2022.04.15 登録
[ 愛知県 ]
7/18 19:00宿泊訪問
名古屋の仕事が終わってそのまま後泊をしようとこちら。昨年伺ったときは少ししかいられなかったこともあってリベンジで宿泊も。
宿泊用の出入り口から入館して、手続きをして受付でロッカーキーを受け取り、館内着に着替えて浴室へ。こちらのウエルビー栄さんはお風呂もあるし、アイスサウナもあるし、温度違いの水風呂も複数種類あるしでやっぱりいい。
サウナのあとは、アイスサウナにまずは少しだけも浸かりにいき、入り口付近の通常水風呂、そこを経てのととのいイスでゆっくりと。3セット後はサウナシアターでアウフグースを受けて、かき氷を食べて、ダラダラして就寝。
朝起きてからは2セットほど行ってから、次のサウナへと旅立つのであった。
複数名で来られているグループ?のような方が多くて、金曜の夜も、土曜の朝もにぎわっていて、人の多さはさすが人気施設という感じでした。
サウナ:6-10分 × 6
水風呂:1-2分 × 6
休憩:10-20分 × 6
合計:6セット
男
[ 東京都 ]
7/15
ジムに通いはじめてからトレーニング終わりの恒例のサウナタイム。日曜日の午後だからか人も多いけど、ストレスなく気持ちよく過ごせたのでした。
サウナ:8-10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
7/13 10:00-
2度目の訪問。10時前に着いたら、会員グレードによってはアーリーチェックインで400円かかるということだったので待機してから入館。
事前にアソビューチケットを購入していたので受付でお見せしてバイキングチケットを受け取りいざ中へ。サウナと水風呂はもちろんですが、とにかく外気浴が気持ちいいので、若干、天気が良かったこともあり暑かったのはあったけどまったりと過ごしたり。
その後、炭酸ヘッドスパを受けてからバイキングへ。ここの魅力の1つはやはりバイキング。これがなかなかにすごい。これ食べるだけでも価値があるというか。満腹になるくらい食べて飲んで。
最後は漫画を読んでから帰宅。
夕方くらいに帰ったのですが、入館者の列がなかなか長くあり、ここは夕方くらいに混み合う施設なんだなあと勉強になりました。10時台は混み合ってもいないから過ごしやすかったけど、夕方以降になると混み具合がなかなかになるかな。いずれにせよ、時間はずらしての入館を今後もしていこうと思いました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
[ 秋田県 ]
お仕事でこちらへと初訪問。
いわゆる昔ながらの畳のお部屋はとても気持ちが良く、ゆったりと休めて最高の場所でした。小浴場にあるサウナに終わりの時間のギリギリに入室して、1セットだけ入らせていただきました。
サウナ自体は普通にオーソドックスの熱さもありつつ、適度に湿度もあっていい感じ。何より木の感じがとってもいい。水風呂はサウナを出たところにある木の桶のようなお風呂。1人が入れるくらいのもの。
1人しかいなかったので十分にゆったりと堪能させていただきました。サウナが終わって以降は普通にお風呂と水風呂の交代浴をして時間を過ごさせていただきました。
なんかこういう感じの雰囲気のところいいなあと漠然に思いながら素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
[ 東京都 ]
7/5 20:30初訪問
池袋での仕事終わりにどこか行きたいなあと思っていたけど、かるまるは特に混んでいそうだしなあと思ったので、まだ行ったことのないこちらへ。
昭和感を感じる雰囲気の中で、暑さ抜群のサウナと、なんだか長く入れる水風呂と、謎の岩盤浴と、結構惹かれるものがあって、良き時間でした。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1-2分 × 4
休憩:10-15分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
人生最重体重を落とすために今月から入会したのは、質の高いサウナと水風呂があるから。そこに尽きる。良い時間でした。
[ 東京都 ]
サウナ:5-6分 × 3
水風呂:2-3分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット
一言:疲れていたのもあるだろうけど、やっぱりここの2種類の水風呂のはしごは最高でしかない。
[ 東京都 ]
6/25 7:30初訪問。
クラファンにて応援もさせていただいていましたが、プレオープンには参加できなかったので、できるだけ早く行きたいと思い、家からも比較的近いからということもあって朝サウナでこちらへ。
駅から比較的近くにあるこちら。場所もわかりやすい。入り口で靴箱に靴を入れて、そのカギでタッチしていざ中へ。ここでタオルのレンタルをする場合は声をかけないと、脱衣所までいってからまた戻らないといけないので要注意。
脱衣所で服を着替えて浴室へ。
浴室内は暗めの雰囲気。入ってすぐ脇に棚があるのでそこに軽く置けるものは置いて。奥には体を洗うスペースが8個くらい?
真ん中に水風呂が3種類。その周囲に2種類のサウナ。1つ目のサウナが3段でアウフグースもできる広々とした湿度もありつつの熱いサウナ。ストープは2基。2つ目は暗めの湿度が少し高めな瞑想のできる風のサウナ。どちらも、温度も湿度も最高だし、いい雰囲気だし、とても気持ちがよかった。テレビもないのでサウナに集中できる。
水風呂の3種類は、シングル前後(浅め)、20℃の深さ3種類のもの、もう1つは水風呂とは言えないかもしれないが、32-33℃の不感風呂でこれがどれもたまらない。水風呂のはしごをするもよし、20℃単発で外気浴に行くのもよし。なんせ、外気浴ゾーンがこれまたすごい。
階段を登ると、真ん中にぬるめのお風呂があって、その周囲にあるととのいイスたちや、畳スペースとかもあって最高で、ツボの冷ための不感風呂のようなものがあったり、なかなかに充実。
とても良い場所でした。家から近いことをいいことに、人が比較的少なさそうな朝サウナないし、夜サウナで訪れようと思うのでした。
サウナ:6-8分 × 3
水風呂:1-2分 × 3
休憩:10-15分 × 3
合計:3セット
[ 神奈川県 ]
6/16
今は亡き恩師のご自宅にお邪魔した帰り道。
こうしてよく帰りに寄っていったなあとしみじみ。
今日は天気もよくて、外気浴が最高だったなあ。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1-2分 × 3
休憩:15-30分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
サウナ:6-8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10-20分 × 6
合計:6セット
価格設定もあってか、平日の昼・夜時間帯ともに人が多くないから、外気浴難民にもならないし、景色も堪能できるし、とても良い時間でした。ここはゆったりと過ごせるから、1日まったり過ごすには最高だなと思います。
[ 東京都 ]
サウナ:6-10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりのなごみの湯は時間があまりとれずだったので、やっぱり1日ゆったりと過ごす場所だよなあともったいなさを感じながら帰るのでした。それくらいずっといたくなる場所。
[ 埼玉県 ]
5/26 10:30訪問
サウナ:6-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10-15分 × 5
合計:5セット
途中昼食休憩を挟んでの5セット。終了後は進撃の巨人を急に読みたくなって読みまくり、20:00くらいまで滞在。この1日を過ごせる感じがたまらんです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。