2019.10.15 登録
[ 茨城県 ]
サウナ:12分 + 20分 + 20分 + 15分
水風呂:1分半 × 4
脳天水シャワー:1分 × 4
外気浴:15分 × 4
合計:4セット
一言:
2週間ぶりのサウナは前回と同じく湯楽の里日立店に。
改めて思うのは、ラーメンを食べてサウナに入る休日が1番有意義で充実しているということ。
かくいう今日もずっと行ってみたかった二郎系ラーメンを親父と啜ってからホームサウナにイン。
期待を裏切らないラーメンと晴天の空も相まっていつもの5割増しの露天風呂からの景色でリラックスをして今回の帰省を締めることができた。
また、東京で頑張ろうと思った。
全てをリセットした気分で頑張っていきます。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:12分 × 2 + 15分 × 1 + 12分 × 1
水風呂:1分 × 4
脳天水シャワー:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:
初めての竜泉寺の湯 草加店はGWならではの激混み。
施設内は竜泉寺ならではの畳スペースと岩盤浴があったが、八王子店よりは少し狭いイメージ。
温泉内は不満のない広さではあったが、若干の異臭や汚れが気になり満足度としては低くなってしまった。
これからもたくさんのサウナに出会って自分のベストサウナを探していこうと思う。
[ 神奈川県 ]
サウナ:15分 × 2 + 20分 × 1
水風呂:1分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
やっぱり湯けむりの庄は綺麗で外気浴スペースも広く、最高のだった。
自分にとっていい施設と感じる基準が上の2点であることを最近改めて実感した。
[ 東京都 ]
サウナ:14分 + 13分 + 12分 + 13分
水風呂:1分 × 4
脳天水シャワー
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:
昨日は久しぶりに大学の友達を連れて、池袋二郎からのタイムズスパレスタへ。
サウナは改めてロウリュウが苦手だと自覚。
表面温度が上がるだけで体の芯から暖まらない(のにしんどい)感覚に嫌気まで差してしまった。
と言いつつ今回は1セット目からしっかりととのった。最低月2サウナはマストになりつつある
月2
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 1 + 20分 × 2
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は男4人で久しぶりの湯けむりの庄に。
館内も広く綺麗でサウナは100℃設定。
水風呂もバイブラ付きで外気浴スペースには5脚のインフィニティチェアが。
1セット目は100℃設定に12分で限界だったが、2セット目からは20分堪能してととのうことができた。
[ 東京都 ]
サウナ:14分 + 12分 + 14分 + 16分
水風呂:1分 × 4
脳天水シャワー:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:
今日は一日フリーだったので原付を走らせおふろの王様 大井町店へ。
チェーンのスーパー銭湯の中でもほぼ唯一(?)行ったことのないおふろの王様にワクワクしていたが、施設としてはまずまずだった。
施設自体も大きくなく、浴室内等々の古さが少し目立ってしまった。
また、前回行った池袋のレスタが自分の中でかなりの高得点だったので、余計に期待値が上がってしまってこの評価かなぁと。
ただ、久しぶりの約100℃の高温サウナはしっかりと食らった…やはりあの温度感がベストだと感じれたいいサ活だった。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 1 + 14分 × 1 + 16分 × 1
水風呂:1分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 3
外気浴:10分 × 3
合計:3セット
一言:
1ヶ月ぶりのサウナは、待ちに待った高校の野球部の先輩と同居人との3人でのセッション。
向かうサウナは先輩の提案で迷わずタイムズスパ・レスタに。
耳にしたことはあったが深くは知らないサウナ。でも良い評判をよく耳にする。そんな印象の施設だった。
久しぶりかつ待望の初対面にワクワクしながら館内に足を踏み入れると、アジア系のインテリアでブラウンを基調とした内装の綺麗な建物だった。
その高揚感のまま浴室に入るとたくさんの種類の内風呂とドアからチラつかせる外気浴スペースが。
まずは体を洗い白湯へ入り、待ちに待ったサウナへ。
サ室内は広々としたスペースで音消しのテレビの設置があり。
温度は86℃と低めだが30分に一度、オートロウリュウのサービスもあった。
1セット目は12分で水風呂にin。
そのまま待ちに待った東京の大型サウナ施設ならではの外気浴スペースに。
なかなかととのわず、ビルドアップ方式でセットごとに2分ずつ長めに入ったが結果ととのうことはなくこの日のサ活を終えた。
とはいえ初めてのレスタはかなり満足度の高いものだった。
日を改めて午前中から楽しみたいと思えるサウナだったので、また今度しっかりリベンジしたい。
新規の施設にしては満足感が高かったため、箇条書きでポイントをまとめてみる。
▼タイムズスパ・レスタの良ポイント
・とにかく綺麗な館内
・豊富なアメニティ
→アカスリタオル,髭剃りはもちろん洗顔フォームやコンディショナーも豊富
・外気浴スペースの椅子が多い
→祝日夕方参戦でも毎回座れた
・桶シャワーで脳天からシャワーを浴びれる
・水風呂に備え付けの氷
・タイムズ会員なら約400円割引に
[ 茨城県 ]
サウナ:17分 × 2 + 20分 × 2
水風呂:1分 × 4
脳天水シャワー:1分 × 4
外気浴:10分 × 4
合計:4セット
一言:
ホームサウナ訪問2日目は両親と。
昨日はジャブ程度に一回しかサウナに入らなかった分、2日目に気合いを入れて参戦した今日は到着次第ゆったりとおやすみ処で昼寝からスタート。
昼寝明けには昼食を取っていよいよサウナへ。
1セット目はいつも通り仕上がりに時間がかかりちょっと長めの17分。
2セット目からはほどよい我慢の具合で17分、20分、20分と長めのセットでしっかりととのうことができた。
今まで何人もの友人たちとサウナに行き自分より長時間サウナに篭る人を見たことはないが、今日は改めてこれは小学生からのサウナ英才教育の賜物だと確信した。
思考、リラックス、体調の回復のためにもこれからもSaunnr Lifeを満喫していこうと思う。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 1 + 15分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
約1ヶ月ぶりのサウナは振休を使って初めてのTHE SPA 成城に。
久しぶりのフリーを満喫しようということで、ルームメイトと 10:30に家を出発。
乗り換えは一回と割と来やすく、駅からは無料バスも出ていた。
到着早々の午前サウナは88℃を3set
水風呂も広めで外気浴スペースもあり、なんといっても2脚のリクライニングチェアーで涼むのが最高だった。
休憩スペースもテレビ付きソファーはもちろん畳スペースやアウトドアキャンプの雰囲気を模した海音の部屋もあり充実していて過ごしやすかった。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2 + 20分 × 1
水風呂:1分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
地下一階のテレビ付きリクライニングソファで長文を綴り投稿しようとしたら、ネットワーク接続が悪く全て消えた…
なかなか良い文章だったのにとガッカリしながら、自販機で買った350mlの一番搾りを飲みながら再投稿…
まとめると、親父のリベンジできたなごみの湯は満足できる施設だった。
[ 東京都 ]
サウナ:17分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
東京に遊びに来た親を連れて念願の竜泉寺へ。
上京してきてからは極楽湯多摩センター店かここ竜泉寺の湯八王子みなみ野店に来ることが多かったため、第二のホームサウナ的感覚のこの場所に家族で来れたことはかなり良かった。
そして当たり前になっていた竜泉寺を改めて客観的に見ると、かなり良い施設なんだという気づきがあった。
ゆっくりできる休憩スペースにそこそこ広めのタワーサウナ。なんと言っても極めつけは露天スペース。ととのいいすも無数に配置してあり、どこかしらでは時間を忘れて涼むことができる設備も満足度のポイント。
外気浴スペースがないことも多い東京のサウナでここまで贅沢できるのは都心から離れた立地のおかげだ。
改めて住み良い街に住めた感謝とサウナ向上心が上がったサ活だった。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
┗ケロサウナ12分×1
┗タワーサウナ10分×1
┗壺サウナ8分×1
┗タワーサウナ8分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
有給サウナは会社仲間とかるまるへ。
平日とは思えないほどの混雑具合だったが、サウナ水風呂ともに全種類制覇。
やっぱりなんといっても関東一のスーパークール水風呂がこの季節には最高だった。。
親父とも来てみたいサウナの一つです。
[ 東京都 ]
サウナ:16分 × 3
水風呂:2分 × 3
外気浴:15分 × 3
合計:3セット
一言:
今週は土日がお休みだったので、1週間の疲れを癒しに1人でサウナへ。
久しぶりの極楽湯だったが、やはり温度が低く物足りない。と改めて感じた。
個人的には100℃くらい欲しいなーと。
家でもゆっくりしたかったので16分3セットで切り上げた。
露天スペースには新たにととのいいすが設置されており、そこはポイントが高かった。
サウナ上がりのはやし田は美味かったが、大学の友達と来ていたころのことを思い出して少し寂しくなった。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 + 10分 + 12分
水風呂:2分 × 3
外気浴:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりのサ活は2020年10月に自宅から徒歩15分のところにできた"多摩境天然温泉 森乃彩"に。
初めての森乃彩を簡単にレポートすると
・館内が新しいのでキレイ
・休憩スペースが3種類
・和風で統一された館内が落ち着いた雰囲気に
・風呂内の細かい配慮が素晴らしい
- ジャグジーのステンレス枕がしっかり冷たい
- 露天風呂に虫除け
- 常に清掃スタッフ配置
などなど…
メインのサウナはと言うと、92℃で15分ごと?ほどで作動するオートロウリュウ付きのサウナで体感温度はかなり高め。
昼食直後ということもあり、1セット目は6分でギブアップ。とはいえ水風呂、外気浴で初回からしっかりととのうことができた。
水風呂も15.0℃と低めの温度設定。露天風呂エリアにはととのいイスの他に、"ととのいスペース"なるものが。
森から生い茂る木の真下にヒノキで出来た寝そべりデッキがあり、森のマイナスイオンを感じながらゆっくりととのうことが出来た。
(ジャグジーしか浸からなかったが)温泉も種類が多く、トータルの評価がかなり高い施設でした。
立地的にも第二のホームサウナになる予感。
八王子・相模原方面にお越しの際はぜひ!
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:13分 × 2
外気浴:10分 × 2
合計:2セット
一言:
久しぶりのサウナ。
90℃設定で高すぎない温度設定だが、一発目が驚くほどしんどく、12分で退出。
そこからは手と顔がシビれるほどビリビリにととのった。
男3人で時間を気にせずゆっくりできたいいサ活の記録。
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 1 + 18分 × 1
水風呂:2分 × 2
外気浴:15分 × 2
合計:2セット
一言:今日も最寄りのサウナでソロサ活。
今回は1セット目で気持ちよくととのったので2セットでフィニッシュ。
心が病んでいない時は、誰かと一緒にたのしみたいと深く思ったサウナだった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。