絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

kei

2023.01.13

5回目の訪問

仕事帰りにサウナ。
近所にここがあるって良かったなぁ。

うん。


遅めインだからじっくり数セット、みたいなことはできなかったけど。
ちょっとしたリセットにホントいい。

目が悪いから音だけのテレビも、寒くない今日の外気浴も。

さ、週末はどこに行こうか。

続きを読む
13

kei

2023.01.04

1回目の訪問

水曜サ活

ふらふらしてた帰り道に。

やけに内湯がこんでるけど、露天風呂大好きオジサンとしては壺湯がアツアツなのたまらんぜよ。


オートロウリュがこまめに来るのでサ室は好み。
うん、湿度高いのいいよね。
気温の下がった夜だから、椅子風呂(?)で背中ポカポカの外気浴もええやん。
露天のでーーっかい水風呂は未体験。
だって、サウナ出てすぐに水風呂あるんだもん。
そりゃそっち行っちゃうよ。







ちょっと割とモヤモヤしたから言っちゃうね。
ここのお店だけじゃないんだけどさ。
若い連中、まぁ、にぎやかね。



マナーなのか、義務なのか。

いわゆるコロナ禍以降にサウナによく行くようになったタイプのにわか野郎だから前のことは知らないんだけどさ。


こうやって調べれば「みんな静かな施設」かそうでないのかはわかるので自分が避ければいい話なんだけど。


こうして静かな蒸され道探してオジサンはハンドルを握るのであった。

続きを読む
14

kei

2023.01.04

2回目の訪問

快活クラブか、南大門か。
宇都宮で安寝床とするなら間違いなく後者である。

安いかはさておき。



3日の夜にインして、お風呂3セット。
夜はプーロでワイワイしてるのが聞こえて、あー、南大門だなぁって。
深夜も左奥の上段の窓が夜を感じさせて、あー、南大門だなぁって。
朝は日が差し込む大浴場と、外気浴のキリッと冷えた空気が、あー、南大門だなぁって。

グランドレストルームは、22時半頃1段、23時半頃にもう1段減光があって、「なんとなくつけてたテレビ消すかぁ」って気にさせる。
電源があるのでケータイの充電も心配なく。ありがたやありがたや。

目覚ましこそかけないけど、日が差してきて目が覚める。
そして目覚めのサウナ。


いいじゃない。

続きを読む
13

kei

2023.01.01

3回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

サウナ初めも潮騒の湯で。


2セット。
ただそれだけ。

飾り気のないここの心地よさはなんなんだろうねって。

続きを読む
15

kei

2022.12.31

2回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

今年のラストサウナは潮騒の湯で。

同行者もいたので1セットだけ。
ここでラストできるっていいよね。

サウナ室の温度も湿度もたまらんし。
ヒーリングなインストがもうその時点で。
水風呂ジャバジャバで。
外気浴は言わずもがな。



今年もお疲れ様でした。来年もサウナするぞ!

続きを読む
19

kei

2022.12.25

4回目の訪問

あいつまたサウナ行ってるよ。

昨日の夜と今朝と今夜でしょ?
いくら弟が結婚するとか、妹が同棲するとか、年下の身内に先越されても、「自分、諦めてるッス」みたいに達観したフリをしてクリスマスにソロ旅して全然平気な顔してるけど、あんたそんなことより自分の健康診断の結果を真面目に受け止めなさいよね、っていう。

いかん。
いつものふるさとの湯だからって若干溜まってたモノが一気に出てしまった。


温泉バイブラも、香り高いつぼ湯も、炭酸泉も、サ室のセッティングも、広くて風の通る外気浴も。
僕には優しい。
でもちと風が寒い。


帰り道に色んな施設があったと思うんだけど。
家から近い、いつでも来れるここにイキタイって思うのはなんでだろう。
お決まりの日曜夜。
19時半のロウリュウには間に合ったのは何度も来てるけど1回だけ・・・

間に合わなくたっていいの。
遅れ、行き遅れ・・・(以下、先頭へループ)

続きを読む
14

kei

2022.12.25

2回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

宿泊して翌朝のサウナ。


窓の外に目をやると雪だった。
よその地域の豪雪に比べればうっすらとした、小雨のようなものだけど、雪がめったに振らない地域に住むニンゲンとしてはテンションが上がる。

ゆっくりと覚醒したので大浴場へ。
アカスリタオルでゴシゴシと身体を洗い、サ室前の黒いお湯へ。
熱くはないが緩やかに身体が温まる。


今朝は高温サウナからのNEPPAサウナで2セット。
手桶ついた氷が気温の低さを物語る。

そして2セットともインフィニティチェアを確保。
顔に当たる小雪が心地よい。


静かなサ室、外気浴。
小雪。
吐く息の白さと雲越しの太陽が視界を白く。

あー、いい。
これなんだよ。


流石に足先が冷えるので信楽焼のつぼ風呂へ。
ちょっと高めに感じるお湯が、チョロチョロと肩にかかり、極上の朝風呂なのであった。

続きを読む
25

kei

2022.12.24

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

世間はクリスマス寒波なんて言ってる。
孤高のソロイストはクリスマスなんて関係ないのでしんけんに来たのであった。

昨晩に思いつきで空室を確認してみたら空いてるじゃん、と。


夏にふらふらと来て以来の信州健康ランド。
お泊りだから館内で焼肉しちゃうもんね。


でもその前にお風呂タイム。
こ、こっちがメインですよ?(震え声)

体洗って、下茹でほどほどにNEPPAサウナへイン。
程よくカラカラだけど途中でジュワ~とロウリュウあり。
じっと頭にタオルをのせ、テレビは音だけ。
10分(目が悪いからよく見えない)くらいで水風呂へどぼん。

ちらっと温度計に目を凝らすと18度くらい?
ジャバジャバの滝がたまんねえぜよ。


んで外に。
3枚の扉を開け、左奥に歩みを進めるとインフィニティチェアじゃないか!!インフィニティチェアじゃないか!!!!!インフィニティチェアじゃないか!!!!!!!!
たまんねぇ!!!!


ヨイショと身体を預けて信州の空気に身を任せる。
タオルを広げて胸元から股下のあたりにかける。
もちろん身体はしっかり拭いた。

雪がちらついてるような、目がチカチカするような心地よさ。
これだよ。







口角が自然と下がるような2セットをし、
いまは焼肉屋さんの店内でビールあおり、カルビを喰らい。キムチを噛み締めている。

これだよ。



さ、目の前の焼肉の相手をしてあげよう。

続きを読む
28

kei

2022.12.18

1回目の訪問

HOTEL555伊豆長岡

[ 静岡県 ]

至幸のソロサウナ。


ラブホテルにサウナがある。
事実は知っていた。
ソロサウナとか、貸し切りサウナという贅沢があることも知っている。

どちらも、なんとなくハードルが高い。
前者はサ活の少なさが証明しているし、後者は個人的な心理的ハードルである。


そして今日は前者を体験する日であった。



宿泊で109号室へチェックイン。
すぐさまサウナの電源を入れ、一服しながらサウナが温まるの待つ。
開始時の温度計は40度。
70度いけば御の字かと思われたTOTO製のソロサウナ。
数十分間待つことでサ室の温度計は90度を示した。

ま じ か。


バスタブに水を張り、スマホのタイマーを15分にセット。
サ室には足下と腰掛けにバスタオルが敷かれている。
なんとなくフェイスタオルを持ち込み1セット目。

頭上のみ暑いが、タオルでセルフアウフグースをし熱気を撹拌。
じわじわと汗をかいてくる。
温度計は85度。撹拌され頭上にあった熱気が下に下りたからだろうか。

サウナ室は一人しか入れないカラカラ系。
あぐらもかけないほど狭い。

それでも、汗をかく。温度は90度に戻った。
白熱電球1灯の灯りの中、静かに汗をかく。


15分。
チョロチョロと流れた水風呂にそのままどぼんと入る。
汗を流してとか、余計なことはしない。
水があふれる。
頭まで浸かる。
水があふれる。


バスルームで身体を拭き、ベッドにおかれたバスタオルを広げ身体を横たえる。
窓は開けておいた。


贅沢なととのいである。


その後は濡れたフェイスタオルを頭から被り、喉に湿度をおくりながら18分×2セットの正味3セット。


冷蔵庫にはオロナミンCとポカリ。
なんならスーパードライもある。


これ以上の贅沢があるだろうか。
・・・たぶんある。


それでも、サウナと水風呂と休憩スペースを思う存分楽しめるのである。
最上のコンパクトさ。
そんなサウナがあってもいいじゃない。


泊まりならそのまま呑んで寝ちゃってもいいんだし。
灰皿もあるから裸のまま紫煙をくゆらせ、サウナに入り直せる。



なんかいいじゃない。

続きを読む
35

kei

2022.12.11

3回目の訪問

スタッドレスタイヤに交換して、ふらふらと遅めのホームサウナへ。


体洗って、炭酸泉でぷかぷか浮かんで、サウナ室イン!
2セット目のあとは壺風呂で温泉たっぷり堪能。
水分補給してから温泉バイブラと露天風呂で茹で上がってからの3セット目。

身体をしっかり拭いてからなら外気浴は寒くないよね。


ひろーい空を見上げながらの外気浴はホントにいいもんよ。
メガネかけてないからなんにも見えないんだけどさ。


そういや誕生日だったから無料で入れたっぽい?
下駄箱のポスターにそんなこと書いてあったなぁ・・・・
まあ、来年かな?

続きを読む
16

kei

2022.12.10

1回目の訪問

平日遅めのサウナタイム。
久々のKASHIBAへ。


インフィニティチェアが一脚になってる??
あれ?前は3つなかった?

定期的なオートロウリュがあるので湿度しっかりなサウナ室はたまらんし。キッチリ冷えてる水風呂に、1回目にインフィニティチェアに巡り会えたからさ。
のっけからどろんどろんに溶けてしまいました。

2発目はストーブ前でこんがり系な。
水分補給した3発目はロウリュと同タイミングで湿度たっぷりと。

ととのいイスのオットマン(岩)がキンキンに冷えてるもまたよし。


3発目の休憩後に寝湯で30分ちょい寝ちゃってたよね。
23:30にお声がけ頂き目が覚めましたとさw
なんかすみません・・・


前払いで入館料とタオルを支払い、出口で館内分の精算。
オロポにありつけず、自販機にはマッチもないのでコーラ頂きますw
2時間ちょいのショート滞在だけど満足感は極上ですわ。




でもね。
やっぱりはっきり言っちゃうとさ。

黙浴の不徹底さよ。
水風呂入った瞬間の「んあぁぁぁ」っていう漏れる声じゃないのがまぁ多いこと。


こんな御時世より前のサウナを知らないにわかサウナーのワタシだけど、さ。

いや、施設的なのはすっっっっっっげぇいいんだよ?

続きを読む
34

kei

2022.12.04

2回目の訪問

出先からの帰り道、クルマで寝てしまったのでカラダのリセットに。
ローーングステイしてきやした。


風呂&サウナ→ご飯→岩盤浴→風呂&サウナで間に長い休憩をはさみながら。

この前はシンプルプランで館内着もなしだったのでリクライニングチェアのある2Fには行けず。


岩盤浴でうとうとしちゃうね。
眠ってはいないけど、まどろみ、ってのは心地よいもんでさ。



サウナもワールドカップの総集編から、アマチュア相撲の全国大会から、夜はイッテQと相談所。

それよりも今日イチでビビったのがご飯のボリュームよ。
わらじカツ丼ってカツとメンチカツ・・・じゃないから!!
セットのかけそばってフルサイズじゃないから!!!

いやはや。



外気浴はちょっと肌寒い季節だからさ。
しっかり身体を拭いて、フェイスタオルをよく絞ってから上半身にかけるようにしとくと急速に冷えないからいいよね。
サウナポンチョ的な?

落ち着いた館内なもんで2週間前が初訪問だったけどハードにリピートしそうな予感。

続きを読む
16

kei

2022.11.20

1回目の訪問

雨の中の外気浴だっていいじゃない。


どこかに行く予定もなく、なんにもしない日曜日。
そうだ、雨の外気浴だ、と。

日も暮れて真っ暗だけど宮沢湖へ。


3セットきっちりのサ活でしたわ。
雨に軽く濡れつつも静かな環境でリセットできたなぁと。
なかなかホットなサウナ室は、
段差も控えめなので下段でもしっかり汗をかけるし、
サウナ室を出てすぐの水風呂も深さもあるし、
外気浴スペースもデッキチェアとゆったりとしたイスがあって落ち着ける。

いいね。うん。


そして、寝湯がとんでもなく気持ちよくて、
屋根に当たる雨の音と、露天風呂から聞こえるかすかな水の音がもう。

サウナ室のテレビの音はいらないんじゃないか、なんて思う静かな施設ですよね。

思ってた以上にコンパクトな施設だけど、
個々人のプライベート感がなんか感じるなぁと。

ルールが守られているが故の静けさと暖色系の間接照明主体のライティング、
雨で人数も少ないからかもしれないゆっくりとした感じがホントに心地よい。

雨ってのも悪くないね。



若干だけど、「禁止」になってるはずのニンゲンの声が聞こえてくるのは、、、うーん。
メガネかけてないワシでも文言読めたよ?

続きを読む
13

kei

2022.11.13

1回目の訪問

本日2軒目はこちら。

高速の渋滞回避の時間調整という名目だったけど。
1軒目より好き!というか、
かなーーーーり好き!!!!

時間帯も良かったんだろうけど混雑もなく、サウナ室も上段でぶわぁ!!って蒸されて。
水風呂キッチリ冷えてるし、ととのいスペースはごろ寝もできるし。

ゴトゴトと鉄道の音がして、軽く鳴らされるタイフォンがある種心地よく。


時間的にご飯食べそこねてしまったのが心残り・・・・


いやでもこのサウナ室はなかなかに好みなので再訪確定だし、近いうちにまた来ちゃうかも。

続きを読む
11

kei

2022.11.13

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

朝風呂してきました。

6時半オープンで駐車場空いてるからサ室も空いてんだろなーって思ったら満席!!

下段だと扉が開くたびにスースーしちゃうね。


で!も!!

2段目以上はそんな影響皆無!
静かで暗いサ室とジャバジャバの水風呂。
休憩イスもいっぱいある外気浴はまぁいいこと。

700円でタオル付きはなかなかいいよね。

続きを読む
20

kei

2022.11.06

2回目の訪問

さ、ホームと呼んでもいいんじゃないか。
ふるさとの湯です。

19時のロウリュウ狙いだったけどちょっと着が遅くなり・・・・

いつも通りのバイブラ温泉と露天で温まり、サウナ室へ。
夜なので外気浴はちと寒いけど、ととのいスペースがホント充実してて安心感あるよねぇ。

マット交換のタイミングもあったので2.5セット、って感じ。


水風呂は16.9度。
20時半すぎるとサウナ室は自分ともう一人くらいでじっくり汗をかけるのですこぶる調子がいい。


いちばんととのったは喫煙スペースのテラスだったのはここだけ話。
お風呂上がりのマッチがこれまた美味しいこと。

続きを読む
17

kei

2022.10.30

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

行ってきましたするけん。

夏休み行った信州健康ランドがなかなか良かったので静岡方面来るついでに。


海っていいよね!海なし県民だもの。

23時インして2セット
仮眠して2セットの大満足。

高温とフィンランドがあったけど好きなのはフィンランドサウナの上段ですよ。
高温がそれなりの人がいたので上段行けなかったのもあるけど。


朝日と(駐車場越しの)海が見えるサウナ室に、
静かなオルゴール。
上段だから出入りで室温下がるのも関係なし。
優しい暑さで12分きっちり温まり。
ジャバジャバ水流のある水風呂に、
左肩、右肩、頭と優雅に3回かけ水して、
息を吐きながら水風呂に入る。
朝の冷たい空気の中、
海風を感じ休憩。


書いてるいま、思い出しととのいですよ。



でもさ。
何よりも良かったのがフロントで会計をしてくれたお姉さんなのよ。
かわいかったぁ!感じ良かったぁ!

続きを読む
22

kei

2022.10.19

1回目の訪問

水曜サ活

初めてのSKCへ。


18時前インで早速身体を洗って効仙薬湯へ。
うっっっっわ!濃い!!!!
ナンジャコレ!!!
なんかカレーのようなコーラのような。
茹でられて下味つけられてそのまま美味しく食べられちゃうんじゃないかと。
なんならこのあとオーブンでじっくり調理されちゃうしね。


冗談はさておき。
受付で利用ルール的なのを読むので皆様非常にマナーがよく、ビギナーだから緊張感もあるくらいで、でもそれが心地よく。


さて本番のサウナ室へ。
あっっつ!!
中段で5,6分で十分な蒸されですわ。
そして羽衣外しの水風呂からの外気浴。
喉の奥がヒューヒューとなるようなあの感覚ですよ。


18:30からゲリラ?ロウリュウもあったけどちょっと時間を外して・・・・・
ブロワー爆風には耐えられる気がしないのですよ。

コンパクトに3セットしてリクライニングシートへフラフラとたどり着いてサ活投稿中の今ですね。


落ち着いてレストランのメニュー見てたらお腹空いてきたからなんか食べて・・・・
また休憩してもう2セットくらいしたら帰りましょうかな。

続きを読む
36

kei

2022.10.15

1回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

今日はひたち海浜公園でコキア見物のあと。

前に来たのはネモフィラの時期だったなぁと。



うん。
サ室90度って嘘やない?
すっげぇ暑いやん。


まずは身体を洗って、露天で下茹で。
下茹でが極上過ぎて1セット目は6分で退出。
湿度もよく、メガネかけてないのに曇ったような気がするまである。


水風呂もジャバジャバかけ流しで、なんか新鮮な感じがするし、外気浴はいわずもがな。
外気浴でぐわんぐわんって整っていやほんと最高ですよ。


サ室は前述の通りの湿度と温度でたまらんですわ。
ウッディないい匂いするし最高かな最高かな。
テレビなしでインストBGMなのがこれまたたまらん。
サ室がコンパクトだからメガネなしでも時計見れるからそれもまぁありがたい。

2セットして、室内バイブラ湯と炭酸泉で半身浴。
〆の露天で大満足ですわ。



サウナ目当てのお客さんが比率低めなのもあるぇど、混雑してるけど水風呂もととのいイスもウェイティングなしなのがありがたい。

子供っち連れたおとっちゃんがサウナ入ってたけど、子供っちは耐えられないから出入りしちゃうよね。
シビアに見る人だとイライラしちゃうかもだけど、まぁ子供っちだからしょうがない。
暗闇に沈んだ太平洋のような大きな心でいましょうね。

続きを読む
11

kei

2022.10.02

1回目の訪問

前日夜に戦場ヶ原で星を撮影して車中泊した後、ちょっと散歩してからここ、南大門へ。


数十年前()に栃木に住んでいて、その頃には「なんかでかい建物があるなぁ」くらいの認識だったけど、オトナになってサウナ知ってからは気になって気になっていた施設。

前置きはそこそこに。


とにかくサウナ室がでかい!!
2セット目にロウリュウに当たって10回×2のあおぎもいただきました。

広く、広く、木の香りのするサウナと深い水風呂は至高。
お風呂自体もいろんな浴槽があるし、窓が大きく開けられていたので入ってくる外気も気持ちよく。

サウナ室に窓があってさ。
暗い室内と夕暮れの感じがとても良くてさ。
3セット目に見つけた入って奥側左奥の2段目。
テレビは音しか聞こえないけど、後ろ側にストーブと、静かな室内が見渡せてまたいいのなんのって。
ヴィヒタじゃないけど、木の香り袋が近くにぶら下がっていてとんでもねぇ気持ちよさ。


プーロがにぎやかだったし、露天もいい感じに人がいたので完全無敵の整いではなかったけど、時間帯が時間帯だけにこればっかりはしょうがないかな。

ちょっと時間空いたらもう1セットくらいしたいなぁ、と2階のリクライニングチェアでテレビを見ながらサ活投稿でした。



追記。
入浴前に「お隣」でバナージ・リンクスの「ユニコーーーーーーン777」を聞いたので実質無料どころかプラスw

続きを読む
14