絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ます

2024.09.29

1回目の訪問

9/29 11:15

初訪問。京王よみうりランドから10分間隔のシャトルバスありということで行ってみたら、乗り場もわなりやすく、時間間隔は確かにそれくらいの間隔でやってくる。そのバスには手前にある巨人軍のグラウンドにいく方も乗っていたりする。

到着後、敷地内に入っていくと、入園チケットを買える場所につき、温泉利用のチケットを購入。緑を抜けて、入口につくと、靴箱に靴を入れてそのカギが最後まで精算につながっているタイプ。

フロントを抜けてエレベーターで2階へ。階段は使えなくしている?からエレベーターのみ。2階について館内着を選んで、タオルを受け取って、浴室へ。

浴室のロッカーは別のロッカーキー。そこに荷物を入れていざ中へ。身体を洗うスペースは結構多め。サウナは35名くらいは入れそうなものが1つ、内風呂は5種類くらい?水風呂は2種類(8℃台、14℃台)。外気エリアは2つ。1つは露天風呂3種類と多数のととのいイス。こちらはなんといっても景色が絶景。緑と遠くに見える建物たち。すぐ右側にはよみうりランド。アトラクションの音も聞こえる。もう1つのエリアは、入口に音を立てずに静かにと書いてあるエリアでととのいイスのみ。こちらはどちらかというと人は少ない。ワイワイ話すのはメインの方のようだ。静かな環境を望む人はこちらかな。

さて、サウナはオートロウリュがあるから熱さも湿度もある。3段でワイド。窓から景色も見えるし、それでいて音がなにもないから静かに過ごせる(静かにと書いてあっても話している人たちがいたら静かではないが)。

水風呂は2種類の温度差がそこまでないので、シングルからの水風呂はしごはそこまでの気持ちよさはない。なので、14℃台のみをたっぷりと堪能。めちゃくちゃ気持ちいい。

そんな感じで最高な時間を過ごした後は漫画を気持ちの良いクッションを使いながら読みまくり、途中ご飯を食べて帰宅。結局、9時間もいてしまった。ここはまったりと長くいられるかなりいい場所。価格帯も少し高めだからか、混雑しすぎていないのもいいかも。夕方からはさすがに多かったから狙い目は午前からかな。

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10-25分 × 5
合計:5セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 8.5℃,14.6℃
15

ます

2024.09.28

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

9/28 11:00-

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:20-30分 × 3
合計:3セット

続きを読む
1

ます

2024.09.25

3回目の訪問

水曜サ活

9/25 19:00

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5-10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
12

ます

2024.09.22

3回目の訪問

9/22 14:00

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10-20分 × 4
合計:4セット

続きを読む
17

ます

2024.09.14

66回目の訪問

9/14 15:30

サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10-20分 × 4
合計:4セット

続きを読む
2

ます

2024.09.13

65回目の訪問

9/13 23:00

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

続きを読む
3

ます

2024.09.07

4回目の訪問

サウナゆげ蔵

[ 神奈川県 ]

9/7 20:30

研修終わりにどこか行きたくなって、最近のイチオシのこちらへ。時間が遅かったからか、そんなに人もいなくて快適でした。

サウナの熱さ、氷ロウリュのパワフルさ、深い水風呂の気持ちよさ、梅昆布茶のおいしさ、外でオロポのみながら庭でくつろぐ休憩タイム、生活音の中で家の庭で夜空を見上げながら過ごせる感じ、スタッフさんの対応のよさ、施設のきれいさ、どれもとても素晴らしくて。

相変わらずリピートしたくなる場所でした。人気施設だけど、時間をずらしたらさらに快適なんだなあと思ったのでした。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
11

ます

2024.09.06

8回目の訪問

9/6 22:15
長らくサウナに行けてなかったから、なんとかして行きたいと仕事終わりに遅い時間ながら終電ギリギリまでこちらへ。ご飯を食べたかったので、食事処も遅くまでやられているこちらを選択

金曜の遅い時間だが、とても人が多くてびっくり。静かに過ごしたいときには避けたい場所だけど、複数名で来るにはいいのかもしれないなあ。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
0

ます

2024.08.25

6回目の訪問

8/25 11:30

実家帰省時は基本的にこちらへ行くと決めていて、今回も行くことができて最高でした。

こちらの特徴を端的に表すならば、
サウナの種類豊富!サウナが熱い!熱すぎる!
水の質が良いから水風呂が超気持ちいい!
というところでしょうか。

こんなところが近くにあったら毎日行っちゃうよなあ。。。

サウナ:5-8分 × 5
水風呂:1-2分 × 5
休憩:10-20分 × 5
合計:5セット

一言:

続きを読む
8

ます

2024.08.18

2回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

8/18 15:30ごろ

千代田線での用事の帰り、どこかよって行きたくて久しぶりにこちらへ。人がそんなにたくさんいなくて、静かにゆったりと過ごしたくてこちらを選びました。

2.3人組の人も複数いたけど、静かな空間で静かに過ごせてとてもよかった。どれかが激しめということもなく、すべてがシンプルに質が高い、突拍子がないということもない。2種類のサウナは静か、テレビもなく、集中できる。水風呂は16℃台で冷たすぎずゆったりと。内気浴は頭をもたれかけられるととのいイス。お風呂は熱くない感じで長く入られる。どれもシンプルに質が高い。

落ち着いた雰囲気も素敵でした。

サウナ:6-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10-20分 × 5
合計:5セット

一言:

続きを読む
2

ます

2024.08.15

2回目の訪問

サウナ飯

11-17時の間利用できて、食事もついてくるチケットで入館して堪能。基本的に全ての質が高くて最高なのですが、限られたスペースを有効に活用してとても過ごしやすい森林浴ゾーンが最高。夏は外気浴が辛いときもあるから、この森林浴ゾーンでの内気浴はたまらなすぎる。

フルフラットで横になれるスペースにはストレッチポールもあったり、インフィニティチェアーもあるし、普通の椅子もあるし、ハンモックもあったりするし、自然の音、適度な風、どれも最高。個人的にはサ味噌ということで、ととのいエリアに入るところにある生姜の味噌汁がめちゃくちゃうまくて最高。

サウナは熱いし、水風呂は冷たい。基本の質が高いのはもちろん、この休憩ゾーンの充実ぷりは半端ない。帰りにサ飯として生姜焼き定食を食べて帰宅。最高の時間でした!

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10-20分 × 5
合計:5セット

生姜焼き定食

すべてがおいしい

続きを読む
5

ます

2024.08.12

1回目の訪問

8/12 16:45初訪問

草加駅から徒歩にて移動して、市役所のそばにあるこちら。以前から行きたかったけど、なかなか機会なくようやく初訪問。

靴箱に靴を入れて鍵を受付にてお渡しし、ロッカーキーを受け取る。利用時間を申告して前払い。その際に、外気浴のためのレンタルサウナパンツ(水着持参なら不要)、レンタルタオルセットを頼んで、いざ中へ。

スタッフさんが丁寧に利用方法を説明してくださり、脱衣所で着替えてサウナゾーンへ。コンパクトの作りで導線もわかりやすく、利用しやすい。

シャワーが少ないから同時に入った人がいた時は重なるかもしれないけど、サウナ室はいろんな趣向が施されながら多くの人を収容できるし、水風呂も一定数入れるし、外気浴のスペースにはイスがたくさん置かれているし、とてもいい感じ。

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10-20分 × 5
合計:5セット

続きを読む
14

ます

2024.08.11

3回目の訪問

8/11 10:45

3連休の真ん中にサウナ仲間とともにサウナヘ。
となれば、適度に空いていて、水風呂のはしごが可能で、まったりながく過ごせる場所ということでやはりこちら。

変わらず最高の時間でした。

ちなみに近しい時間に鶴見駅からの無料送迎バスがでていた、RAKUSPAには長蛇の列でこちらは少なめ。それだけ人の違いはあるけど、個人的には施設的にもこちらが大好き。

サウナ:6-8分 × 5
水風呂(はしご):1-3分 × 5
休憩:10-25分 × 5
合計:5セット

続きを読む
17

ます

2024.08.10

1回目の訪問

8/10 13:00

遠征でこちらへ。来たくて来たくてたまらなかった宇都宮の南大門さん。もちろん餃子を食べてから訪問。

靴箱の鍵がそのまま支払にもなるタイプのもの。受付でタオルと館内着を受け取って脱衣スペースへ。浴室のロッカーは靴箱の鍵とはリンクしていないタイプ。

浴室内に行くと、広々としたスペースにお風呂が6-7種類、サウナが2種類、水風呂が2種類、プールが1つ。露天ゾーンにはお風呂4種類、ととのいいすが複数個と、3人くらいが横に寝られるスペースがある。

メインサウナは横にワイドで、収容人数も多くて、熱さもあるしいいサウナ。めちゃくちゃいい。スチームサウナはあんまり温度は高くないから、水風呂よりは、出たそばにあるプール(34℃)に入るとこれがたまらない。

最高のサウナタイムのあとは、焼肉へ。肉の質はいいし、ご飯は美味しいし、結構食べたから都内だったら1人7000円くらいしてもいいのに、4000円くらいでおさまってすごかったなあ。これもまた最高だった。また来たい!

サウナ:6-8分 × 4
水風呂:2-3分 × 4
休憩:20-45分 × 4
合計:4セット

続きを読む
19

ます

2024.08.08

7回目の訪問

8/8 18:15

天気もよく、暑いけど、素敵な時間。
1日、身体的にも精神的にも疲労があったからとっても気持ちのいい時間になりました。

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10-20分 × 4
合計:4セット

続きを読む
1

ます

2024.08.04

1回目の訪問

8/4 11:00初訪問。

大変な混雑ということもないが、外気浴ゾーンのイスは満席気味。とはいえ、しっかりたまたまイスに座れたので満足。

メインサウナはかなり熱い。オートロウリュの威力もなかなか。温度が高いというよりは湿度と相まって熱い。高い場所は熱波が痛いと感じるほど。よもぎスチームサウナは

水風呂はオーソドックス。浅めで18℃。

お風呂はたくさんの種類があって充実。露天ゾーンもお風呂が充実していて最高。

サウナ:6-8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

続きを読む
14

ます

2024.08.02

64回目の訪問

8/2 かなり久しぶりのサウナ。
やっぱりここの水風呂は最高だ。

サウナ:6分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

続きを読む
2

ます

2024.07.21

3回目の訪問

サウナゆげ蔵

[ 神奈川県 ]

7/21 16:30

天気がいいのと、夕方の空模様の変化の見たさからこちらへと。やっぱりポンチョを着たままの家の庭での外気浴がほんとたまらない。最高

サウナ:6-8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:15-30分 × 4
合計:4セット

続きを読む
0

ます

2024.07.20

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

7/20 14:00-16:00の予約枠で。

朝はウエルビー→次にサウナ&カプセルふじ→そしてこちらへ。受付ではLINEの友だち登録をして、飲み物を注文されるかを確認され(オロポを注文さ)、タンブラーを持ってロッカーへ。

着替えて、まずはそばのシャワーで身体を洗い流す。そこからサウナルームへと。サウナルームは熱さと湿度もあり、とっても気持ちがいい。TVも音声もなくて集中できる環境。ロウリュもできるが、ロウリュなしでも熱さがしっかりあるからたまらない。

そして、水風呂はサウナから出た目の前に。2メートル、超軟水という最高のつくり。もちろん冷たさはあるが、長くつかれるってのが超軟水のすごいところ。2メートルのところは頭から潜れるしめちゃくちゃいい。この水風呂とっても好き。

そして、休憩エリア。これが本当にすごい。

ここではソーセージを食べることもできたり、飲み物をさらに注文できたりするが、Colemanのイスがあったり、人工芝のベッドのようなもの、マッサージを受けるタイプのうつ伏せ型のもの、普通に丸テーブルがあってそこで複数名座れるとか休み方のバリエーションか豊富。さらにここは外気浴エリアだから空も気持ちいいし、自然の風も、扇風機もあってめちゃくちゃ気持ちがいい。しかも、それだけではなくて、ととのいスペースとして、古民家の家の中で畳の上で横になれるというところも。これがとっても気持ちがいい。

全ての質が高くて最高。さすがは「KIWAMI」。

落ち着いたトーンで暗めだったりで空間演出も上手。古民家の雰囲気がとてもいい。グループ利用の方も複数いらっしゃって、黙浴ということでもないのでにぎわいもあり、どれも最高だけどひとりで静かに過ごしたい場合には合わないかもなあと思うのでした。

サウナ:7-10分 × 4
水風呂:1-2分 × 4
休憩:15-30分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.5℃
22

ます

2024.07.20

1回目の訪問

7/20 8:45ごろ。

ウエルビー栄での宿泊を終えて、歩いて程なくしてあるこちらへ。名古屋旅で他にも行こうかなと思っていたので1時間で入ったけど、結局のところ、5時間弱。それだけ居心地が抜群。

さて、受付を済ませて前払いで近くのロッカールームへ。館内着にきがえて地下4階までくだって浴室へ。浴室は広い。真ん中にドンと構える巨大プールか超印象的。滝のように上から流れる水もあり、インパクトがすごい。

身体を洗ってから、複数種あるお風呂に浸かってからまずは木漏れ日ロウリュへ。4段ほどで少し暗めの雰囲気。熱さもしっかりとあって最高。めちゃくちゃいいサウナでした。2セット目は亜熱帯スチームサウナ。50℃台と温度は低いが、じっくりと内側からあたたまるサウナ。ゆったりと座れるタイプの場所があったりとっても良き感じ。3セット目は入り口そばにある漢のサウナで。暑さも湿度もしっかりと。気持ち良かったなあ。

さて、共通して、サウナ後はまずは12℃台の水風呂→21℃台の水風呂→29℃台のプールという水風呂コンボ。プールは奥にあるスペースに入ってしっぽりと長く過ごしてから、ととのいイス(Coleman)か、ととのいベッドにいってゆっくりするという流れ。気持ち良すぎで寝てしまったセットも…

めちゃくちゃ良かった!

サウナ後は、リクライニングシートでダラダラしたあと、食事処でご飯を食べてまったりと。TVを見たりしてから次のサウナへと移動するのであった。

滝のように落ちてくる水にうたれるのも気持ちいいけど、これがあることて軽く話をしている人の声も不快にならないからすごい。とっても過ごしやすい空間でした。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,51℃,98℃
  • 水風呂温度 29℃,21℃,12℃
14