絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SJK

2021.09.29

7回目の訪問

水曜サ活

中村浴場

[ 東京都 ]

1段目でじっくりという良さもあることを知った。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
6

SJK

2021.09.27

3回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

ストレスフルな体に良い癒しです。

続きを読む
23

SJK

2021.09.25

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

SJK

2021.09.23

3回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

設定温度上がったのか?
湿度の高さに加えてパワフルさも出てきた。

オートロウリュウが15分おきだと思ってたが、お店の人に伺ったら毎時間、10分、30分、50分の20分おきだと教えていただいた。

どうりで当たらないし自分が入るタイミングは人が少なかったんだwww
次回はしっかりトライしよう。

続きを読む
8

SJK

2021.09.21

2回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

#サウナ
人の出入りが多かったのか入った時は82℃でその後も上がっても84℃ほど
パワフル好きな人にはちょっと物足らないが、じっくりしっぽり楽しむ感じ
入った瞬間にはそんなには感じないが、入っていると湿度の高さを感じるサウナ(温度が高くないからだろうか)

パワフルさにはかけるがゆっくりオフの日にリラックスするというイメージ
(あくまで個人的な意見)

ただ後述するがここの売りはサウナではない


#水風呂
井戸水なのかわからないがすごくまろやかで、温度も20℃と決してキンキンではないがめちゃくちゃ気持ちいい
逆に温度が低すぎないのでゆっくり入れる
この水で冷やしたあとの気持ちよさは他では味わえない気持ちよさがあるので一度は体感すべし


#休憩スペース
脱衣所とは一線を画した形で昭和の応接スペースのような不思議な空間
この休憩スペースこそが、大黒湯の真骨頂なのだ
なにが理由でそうなるのかわからないが、ここのソファーに座っているとこの上ない心地よさと多幸感に包まれていつのまにか深い眠気に誘われてしまう
気持ちが良すぎて、いつのまにか何倍もの時間の休憩時間を過ごしてしまう至高の休憩スペースだと思う
今回もそうだったが、ハマってしまうと帰るのすら億劫になるほど吸い寄せられる

部屋の温度、湿度、サウナと水風呂のバランスなどいろんな要素が合わさってそうなるのだと思うが、この多幸感を身近な銭湯で味わえる有り難みを噛み締めながら帰路につきました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
9

SJK

2021.09.18

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

#サウナ
100℃越えのドライサウナと60℃代中盤の薬草サウナ
ドライとはいえ湿度もしっかりでじっくり暖まり、汗もガッツリかく感じ
薬草は60℃代と侮るなかれ、高湿度から汗が流れ出るだけでなく、定期的に来る加湿時間は巷のロウリュウ以上の熱気を感じる
自分の周りの空気が暑すぎて動くと体が痛くなるくらい

どちらの良さもあり、ローテーションしながら楽しむのが良き


#水風呂
しきじといえばやはり水風呂
飲んだ時に違いはわからなかったが入った瞬間にその差は歴然
自分ってもしかしてゆで卵か?と思うくらいのツルツル肌
温度計がなく温度は不明だが、しっかり冷えつつも水の気持ちよさから来るのかじっくり入っていたくなる


#休憩スペース
浴室内にベンチが多数
サウナ、水風呂、休憩スペースが無駄なスペースなく適度に配置されている(というかそれしかないといっても良いくらい)
そのおかげか、整うための行動がすごくスムーズに取れ、さらに深い整いへ

2階のリクライニングチェアでの仮眠、休憩もこの上ない気持ちよさ
サウナ3-4セットからの仮眠、そしてまたサウナをローテーションする事で最高のリラクゼーションを達成できる
これを1600円で実現できるのだから聖地と言われるのも頷ける


#全体
ごちゃごちゃ書きましたが、とりあえず、一度行ってみてください。
まずはそこからです。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,103℃
6

SJK

2021.09.14

6回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

SJK

2021.09.12

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

この日はドライサウナ側

#サウナ
温度はそんなに高くないが、湿度とのバランスが良く居心地の良いサウナ
TVもありゆっくり入れ、好みのパワフル系ではないが、たまにはじんわり楽しむには良き


#水風呂
15.6℃と都内では比較的冷たい
バイブラもあり気持ち良さは十分


#休憩スペース
浴室内に休憩用の部屋がある珍しい構造
リクライニングシートとベンチが3つずつあり、サウナマットを自分で取り替えるので清潔感もあるし、常に新しいマットを使えて気持ち良き


#全体
施設としては年季が入ってて一部老朽化を感じるが、オペレーションなどがしっかりしてるのが明確にわかる良き銭湯

続きを読む
1

SJK

2021.09.09

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

#サウナ
112℃のわりに湿度が高いのかゆっくり入れる
箱は6人までで混雑時は少し待つイメージ
経験上は5-6分で出る方が多くそんなに待たされるという感じではない
個人的はすこしパンチが足りないので8-10分ほど入るのがいい感じ(お待たせして申し訳ありません)
ジャズが流れていて、音に集中することでより深い整いへと入り込める


#水風呂
サウナとは一転し20℃と表示されてるが、体感はもっと冷たく感じる
2人用のスペースだが、1人分は100㎝の深さがありしっかり冷やせるのがまた良い


#休憩スペース
脱衣所がゆったりとしていて、ベンチと椅子がいくつかある
また、オーナーさんがTV好きなのか待合室、脱衣所、浴室内から見るようと3台の大型TVが設置されている


#全体
地元の常連さんたちと若いサウナーが集まってるのかなという感じで、いつ伺っても一定以上は人がはいってる人気の銭湯
銭湯として最も大切な清潔感も高く、管理がしっかり行き届いている印象
個人的にはサウナと水風呂のバランスはベストマッチではないが、十分満足できる感じ。
25時まで営業していただいていて、行く先が無いときに流れていくことはなると思うので今後もお世話になるだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 20℃
12

SJK

2021.09.07

5回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

幾度となく中村浴場にはお世話になっていたが、僕はここの本当の姿を知らなかった、、、、

前回お伺いした時に常連さんたちだけの時間帯はサウナ室の出入りも少なく温度が上がるというのは聞いていたが、20:30頃に伺うと常連さんたちはいなかったがその熱気がしっかりと残っていた。

今まで体験したことの無いような高温でロウリュウの熱波をずっと受けてるようなパワフルさ、、、、、
温度計のさす気温は112℃!!

二段目に座ったが、4分耐えるのが精一杯で出てきて最初に発した言葉は「焼き豚になる!!」だったwww

あまみも過去最高レベルに発生していて、いつもと同じ水風呂だが気持ちよさが数段違う。
個人的に「真・中村浴場」か「常連マジック」と呼ぶ事にする。


僕が入った時間帯から徐々に人も増えだして入退室が増えたせいかセットが進むにつれて温度は落ち着き112℃=>110℃=>108℃と最後はいつもの温度に。
ただ、一発目で豪熱を体感したせいか全セットを通じていつも以上に整わせていただいた。

自分も情報発信をしているので何とも言えないが、人気になりすぎない事を願いつつ、再訪を心に誓いました、、、、、


一緒に行った友人とは帰路の間ずーっと「やべーな、ここ、すげー」しかでず会話になってませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
11

SJK

2021.09.06

5回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

ジム後に遅めに伺ったが、月曜だからかかなり人は多め。
その分出入りが多く、温度はいつもよりやや低く感じたが、入ったら結局発汗多めの観音湯スタンダードを感じれて満足の3セット。

自宅からの距離から言えば、ここがホームサウナ。個人的好みで言うと、ホームランはそんなに打たんがキッチリ仕事をしてくれる不動の6番バッター的存在。
結局困った時に頼りになる(状況次第で4、5番以外はどこにも入れる)というイメージ。

いつもお世話になってます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
28

SJK

2021.09.05

4回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

ふとしたきっかけで常連さんと話をすることになり新発見のあったサウナであった。

・最近週末に新顔が多い
・雑誌か何かに記事が乗った影響とのこと
・元々は地元コミュニティの繋がりが強い銭湯
・来るもの拒まずだが、マナーを守って無いと指摘は入る

話していても決してトゲはなく、常連さんに愛されてて、懐の深さも実感できた。
自分はホームサウナと言いつつも、地元民ではなく遠征組なのでこの空気感を壊すことなく、うまく溶け込んでいきたいなと思って整った週末。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
23

SJK

2021.09.04

2回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

土曜の夜、飯前の時間帯で仕方はないが待ちが長くて楽しみは半減、、、

人気店なので仕方がないか、、

続きを読む
8

SJK

2021.08.31

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 2、10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:やっぱりクオリティ高いわ

続きを読む
1

SJK

2021.08.25

3回目の訪問

水曜サ活

中村浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

SJK

2021.08.15

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

#サウナ
5人用の小さい箱
その分ストーブの威力は十分に感じる事が出来る。
セルフロウリュウができて、ありがたいことに熱波用のうちわまで設置してくれている。
ロウリュウは室内の温度低下を防ぐために15分以上の間隔を開けないといけないルール
(備え付けの砂時計で判断する)

個人的にはかなりパワフルでいい好みのサウナ
練馬の中村浴場さんのサウナが小さくなってセルフロウリュウが付いたイメージ
(個人的には大好きなパターン)

少しは箱が小さいというのはあるが、皆さんのマナーも良く非常に良い


#水風呂
パワフルサウナには欠かせないキンキンの水風呂
今回は14℃
直近ぬるめが多かっただけに、「これこれぇ」という気持ちが抑えられない

一人一人の好みなので正解は無いというのはわかっているが、個人的にはパワフルサウナ=>キンキンの水風呂が大好きである


#休憩スペース
森林浴スペースと脱衣所のベンチ
ガンガンに冷やすなら脱衣所がおすすめだが、水風呂がキンキンなので個人的には森林浴スペースでリラックスする方が良い
この日は森林浴で風呂には入らなかったが、時間があるときはサウナで整って最後に森林浴というコースもトライしたい


#全体
やっぱり墨田区の銭湯力は半端ないですね
黄金湯、大黒湯が名前は売れてますが、個人的にはこっちの方が良い
自宅からの距離があるので連発は出来んが、バチっと決めたいときには来るんだと思う
サウナーが集ってるというよりは地物と人に愛されてるという感じなので、僕たち外様はたまにお邪魔させてもらうくらいがいいんだと思う

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
10

SJK

2021.08.13

1回目の訪問

まず結論から言うと、普通のサウナ、銭湯とは一線を画す施設であり、異なった体験をさせてくれる場所である


#サウナ
自分の経験上では最もパワフルなサウナ
温度は100℃だが、熱すぎて足裏がいたくなる
最初の1分で完全に異世界に来たことがわかる
そこそこ暑いのには強いつもりではあるが、6分が限界で、2発目5分、3発目も5分で完全にノックダウン

水風呂も特殊なのでその影響かもしれないが、この短時間で充分に発汗でき身体もあったまるパワフルさは都内随一だと思う


#水風呂
冷やさずに水道水をただためているような感じで、この日は27.2℃
個人的には15℃以下にしてくれないと体が冷えないと思うくらいなので、普通に入ったら完全に物足りない
初めてだったので2セット目から気づいたが、サウナ=>水風呂(急冷)=>休憩(整い)という一般的なステップではなく、水風呂と休憩が一体型と思えばよい
普段は1-2分の水風呂だが、ここではサウナと同じ長さ水風呂に入るのが良いと思う

温度が高いのでこうゆう入り方になるのは仕方がないが、願わくば10-15℃くらいの水風呂とこのパワフルなサウナのコンビネーションを試してみたい。
水道をそのまま流していると思われるので、冬場に再訪して水温を確かめてみたい。


#休憩スペース
2階の露天風呂横の外気浴、浴室内の洗い場、脱衣所の3カ所
ただ、個人的には水風呂内で休憩しないと夏場は持たない


#全体
サウナのパワフルさは随一であるが、冷やす水が無いのが普通のサウナとしては欠点と思ってしまう
ただ、帰ってきてわかったが、水風呂で急冷ができないからダメなのではなく、完全には冷やさずに水風呂で少し休憩し2セット、3セットと続けると大量の汗と共に体へのダメージが蓄積する。
その状態から家に帰ってエアコンの効いた部屋で水分補給し寝る事で普段のサウナとはちがうパターンで深い整いを感じる事が出来る。

サウナ施設内で全裸の状態で感じる幸福感は得られないが、家のベットの上で違った幸福感を感じる事が出来る施設だと思う。
一般的なサウナに行ってくる感覚で訪れると肩透かしを食らうが、トレーニングに行ってヘトヘトになる気持ちでいくと充足感が得られるのではと思っている

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 27.2℃
5

SJK

2021.08.12

1回目の訪問

#サウナ
表示温度は102℃だが、体感は80℃くらいで10分以上入っても全然余裕な感じ
じわじわ汗が出てくるタイプなので、ゆっくり入るのが好きな人にはハマるかも
タオルマットが無く、自分のタオルを使うのだが、使ってない人が多く床と座席は先人たちのまさに汗がたまっている感じ
異臭はないので毎日手入れはしっかりしているのだろう


#水風呂
16℃でバイブラ付き
サウナが熱くなかったからなのか、数字ほど冷たく感じなくてゆっくり浸かれる感じ
気持ちよさは高く、個人的にはこれもアリだなという感じ


#休憩スペース
露天風呂横での外気浴か浴室の洗い場


#全体
銭湯としては露天温泉があり浴槽も水風呂もクオリティが高くいい感じ
ただ、サウナのパワフルさが個人的にはちょっと役不足
地元にあれば風呂入りにいくが、サウナのために遠征する感じではないかなぁというのが感想です。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
10

SJK

2021.08.08

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

#サウナ
92-94℃を行きかう感じ。
まずは何より箱の大きさ、詰めれば20人以上入るので大賑わいにも関わらず待つことなくすんなり入れる。
墨田区の黄金湯さんと同じオートロウリュウ(おそらく15分に一回)で温度、湿度のバランスが良くパワフル感も感じつつ居心地も良い感じもあり。
発汗もしっかり。


#水風呂
なんといっても150㎝の深さに加えて16.5℃という冷たさ。
1分も入ったら肺の中の空気が凍てつく感じ。
広さも十分ありクオリティ高し


#休憩スペース
浴室内に専用の休憩スペース有
その他にもベンチが浴室内、脱衣所にあり
脱衣所はベンチからテレビが見やすい位置にあり休憩までも意識して設計されてるのが伝わってくる


#全体
リフォームが完全にサウナー向けになっているのを随所に感じれる名銭湯。
新しいのはあるが、清潔感がしっかり行き届いており気持ちがすごく良い。
すでに大人気だけど、サイズが大きくキャパもあるおかげでストレスもほとんど無し。
そりゃ人気出るのも納得っです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.5℃
8

SJK

2021.08.04

4回目の訪問

水曜サ活

観音湯

[ 東京都 ]

訳あって、一杯だけジントニックをいただいてからのサウナ。

酒飲んだからか、昼にスパイスカレー食ったからか、夏になって代謝が上がってるのか、汗の量はいつも以上。
多分全部。

終わってまたジントニック飲みに行く。
韓国料理とも迷ったが、今日はジンで。

良きサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
22