2019.10.15 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:18分 + 24分 + 24分 + 24分
水風呂:1分 × 4
脳天水シャワー:30分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
29日で仕事を納め、晦日の30日の過ごし方は迷わずソロサウナ!と言わんばかりに昨日からワクワクしてサウナ納めに選んだのは綱島源泉 湯けむりの庄。
先月初めて来たばかりだったが、今年初来訪のサウナの中でもかなりトップレベルのクオリティの綱島を選んだ。
洗濯だけ済ませ珍しくご飯も食べずに綱島は向かった。
前回は原付だったので40-50分ほど寒空を走らせたが今日は電車で15分ほどでラクラクin。
年末の爆混みにヒヤヒヤしていたがリクライニングスペースにもチラホラ空きがあり、12:00-14:45までゆったり休憩。
15:00-17:30でサウナ4セット、そのあとは18:00まで温泉も楽しむことができた。
今日は絶対1人で行って考え事をする時間にしよう。
そう思って来たサ活だったが、2022年の振り返り、来年挑戦したいこと、しっかりと向き合うことができた。
来年もサウナにはたくさんお世話になるだろうけど今年のサ活はひとまずおしまい。
また来年も良い年になるように。踏ん張りすぎた体を癒してくれるサウナにたくさんお世話になれるよう期待しつつありがとうございました!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:20分 + 22分 + 22分
水風呂:30秒 × 3
脳天水シャワー:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事終わりにホームになりつつある湯けむりの庄 宮前平へ。
18:30ごろから入り始めたがかなりの混雑具合で、サ室の温度計は100℃をさしていたもののもう少し低い体感。
ラストセットのみかなり空いていたので、ビルドアップしきれず22分でフィニッシュした。
そしてやっぱり冬のサウナ最高ォ〜!
平日ガッツリめソロサウナを満喫できました!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 + 15分 + 15分
水風呂:1分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
出張の振休で今日は初めての綱島温泉 湯けむりの庄へ。
宮前平はかなりお世話になっているが、気分転換も兼ねて期待値の高かった綱島に原付で向かった。
結論、関東のサウナの中でも最高峰のクオリティの施設だった!!
▼Goodポイント
・休憩所,脱衣所,露天風呂など広々としていて綺麗な館内
・高温設定のサウナ(100℃)
・多種多様なお風呂(7~8種類)
・モダンデザインな内風呂
・落ち着いた露天風呂の照明
と言った具合で個人的なポイントをガッツリ突いてくるサウナだった。
Moreのポイントがあるとすれば、サウナ室でのテレビが使用されていないところと、12分計がタワーサウナの最上段に座ると見えないところくらいかなぁという印象…ただ、今後の改善を期待しつつそれを凌駕するポイントの高さだったので大満足のサ活だった!
出張で疲れていたこともあり、珍しく今日は内風呂と露天風呂どちらもサウナと同じくらいの時間満喫した。
(ので、サウナは3セットで終)
ちょっとだけ遠いのがたまにキズだが、必ずまた行きたいサウナに出会えたいい日だった!
男
[ 茨城県 ]
サウナ:18分 + 15分 + 18分 + 18分
水風呂:1.5分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 4
休憩:15分 × 3
合計:4セット
一言:
2ヶ月連続帰省でも外さず親父とホームサウナにin。
午前中は久しぶりの内ジャスでばあちゃんへのプレゼントを購入して、せっかくの遠出にもっと価値を持たせるためにと赤塚のセカンドストリートへも足を運び、しっかり用事を済ませてからのサ活だった。
1セット目に座ったのが入り口のヒーターの目の前の最上段で、興味半分でひっくり返した砂時計のおかげで砂が下に落ち切るまでは出られまいと18分も入ることができた。
その頑張りもあり初手からしっかりととのうことが出来た。
この時期に14:30ごろからのサウナだったのもあり、快晴の空から夕焼け、一番星までセットごとに表情を変える空もしっかり満喫することができた。
何回行っても毎回異なる景色でフルの感動をくれる最高の施設だと改めて思ったホームサウナ探訪だった。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 + 16分 + 20分
水風呂:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
一言:
今週は会社の後輩の家に泊まったついでにそのまま一緒に久しぶりのラクーアに。
何年か前にラクーアで会社の日帰り合宿(簡単な目標設定と半期振り返りの会)をしたなぁ、と2人で思い出しながらまずは休憩スペースに。
2時間の休憩の後のメインイベントのサウナは、12分から4分ずつビルドアップする形で3セット満喫した。
ただただやっぱり外気浴スペースの狭さと椅子の少なさはほんの少し残念だった。
とはいえ毎セットととのいすは確保できたので個人的には満足なサ活であった。
今は休憩スペースで2セット目のまったりタイム。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 + 12分 + 15分
水風呂:1分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
一言:
古着屋で買い物をした後に最寄駅で20分ほどサウナを検索していたが、ちょうど良いサウナがなくしょうがなくおふろの王様 大井町店へ。
前回の印象が清潔感の面で良くなかったこともあり、2回目の感想としては東京第二のホームサウナになるかも?と逆転の印象だった。
施設自体も広く休憩スペースも十分にあるところと、なんと言っても学大から乗り換え一回最短13分で来ることができるアクセスが高得点だ。
連休最終日をしっかりサウナで締められたことに大満足!
[ 神奈川県 ]
サウナ:15分 + 17分 + 20分 + 17分
水風呂:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:
前回の休みも東京でのホームサウナとなりつつある宮前平 湯けむりの庄でソロの時間を忘れた本気サ活。
外気浴の気温で感じる季節の変わり目とサウナのシーズンインの雰囲気も相まって最高に気持ちが良かった。
でもやっぱりこのシーズンの地元のホームサウナも堪能したいと思う今日この頃…
今も昔も湯楽の里 日立店がトップサウナです。
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
りんご音楽祭は3日間キャンプで参戦したので、1日目を楽しんで2日目の朝に初の入浴!
シャワーを浴びるだけで幸せだなあと向かった銭湯はまさかの大当たり施設で、露天スペースの充実度や安くてボリューミーで美味しいご飯などなど直近の施設の中でもダントツだった。
さすがに1セットでは終わらすまいと時短で2セットだったがしっかりリフレッシュできたいいサ活だった。
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナチャンス!と見た日曜日は早起きして仕事でいつもお世話になっているフォトグラファーの方の展示に行き、飯も食わずにそのまま湯けむりへ。
慣れたサウナだったが外も涼しくなってきたこともあり、しっかりととのうことができた。
自分が一番好きな秋のサウナシーズンが来るので、しっかり定期的に癒しに行きたい。
[ 静岡県 ]
サウナ:12分 + 4分 + 10分 + 18分
水風呂:2分 × 4
脳天水シャワー:1分 × 1
休憩:12分 × 3
合計:3セット
一言:
ついに念願のしきじサ活!
出張で長野→山梨→静岡→神奈川と回る道中で、まさかのタイミングで初の来訪をすることができた。
期待ですでに仕事の疲れも忘れているようなワクワク状態で建物に向かうと、サウナ待ちをするサウナー達が。
10分ほど待ち、案内されるがまま中に入るとすぐに浴室があった。
裸の男たちでパンパンの脱衣所を抜けると待ちに待った景色が。
滝の流れる水風呂、2つのサウナ室と浴室内に並べられたととのいいす。
シンプルな構造で一眼で全体を見渡すことができる作りになっていた。
1セット目は114℃のタワーサウナに入り12分。やはり高温サウナが自分には合うんだなあと実感しながらしきじがしきじたる所以とも言える名物の水風呂に入った。
温度設定や広さなど平均点以上の一般的な水風呂だったがやはり滝スタイルで脳天に水を浴びれるところと、その場で天然水で水分補給できるところには魅力を感じた。
2セット目はタワーサウナ隣の薬草サウナに入ったが温度設定に満足がいかず、すぐにシフトチェンジして元のタワーサウナに。そのまま3セット目もタワーサウナに入ると18分が経過し、この日1番のととのいを感じることができた。
久しぶりに15分越えのサウナを満喫し、夏の終わりとサウナのシーズンインを感じた。
まさかの出張先で心ゆくまでサ活を楽しむことができ、帰りの車で感傷に浸りながら物思いに耽っていると、しきじがサウナの聖地であることが少しだけわかったような気がした。
ありがとうしきじ。ありがとう出張。
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:2分 × 3
脳天水シャワー:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
早起きした日曜は好きな古着屋とサウナに使おうと、今回ははじめての両国湯屋 江戸遊に。
古着屋の近くにあるサウナを探して向かおうと思って家を出たため、偶然の流れにはなったが前から興味があったサウナに来ることができた。
施設の総評はというと、「¥3,000には見合っていないかなぁ…」といった印象。
館内はビルの縦長の構造で休憩スペースもほどよく設置され、清潔感のあってかなり良い。
お風呂も、広くはないがサウナ,外気浴スペースと文句は全くない。
ただ、頭の中でかるまると比べてしまうと、外気浴スペースの充実度やアメニティ等々どうしても全ての点で劣ってしまう…
タオルや館内着も借りることができるため一日いるのには文句ない施設だが、このクオリティで¥1,000安かったらかなり評価は高かったかと思う。
とはいえ、久しぶりの日曜サウナだったのでかなり満足できた。
久しぶりにサウナのセット後に金土の疲れを癒すために入った露天風呂も気持ちがよかった。
家から遠いため来る頻度は多くなさそうだが、このエリアにいい施設を発見できたのは大きな収穫だった。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分(4分,6分でマット交換…) + 12分 + 12分
水風呂:2分 × 3
脳天水シャワー:1 分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
土日サ活の新レギュラーを探して今週も始めてのサウナに挑戦。
価格,清潔感,広さという点からスーパー銭湯に絞ってリサーチをした結果、故郷茨城でもハイクオリティのサウナ施設を提供してくれている溝口温泉 喜楽里に向かうことに。
自宅からは原付で35分ほど。
魁力屋でラーメンを啜って向かった喜楽里はいつも通りの綺麗な外観で期待値もアップ。
中に入ると休憩スペースは15シートほどで少し小さめ。
そのまま浴室に直行すると、程よい広さの浴室にサウナがあった。
この日はさすがの暑さで外気浴でもなかなかクールダウンができずセットごとのサウナ滞在時間も短めだったが、喜楽里のこだわりの広めの露天スペースでしっかりととのうことができた。
施設の総評としては、まずまずといったところだった。
露天スペースのいすの充実度、休憩スペースの少なさと自宅からの距離感が減点になってしまったかなと、、
宮前平の湯けむりの庄を超えてくるサウナに出会えるのか。
まだまだサウナディグは続く。
[ 青森県 ]
サウナ:13分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
出張先でまさかのラッキーサ活。
しかも意図せず泊まったホテルがドーミーインだったため、過去の出張サ活の中でも最高峰の施設を味わうことができた。
飲み終わりかつ次の日も早い時間帯からの活動の予定だったので、13分×2セットでこの日のサ活は終了。
サウナ後は21:30-23:00で数量限定で無料配布されている夜泣きそばを堪能。
12時間ちょっとの超短時間滞在だった青森もしっかり楽しむことができた。
ありがとうサウナ。ありがとうドーミーイン。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 + 12分 + 12分
水風呂:30秒 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
給料日後の振休はすかさずサウナへ。
最近は新サウナを開拓したい欲もありつつ条件にハマるサウナを見つけられず、この日も迷いに迷った末にいつもの湯けむりの庄へ。
施設としては、平均点がかなり高くマイナスポイントがないのが個人的な所感。
その上渋谷から25分(200円)で迎うことができるのが、かなりの強みだと感じている。
若干のマンネリを心配しつつ向かった道中だったが、いいサウナであることには変わりがないのでしっかりとととのうことができた。
おそらく今後もお世話になるであろう、リピートサウナだ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。