2019.09.19 登録
[ 大阪府 ]
#サウナ
100℃ちょうど湿度高めのサウナ
横長で入り口側と奥では結構体感が異なる
深酒の翌朝だった事も影響したのか、スペック以上にずっしりときて、しっかり発汗できた
2セットで終えたが十分な整い
#水風呂
12℃を期待して訪問したが、実際は14-16℃程でした(メモリが5℃刻みで正確な値は不明)
ただ、それでも充分冷たく気持ちい
#休憩スペース
露天風呂横にベンチが二つ
混んでなければ脱衣所も可能
繁華街のど真ん中にいる事を忘れることができる快適空間
#全体
結論から言うと、今後の出張や旅行はドーミーイン一択です。
今回は所用があり急遽大阪に来たのでプランニングできておらず、朝ウナ一発でしたが、夕方整ってからのサ飯、翌朝もう一発というフルセットをこの値段で楽しめるのは非常に良い。
コロナが落ち着いたらフルセットプランの旅を実施したい。
お風呂もきれいし、サウナもクオリティ高し。
次回は店舗を変えるか安定感を求めて同じ場所にするかは悩みどころ。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
入って5秒で感じる違和感、「え!?ここほんまにサブ90℃?」と思うほど。
この熱量がどこから来てるのかはわからないが即座に大量の汗が噴き出してくる。
おそらくこの温度帯と高めに湿度とのバランスで生み出されてるのだろう。
3日前に笹塚のマルシンに行った時はサブ100℃で湿気高めもじっくり入れて良いとかぬかしていたが、正直8分入るのもギリギリなくらい。
夏で脱水気味なのもあると思うが、500mlのペットボトル2本のんでもまだ渇く、、
とんでもない発汗でした。
#水風呂
21℃とちょいぬるめだが、サウナで爆烈に汗かいた後なのでゆっくり入るくらいが逆にいい
#休憩スペース
脱衣所のベンチと露天風呂周りのスペース
浴室内も広いので活用可能
#全体
まだまだサウナの奥深さはあるんだなぁというのを実感ささられた
銭湯としては清潔感もあり、色々設備も充実
天然温泉で肌もしっとりなのでサウナーじゃなくても満足できる良き銭湯
男
[ 東京都 ]
#サウナ
ロウリュウは無いが、セルフロウリュウ可能
温度、湿度のバランスが非常に良く心地よい
パワフル好きと思っていたが、マルシンのしっとりじっくりも好きなタイプだと認識させられた
普段8-10分セットだが、ここは10-12分が個人的には良い感じ
常連のおじさんがセルフロウリュウからのボランティア熱波師までやってくれて最高でした
#水風呂
井戸水を使った水深のあるタイプ
冬と夏で温度差あるっぽい
出てきてる水はしっかり冷たい
#休憩スペース
やっぱりここは外気浴スペースが良い
浴室内のベンチも何気に気持ち良く、人生初に整い体験は実はここ
#全体
有名スポットだからか常連率高くモラルも高い感じで、やっぱりいいサウナだなと実感
整い度もたかくやっぱりクオリティに高い施設だと思う
普段は待ち時間が発生するもオリンピック効果か待ちなく入れたのはポジティブサプライズ
また通おうかなと思う
男
[ 東京都 ]
#サウナ
メガネで行きサウナ内では外すので温度計を確認できず。
体感は85-90℃くらいに感じた。
いろんな方のサ活にもあるが、湿気がかなり高く発汗促進
たまにはこういったサウナも良いと感じた。
#水風呂
20℃とキンキンではないが水質が良いのかバイブラの効果なのかわからんがしっかり冷たく感じる。
なにより、出た後の気持ちよさは過去トップクラス。
いまだに自分の体に合う組み合わせがなんなのかわからない。
2人しか入れないというのが少し残念。
#休憩スペース
脱衣所にある椅子に座るかサウナ前の洗い場
脱衣所が気持ちよくてよし
#全体
サイズは小さいがお風呂もいろんなタイプがあり
清潔感が高くおしゃれな建物で気持ちよし
銭湯の方も感じが良く、街の良き銭湯の令和版
生活圏ではないので多用することはないと思うが近くに用事がある時は寄り道必至
良き整い場だと思います。
男
女
[ 東京都 ]
#サウナ
110-114℃のパワフルさに加えて湿度も高めで圧倒的発汗量
個人的には練馬の中村浴場、錦糸町の黄金湯、川崎の小松湯並ぶスマッシュヒット
#水風呂
温度は20℃だがバイブラが効いてるのと、浴槽がある程度デカいのでスッキリ冷やせる印象
#休憩スペース
露天風呂横の外気浴スペースかクーラーと扇風機の効いた脱衣所
今日は日中に日光浴び過ぎたのでクーラーの冷気で冷やしたが、気持ち良し
#全体
清潔感があり全てのスペックが高めの満足度の高い銭湯
その上でサウナのクオリティも高く高頻度で通いたい整いスポット
台東区では期待度先行で肩透かしを喰らう事が多かった中でど直球なげて思いっきりバックスクリーンに放り込まれたような気持ちよさがある銭湯
再訪します、と言うか通うなこれは。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
100℃のドライサウナと110℃の塩サウナ
ドライサウナと言いながら湿度高めで発汗量は多め
ちょっと汗臭さを感じるもギリギリ許容範囲
塩サウナは110℃とは思えない過ごしやすさ
塩効果でお肌はつるつる
長期戦がおすすめ
#水風呂
24℃と18℃の2種類の水風呂
ここはサウナも水風呂もしっかりと汗かくスタイルがよい模様
個人的には冷たいのが好きだが郷に入っては郷に従えですね
#休憩スペース
露天風呂前のスペースにベンチがトータル8脚程あるのとマットが引いてあり座れるスペースが6人分ほど
全て外気浴
水風呂の温度も高めなので個人的には真冬のキンキンな冷気とのコンビネーションを試してみたい。
#全体
古めかしい建物と中の設備も年季が入りつつ清潔感は十分にあり、スタッフの方々もお客さんたちも感じが良く、この街に愛されている銭湯という雰囲気
個人的にはもう少し温冷差があるパワフルなサウナが好きですが、純粋に銭湯という観点で見ると魅力たっぷり。
忙しい日常に疲れたらほっこりしに来るのもありだと思います。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
1段目と2段目で印象の変わるサウナ
2段目はなかなかパワフル、1段目は緩めな印象
元々の人気と日曜の夕方で会ったことに加え、緊急事態宣言前の駆け込みもあったのか、浴室で待ちが発生するのが玉に瑕
#水風呂
冷たくも、ぬるくも無いがバイブラが効いてて気持ち良し
サイズが小さく2人しか入れないがクオリティは高し
#休憩スペース
露天風呂の週は外気浴が可能
そうじゃない時は湯船の端に腰かけるスタイル
#全体
場所柄、若い人にも人気がありサウナブームもあってさらに混雑するようになったイメージ
汗を流してから飯と酒に流れるには最適なスポットなので個人的には多少混んでても好きな銭湯の一つ
整うために行くというサウナではないが、サウナ=>飯というトータルで見て評価は高し
男
[ 東京都 ]
#サウナ
浴室とはつながってなくて、脱衣所から個別のサウナ専用休憩スペースを抜けて入っていく構造
以前は専用の水風呂に加えてシャワースペースがあったが、シャワースペースを潰してサウナ室を増設しこまなくなった印象
温度、湿度ともに中くらいのイメージ
じっくり汗をかくタイプ
#水風呂
温度はやや冷たいという感じだが水が柔らかく感じる
深さもそこそこあり個人的には好きなタイプ
#休憩スペース
専用の休憩スペースにソファーと椅子がありテレビも設置
混雑時は迷惑になるのでできないが、最高に整った状態で寝落ちするというのが個人的な大黒湯の最高パターン
#全体
古き良き昭和にタイムスリップ出来るスポット
代々木上原という立地が生み出すい次元空間
温冷差が大きいわけではないが、最高の整いを生み出す絶妙なバランスが隠されているんだと思う
[ 東京都 ]
#サウナ
100℃で湿度も高めなのでガンガン汗かく感じ
日曜の夕方でも1、2人しかいなくて完全ストレスフリー
発汗多めなので短時間でも十分に整える
デイリーワインじゃないが、デイリーサウナとしてはこの上ないクオリティ
#水風呂
温度計が潰れてて非表示だが、ちょっとぬる目
シャワーボックスの水シャワーの方が冷たいので、シャワーを浴びてからゆっくり浸かるのが自分流
#休憩スペース
脱衣所と露天風呂横の2パターン
どちらも2、3人が限界
冬は外気浴で十分だが夏場は脱衣所で涼んで、外気でまどろむ2段階
#全体
子連れからご老人まで幅広い年代に愛される地場の銭湯
サウナー率は低く、お客さんの割にサウナは待ちもなく使い勝手が良い
生活圏にあるのでリピート率の高い第二のホームサウナです
男
[ 埼玉県 ]
#サウナ
3段目の温度は不明、2段目でも100℃くらい
温度計が何℃を指してるかはもはや意味は無い
少なくとも3年間ほど定期的にサウナに入ってるが、入って2分でヤバいと感じたのはここが初めて
湿度のせい?もはや考えるのもしゃらくさい
頑張れるだけ頑張って入れば、気持ちよくなるのは必至
結局5セットも入って人生最高級の整いでした
#水風呂
バイブラ効果か温度計は14.8℃だが体感はもっと冷たく感じる
露天にあって気持ちよさも倍増
#休憩スペース
水風呂横の露天スペース
充実の席数で、外気に揺らされながら整える
夏場の昼にお天道様に照らされながらってのも一興だし、冬の冷気もまた違った良さがありそう
#全体
いやぁ~気持ちいい!!の一言に尽きる
サウナ、水風呂のクオリティの良さに加えて、気の利いた設備の充実もにくい
サウナ前のドリンクを冷やして置けるクーラーボックス、小物棚、眼鏡置き場、マット使い放題、サウナ内の大型スクリーンなどなど、、、、
人生初のアカスリ体験もあり、一緒に伺った友人も帰路の車内で「最高だった」しか言わないwww
これは遠いけど再訪します。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ
温度はサブ100℃だが、湿度とのバランスなのか体感は高め
サイズも大きく収容人数多めだが、それでもロウリュウの時は並ぶほど
人気があるのもうなずける、ロウリュウのクオリティの高さ
リフレッシュタイムで氷水を掛けてくれる時は調子に乗って長丁場にチャレンジするが、最後のハイパワーの時はやけどするかと思うくらいの強力熱波
オートロウリュウもかなりのパワーで、下手な熱波師よりも熱いくらい
#水風呂
井戸水で水深も深く全身を一気に冷やせる
ロウリュウで火照ったからだには最高のご褒美
整い過ぎたらおぼれそうになる
#休憩スペース
外気浴スペースにフラットチェア有
扇風機も回ってて昇天へといざなってくれる
浴室内のベンチも多数あり、ロウリュウ後は熱波師が涼しい風を送ってくれるサービスもあり
#全体
アクセス悪くても大人気なのがうなずける設備の充実度とクオリティ
個人的には高濃度炭酸泉がおすすめ
濃度は自分史上断トツの高さでここに数分浸かってからのサウナは発汗量が激増
22時閉店というのがもう少し伸びてくれば文句なし
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ
高温かつ多湿
パワフルさと心地よさの絶妙なバランス
サウナ初心者にもベテランにも刺さる万能サウナだと思います
#水風呂
温度計はないが、めちゃ冷たく気持ちいい
1分入ったらキンキン超えてガチガチになりそう
こちらは玄人好みかも
#休憩スペース
浴室内にも椅子があるが、特筆は趣ある脱衣所にあるコールマンのフラットチェア
水風呂でキンキンになった後に寝転がれば一瞬で昇天します
#全体
話題になってないのが不思議なくらいの名銭湯だと思う
サウナのバランスの良さ、水風呂の冷たさ、休憩スペースの雰囲気、豊富な浴槽、天高もあり気持ち良さも抜群
自宅からは遠いが26時までやってるのでラストオアシスとしてご活用させていただきます。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
湿度とのバランスが良いのか温度のわりに心地よく過ごせるサウナ。
最近の個人的流行りのゆったり長時間(10分以上)パターンで楽しませていただきました。
広めのスペースなので、席が間引きされてても7人くらい入れて待つストレスもほとんどなし。
テレビ付きでチャンネルも客が変えれる自由度の高さも評価高し。
#水風呂
19℃と温度はやや高め。
サウナと共にじっくり系で楽しめば十分。
シャワーボックスの水が冷たいのでそこも評価高し
#休憩スペース
露手風呂があり外気浴が楽しめる。
脱衣所にあるスペースも漫画もあってゆったりするにはいいかも
(混雑時は要注意)
#全体
今回は時間が無く満喫しきれなかったが、早い時間からじっくり長めに楽しめばかなり整う事が出来る気がする。
炭酸泉があるのも追加点だが、わがままを言わせていただければもう少し炭酸濃度が高ければ完璧。
お隣の中華料理の「味かね」さんがまたまた高評価なので、次回は15時くらいからがっつり整って、「味かね」さんでのサ飯のコースを満喫したい。
問題は車で行くときの運転手か、、、、
あと、26時まで営業していただけるのも個人的には嬉しい。ラストオアシスとしての信頼感高し。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。