[ 愛知県 ]
常滑行きのついでにインです🏕️露天エリアで🈂活が完結するっぽい…というのを楽しみにして行きました。
#サウナ
露天エリアに、結構大人数が入れるサ室。テレビの音が割と爆音で、2セット目で耳栓装着📺🔊👂🏼画面が見えないのに聞こえてたのが違和感あったのかも。温度は84℃🌡️個人的にはもう少し設定高い方が好み🦧
#水風呂
キンキンだし、深さも適度でいい感じ💧サ室出てすぐ、露天にあるのがいいですね。
#休憩スペース
ととのい椅子は多くないけど、ありがたいことに難民にはならず。サ活民は多かったのに、なぜだろう🤔でも、常滑特有の爆風が寒い🥶
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:露天にあった「草津の湯」オマージュ風呂が一番よかった♨️
男
[ 岐阜県 ]
東海エリアのスパ銭サウナ暫定1位かも🤩(当然、自分が知ってる範囲に限定)
大昔に来たことある気がするけど、記憶は薄い。とりあえず最近リニューアルしたとかで、期待を軽く超える優良サウナ&スパ施設に生まれ変わってた♨️🙌🏼
#サウナ
バカでかいメインサウナは、5段くらいのタワー🗼イズネス×2で、温度計が示す以上にアッチアチ🔥🌡️オートロウリュで最上段に陣取る猛者、すごいな😅え、オレの体調なのか??バレルサウナはこぢんまり。だけど電気ストーブがしっかり熱くていい感じだった☺️
#水風呂
内湯に、シングルと深め水風呂、露天にも水風呂あって最強。バレルサウナ→水風呂→外気浴が、露天だけで完結するの強め🤤
#休憩スペース
メイン休憩エリアは「極楽浄土」っていう名前が付いててややウケ😇インフィニティからアディロンダック、奈良健康ランドで出会ったロッキングチェアまで、とんでもない椅子の数。楽しくなっちゃって数えたら全部で64😳さすがにぶっ飛んでます(褒め言葉)。ととのい椅子難民になることは絶対なさそうだし、空も広くていいわあ🌌
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ゼッタイにまたイキタイ🈂
一言:浴場は広いのに、動線のよさを感じるレイアウトも好き👍🏼
男
[ 岐阜県 ]
郡上に行ったついでにイン♨️
いつもなら迷わず「かみほの湯」だけど、たまには違うところに行ってみたくなったのと、久々の塩サウナに惹かれてこちらへ🚗人気のスベリン側浴室でした。
#サウナ
6人までのドライサウナと、5人までの塩サウナ。人数制限ありなので、フルで入っても多少のゆとりあり🙌🏼
#水風呂
井戸水かな💧キリッとしてるけど柔らかくてよき。深さがあるのもいい!🫠
#休憩スペース
広めの露天スペースに椅子やデッキチェアがいくつか。ととのい難民にはならずに済んだけど、座れない方もチラホラ。もう少し数が増えると安心🫣
サウナ:12分 × 3(ドライ、塩、ドライ)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ちびっ子に混じってソロスベリンする勇気はなし😮💨
男
[ 岐阜県 ]
再訪☺️
今回はNoppaSauna10で。広くていい。
スチームジェネレーター「ウロボロス」でエンドレスオートロウリュ😇金木犀の枝葉アロマもよき👍🏼
バチバチととのって、視力3.0くらいになった👀
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット(1日通算6セット)
一言:低温より高温のほうが断然いい🔥
共用
[ 岐阜県 ]
サクッと朝ウナでイン♨️
とろりとした泉質の天然温泉もよき👍🏼
またぜひゆっくり行きたい!
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:露天の畳ごろり(日陰→日向)が最高だった☀️
男
[ 愛知県 ]
久しぶりに地下帝国🫡
しばらく来ないうちに、なんか随分ボロボロになったね。リニューアルからまだそんなに経ってないと思うんだけど…🤔
漢のサウナの12分計が故障、ベンチも木が剥がれたりボサボサになったり。木漏れ日ロウリュは、ライトの演出と送風だけあって水が出ないマヌケっぷり。11月早々にメンテナンス休館するみたいだけど、ちょっと残念だった🥺
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:なんだかんだで落ち着くけど。
男
[ 富山県 ]
熱波師の件で軽く炎上した直後ですが、やっぱりイキタイ🔥それが北陸の雄、「スパ・アルプス」。休みを取った月曜の朝8:30にインです!
月曜の朝で空いている浴場。浴場内が自分1人になった瞬間もあって、贅沢の極み🤩サウナも好きな場所に座れた!しかも、一発目からバチバチととのい!「北陸サウナの聖地」は、やはり圧巻です🥳
いやね、都市の規模が違うとはいえ、名古屋に比べればめちゃくちゃ安いし、値上げすればいいじゃない💰富山に行ったときに「ぜひ入りたい!」と思えるサウナが継続してくれるなら、自分は喜んで払います💸それが施設へのリスペクト🫡
熱波サービスがなくたって、いいサウナはいいサウナ!熱波は別料金でもいいし!アルプスのプライドを忘れずに長続きしてほしい🙏🏼
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:北陸サウナの聖地、相変わらず最高だろ🔥
男
男
[ 富山県 ]
久々の富山マンテンホテル🏨
サ室の電気が時間差で少しずつ消えていく&点いていくのは、意図的なものか否か。気になる🤔
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:少しだけ雪をまとった立山連峰が綺麗だった🏔️
男
[ 富山県 ]
今週は、所用にて前ノリで富山へ🚗
というわけで、以前より気になっていた「高原鉱泉」、開店直後にインです♨️ちなみにこちら、「こうげん」ではなく「たかはら」です!男性ならわかる「たぶん昔はこのあたり…🤔🟥」な、歴史を感じる独特な区割りの住宅地に隣接しています。料金は470円と爆安💰外観は風情があります。
帰りにお話しした、受付のお母さんもいい人!意外お店と関係のある方でした🐷常連さんとも少し話しましたが、都会には無くなった人付き合いが残っていて、とても温かい気分になれました☺️
#サウナ
小ぢんまりしているけど、灼熱🔥2段目は2席のみですが、その背後ストーブがあるので、耳がアッチアチです👂🏼
#水風呂
さすがの水質です。立山連峰の伏流水。水質検査票が貼ってあり、安心してゴックゴク🦁💧
#休憩スペース
ととのい椅子は浴場内に1脚のみ🪑お風呂自体は空いていたので、脱衣場の椅子で休憩させてもらいました🫠カランの椅子で休んでいる人もいました。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:ジェット風呂の爆泡が不思議🫧
男
[ 広島県 ]
広島入り→お好み焼き→厳島神社を経て、夕食前に旅の疲れをリセットしようとこちらに訪問!大阪・梅田のあそこの系列と思いきや、どうやら直接的な関係はない模様🤔へー、面白い!
めっちゃ気になる「オートロウリュバズーカ砲サウナ」のノボリを横目に、とりあえず60分コースでインです♨️
下茹では、北海道・長万部の「二股温泉」を再現した人工温泉。愛知・日間賀島「きの助」でも体験したやつ。温まってから偵察を始めると、ちょうどオートロウリュ直前🤩
#サウナ
メトス社イズネスが鎮座する「オートロウリュサウナ」。2段目を確保。ロウリュ前にストーブの出力がアップするのか、離陸直前の飛行機みたいでアガる🔥🛩️ジュジュッと水が掛かったあとは、どちらかと言えばコンパクトなサ室に強烈な熱風が吹き荒れる!なるほど、これがバズーカ砲か🪖2ラウンド目は湿度も増してさらにアッチアチ💦最高に気持ちよかった〜🤤
小ぢんまりした「フィンランドサウナ」は、セルフロウリュ可🇫🇮この日のアロマはペパーミントだったかな?ドアの開閉で熱か蒸気が結構逃げちゃう印象☹️座る場所は奥がいいかも!
時間の都合で「よもぎミストサウナ」は入れず😢🌿少し覗いたけど、アチアチのスチームむんむんで気持ちよさそうだった🌫️
#水風呂
ユーカリのウィスクが浸かっている水風呂💧比較的ゆっくり入れる温度だったので、セルフで羽衣剥がしながら😂
#休憩スペース
浴場内にアディロンダック、フィンランドサウナの奥にアディロンダック&インフィニティ。館内着を着て帰ろうとしている時に、ようやく外気浴の存在に気付く😇😇😇
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:広島に行ったらぜひまたイキタイ‼️
男
[ 兵庫県 ]
念願の初来店🤩ただ今回は別に目的ありのため、サクッと🥺先に結論を言うと、カプセルの枕以外は最高‼️🤣
まずはケロから🐸第一印象、匂いも温度も照明もとてもいい😍すぐにスタッフさんが入室してきて、ロウリュ。湿度調節のため?とにかく蒸されてアチアチ🔥せっかくなのでラストにセルフロウリュを満喫して脱出!
例の11.7℃へざぶん🌡️個人的には温かい掛け湯の用意がうれしかった!広いしキリッとするしよきです。
外気浴は、チェアが埋まってたのでケロ前のベンチで。しかしこれがまた最高だった🤤そよそよと軽い“六甲おろし”と、背側にあるログサウナの感覚、目の前の水風呂、周囲の緑におかげでフィンランドにいるみたい🇫🇮🌲行ったことないけど🤗
2セット目はメインサウナを軽く→23℃の水風呂で、ロウリュサービスまでの時間調整。3セット目のロウリュももちろんバッチバチ😇でも熱波中はテレビ要らんかな📺😅ラスト外気浴はチェアで〆🪑露天の温度もばっちりだし、丸太も楽しい🪵秋は訪問するのに最高のシーズンかも!
その他のサ室はまた今度のお楽しみに😌
サウナ:10分 × 2、6 分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット
一言:絶対またゆっくりイキタイ‼️
男
[ 愛知県 ]
濡れ頭巾ちゃんのクラファンチケットが9月末までなので、2日連続ウェルビーで🤩
森→フィンランド→サウナシアター(Minoさんアウフグース)🔥
久々のアイスサウナ→ラップランドも最高🇫🇮
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:安定の聖地🥳
男
共用
[ 愛知県 ]
露天エリアに屋根ができるとのことで、休館当日、空が望めるウェルビー今池にお別れをしに行ってきた🥺
昨晩行こうと思ったけれど、疲れて眠くなったので朝ウナで。朝から行くと明るくて晴れやかだし、空いてていいですね🤓シューズロッカーNo.37🐥
せっかくなので椅子から改めて空を見上げると、なるほど横の新築だけじゃなく、他にも向かいのマンションなどから丸見え🙈レディースデーがしばらくないのはこれが原因か…とようやく気付く💦明るいと気付きがありますね。正解は知らんけど!
屋根ができるのは残念だけど、お陰でもしかしたら今池LD復活するかもね🦆
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:あまみばっちり朝からととのい🤤
男
[ 長野県 ]
こちらの施設からすぐ近くの「道の駅 南信州うるぎ」にランチで訪れると、番組ロケ中のオリラジ藤森氏が🎥偶然偶然、撮影の合間に声をかけて一緒に写真を撮ってもらいました📷見かけた芸能人と写真を撮ってもらった経験は皆無の自分ですが、信頼できる先輩サウナーの場合は別です🧖🏻🤣
サウナーにとって縁起がいい、そんな“サウナ日和”の夕方、仕事を終えてからこちらにサクッとインです!日帰り温泉としては何度か訪れたことがありますが、サウナは初🫡
#サウナ
オーソドックス&クラシックな2段ドライサウナ。ロウリュはできません(たぶん)🙅温度は、88〜90℃🌡️
#水風呂
お年寄りが多いエリアだからか、水温計は30℃の表示💧ただ、もう少し冷たく感じました。キンキンではないけどれど、ぬるま湯でもなく、しっかり「水」。まったり長めに入れるし、こういうのもたまには悪くないかも😌
#休憩スペース
外気浴スペース(っていうか露天風呂)に、いくつか椅子やベンチが置かれています。が…たどり着くためは、玉砂利の上を3〜7mほど歩かなくてはいけないスーパーハードモード😂😂😂「アメトーーク」でおなじみの足つぼマットのように歩くことに😱 しっかり痛いです😇😇でも、開放感があって、抜ける風は気持ちいいです!
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:温泉の泉質もトロトロで最高♨️
男
[ 北海道 ]
北海道遠征2023秋 Day5☀️
知床再訪の大義名分のもと、サウナ好きだと自然にサ旅になってしまう。そんな道東サ旅のラストは、北こぶし「KAKUUNA」で朝ウナ🌅
目的はととのうよりも、朝食をより美味しく食べるためのサクッと1セット🤣朝の光がサ室に差し込んで、とてもいい感じでした。
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:3セット
一言:遠目でヒグマに遭遇してから、神の子池、網走を経由して、女満別へ🛩️5日間しっかり楽しませてもらいました😋🐻
男
[ 北海道 ]
北海道遠征2023秋 Day 4🌤️その②
「KIKI知床 ナチュラルリゾート」で“とこのった” 後は、いよいよ今回のお楽しみ。2021年、2022年と2年連続サウナシュラン獲得の実力やいかに。理想は流氷の季節の来訪だれど、まあ見られるとは限らないしとりあえず、ってことで🤓
#サウナ
この日の男性サ室は、曲線基調の「UNEUNA」。確かにこの造形はすごいなあ…とキョロキョロ見渡す。日はすっかり沈んでいるので、窓からウトロ漁港の様子は見えず🐟落ち着いた照明が、瞑想に誘ってくれていい感じ🧘🏻♂️座面と床面がアチアチなので、マットは2枚必須ですね🥵ジョロジョロ降り注ぐオートロウリュが面白い。3打数3ロウリュ💧やっぱり15分間隔だと、時間を意識せずとも遭遇できてよき🏟️
#水風呂
サ室の照明とは打って変わって、なんだかド派手なLEDがついた気持ち深めの水風呂。水自体はキリッとよく冷えていい感じ🥶
#休憩スペース
内湯や露天風呂にも椅子はあったけど、やっぱり屋上の「UMISORA 外気浴」に一直線🪑元々は露天風呂だったと思わしきスペース🪨ちょっと暗すぎて、目が慣れるまで全然見えない。。。もう少しだけ明るさがほしい…と思ったんだけど、なるほどこれがよかったのね!🤩
インフィニティに腰を掛けて空を見上れば、目に飛び込んでくる満天の星🌌星の綺麗な場所にはよく行きますが、知床もさすがの美しさ🌟暗くないと見えないレベルの細かい星まで見えるので、星の数が違います👽ラドル型の北斗七星は、ちょうど水を掬ったときの形で、ととのいなさいと言わんばかり。光ながらものすごいスピードで飛んでいく人工衛星も見えました🛰️
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:足りんので、長めに。
すごくいい施設だったけど、期待しすぎた部分もあったのか、それを上回る感動はなかった。直前に行った系列の「KIKI知床 ナチュラルリゾート」の影響もあったかもしれない😅
個人的な好みの問題だと思うけど、KIKIはよりサウナに力を入れている印象で、リニューアルしたばかりの浴場は広々としていてサ室の種類も多いし、「北こぶしはこれに勝てるのか?」と思って不安だったのが正直なところ。で、予想通りだった感じ🥺
ただし!北こぶしの食事のクオリティは、夜も朝もとてもいい🍽️最高😋トータルではしっかり満足できたので、そこだけは誤解なきよう📝日帰りでサウナに入るだけでは伝わりきらない魅力あるのが北こぶし、っていう感じ🏨
またイキタイ‼️次は流氷の時期に🧊
男
[ 北海道 ]
北海道遠征2023秋 Day 4🌤️
「THE GEEK」のあと、「釧路湿原」でカヌー川下りをエンジョイ🛶摩周湖行ったり野生の鹿を轢きそうになったりしながら屈斜路プリンス泊🦌サウナがないので諦めて温泉に集中♨️(いい湯だったけど)
というわけで、翌日の無念を晴らすべく知床方面🐻「知床五湖」などを経てからウトロに戻り、念願の「北こぶし知床 ホテル&リゾート」へチェックイン🙌🏼しかし都合上、まずは系列のこちらへ突撃🪖ここでの日帰り入浴も、オールインクルーシブ🤩あまり時間がなかったので、最小限の軽装でアタック!手早く身体を清めて、いざ!
#サウナ
この日(なのか時間なのかわかんないけど)の男湯は、「ネウナ」と「ウィスキングサウナ」。そういえば浴場の踏み入った瞬間から、強烈なヴィヒタの薫りが!
ネウナは寝て入れるサウナで、それ用のマットも用意されていたけど、今回はパス。座って蒸されることにしました🧖🏻もちろんそれでもナイスセッティング。セルフで森の神を宿らせると、アッチアチ🔥思わず笑っちゃうくらいアツかった!
ウィスキングサウナは、説明書きの内容が乏しくてルールが不明🤣通常の3〜4倍くらいは優にありそうな、北海道ならではの立派なヴィヒタでバシバシ😶🌫️よくわからないなりに、顔を埋めて森林浴気分を味わったりしときました🫡温度も湿度もよくて、居心地がいいサ室でした!
女湯には薪サウナを筆頭に、また別のサウナがあるとか…🪵マジか。気になる。
#水風呂
深さ120センチで、一気に冷やせるのが最高!控えめなMADMAX付きなのも楽しい💧目の前にハッカ水が置いてあるのも動線がよくていいですね😋
#休憩スペース
浴場内にもインフィニティなどあったけど、個人的なおすすめは露天スペースの冷奴みたいな椅子。座ったときの感覚が予想外すぎて1人でちょっと笑っちゃった🤏🤣消しゴムみたい、とも言っておきたい。スペース自体も開放感があって気持ちよかった!
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:良すぎて逆に不安になる😅
男
北海道遠征2023秋 Day 3☀️
帯広から釧路へ移動して1泊。朝は「細岡展望台」へ立ち寄ってから、「釧路湿原国立公園」が目の前のこちらの施設へ🏠
車を降りた瞬間から、薪のいい匂いがします🪵チェックインしてから丁寧な説明を受け、いざ!
#サウナ
MOKIのかっちょいいサウナストーブが鎮座するオサレな空間。クセのある2段ベンチの目の前にある大きなガラス窓からは、釧路湿原が望めます🛶温度計は90℃あたりをキープ🌡️輻射熱もたっぷりで、セルフロウリュすると汗が吹き出す抜群のセッティング🔥
#水風呂
“日本一の透明度”を誇る摩周湖の伏流水を使っているという水風呂。摩周湖の透明度は、世界ランクでもバイカル湖に次いで2位。バイカルアザラシになったつもりでざぶんです🦭自慢の水風呂というだけあって、柔らかくて最高!サ室出てすぐの蛇口からはこの水が飲めます🚰
#休憩スペース
釧路湿原を望む外気浴スペース。大きな白樺の木が複数立っていて、ロケーションは抜群です!特に、風が抜ける瞬間はヨダレ不可避ですね🤤
インフィニティチェアが8脚あるも、カビが生えたものもあれば、1脚は座面が半壊していて座るのが怖い。そこは減点❌あと、椅子の場所取りが実質OKになってしまっている状況は大いに改善の余地あり。「皆さんローテーションされるので」とは説明があったが、椅子が各自のポンチョ置き場になっている限りは無理😇❌全員が平等に最前列を満喫できるように配慮してほしいところ🥺
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:風が本当に気持ちいい🫠眺望も素敵!
共用
[ 北海道 ]
北海道遠征2023秋 Day 2🌧️
北見から上士幌を経由して、帯広へ。地元の皆さんのソウルフードだというカレーの「インデアン」(激安バカうま)で腹ごしらえしてから目指したのは、こちら🌳今回モール温泉は必ず入りたかったので、市内周辺のいくつかの施設で迷った末です♨️
日帰り入浴は14:00〜ってことで、お腹に溜まったカレーを消化しながら、中庭でエゾリス探し🐿️しっかりとかわいらしい姿を確認👀(写真)
#サウナ
石、壁、熊…各種ロウリュは体験🐻ナイスセッティングはさすがです!石があまり鳴かなかったのはご愛嬌🤣3段目をキープです。コミュニケーションOKを掲げるサウナも珍しい!
#水風呂
国内屈指の清流だという「札内川」の伏流水💧肌触りも柔らかいし、水質抜群でした!水風呂横の蛇口でしっかり飲水タイムも🚰🤓
#休憩スペース
外気浴は、露天風呂脇のこぢんまりとしたスペース。雨降りもまた乙☔️椅子は4脚だったけど、難民にはならず。噂のオーバーフローモール温泉が心地よき🤤
時間が限られている中、モール温泉も満喫したかったので、あえての2セット🫡ここから2時間半の移動も控えてたし体力セーブです🥺
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:帯広周辺はまたゆっくり来たい!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。