絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Ponpy

2024.01.03

2回目の訪問

サウナ:6分、6分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【年の初めはシン・ホームサウナから】
サウナーの皆様、今年もよろしくお願いします。
ということで、初サウナは新たにホームサウナとなった毎サへ行くことに。
ホームサウナにすると決めたので、回数券も購入。
薪サウナ90分で1回1000円は破格なのでは。
もう2度目なので詳しいレビューはしないが、今回も良いコンディションだった。

今回のアウフグースは、リツ・ワタナベの輪廻。
前回、中段でギブアップしたので、今回は下段の奥に着座することに。
途中で換気をしたこともあり、今回は問題なく完走。
年の初めから良い風を頂いた。

今後は週1で来れたらベストかと。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃,14℃
70

Ponpy

2023.12.27

2回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

【1年ぶりに富士の麓へ】
この日はレンタカーを借りて河口湖方面へ。
高速代をケチって道志みちから行ったが、信号がほぼない上に交通量が非常に少ないため、中々快適。

河口湖周辺を一通り楽しんだ後は山中湖へ行き、久しぶりのホテルマウント富士へ。
年末とはいえ一応平日だったので、人は2,3名ほど。
サ室の中はほぼ1人だったので、気分としては独占状態。

ここの魅力はなんといっても水風呂。
入った瞬間に水質の柔らかさを感じることができる。
飲用可能なので飲んでみると、やはりいつもの水とは違うまろやかさ。
最後は富士山を眺めながらの外気浴でととのう。完璧。

これからは年末に来るようにしようかな…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
72

Ponpy

2023.12.26

2回目の訪問

サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

この日はリニューアルした竜泉寺の湯へ。
最近、多摩は新規開店やリニューアルの施設が多く、回りきれていない笑

今回のメインは新設されたメディサウナ。
中々のキャパがあるが、その分騒がしいのが難点。
ロウリュ可能なので温度設定も少し低めにしているかと思われるが、ロウリュ後も体感温度の上がり方はそれほど変わらないかと。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃,9℃,16℃
32

Ponpy

2023.12.23

6回目の訪問

サウナ飯

【あのお方に会いたくて…】
この日は久しぶりにかるまるへ行くことに。
目的はただ一つ。
&Saunaのレポーター、岩﨑名美さんのロウリュを受けること。

昼前に到着した後に軽く2セットをこなし、食事を取り休憩。
片手間に入れた阪神カップでまさかの当たり。
最近当たっていなかった馬券が当たり、幸先が良いのでは?と勝手に思ってしまう。

16時からはビンゴ大会。
その前にサウナ王と岩﨑さんのトークショー。
やっぱり芸能人ってオーラを放っているよな…
続いてビンゴ大会。司会はインパルスの堤下さん。
流石はベテラン芸人。イベントの回しがめちゃくちゃ上手い。
ちなみにゲストアウフグース券狙いで1枚だけ買って挑戦したものの、全く当たらず笑
ビンゴカードはMAX10枚まで買えたようだが、そこまでのやる気は持ち合わせていなかった笑

仕方ないので、18時のゲストアウフグースの抽選で並ぶことに。
かるまるの抽選方法は、ハズレも引いても最後尾に並べば再度抽選できるスタイル。
そのため、20分前から並んでハズレを引いても再度引ける準備はしていたが…
あまりにも人が多すぎて1人1回の抽選に…
順番が来てくじを引いた結果…!
ハズレでした笑
正直、昼の薪サウナで3連続ハズレを引いた時から、今日のくじ運が悪いのは分かっていたが、ここでもハズレを引いてしまうとはね笑
こればかりは仕方がないので退散することに。

ちなみに抽選のためにエレベーター待ちをしていた際、鮭山さんと2人になったのはここだけの話笑
目的は達成できなかったとはいえ、良い1日になった。

かるまる特製ビーフカレー

サ飯はカレーに限る。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 7℃,25℃,30℃,14℃,25℃
86

Ponpy

2023.12.20

1回目の訪問

サウナ:6分、8分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【毎日入りたい薪サウナが都内に来た】
今から約半年前、前橋まで行き毎日サウナに入った時のあのととのい。
「これを都内で味わうことは出来ないのか?」と思っていたら、本当に都内に2号店が開店してしまった!
しかも、場所が京王線の北野駅周辺と、多摩地域に住む私にとって非常にアクセスの良い場所に。
これは行くしかない!ということで、プレオープン期間に行くことに。

身体を清めて施設内の造りを確認したところで、サ室へ。
あの薪サウナとまさか八王子で再度出会えるとは…
なんとも言えない心地よさに、1セット目から満足してしまうレベル。

水風呂は15℃ほどで、丁度良い温度感。
身体が引き締まったところでととのいスペースへ。
内気浴ではあるが、非常に良いととのいが得られるのが毎日サウナ流。

通常のルーティンで2セットをこなし、最後はリツ・ワタナベのアウフグース。
いつかは受けてみたいと思っていたが、毎日サウナのメンバーになるとは…
これから何度も風を受けに行けるな。
優しめのアウフ?と思いきや、大量のロウリュからのブロワーを使用した強烈アウフ。
恐れ入りました笑

リツ・ワタナベのアウフも良かったが、これからはアベタイガーのアウフと定期的に受けられると思うと、今から楽しみで仕方ない。
最近ホームサウナを決めていなかったが、久しぶりに決まりそう、というか決まった笑

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 10℃,15℃
86

Ponpy

2023.12.16

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分、7分、9分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分、7分、5分
合計:3セット

この前来たばかりではあるが、またカーシェアを借りて都留の寄り道の湯へいくことに。
今回はオール下道で行ったが、それでも2時間は掛からなかったので、やはりそれなりにアクセスは良い。

ここのポイントはイズネスサウナが繰り出すオートロウリュ。
これがリピートしてしまう程に気持ち良い。
そして外気浴は畳の上で寝転がるスタイル。
人も少なめなので、非常に静かな空間でととのえるのが◎

おそらく、近いうちにまた来るだろう。

吉田のうどん

山梨といえばこれ。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 13℃
16

Ponpy

2023.12.16

2回目の訪問

サウナ:6分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

【稲城のリニューアルサウナへ】
この日はリニューアルした季乃彩へ。
朝7時の開店前に行っても既に待ち客が10名ほど。
朝風呂とあって、年齢層としてはご年配の方々が多めかと。

身体を清め湯通ししたところで、早速リニューアルしたサ室へ。
多摩境と比較すると、サ室のキャパシティとしては広めなので、待ちは出ないか…と思いきや、リニューアルしたてということもあり、時折待ち客がいた。
欠点があるとしたら、上段と下段でかなりの温度差がある点だろうか。
下段では正直言って満足出来ない温度かと…

そして一番のポイントはオートロウリュ。
発射時にライトが赤くなり、じんわりと汗が出る。
そこからの熱風。
やはり多摩境と同じく、上から2段目がベストポジション。

水風呂は特に変わらなかったが、外の休憩スペースがかなり充実していた。
今回のリニューアルでかなりサウナー仕様に様変わりしていたのは◎

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
16

Ponpy

2023.12.11

1回目の訪問

サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【朝霞にハイクオリティサウナ誕生】
この日は午後に新座へ出張。
NRを決めることに成功したので、隣の朝霞にある和へ行くことに。
月曜の夕方ということもあってか、人はかなり少なめ。
かなり快適に過ごせそうだ。
サウナの前に湯通し。
出張とはいえ寒い中かなり歩いたので、お湯が身体に染み渡る…

ここはサウナが3つあるので、セット毎に変えて入ることに。
まずは低温サウナ。
1セット目にしては丁度良い温度でかつ、アロマの香りがして非常にリラックスできる。
にも関わらず他に人が入ってこなかったが、これを知らないのはもったいないと思う。

2セット目はセルフロウリュサウナ。
低温サウナよりは少し温度が高め。
こちらも1人だったのでロウリュをすることに。
体感温度としてはジワジワと上がる感じだが、これがまた良い。

最後はタワーサウナ。
皆ここを目掛けて来ているようだ。
10分おきにオートロウリュが発動するとのことだったが、12分入っても音沙汰なし。
タイミングが悪かったのだろうか?

水風呂は14℃ほどでこれまた丁度良い。
隣にシングルの水風呂があったが、今回は入らないことに。
ととのいスペースはインフィニティチェア多数。
ととのい待ちも発生せず、非常にリラックスできた。

今後人気になりそうな施設なので、興味のある方はぜひ行ったほうが良いかと。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃
25

Ponpy

2023.12.03

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分、8分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

この日は初めておふろの王様へ行ってみることに。
正直どこでも良かったのだが、先月末に届いたサウォッチを使うのが今回の目的。
施設内は中々混雑しており、洗い場は常に埋まっている状況。

早速サウォッチをつけてサ室へ。温度は100℃とのことだが、体感的にはそれほどでもなく長めに入っていられる。
サ室も待ちは出ないものの、常に満席に近い状況であった。

続いて水風呂。
冷たすぎず、ぬるすぎずといったところか。
それなりの時間は入っていられる。
そして外気浴。
アディロンダックや寝転び場など、ラインナップとしてはかなり充実している。

肝心のサウォッチだが…
入った時に誤作動でリセットされてしまった模様。
果たして次回は機能してくれるのだろうか。
というよりしてくれないと困るのだが笑

ジンギスカン定食

久しぶりのラム肉。 美味しくて肉増ししたくなった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
36

Ponpy

2023.11.24

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【オート熱波リベンジ】
この日は1ヶ月ぶりに森乃彩へ。
前回はオート熱波をモロに直撃してしまい、失敗してしまった感が強くなってしまった…
今回はリベンジ、とはいうもののタイミングが合えば熱波を受ける程度でOK。

1,2セット目は熱波来ずであったが、そもそもの体感温度が高めなので、オート熱波なしでも十分に満足できる。
そして3セット目で入った時にオート熱波が発動。
前回は最上段で熱風を直撃してしまったが、今回は上から2段目でかつ風をモロに受けない中央の位置に着座。
これが最適解であった。
正面の体感温度が丁度良い上に、熱風が壁に当たり反射することによって、背中でも風を受けることができる。

個人的には3回目までにその施設での型が作れたら満足なので、それが2回目で作れたのは非常に良かったかと。

丸源ラーメン 八王子南大沢店

肉そば

サ上がりからの丸源は最高ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.8℃
17

Ponpy

2023.11.18

1回目の訪問

この日は友人と共に軽井沢旅行へ。
宿泊したプレジデントリゾートにサウナがついていたので入ることに。
サ室はホテルにしては広めで15名ほどのキャパはある。
体感温度も10分入れば満足できる程度なので、ホテルの大浴場サウナの中ではかなりクオリティが高いと思う。
サウナ→水風呂の動線は良く、露天風呂にはととのいイスが。
以前からある施設ではあるが、サウナーのことを考えられた造りで非常に満足できた。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
13

Ponpy

2023.11.11

1回目の訪問

サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

この日は、寒い中1日外にいて体が冷え切ってしまったため、多摩センターの極楽湯へ。
サウナのクオリティが高いと聞いていたが、これ如何に。

サ室は20名以上入れるキャパシティがあり、待ちはそれほど発生しない。
とはいえ常時満室には近かった。
オートロウリュは時間が分からなかったが、定期的に行われている。
オートロウリュ発射後は吹出口より熱風が吹き荒れる。
多摩境の森乃彩よりは優しめかと。

コスパ良のスパ銭とあって混雑はしていたが、満足度の高いサウナを体験できた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.3℃
63

Ponpy

2023.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【富士の麓にアチアチサウナあり】
折角の3連休なので、カーシェアで少し遠出をすることに。
東京から約1時間半で御殿場へ。
関東を脱出するだけで得られる特別感が個人的には好きだ。

まずは大浴場で身体を清め、サ室へ入ることに。
サ室の最上段は幅が広いので、足を伸ばすことも可能。
そして何より空いているのが◎
ただ、意外にも温度が高く、初めは6分でダウン。

水風呂は程よい冷たさなので、1分くらい入るのが丁度良いかと。
そしてととのいスペースにはインフィニティあり。これが非常に有難い。
サウナの時間を8分、10分と徐々に伸ばすことで、最後に良いととのいを得られた。

富士山の麓は水が良いから、良いサウナが多いのだろうか?

富士山もつカレー

かなりのボリュームがあり、食べた後は満腹な笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.5℃
83

Ponpy

2023.10.27

1回目の訪問

サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

【山梨にもイズネスが眠っていた】
この日はカーシェアを利用して都留へ行くことに。
中央道を使えば、東京から1時間と少しで到着。
多摩方面からであればかなりアクセスは良いかと。

いわゆるスパ銭クオリティのサウナかと思いきや、なんとまさかのイズネスが2台。
30分おきに交互にオートロウリュが発射される贅沢な造り。
イズネスのオートロウリュは繰り返し発射されることで体感温度が激熱になるのが特徴。
この日も良い汗を流すことができた、

ととのいスペースは畳で横になれる場所があったので、そこで休むことに。
寝転んでととのえるのは非常に満足度が高い。

ここは今後もぜひリピートしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
77

Ponpy

2023.10.20

1回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【サ室に暴風が吹き荒れる】
この日は週末なので、カーシェアを借りてサウナへ。
都内ではあるが、これまで行ったことのなかった森乃彩へ行くことに。
多摩ニュータウンは道が良く整備されているので運転がしやすい。

肝心のサ室になるが、温度はそれなりに熱く、普通に入っているだけで良い満足度を得られる。
そんな中、定期的に発射されるオートロウリュが強烈。
とはいえ、ロウリュ自体が程よい熱さなのだが、時間を空けて吹き荒れる風が凄まじい。
サ室の奥に座ったらモロに直撃したので早期離脱することに。

遅い時間に行ったので短めのルーティンで入ったが、今度はぜひゆっくり入りたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.8℃
76

Ponpy

2023.10.15

1回目の訪問

サウナ:6分、8分
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

この日はCSを観に幕張へ。
その前にサウナに入ってリフレッシュすることに。
湯〜ねるは前から気になってはいたが、時間に余裕ができたのでようやく来れた。

サ室は比較的コンパクトな造りで、かなり人が詰まっていた印象。
サ室の奥に着座したこともあり、熱はそれほど逃げなかった。
そして水風呂は12℃とかなり低めの温度。
この温度であれば30秒ほどで十分。
そしてととのいスペースには、それぞれ1脚ずつではあるがインフィニティチェアとアディロンダックチェアあり。
中々充実した造りである。

2セット目に入ったらオートロウリュが発射。
1回だけかと思いきや3回に分けてのロウリュ。
非常に満足度が高く、3セット目が消化不良になりそうだったので、2セットで切り上げることに。
ポジティブな早期撤退は久しぶりかもしれない。

全体的にコンパクトな造りで、キャパに見合っていない部分はあるが、満足度は非常に高いサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
100

Ponpy

2023.10.14

3回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

この日はカーシェアを借りて東名厚木健康センターへ。
個人的には草加より厚木の方が落ち着いていて好きかもしれない。
今回は3セット全て6分にして、1セット毎に上段へ行くルーティンに。
3セット目の最上段はやはり熱かった笑
この日も良いととのいが得られて非常に満足であった。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 15℃
93

Ponpy

2023.10.08

1回目の訪問

この日は友人と滋賀へ行き、その帰り道に温泉に入りたかったので、水晶の湯に寄ることに。
たまたまサウナ好きが集まっていたので1セットだけ入ることに。
サウナはよくある一般的な感じでではあったが、サ室の温度、水風呂の冷たさ共に優しめといったところか。
1週間ほどサウナに行けていなかったので、良いリフレッシュになった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
83

Ponpy

2023.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

【北陸サウナの聖地=人々を魅了する施設】

富山旅行を1日満喫し、この日の宿として選んだのは、北陸サウナの聖地であるスパ・アルプス。
自分の中で期待値がかなり上がっていたので、どれほどの施設であるか楽しみ半分、不安半分…というレベルまで達していたが、結論から言ってしまうと、全てにおいてその期待値を上回る施設だった。

この日は18:00にチェックインし、21:00のロウリュに合わせてカプセルルームで少々休憩。
その後大浴場へと向かい、身体を清めたところでいざサ室へ。
中央にサウナストーブがあり、それを挟む形でベンチが両側にある構造。
1セット目は軽くこなし、2セット目はじっくりと。オートロウリュはしっかりと体感温度が上昇して◎

3セット目はロウリュサービスを受けることに。
ロウリュの担当は石井さん。
とんでもなくテンションが高く、盛り上げ隊長だ笑
見せ場はゴーゴー熱波。
一緒に5カウントしてからのグータッチというアゲアゲっぷり。
サウナの中であれだけ声を張ったのは初めてだな笑

北陸サウナの聖地に大いに魅せられた1日となった。

ちょい飲みセット

まるで料亭の前菜のようなクオリティ。 ビールとセットで1000円チョイは高コスパ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
87

Ponpy

2023.09.28

1回目の訪問

和倉温泉総湯

[ 石川県 ]

この日は待ちに待った富山旅行。
しかし天候は大荒れで、気持ちとしては若干沈み気味笑
さらに、サウナタロトヤマへ行こうと思ったらまさかの臨時休業で踏んだり蹴ったり…
そんな中新湊・氷見を楽しみ、更に石川へ入って和倉温泉へ。
サウナというより単純に温泉に入りたかったので、総湯へ行くことに。
銭湯価格で温泉に入れるのは非常にコスパが良い。

温泉を満喫していたら奥にサウナがあったので、入ってみることに。
雰囲気としては平日の昼間ということもあり、地元の方の憩いの場となっていた。
邪魔するのも良くないので、1セットで上がることに。
ワンコインでサウナが入れ、かつ温泉まで堪能できるのは非常に良いと思う。
ここは正直お湯の方をお勧めしたい。

続きを読む
75