がありません。
推しのハートフルもとひろさんは卒業をしており、最後の挨拶は叶わずも今後の活躍が楽しみ!
サウナ🔥
名前: Yksi
温度: 90℃
定員: 6人
ストーブ: 対流式(ストーン)
4-5年前に来たときの感動そのまま
水風呂💧
2℃。キンキン。最高。
休憩🧖
インフィニティチェア×6。太陽光が差すのでサングラスがあるとなお良し。
神のサウナ。
共用
新年初サ活はまだ登録されていないこちらの施設へ。
地下鉄のBlue Lineの駅から徒歩で行ける手軽さが魅力。元々はRed Squareという名前だったが、ウクライナ問題で名前が変わったとか。
料金は$40とかなりする感じだが、それでもお客さんはたくさん。様々な人種のお客さんが各々に楽しんでいる。マナーは海外のサウナという感じで、サウナ室内の中で水を被ったり、ヴィヒタで身体を叩き始めたり、ビールを持ってきたりと自由。
各性別のサウナは水着着用せずに入れるが、80%のお客さんが着用しているので持って行った方が良さそう。男女共用エリアは水着着用必須だった。
サウナ🔥
温度: 83℃
定員: 25人 3段
ストーブ: レンガで積まれた箱の中にストーブがあるよう。ロシア式。
ボロ目だがかなりデカい。全員がサンダルを履いて入っている。
スチームサウナ
温度: 45℃
定員: 10人
そこまで熱くない。
水風呂💧
体感11℃。かなり冷え切っていて、深さは4フィート8インチ。水は汚いが冷たさは悪くない。
休憩🧖
ベンチが10席、デッキチェアが5席くらい。共用エリアには行っていないので分からず。
値段は高いがアクセスの良さもありおすすめ。
男
男
[ 東京都 ]
年内ラストサウナはSASUKEを見ながらロスコへ。
最初のセットでタトゥーしてる奴いたなぁ。サウセンといい、ロスコといい、マナーを守れないサウナーが増えててキツいですね。
前回はSGE露天風呂派だったが、この時期(?)もしくはチラー導入で16.8℃の本格バイブラ水風呂になっててびっくりしました。
男
[ 埼玉県 ]
激レアストーブがある!
子供時代にボウリングやバッティングセンターで来たことある埼玉スポーツセンターのスパ銭へ初訪問。サウナはスチームとドライの2つあり、館内の雰囲気もなかなか新しめ。決してそこまで混んでない点含めてなかなか良い。
ドライサウナには見たことのないボナサームが。水がちょろちょろ流れるタイプのストーブはここ以外に見たことない。ストーブ愛好家にとっても良い施設。
サウナ🔥
温度: 90℃
定員: 28人 3段
ストーブ: ボナサーム
テレビあり。
かなりマイルドなサウナ。熱々は見込めない。またこのご時世に珍しく、定期的に大規模な消毒×換気をやっている。それでかなり温度も下がる模様。
スチーム
温度: 43℃
定員: 7-8人
外と中に「誘う行為禁止」などと直接的にハッテン行為禁止と書かれている。ここまでストレートなのは珍しい。
水風呂💧
20℃。6-7人用。かなり良い水質。一瞬冷たい感じだが、サウナのマイルドさにあっている。
休憩🧖
ベンチ×1。露天風呂エリアに椅子とかありそうな雰囲気だが、どうやらない模様。
ストーブに感心した1日。
男
男
[ 東京都 ]
おそらく日本で一番高いスパ銭。
インバウンド向けの価格(4,800円)で刺青がある人も入れるようになっていて、銭湯でしか観たことのないような紋を入れた方もちらほら。とはいえ、価格のせいもあり、サウナ利用者含め非常に少ない。
早朝のフライトに合わせて休憩処で休もうと思ったが、ロビーがうるさすぎる点はかなりマイナス。深夜でも空港の方が静かか。そうなると深夜料金の存在は解せない。
サウナ🔥
温度: 90℃
定員: 23人 5段
ストーブ: 対流式(ストーン)
テレビあり。ビート板あり。
なんの変哲もないスパ銭のサウナ
スチームサウナ
温度: 52℃
定員: 10人
珍しくハイスツールが置いてあるサウナ
水風呂💧
15.5℃。7-8人用。冷たいけど中は柔らかめ。水質は良さげ。
休憩🧖
露天にデッキチェア×3、ととのい椅子×2、内風呂にととのい椅子×5。
もう一度来るかと言われたらノーだと思うが、面白い施設ではある。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。