2022.08.02 登録
[ 大阪府 ]
出張帰り、ぶらり途中下車。
オシャレなサウナ、サウナシャンへ。
レトロな雰囲気を感じつつも、とにかく細かいところまで掃除が行き届いていて、清潔。
一気にテンションがマックス。
サウナは二種類。ドライサウナは床がマット敷き、ライトはキラキラ系、背面までバスタオルが敷いてあり、何だか喫茶店っぽい。でもしっかりと熱い。お借りした冷蔵サウナハットのポケットに氷を入れて、上段で蒸される。
低温サウナは80度。入り口にアイスボールが置いてあり、ストーブの上に置いて、アロマロウリュウを楽しめる。今日は和ミントの香り。
部屋中にミントの爽やかな香りと蒸気が充満している。身体中で和ミントを吸収し、心身満たされる。
水風呂は18度とあるが、体感はもう少し低い感じ。雨垂れシャワーを当てると、さらに気持ちよさがアップ。
サウナ上がりはゴージャスなソファにゆったりと座りながら、Wチーズカレー(キーマ&ドライ)を食べる。美味しくて、しかも安い。
入り口に、「ブルーな日はブルーのサウナで整えよう」と書いた看板。ここの青いサウナでアロマロウリュウをすれば、ブルーな心は間違いなく吹き飛ぶ。
ここには絶対にまた来る、と心に決めた
[ 東京都 ]
仕事帰り。駅のホームに降りると、何となく風に秋の香りが。きっとこれからどんどん外気浴が心地よくなるのだろう。
という訳で、さくっとシズクへ。
60分コース。思いの外空いていて、それだけでストレスフリー。
シズクのオートロウリュウは、霧のようで優しい。
水風呂は12度、だが、優しい。
今日はいろんなものが優しく感じる気分なのだろうか。
[ 東京都 ]
一日、事務作業で消耗した後、次の予定まで少し時間があったのでサウナでリフレッシュ。
出先の高円寺、サウナライフで探すと、素敵なサウナがあるではないか。
サウナサンデッキ。
サウナ室は広く、ストーブは大きく、おそらくオートロウリュウ。
サウナ→水風呂→整いスペースの動線が秀逸。
何も足さない。何も引かない。
大人のサウナ施設であった。
[ 東京都 ]
かが浴場、久しぶりのミュージックロウリュウ。サ室に入った途端に熱帯雨林。やっぱりこれだね。
星野源の「SUN」に合わせて、ジャバジャバとストーブに水が投入される。
サビが終わっても、まだジャバ。
曲が終わっても、まだジャバ。
さらに熱帯へ。
水風呂から外気浴。オアシス。
気持ち良すぎて、4セット
[ 東京都 ]
有楽町にパスポート申請に行ったら、何と4時間待ち。
これは、サウナチャンス!
一駅隣の新橋アスティルへ。
ライオンサウナも素敵だが、やはりアスティルの「お持て成し感」は素敵。
サウナも水風呂も、言わずもがな最高なのだが、さらにスタッフの方の雰囲気や対応が、拍車をかけている。
サウナの心地よさって何だろう?
サウナ室の温度?湿度?
水風呂の水温?水質?
整いスペースの充実?
それとも、人?
偶然さんの言葉が蘇ってくる。
「どんなに合わないサウナでも、どこかしらひとつはいいところがあるんだよ。」
みなさんにとって、サウナの心地よさって、何ですか?
サウナって、本当に奥が深くて、面白いですね。
[ 島根県 ]
出雲駅前温泉らんぷの湯
2023.8.9 (水) 島根県
島根のサウナ巡り2軒目。
出雲市駅近くの、駅前温泉らんぷの湯へ。
温泉は鉄を含む塩化物泉。しっとり、身体の芯からポカポカする感じの温泉。
竹林を眺めつつ、まずは身体を温める。
そしてサウナへ。
おそらくハルビアと思われるヒーターが設置され、7名程度のコンパクトなサウナ。
熱さは比較的マイルドだが、湿度がちょうど良く、入っていて良い具合に汗が出る。
水風呂は瓶。こちらも水温20度程度でマイルドだが、ざぶんと入る感覚が心地よい。
そのまま、外気浴。ランプの灯りを見ていると、心拍数と共に気持ちが落ち着いていく。
温泉サウナって、やっぱりいい。
地元の方にも愛されている感じがして、観光客と地元の方とが共存できる施設って、何かいいなぁと思う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。