絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Mao

2023.08.31

2回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

Mao

2023.08.29

2回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

ひさびさの訪問。年齢層高めで繁盛してました。

2セット後、お休み処で一眠り、その後6階のコワーキングスペースで仕事して、最後は2階のサイゼリヤでシメました。

続きを読む
95

Mao

2023.08.24

4回目の訪問

ロウリュワンダービー開催中の故郷訪問。避暑どころか酷暑のサッポロに嫌気が差し、水風呂浴びにこちらへ。平日昼間でしたが、夏休みのためか少し混んでいたかな。

正午のロウリュは7名ほどで快適に過ごせました。暑さでやられていた為か、「1 2 サウナー!」の声出し全然できませんでした。。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
111

Mao

2023.08.22

2回目の訪問

侮っていました。。。15°キンキンにキープされた水風呂、ヒノキの香りが充満する約100°のサ室、ととのう椅子の多さ、個人的に湯上がりの無料マッサージ機にアイスキャンディー。サウナーの心を鷲掴みする施設様でした。

繰り返しますが、「香り」気に入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
89

Mao

2023.08.21

2回目の訪問

サウナ飯

博多のホテル価格高騰を受け、また翌朝は早いということで一択でした。ここまできたらカプセルにすら泊まらないぞ!となり、リクライニングチェアでの睡眠を決断。無事に5時間ほど眠れました。22時に1段階減光、さらにその後にも減光されて眠りやすかったです。

朝サウナも決めて博多駅まで爽快な気分で向かうことができました。

カツとじとチャーハン

座敷がいいんです

続きを読む
95

Mao

2023.08.10

1回目の訪問

成田空港至近の超優良施設。LCCの早朝便利用の際に大活躍しそう。

今日は週2回のロウリュイベントとのことだったが、ドライサウナではやらないようで参加できなかった。ドライサウナはしっかり熱くととのえました。外気浴スペース(露天風呂スペース)も広め。寝湯が浅いのでここでととのうのもありかと。飯処も休憩スペースもよき。喫煙所が外なのが... 1時間1人600円とのことで、カラオケルームも利用しました。

続きを読む
100

Mao

2023.08.04

19回目の訪問

サウナ飯

空いてて快適に過ごせました!一番風呂でしっかり110°以上あり、セルフロウリュ不要でした!
ガチャガチャやりたかったけどよく使い方わからんかったです。

オロポ

続きを読む
104

Mao

2023.07.31

1回目の訪問

熊本空港から実証実験中の“無料シャトル”で、JR豊肥本線の肥後大津駅(約15分)へ。同駅から各駅停車で約25分 平成駅へ。平成駅から徒歩5分程度で聖地到着です。

聖地の鉄則、水の良さ。阿蘇の地下水は気持ちいいです。たかくらさんの芸術的なアウフグースに酔いしれ、タクシーで繁華街へ、無事シメました(ダブルミーニング)

続きを読む
98

Mao

2023.07.22

1回目の訪問

サウナ室の電源を入れる必要があるため、電話予約必須。「いまからスイッチ入れるから1時間後くらいねー」とのことで予約完了。

1部屋2時間¥6,000は、都内の貸切個室サウナに慣れた身からすると、だいぶお安いでしょう。一段二名くらいがゆったり使えるドライサウナと、嬉野温泉の湯船、テラスは水風呂とColemanのインフィニティチェア/普通の椅子。タオル完備で個室なので施錠もできて文句なし。

サ室は80°設定ですが、セルフロウリュ可。杓と桶も完備されています。なにより狭いサ室なので、ロウリュすれば一瞬で90°まで持っていくことができました🙆‍♂️
時計は無し、砂時計のみ。Bluetoothはないけど、サ室の外で音楽かけておけば問題なくサ室内でも聴くことができました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
92

Mao

2023.06.27

2回目の訪問

7回目の訪問でしたが初レビュー。
680円でシャンプーもドライヤーも無料。下駄箱とロッカーはそれぞれ100円返却式だが、下駄箱はオープンなところもありました。タオルもロゴ入りのものを購入することができます。

ここは外気浴ビューは日本有数だと思います。
この写真の通りの景色が露天エリアから望めます。夜であれば、外気浴しながらライトアップされた白鳥大橋に星も見えます。

サ室は天井高し。かなり大きなビート板で胡座推奨。三段式で最上段で90°かな。水風呂は長く入っていられるような、かつ冷たさもある感じでした。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
113

Mao

2023.06.25

3回目の訪問

ダイナマイトロウリュ初体験。
ストーブ前の椅子に座り仰がれる羞恥プレイは新鮮でした。
さすがは日曜、そこそこの混雑率でしたが快適に過ごすことができました。
うまくタイミングをずらせて、ロウリュ以外のサ室は数名で快適でした。

続きを読む
108

Mao

2023.05.28

1回目の訪問

サウナ飯

岩盤浴も付けないと屋上のテントサウナを利用できません!

屋上のテントサウナは4テントくらい。あまり人気がないのかどこも空室だった。すべてセルフロウリュができます。岩盤浴用の館内着を着て入るのですが、本気のサウナ過ぎて館内着が汗でドロドロになってしまうのを懸念して短時間で退出。

ドライサウナはからっからで汗が止まりません。アロマがほんとに良い香り。スチームサウナは名前につられて微妙かなと思いきや、しっかりしたサウナでした。1段目は背もたれにもマットが敷かれ、足を放りなげて寄り掛かりながらのんびり座れます。ドライとミストは高さ1mくらいの“秘密の通路”で繋がってて、二つの温度湿度帯を行き来することもできます。

水風呂は13°台でしっかり冷えますし、露天エリアは畳敷きっぽいエリアでは寝転がれたりと、外気浴にはとても適しています。

シャトルバスも出ていたりで、車でなくとも行きやすい施設です!サウナ北欧のガチャガチャも何故かあり、無事にゲットしました👍

はなびの台湾カレーラーメン

サ飯にぴったり!

続きを読む

  • サウナ温度 77℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,13.4℃
111

Mao

2023.05.23

1回目の訪問

サウナ飯

駅から近いです!松山空港からMRTの場合は、南京復興駅からでも徒歩10分もかかりません。

15階です。スーツケースなどは受付近くで預かってもらえます。ロッカーは二重ロックになっていて、自分の鍵だけではあきません。係の人にも開けてもらう必要があるので、携帯とかタバコとかは最初素っ裸の時点で外に出しちゃったほうがいいかも(貴重品入れは浴室前にあるので)

ドライサウナは室内広めでカラッとしてて気持ちいい。ヴィヒタかな!?と思うなにかが置いてありましたが、たぶんパイナップルの上の部分。小さいタオルはロッカー側じゃない食堂側の出口に大量に館内着と共に置いてあるので、3枚くらい取るといいです。ローカルルールなのか、マットがないのでお尻用にタオル1枚、上段に座る人は下段に敷く(足用)感じであった。

蒸しサウナは、“しきじ”を彷彿とさせる視界不良具合。

水風呂は動線上、一番近いのがシングル7度水風呂。その奥に“サウナフジ”を彷彿とさせる巨大プールも。休憩椅子はないので縁に腰掛けるか、私は巨大プールの一段高いところで胡座くんで肩まで浸かってととのいました。

浴場内は石鹸類完備、紙コップ付きの冷水機完備。

食堂もかなり広く一個一個の椅子もでかい。メニューを決めたら受付へ。このあたりは日本と同じで、ロッカーキーの番号を伝えて注文。最後のお会計のときにまとめて精算する形でした。台湾らしいサウナ飯がひと通り味わえます。特筆すべきは、麦茶、紅茶、ペプシ、スプライト、オレンジソーダが無料であること。飲み放題です。ちなみに浴場ではポカリも30元で販売されてました。

また台北に来たら寄ります!24時間営業で、何時間いても値段は同じ800元です。靴磨きも付属してます!

魯肉飯と牛肉麺

台湾の味を大きいソファーで堪能。 席でタバコ吸う方が多数

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,106℃
  • 水風呂温度 23℃,7℃
100

Mao

2023.05.09

1回目の訪問

逆にこの値段設定が助かります。人も多くなく、ドライヤーもヘアアイロンもいいメーカーのものが揃ってます。

アクセスも羽田空港第3ターミナルから直結なので便利。岩盤浴もセットになっているので、かなーり長居してしまいます。

サ室はカチカチのアチアチという感じ。水風呂もかなり冷たい状態がキープされていて、外気浴は飛行機の音を聴きながらできるので最高に気分がよかったです。

スチームサウナはラベンダーの香りでとても心地よかった。多摩川に面していて富士山も見える最高の施設です。今後、有明のように熱波イベント的なものを期待したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.1℃
125

Mao

2023.04.22

2回目の訪問

サウナ飯

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

キャナルかウェルビーかフジかな〜でも土曜だから激混みだよな〜
というときにピッタリ?の中部国際空港(セントレア)の「風(フー)の湯」。どのみち夕方飛行機に乗る用事があったので。

飛行機を眺め、エンジンの音を聞きながらの外気浴は最高です。スカイマークのピカチュウジェットを素っ裸で眺めてた人間は他にいるでしょうか笑

サウナは97°ながらあまりアチチな印象はない、水風呂が冷たく感じるのは、身体が温まってないのか、冷たすぎるのか。それでもまぁととのいました。陽射しを直接浴びられる寝転び椅子は最高でした👍

半蔵製麺 (隣接店)

細麺がすき

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14℃
108

Mao

2023.04.15

1回目の訪問

水風呂シャキッとしてていいです
外も気持ちよく、スチームサウナもしっかり発汗します。

続きを読む
111

Mao

2023.04.12

3回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

1時間勝負。ロウリュが最高でした。いつも思うけど、ここのロウリュ何回かけるんだろう。全てがデカいから確かに何回かけてもそこまでアチアチにならないから内心、もっと!!って感じだけど。
やっと最近、ここのルーティンが確立できてきた。

続きを読む
121

Mao

2023.04.09

8回目の訪問

男子サウナ室ドアが復旧してから初の仙川湯けむり。混んでるけどキャパが広いから気にならず、やはり土日は大きいところに限るな〜

陽射しが暖かいこの季節、外気浴してたら眠そうになります。露天風呂入っているより、太陽浴びて椅子に座ってたほうが気持ちよかった〜

続きを読む
114

Mao

2023.03.30

2回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

いつもは帰宅ラッシュの京王線を上から眺めてるが、今日は帰宅ラッシュの中央線を下から見上げてみる。

ひさしぶりに来たが、最高にととのいました。

続きを読む
122

Mao

2023.03.22

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

プライベートサウナ、120分で利用しました。某ホテルのシングルルームくらいのお部屋。他のプライベートサウナよりも個室感(というかオートロック付きの部屋)がすごい。ほんとにホテルの一室って感じ。トイレも洗面台も、バス付きのお風呂も完備。

部屋に入ってすぐに水を貯め始め、シャワー後にサ室へ。部屋が狭いのでしっかりと熱いです。HARVIAのストーブが贅沢。セルフロウリュ用の水はアロマ水が入ってるのか、ロウリュしてもよくわからず... 自前の持ってくればよかった...
2回くらいすればアチアチ。

水風呂は満杯にして飛び込むと洗面所まで漏水しちゃうので慎重に。バスローブもあったり、バスタオルも1人2枚、テレビ(サ室からも見える)、YouTube、Bluetoothスピーカーにとなんでも揃ってました。

新宿駅西口からも近いし、コスパ的には最高レベルではないか。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
144