2019.10.11 登録
[ 神奈川県 ]
妻の実家挨拶帰りにタクシーで10分で2回目の厚木。
ここのサ室は熱い。草加よりもコンパクトの縦長設計。ちゃんと通路もあって、すげえ好きなサ室だ。
効泉薬湯3セット決めてからサ室へ入ると尋常じゃない熱さ。だから最初は6分ほど。
水風呂14.7°気持ちええ〜。
外気浴、たまらねえ〜。良い風吹いてる。
爆風ロウリュは入りきらなかったので、すぐに1部をもう1回やるという心意気。このスタッフさん前も最高だったよなぁ〜って思ってたら、このあとのビンゴ大会でオーナーさんてことが発覚。
いい施設にはいいオーナーさんがいるもんだぁ。
オムライス美味かった〜
ビンゴは負けた〜
草加も厚木も好きすぎるから次は
相模原行くしかないか。
男
[ 神奈川県 ]
Uターン帰り道サウナで平塚へ。
駅近で急に出てくる建物が好きですね。
たかの友梨いつ来ても目立ち過ぎだけど笑
16時過ぎでなかなかの混み具合。
最近はテントサウナはスルー。
サ室では高校サッカー。
混んでるからかいつもより温度低めで、テレビ無しルームのが人気あったな。
ロウリュも満席。スタッフさんかなりバテてたな。。でもしっかりおかわりもいただき、外気浴でガンギマリ。ここの外気浴が1番好きかもしれない。
風がいつも良い感じに吹いてるし、静かだし、なんか空が広く感じるし。
レストランで城門ミニワンタンとオロポで〆。
混んでるけどそれも考えながら楽しく通わせていただきますね。今年もよろしくです。
[ 神奈川県 ]
横浜にパスポートを取りに午前休。
その足で久々のスカイスパ。
月曜の昼前なのに7割くらいの入り。
どなちゃてんだ。
クイック過ぎて久々にあんまりキマらなかったけど、朝の景色は最高だから良しとして、仕事へむかった。
[ 神奈川県 ]
まさかの週2のスカイスパ!
回数券をいただいたので存分に堪能させていただく。
20時過ぎにチェックインしたら、激混み。
浴槽でもうるせえ。サ室でもうるせえ。
3〜4人のグループさん達、会話途切れたらいちいち探さなくてええですわ。
21時のアウフグースで大体撤退していき、静寂のスカイスパに。これこれ。これですよね。スカイスパオンラインで購入したサウナハットデビューしたけど、とても良いですね。軽いし、コンパクトで。UL志向の私にピッタリです。
年内ラストのスカイスパ。
前半戦は危ぶまれたけど後半立て直した。
2019年最初の頃はそこまで混んでなかったのに秋口くらいからヤバかったですね〜。
有給とってのんびり平日の午前からたっぷり堪能したいですね。
[ 埼玉県 ]
まさかの誕生日SKC宿泊!笑
初の静寂のロウリュ&暁のロウリュで涙。
過去最大の「あまみ」も出現。
とくに朝の暁のロウリュのスタッフさんが清々しくて最高だった。
ととのい中のうちわでの微風。昇天です。
私にとっての夢の国。
[ 埼玉県 ]
前日かるまるプレオープン体験してからの
念願の草加健康センター!
友人達と適当に現地集合現地解散!
草加駅着いてまず、空気うめえ!って思いました。池袋はマジで臭かった…
ラッコちゃんバスに乗り1130くらいに到着。
爆風も1130からで諦めて身体洗って、草津湯、薬湯→休憩してからサ室に入ったら爆風の残り香、蒸された蒸気、テレビ無しでオルゴール的なBGMで、うをを!って唸りました。
薬湯の後のサウナは本当に熱い。燃える。
最初大体5分で離脱→草加は水風呂が露天で嬉しい!友人曰く外気浴スペースも増えたみたい。
2セット目はまさかの爆風チャレンジできたけど105度のボイラーは燃えた。
からの水風呂→外気浴で、初の「あまみ」出現。昇天。
昼飯休憩→カラオケ大会→ビンゴ大会で爆笑。
また何セットかして、三助さんに背中を流していただき、夕飯も食べて完結。完璧ですね。
湯の泉グループの培ってきた、歴史、文化は重みが凄いですよ。古くて清潔で風通しの良い施設、大好きです。
[ 東京都 ]
プレオープン行ってきました。
みなさんいいことだらけなので、
個人的に気になったことを。
入場含めたエレベーター移動(階段がない)と、
岩サウナが最上段まで行って満席だと、退室時の導線が無い。「すみません通ります」と言っても、避けるスペースがあまりないため、厚木のラッコちゃんみたいに一列は導線確保したほうがええんでは?って思いました。実際汗だくのおっさんにやや接触。。ぬるっと。。
アウフグースもさぞかし大変だろうに。って思いました。
蒸サウナは人それぞれだと思いますが、なかなか謎空間でした。「ちょいと試していいっすか?」って1人のおっさんが自分のタオルで汗アウフグースし始めて、やめてくれぇーーって心で思いました。。
ケロサウナの一人勝ちな気がしますね。終盤人が少なくなった時がかなり至福で。これがかるまるがやりたかったことか〜ってうっすら感じました。
バリアフリーとかUXのデザイン面で見ると、
オリジナルの桶がちょいと水を汲みづらい。重いし、やや作りが深いのかな?後はマス風呂も出入りで怪我する人いそうな気も。ちょいと台とかあったほうがいいかも。
露天の水風呂も、アクリルは金かけてるらしいけど階段とか作りがスゲ〜ちゃちぃかんじがして怖かったです。5年〜10年後まで持つのか。あれは。
決定打は外気浴が同ビル内の焼肉屋の臭いがして、結構キツかった。一回気になるとクンクンしちゃってダメですね。
午前中とかはしないのだろうか。
これからオープンして色々な人が押し寄せてきて大変でしょうが、マナー正しきサウナ紳士たちで素敵な施設になっていってほしいですね。
[ 神奈川県 ]
橋本でお昼に食事会があってから、横浜に帰っていたんだが、寝過ごして菊名。。
すぐに、確かいいって噂の銭湯あったよな〜って思い、福美湯へ。
町の銭湯のポテンシャルを存分に見せつけられましたね。感動。
サ室の広さ、匂い、照明、音楽、オートロウリュ。
13度の水風呂。
露天岩風呂の外気浴。
炭酸泉に、レモン湯。
RPGゲームにでてきそうなヨーロッパの古城と山のタイル画。
そーとーなレベルの高さを感じました。
混んでる横浜駅直結のサウナに2500円払うんだったら一駅で菊名の町銭湯のが良いのでは…って真剣に考えてしまいました。
再訪確実。
[ 静岡県 ]
聖地と名がついているし、
期待値がみんな高いのが伺えた。
私もそう。
気になったのは、地元の常連さんたちが、
しきじをなんとなく守ってくれてるところ。
薬草サウナの扉をしっかりしめなかったり、サウナマットの扱い方だったり。
混んでるのに水風呂独占してたり。
人気施設はマナーの悪い客もなんとなく目立ってくるのだ。
でも地元のサウナ紳士たちがなんとなく守ってる。サウナマットの交換を何往復もする従業員さんがとても大変そうに見えたら、サウナ紳士もやはり手伝っていた。
水風呂最高!ととのった!
って前にやはりマナーよくみんな気持ちいいのが1番ですね。
何セットやったかわからんサウナゾンビになっていたけど、そうゆう観察が興味深く感じた。
食堂のカウンターで飲み屋メニューをつまみに飲み、ちょいと休憩してから、またサウナに行ったら、
まだサウナ紳士がいた。これからも守っていくのだろう。
すごい空いている時にまたイキタイものだ。そんな時は無さそうだけど…
[ 神奈川県 ]
大山登山からの厚木のラッコちゃんをレコメンしたい。
そのくらい心地よかった。
最近サウナだけで満足してたけど、やっぱ身体動かして、イイ景色見てからのサウナは極上。山はイイ。サウナもイイ。
大山下山して愛甲石田からタクシーで厚木のラッコちゃんへ。1000円ちょいで行けました。初の湯の泉グループ!ここちよい疲労感と期待感でよくわからんテンション。
登山後だったし、
効仙薬湯〜休憩をしたら気持ち良くて、これを3セットしてからサウナ入ったら最初暑過ぎて、3分で離脱。笑
薬湯Powerで身体がポカポカすぎて。
でも水風呂〜外気浴したら、2セット目からは大丈夫になり、10分程。スゲ〜気持ち良くて外気浴で抜け殻になりそうだったら、まさかの爆風がはじまるとのアナウンスでちょうど3セット目に参加。左手最上段確保!噂には聞いてたけど、なかなかのヤバさ。あの器具で「イェーイ」と叫びながら打たれる。一般の方から見たら正気の沙汰ではないよね。笑 でも、サウナーたちには極上。熱風も店員さんも風通しよくて、清々しい気持ち。
またまた外気浴で気持ち良すぎて干からびてたら二部が始まるとのアナウンス。
当然参加。今度はゆるやかな熱風。優しい、気持ちいい。素晴らしい。
この日は純烈のライブもあったんだけど
「純烈じゃなくて、熱風を選んでくれて恐縮です」と店員さんが言っててなんか良かった。
ここ何ヶ月かで1番気持ち良かったです。
食事処でラグビーワールドカップの決勝を流してたけど、ほとんど誰も見てなくて最高だった。私は見てたけど。
ご飯もお酒も美味しい。
湯の泉グループさん、一瞬でファンになりました。
[ 神奈川県 ]
14階の扉が開いてから、いつもの香りを感じて「ぁあ、帰って来た…」と体感できる優良施設である。
あの香り、好きですね〜。
朝の横須賀線火災トラブルでストレスしか積んでないような満員ラッシュ電車で月曜の朝から散々でしたが、仕事がスムーズに終わり、久々の平日スカイスパ!ホームに帰還。
スカイスパの凄いとこは期待外れに終わることがないこと。大体ばっちりキマる。最近はどうやら週末は混みすぎてるみたいですけど。
混んでる美術館と入浴施設は苦手です。
20時半にチェックインして、2時間コースにした。21時のアウフグース目掛けてテキパキと身の回りを全て洗い流し、万全の態勢で臨む。
平日の21時のアウフグースは研修君と先輩のセットで行われることが多いのか?私は2回目。慣れない研修君が前説明してる時にくっちゃべってる若造たちに向かって、「うるせえ!」と叱る会話カットマン。かっこいい。私も思ってた。でも口に出せない。そんな人って多いと思う。で、くっちゃべってる若造達は大体前半で離脱します。サウナアルアル。
憂鬱な月曜の仕事終わり、決して安くないスカイスパでタイミングよくアウフグースを受けるって特別なことだよなぁ。そんなことをスカイスパ側もきっと感じてるから、研修君の後に先輩もフォローアウフグース。ダブル烈風拳。ありがてぇ。
私はサ室から夜景と水風呂が見える場所をとるのが好きだ。わざわざ気持ちよくなりたいのに混んでる水風呂に飛び込まない。混んでたら夜景を見ればいい。本当にここはよくできてる。強いて言えば角の照明の高さ?もう少し上げれば2人分スペース確保できる気がする。まぁ照明のこと考えるとあのポジションか。
水風呂はいつもよりちょいとぬるく感じたけど想定内。最近頭突っ込んでる人多く見るけど、注意書きしてないからOKって考えは頂けない。スマートなサウナ紳士を目指してほしい。
夜景ととの椅子からは微かに風を感じられるんだよね。ほんとに微かに。でも最近は脱衣所のコーヒー牛乳自販機の横の椅子がホットスポット。
あそこは風も匂いも心地良くてキマりますね。
で、この日は先日サウナタイムで紹介してた塩サウナの記事を実践。塩を置いて攻めた。貸し切りだったので10分くらいで、水風呂→休憩→炭酸泉→休憩。身体が凄いポカポカした。
それから普通のサウナをじっくり1セットやってフィニッシュ。
サウナが人気になるのはいいけど、ほとんどの人が自分だけ自分だけ…って思わなく、次の人のことも考えれればもっといいですね。何事もそうか。
[ 神奈川県 ]
やっぱり休みの最後はサウナで〆たい
逗子の池子の森音楽祭でいい感じに和んでから大船駅構内の立ち食い寿司を嗜み。
久々のひばり湯へ。
大船駅前には50m間にファミマが3軒もあるんだけど、イオンウォーターが置いていない。津南(水)一択になってしまうのが残念。
今日のサウナはいつもより全然熱かった。とても気持ち良かったけど、ケツが燃えるかと思ったので、2セット目からはバスタオルを畳んだままマット代わりにしたら、これだ!って感じで調子良かった。
サウナマットはデリケートだ。
スカイスパはいつ行っても気持ちいいし、
太古の湯のペラペラなシートは肌触りがなんとなく合わないのであまり使わない。ニューウイングはフカフカのマットで素晴らしい。個人的にモンベルのマットを買ったけどいつも忘れてしまう。。けどなんとなくタオル系のが気持ちいい気がする。肌に触れるからね。
まぁそんなこんなでこの日のひばり湯は調子よくて、岩風呂外気浴の隙間風も気持ちよく。ご機嫌になりました。
タトゥー入った子連れのお父さんがアクエリアスをサウナに持ち込んでて、アクエリアスがぬるくなったと子供に怒られてた。
そりゃそうだ。
なんか、やっぱいい銭湯だなぁってつくづく思う。
ずっと続いてほしい。応援します。
次はモーニングサウナ挑戦したいですね。
[ 神奈川県 ]
個人的にテレビのあるサ室はあんまり好きじゃないんですが、この日だけは奇跡的な体験できたので硬い頭も和らぎました。。
鶴見駅のバスの本数を甘く見てた。グーグル先生も渋滞のバスの遅延までは考えてくれなくて、ちょいと行くまでに時間がかかってしまった。。
にしてもバス停から見える
ユーラシア鶴見!おふろの国!楽スパ!は
吉野家!松屋!すき家!が全部見えるみたいな不思議な光景で。笑 なかなかこんなに入浴施設が隣接してるのは無いですよね。個人的にジワジワ来ました。
そして、17時くらいにチェックイン。
18時のネッパに標準を合わせてサ活。
17時55分にはサ室3段目の端を確保!
そしたらTVのミュージックフェアが長渕剛特集!ここだけでも笑っちゃった。
18時4分くらいに井上さん登場。やっぱり長渕剛に目が行き、とんぼを熱唱!途中から皆さんご一緒に!ってなって裸体のおっさん達がサ室で熱唱!笑 おーぅーおーぅーぅお〜 …腹つりそうでした。歌い終えてもネッパは始まらず、マイクタイソンを倒した男の話に。笑 こん時すでにサ室に15分くらいいて、なかなか辛かった。笑
で、長渕剛がしゃぼん玉を歌い始めた途中でロウリュ!からのパネッパ108連発!何がなんだかわからん世界!
流石に108の時に20分位いたのでほとんどの人が離脱!水風呂!外気浴!
久々にバキバキに決まった!
確実にしあわせのとんぼはおふろの国に止まってました。
なんか凄いアトラクションでした。
長渕ネッパ!今後二度とない体験。サウナは最高だ〜 ぉーうぉ〜ぅお〜♪
[ 東京都 ]
久々の仕事早上がり!月曜日!
今日は北欧乃風の日!だから北欧チャンスもあったんだけれど、サウナタイムさんのイベントの人気っぷりは先日の太古の湯のフィンランドフェスで体感して、あまりの人の多さでととのうとかリラックスとかの状況じゃなかったから、今日は風はスルーして、新しい翼を授かりに錦糸町へ足を運びました!
ニューウイング!響きも!ロゴも!館内着のデザインも!都道府県ロッカーも一瞬で愛せた!笑
ぉお〜!これがニューウイングか!アメニティの充実も◎
そしてみなさんは北欧に行ったのか、ガラガラ!セルフロウリュもソロでゆったり。ボナサウナも全然人いなくて快適。プールの水温は13℃でキンキンでトビそうでした。ととのいイスの上空から吹き出す風システムはどの施設にも欲しいですね〜!
(スカイスパにあったら最高ですよ!あそこに無いものは風ですからね。。)
…にしても設備の良さと、人の少なさがたまらなくて最高の月曜日を過ごせました。
レストランへ行ったらテレビではW杯予選がちょうど始まって、サウナ後のアディショナルタイムまでも至高のひとときでした。
これは土日は混むわな〜 本当に素晴らしいサウナ。ありがとうございます。ご馳走さまでした!
[ 神奈川県 ]
サ道放送前と後では別施設になってしまったといっても過言じゃないグリーンサウナ。
放送前のやや閑散としつつ地元のオッさんたちが適当に自由にゆるくタバコ吸ったり、ケータイいじったり、ビール飲んでる光景が懐かしく感じる。
テントサウナを裸で待つ行列がなんか苦手だ。もっとゆったり自由な空気が流れる施設のはずなんだよな〜…って思いつつ、足しげく通っています。
今日は天気もあんまよくないし、テントサウナもないから空いてるだろ〜って思いでいざ平塚へ!そしたらそんな同じ思いの地元のオッさんたちで程よく溢れてた。笑
ロウリュのタイミングでは9割埋まるくらい。でもノンストレスでスムーズに水風呂〜外気浴もゆったりできた。小雨の外気浴はとても気持ち良い。
ビーチベッドで寝てると電柱にカラスが大体止まってるので、地味に観察してると興味深い動きをする…そんなこんなでととのってきたりしますね。
3〜4セットで快適になったんだけど、
テレビないルームで汗ロウリュしてるオッさんいたのに注意できなかった。。毎回やってそうな地元のオッさんぽかった。うーむ。
気を取り直して、室内の源泉の炭酸泉(これ気持ち良すぎてなかなか開かない)→外気浴→普通のサウナ→水風呂→外気浴。
食堂の麦とホップ中ジョッキ&城門ミニワンタンで1000ベロ。
いろいろありますが、応援して通いますよ、グリーンサウナ。
※グリーンサウナの食堂も美味いですが、近所のラオシャンで〆るのもおススメです。
[ 神奈川県 ]
台風一過の晴天。
長谷の自宅から歩いて江ノ島向かおうとしたら、稲村ガ崎の歩道が高波で削られていて、自然の猛威を感じた。本当は藤沢から太古の湯に行こうとしたけど、東海道線が止まってたので、パシフィックドライブインで休んでから引き戻り、稲村ガ崎温泉へ。
……
ぶっちゃけタオル無しで1520円は高い気がします。。
温泉と眺めがいいってだけの強めの観光地値段設定がいかんせんいただけない…。全体的に狭い施設で、脱衣所の作りも狭いのにロッカー数多くて、混んでる時とかなんとも言えない気持ちになる時あります。。
ただ景色は本当に素晴らしい。サンセットめがけていくならこの価値はあるかもしれませんが。。まぁ完璧な施設なんてないですよね。
あとあんまかけ湯してから水風呂入る人が少ないのが気になります。水風呂も23度設定でぬるいのもあるかもですが、源泉が20度らしくてそのまま使ってるのかな?とろみがあってずっと入ってられる感じ。でもやっぱ狭い…。
外気浴スペースは自分で見つけなきゃないですね。私は露天風呂の端であぐらをかいてなんとかしました。風は最高。
3〜4人位の若者グループはどこの風呂行くにも同じペースでずっとデカイ声で喋ってる現象、なんて言うんですかね。アレはマジで勘弁してほしい。どこの施設でも。
そのグループが去ってから台風一過のごとくシーンとして、じわじわと整った気がしました。
海が夕日で金色に輝いていた。
[ 神奈川県 ]
10月10日銭湯の日。
仕事を早めに切り上げて鎌倉に引っ越してきてから初めて仕事帰りの銭湯。
テレビの音なし、温度計無し、時計なし、で温度も微妙な感じなんだけど、銭湯サウナなのに湿度が高い。これが嬉しい。
背中を壁につけて姿勢を正すとジワジワとしたたる汗。汗。(常連さんの蒸しZ的な人はバスタオルをシート代わりにして入ってたけど正解かもしれない。近所の野田の湯はバスタオルを持ってサ室に入るからここら辺の入り方なのか?)
そしてあまり冷たくない水風呂までの地味な距離。
あまり広くない屋根付き露天の岩風呂の地味な外気浴スペース。
全て完璧じゃないけど愛くるしい大船の銭湯サウナ。ロゴも可愛い。
行くたびに新たな良さを感じる不思議な魅力のある銭湯。
やっぱ銭湯サウナも良いですね〜
※時間があったら近所の大船ジンギスカン食べるのが正解です
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。