2019.09.17 登録
[ 東京都 ]
暑い日にはやはり広い水風呂が最高ですね。
本日は土曜の夕方にのんびり2時間寛いだ。
サウナ4セットに露天や薬湯など複数の風呂をはしごすると、それでもあっという間。
スーパー銭湯並みの施設の充実度に大満足の休日となった。
[ 東京都 ]
昨日に続けて二日連続で来てしまった。
今日は男性が三階だったので、とくに広々としたサウナエリアを堪能した。
残業で疲れ切った体を癒してくれる施設の充実ぶりに大満足だった。
こんな素晴らしいのに、なぜもっと混まないのだろう?と不思議に思う。
だけど、混んでサウナ待ちみたいなことにはなって欲しくない、と思ってしまうのも事実だ。
[ 富山県 ]
スパアルプスを後にして、はしごサウナしている人の多いこちらの銭湯サウナに徒歩で向かった。
440円でサウナもついていて、薬湯の電気風呂や露天の人工温泉、外気浴スペースなどもあり、コスパの良さにびびった。(風呂内容は日替わりで男女入れ替えとなる模様)
水風呂も体感では16度前後で、スパアルプスよりも冷たくて気持ちいい!
ご常連もマナー良く入っていて、自分のような新参者にも優しく話しかけてくださった。
こんな銭湯が近所にあったら毎日通ってしまう、と嬉しくなって3セットをこなした。
サウナも100度越えでなかなかにストロングなため、温度差で一気に昇天へと誘われる。
アルプスもいいけど、高原鉱泉はさらにもっといい、富山恐るべし、と心震えた。
富山自体、水が良い土地なので、他の銭湯でも同じような素晴らしさを味わえるのでは、と胸がときめいた。
料金が安くてクオリティが高い様は、以前京都で入った山城温泉を彷彿とさせた。
また富山に来なければ、と後髪をひかれながら帰路に着いた。
[ 東京都 ]
連泊した結果、朝食後にチェックアウト前の最後の時間もこちらを楽しんだ。
三日連続でこんな非日常なラグジュアリーサウナを味わってしまうと、明日から普通のサウナ生活に戻れるのか心配だ…
[ 東京都 ]
連泊の特権で、二日目のこちらものんびり楽しんでしまった。
適度に空いた好セッティングのサウナと清らかな水風呂とで、心を穏やかに暑すぎる夏の昼下がりを過ごせた。
いつまでもいたいと思ってしまうが、さすがにそれは贅沢すぎる望みだ。
特別な時にまた来よう、と思った。
[ 東京都 ]
濡れ頭巾ちゃんのオススメで前から気になっていたこちらに体験入店で初めて入ってみた。
ジムでそれなりに汗を流し、ひと風呂浴びたいところでサウナに向かった。
やはりサウナとして素晴らしい施設ということがよくわかった。
コロナ対策の人数制限でサウナ待ちの瞬間もあったが、水風呂もおそらく18度前後で心地よく、実にいいサウナだった。
場所的には家から決して遠くないので、契約してホームサウナにしようか真剣に検討中…
[ 静岡県 ]
三連休の最後はプチ旅行を味わおうと、バスで御殿場に出かけて、こちらのサウナに向かった。
祝日だが、昼過ぎの時間は空いていて、施設を広々と使えた。
サ室の窓から外が眺められるというのが解放的でとても良かった。
そして何より、水風呂が冷たい!広い!水質がいい!と文句なし。
外気浴スペースもしっかりあり、大満足だった。
露天風呂にある立ち湯の中で、雲に隠れて見えない富士山の姿を想像しながら、日帰りながら遠くにきたな、と旅情を感じていた。
今度来る時は併設のホテルに泊まって、星空の下で外気浴をしたり、朝の富士山を拝んだりするような機会をもちたい、と思った。
[ 東京都 ]
嫁のいぬ間にサウナ。
前から気になっていたメンズサウナに初訪問した。
掃除の行き届いた綺麗な設備に、入った瞬間から好印象。
全体的にクリーンな施設と、程よい空き具合、21度とキンキンではないがむしろ長く入っていられる水風呂に大満足だった。
また折に触れて訪れたい。
有意義な三連休の谷間の一日だった。
[ 東京都 ]
嫁のいぬ間にサウナ。
男一人の仕事終わりの身で、今夜は久々に、女性サウナがまだ再開できていないで男性のみとなっているロスコに訪れた。
22度といつまでも入れる温度のまろやかな水風呂で程よい気分になった。
4セットこなしたあとは併設の食事処でビールとハイボールをガブガブ飲んだ。
金曜の夜。
[ 東京都 ]
仕事は午後休をとり、事前予約をしたうえで久々にこちらを訪問した。
かれこれ一年以上ぶりだろうか。
予約制ゆえに、混雑はなく、適度なディスタンスを保ちながらアツアツのサウナを楽しんだ。
ここの魅力はなによりも外気浴スペースと思っている。
夏の昼の空を眺めながらのんびり寝転がって休憩すると整いの境地へと誘われる。
やはり素晴らしい施設だった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。