2022.03.15 登録
[ 愛知県 ]
本日の宿にチェックイン後、部屋でダラダラしながらなんとなく近隣サウナチェック✅
豊橋駅前にチラッと見えた「サウナオーギ」という名前。
調べてみると…なんと今週の土日で閉店してしまうらしい…😅
これも何かの縁だと思い、氷点下近い寒空の下、豊橋駅まで歩いていきました🌕
駅のホントに目と鼻の先、ビルの2階にひっそりとありました✨
フェイスタオル2枚+バスタオルがついて、なんと1000円。安すぎる…笑
常連の方々で混んでるかと思いきや、意外や意外。自分を含めて2、3人のみ。ほぼ貸切👍
浴室には見覚えのある女神像が🗽
千葉のクアパレスとかレインボーにもいたなぁ…いいサウナには女神さまの加護があるんでしょうか笑
サウナは期待通りのオールドスタイル。
温かみのある電球色の灯りとサウナマット、そして110℃超カラカラストロングサウナ🔥🔥
これこれ、こうじゃないと‼️
入って2〜3分で全身ダラダラ、10分耐えられずに退却💦
サウナ出て0秒の位置に水風呂🌊
動線カンペキ、もちろんキンッキン❄️
そしてそのまま浴室のイスで休憩。
足置きも用意してくれているのが嬉しい☺️
ほんわか温かいミストルームで休むのもまた良き👋
初めて訪れましたが、なぜか懐かしい雰囲気がするサウナでした✨
大垣サウナとかサウナピアでもこんな感じがあったなぁ…😋
とってもほっこりさせてもらえる気持ちいいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 愛知県 ]
本日は愛知県まで来てます🚙
予定の時間までいつもの暇つぶしサウナへ。
近くを検索してみると、「コロナの湯」の文字が。
そういえば小田原のコロナの湯はとっても良かったなぁ…豊川にも行ってみるか😆
小田原と同じく、でっかいコロナワールドという複合娯楽施設の中にあります。
さすが祝日、人だらけでございました笑
サウナは広々とした3段。
3連HARVIAシリンダー型ストーブが壮観ですね😝
温度も90℃。充分👍
15分毎のオートロウリュ。部屋が暗くなってストーブにスポットライト、勢いよく水が出てくる💦
勢いが強いおかげで、上段にはガツンといい熱波が🔥
サウナ横に16℃水風呂🌊
井戸水を使用しているためか、キンキン特有の刺すような感覚が少ないような…?
いい水風呂じゃないですか〜✨
露天にデッキチェアとイス。
炭酸泉の横に、小田原にもあった胡座がかけるイスも。これ好きなんですよ👍
しかし本日の豊川は結構風が強く、ゆっくり外気浴を楽しむには寒すぎました🌪️
身体が冷え切る前に退散😅
やはり…コロナの湯シリーズにハズレなし。
関東にもできないかなぁ…相模原あたりとかに笑
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今年初めての森へ🌳
周囲にいいサウナがたくさん誕生したおかげで、相対的に森乃彩がすいてきましたね✌️
土曜夜でこんなに人がいないのはいつぶりだろうか…笑
サウナも待ちがなく快適、外のイスもガラガラで選びたい放題❗️
このくらいがずっと続けばいいなぁ…😆
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
明日からの仕事初めの気合いを入れに、サクッと竜泉寺へ。
やっぱり時間が経つと調子が良くなるようで、前回より全然アツくなってます🔥
バズーカロウリュの威力も増大。全身にいいあまみが…😝
外のmediも前より少しあついかな??
もう少し高くてもいいかもですが…ゆっくりmeditation(瞑想)するにはこのくらいがいいのかもしれませんね👋
もちろん人は多かったですが、特に待ちが発生することもなくスムーズ✌️
正月のたるみがシャキッとしました笑
ありがとうございました♨️
男
[ 山梨県 ]
あけましておめでとうございます🎍
新年1発目のサウナは、従兄弟を連れてじーちゃんの家近くにある「尾白の湯」へ。
歴史を感じさせる風貌かと思いきや…比較的キレイな施設でびっくり😳
サウナはシンプルな3-4-4の3段サウナ。
ちゃんと90℃あり、最上段はしっかりとしたアツさ🔥
テレビもなく、静かにゆっくり蒸されました😆
サウナの真横に水風呂🌊
こちら、尾白の湯があるところはなんと…日本有数の名水が流れる「白州」❗️
その名水が贅沢に使われている水風呂はもう…至高でしょ😝
水温も冷たすぎず、ゆったり入れる温度✨
開放感ある広い露天で外気浴🍃
広い割には…デッキチェア3個のみ😅
しかもそこに辿り着くためには…足ツボ砂利道を歩かなければなりません笑
全身問題だらけであろう私にとっては試練でした💦
ぜひマットの設置とイスを増やしてほしい…😂
日本最高級濃度のピリピリする温泉も気持ちよかったです👍
人もそれほど混んでなく、穴場的ないい施設でした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 山梨県 ]
今年の〆サウナは、山梨に帰省途中にある「より道の湯」へ。
駐車場にはたくさんの車がありましたが…浴室はそこまで混んでませんでした👋
みんな岩盤浴目当てなのかな??
サウナは相変わらず、まったりマイルドからの激アツオートロウリュの高低差ありすぎスタイル😝
温泉水風呂も12℃とさすがの冬山梨👍
露天の畳寝処もいい感じに陽が射してポカポカ☀️
気づいたらウトウトしてました💤
仕上げに露天温泉にゆっくり浸かってフィニッシュ✌️
いや〜ぁ気持ちよかった〜🥴
今年お世話になったサウナ施設の皆様、ありがとうございました。
来年もぜひまたよろしくお願い致します❗️
男
[ 東京都 ]
今年最後の森へ🌳
今年もたくさんお世話になりました😆
サウナは意外とちらほら空席があり、とても快適✌️
20分毎の爆風タイムを見計らいながら3セット😝
やはり年末はご家族で来ている方々も多く、浴室にはたくさんのお子様たちが。
露天のアディロンを洗い流そうとした時、手桶が全ておままごとに使われておりました笑
見ててほっこりしたので…まあいいでしょう☺️
来年もまた安定の本拠地として宜しくお願い致します🙇
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
川崎で忘年会があるので、集合時間までサウナへ。
ラクスパやユー鶴、おふろの国も行きたいんですが…いかんせんそこまで行く時間がない💦
探してみると、駅前にもちゃんとサウナがあるじゃないの❗️
チネチッタの近くにある「レックスイン川崎」へGO👋
駅近で3時間1600円は手頃なお値段ですね😆
サウナは奥行きのある縦長で、ど真ん中にデカいメトスストーブ。
やはりオーバースペックのようで、温度はなんと100℃超🔥🔥
下段でもいいアツさ、2席のみの最上段3段目ではどストレートの熱がガツンと🥵
タイミングよく氷ロウリュに遭遇🧊
大きなタッパー型の氷がストーブにドカンと置かれ、室内はゆっくりと温度上昇☝️
半分も溶ける頃には大変なアツさに🤪
サウナを出て正面に15℃水風呂🌊
ほどよい冷たさで気持ちいいですね🥴
コンパクトな露天にイス、デッキチェアが詰め詰めに置かれてます👏👏
ロウリュ後は争奪戦になるのでお早めに😁
ほどよいところで退却、時間いっぱいまで漫画コーナーに入り浸ってました📕
十分満足な気持ちいいサウナでした✌️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
友人のリクエストで、先日行った季乃彩に再度訪問。
前回若干物足りなかったサウナはどーなっているのか??😅
結果は…とても良くなってました‼️
ドア開閉時の外からの風は相変わらず入り込んでくるものの、上方の温度計は84〜86℃を推移👍
オートロウリュはスタート直後からアチアチの熱波が天井から舞い降りてきて、そこへ容赦ない爆風❗️🌪️
さらに追い討ちでワンモアロウリュの波状攻撃😝
外気浴イス確保のために完走直前で撤退、寒空のデッキチェアで寝転ぶ頃にはもう…ね🤪
たまんなかったですよ✌️
温度設定を上げてくれたのか、ストーブの調子が良くなって来たのか…いずれにせよとてもいいサウナになってました👏👏
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
大磯から車で30分ほど、茅ヶ崎に移動して「8HOTEL CHIGASAKI」へ。
近くの徳洲会病院駐車場が提携と書いてありますが…デイユースは対象外みたいなのでご注意を😅
住宅街の中にひっそりと佇む映えホテル🏨
少し早めに着いてしまったのですが、スタッフさんがチェックインしてくださいました😆
ありがとうございます❗️
部屋で本日2度目の水着に着替えて、いざサウナへ👋
写真を見ていると、キレイな建物やプールに目がいきがちですが…サウナも侮ることなかれ😝
入った瞬間からしっかりとしたアツさが感じられて気持ちいい❗️
セルフロウリュを2杯もかければ、全身から勢いよく汗が噴き出てきます💦
シャワーで汗を流し、プールという名の水風呂へ🌊
ここも油断するなかれ。なんと水温13℃🧊
そんじょそこらのサウナより冷たいやないか〜い笑
ザブザブ泳ぐなんてことは到底できるはずもなく…少し入ればもう充分🤣
映えるプールサイドのデッキチェアで休憩✨
傍に暖かいヒーターがあるので、冬でもそこまで寒くなくゆったりできます😝
ガウンを着れば暖かい室内で休むこともできるため、天気に左右されずに楽しめますね✌️
評判以上の素晴らしいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
共用
[ 神奈川県 ]
昨晩こちらのホテルに到着したのが23時。
さすがにスパエリアはやってなかったので…今朝、朝日とともにイン☀️
時期・時間が良かったためか、スパがほぼ全部貸切状態‼️
朝焼けに揺れる水平線を眺めながら、温水インフィニティプールを何往復もザブザブ泳いできました✌️
これだけでもリゾート感MAXです❗️真冬ですが笑
サウナも出入りが少ないおかげか、90℃近くでとてもいいコンディション👏👏
目の前のストーンストーブを見てると、ついロウリュしたくなりますね…もちろんやっちゃダメです🙅
水風呂も冬仕様で18℃。ちょうどいい😆
そしてそのままプールサイドのふかふかベンチへ…サイコ〜ですよ✨
ジャグジーにボーッと浸かってたら、いつの間にかチェックアウト時間ギリギリ。あぶないあぶない😅
サウナを楽しむなら、この季節が一番いいかもしれませんねぇ😝
ありがとうございました♨️
共用
[ 神奈川県 ]
今夜から年末プチ遠征🚙
目的地の通り道に東名ラッコさんがあったので久々にご挨拶へ。
この季節は湯気がモワモワしすぎてて、浴室がちょっとしたホワイトアウトになってます😅
これはこれで面白いけれども笑
今日はお客さんもそこまでおらず快適。
露天のイス難民もいませんでした✌️
キンキン水風呂で水通しをして、口いっぱいに氷を詰め込んでいざ、爆風ロウリュへ🌪️
スタッフ小林さんのドSブロワーにより、私の乳首は無事終了致しました…😫
森乃彩でも焼けることはなかったのに…恐るべし、ラッコ爆風❗️
計4回のブロワー爆風を浴びた暁には、身体中がもうテロンテロンに🤪
フラフラと露天のイスに辿り着いて、そのまま昇天しました👋
毎度来るたびにノックアウトされますね笑
来年もお世話になります‼️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
近隣リニューアルサウナ3発目。
絶対混んでるから今日はやめようと考えてましたが…ど〜しても我慢できませんでした❗️笑
土曜日夕方、オープン初日、大大大混雑覚悟で行ってきました😂
駐車場入れなかったら諦めようと決めてましたが、意外と上の方は空いてましたね👍
後払い精算になったので、下駄箱に靴を入れたらスムーズに入館。入口でタオルと平日無料券ゲット😆
ロッカーも100円がいらなくなりました👏
浴室はやっぱり混んでました😅
マット交換のタイミングでちょうど良くサウナにイン。中はキレイになっていましたが、内装のレイアウトは変化なし。
温度はかなりマイルドで80℃💦
ここにしろ季の彩にしろ…オープン直後は様子見で、ぬるめ設定にする決まりなのかもしれません👋
毎時00、30分にバズーカロウリュ。
リニューアル前と変わらず、「バズーカ」という名前にはちょっと物足りないような…😅
ここが「バズーカ」なら、森乃彩は「レールガン」ですね笑
不感湯の隣にグルシン水風呂誕生🌊
8℃→16℃の冷冷交代浴はたまらん😝
そして塩サウナがmediサウナへ進化👏👏
中がストーブを祀る儀式場みたいになってる…笑
セルフロウリュができ、ストーブに直接かけるのではなく、新岐阜サウナの個室サウナのようなシステム✨
つまり、離れた箇所にアロマ水を注ぎ、その水がピタゴラスイッチみたく伝っていってストーブにかかる仕組み。見てるだけでも楽しい😆
露天にも「森の水風呂」ができました。ほぼスパメッツァやないかい❗️笑
休憩スペースもデッキチェアとイスで変化なし。
寒い季節は競争率が低くなるからありがたい👍
無料招待券ももらったし、少し時間が経ってから再度伺ってみたいと思います😄
サウナがもう少しアツくなればもっとサイコーになります‼️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
昨日の季乃彩との比較の再確認で、友人と共に森へ🌳
季乃彩リニューアル、毎日サウナオープンのおかげか、ここ最近で一番空いてました👏👏
露天のアディロンも選びたい放題❗️
爆風も前回来た時より凶暴性が増しているような…いいぞもっとやれ😝
12月の真冬日でこの激アツをキープできてるのは異常です(褒め言葉)
総じて…。
森乃彩…やっぱりあなたがナンバーワンだ☝️
あっ、今スチームサウナがラベンダー仕様になってるので、ご興味ある方はぜひどうぞ🪻
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
近隣リニューアルサウナ2発目。
仕事場から近いこともあって、ちょくちょく来ていた稲城市の季乃彩がリニューアルオープン❗️
実は先週の土曜日に来てみたのですが…駐車場前の車の列を見て諦めました笑
今日はすんなり入れたのでよかった〜😆
こちらにも爆風装置がセットされたようなので、誠に勝手ながら、我らが本拠地「森乃彩」との比較をしてみたいと思います✨
あくまで個人の見解なので…ご参考までに👋
・サウナ:季≦森
デカいストーンストーブが2機設置され、その影響かサウナ室が前より若干コンパクトに感じます。
肝心の温度は…めっちゃマイルド😅
下の温度計はなんと50℃付近を指し、上のものでも80℃くらい💦
ガチサウナ〜の方々には少し物足りないかもしれませんね笑
毎時00、30分にオートロウリュがあります🌪️
大田区のたかの湯みたいに、水噴射→爆風開始→水噴射 といったシステム✨
一度目の水噴射、爆風はまだ全然大丈夫👌
サウナハットなしでもオッケー。心地よい風です🌬️
けれども二度目の水噴射が始まると…爆風の本領発揮。
森乃彩より少し弱いか、匹敵するくらいの熱量になります🔥
元々の温度との差が大きすぎて…散るように逃げる人々多数😅
・水風呂:季<森
リニューアル前と変わらないサイズ。
水温も16度で充分。全然オッケー。
水風呂に関しては森乃彩が良すぎるので仕方なしか🤣
・外気浴スペース:季≧森
露天の広さもリニューアル前と変わらず。
置いてあるアディロンの数は森乃彩の方が多いけれども…季乃彩には新たにデッキチェアが5台新設‼️
しかも今日昼過ぎに行った毎日サウナと同じメッシュのやつ❗️素晴らしい👍
争奪戦にはなりますが…休憩の際にはぜひともキープしたいところです😆
・静けさ:季<<森
森乃彩も21時以降になると学生ニーチャンがふえるので、少し騒々しくなりますが…その比にならないくらいニーチャン御一行様方がどこでもガヤガヤしております笑
夜遅い時間だからかもしれませんが、静寂とは終始無縁のサ活になりますので、気にされる方はご注意ください😅
以前よりなかなかパワーアップした施設となってました✌️
もう少しサウナの温度上げてくれればなぁ…出入りが激しいからかもしれませんが笑
これからに期待です❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
近隣リニューアルサウナ1発目。
情報が出てからずっとワクワクしていた「毎日サウナ八王子店」へ✨
最初に情報を聞いた時にはクラファンは既に終了してました…残念😅
招待チケットはなくとも料金を払えば入れます。
タオルはレンタルなので、持参するのがよろしいかと👋
やはり2号店だけあって、前橋本店を彷彿とさせる造りになってます😆
立ちシャワーブースで洗体してからサウナへ。
本店と同じく、入った目の前にデーンと鎮座する巨大薪ストーブ🔥
温度も90℃ちょっとで安定、出入りが少ない時は100℃まで上がりました😝
そしてなんと、本店にはない禁断の3段目が…‼️
目の前のオジサマにセルフロウリュしていただくと、3段目はこりゃまた大変なアツさに🔥🔥
…ロウリュは2杯までにしましょう笑
水風呂も本店同様2種類。
でもそこまで水温の差は感じなかったような??
…まぁどっちもキンキンだからいっか😆
そして充分すぎるほどの内気浴スペース✌️
デッキチェアかアディロンしかない。贅沢な悩みです😍
あのメッシュのデッキチェア…大好きです笑
そしてさらに…八王子店には外気浴スペースも‼️👏👏
外大好き人間である私にとっては、これ以上ない嬉しいサプライズでした🤣
1セット目で全身まっかっか、バチバチにキマる🤪
ちょうどいいタイミングでアウフグースの時間になり、最上段に滑り込みセーフ。
アベタイガーさん→総支配人ねっぱやしさんという豪華メンバーのロウリュで大満喫してきました😋
ここは…回数券購入待ったなし笑
おそらく何度もお世話になることでしょう✌️
期待以上の素晴らしいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
本日は板橋区、「アクアセゾン」にやってきました🚙
隣に駐車場あり。施設利用で2時間無料が嬉しい😆
外観は歴史を感じさせる佇まいでしたが、中は明るくてキレイ✨
サウナはフェイス・バスタオル付きで900円。良心的なお値段✌️
浴室も広く、ちょっとした健康ランドみたい😊
シャンプー・ボディソープあり。
サウナはシンプル2段の90℃遠赤サウナ。
カラカラ感はなく居心地よし👍
どこか懐かしい雰囲気も感じる…初訪問なのに笑
サウナの奥に程よい深さのある水風呂🌊
ボコボコバイブラのおかげで、かなりヒンヤリとしていい感じ😝
さて外気浴をしようと外に出ると…イスとベンチと屋外プールが❗️
水温も20℃くらいで絶妙。急遽冷冷交代浴チャンス‼️勝利確定👍
予想外の嬉しさに滑って転びそうになりました笑
貪るようにサウナ⇆交代浴を楽しんだ後、高濃度炭酸泉にゆっくり浸かってフィニッシュ👏👏
コスパ良すぎのいい施設でございました。
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
12月にしてはかなり暑い日😅
季節外れの半袖になりながら、東京西部の田舎からはるばる大都会の赤坂へ🏙️
目的地は…今東京で一番ホットなサウナ「サウナ東京」🗼
写真からは大きそうな施設だと勝手に思ってましたが…意外とコンパクトでびっくり笑
料金は後払い制。下駄箱の鍵がそのままロッカーキーになるのでスムーズにイン👍
浴室に入ると、洗い場と炭酸泉しか見えず、あれ?意外と狭い??
どこにサウナがあるんだと思ったら…なるほど、2階構成なのね😅
階段の先は黙浴厳守。素晴らしい👏👏
上層に上がると、そこはサウナの楽園🌴
サウナ5つ、水風呂3つ、休憩室にある大量のイスの群れ…ニヤつきが止まりません😍
一番大きなサウナである「蒸喜乱舞」でタイミング良くスタッフさんロウリュを受け、久々のアウフグースを堪能。
全身アチアチになった後に、10℃→15℃→バイブラ21℃の3段冷冷交代浴‼️
休憩場所があまりにも多すぎるので、日曜日であってもイスの心配する必要皆無👏👏
さらにバーカウンターがあり、500円払うとポカリとデトックスウォーター飲み放題🥤
別料金でオロポや伊良コーラ、なんとビールやレモンサワーも🍺
なんだこのサウナは笑
ケロで常時100℃超、セルフロウリュ5回でとんでもないアツさになる「手酌蒸気」
唯一テレビがあり、懐かしいカラッとしたアツさの「昭和遠赤」
ほどよい高湿度で、ヴィヒタの香りでゆったり寛げる「瞑想」
薬草スチームサウナの中に湯船があり、お湯と蒸気の感覚が同時に味わえる「戸棚蒸風呂」
それぞれにはっきりとした個性があり、お客さんを飽きさせないような工夫を感じられました😆
入る前は「1時間で充分じゃないの?」と思ってましたが…気づいた頃には2時間経っててびっくり笑
現代におけるサウナの集大成を垣間見た気がします✌️
3,000円の価値は大いにある素晴らしいサウナでした‼️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
南町田グランベリーパークに来るたびにチラチラ見えていた万葉の湯…なんだかんだ一度も行ったことないなぁ😅
…と思って、訪問してきました✨
時間もあるので1日コースで。2730円也。
なかなかのお値段💸
その価格設定のおかげかアメニティは充実、フェイス・バスタオル使い放題。
人もあまりおらず快適👍
サウナは明るすぎずシンプルな3段。
温度は90℃弱でマイルド、じっくり汗を出していくスタイル。
オートロウリュはなく、時間ごとのスタッフさんロウリュのみらしい😅
目の前にちょうどいい水温の水風呂🌊
座ると肩までちゃんと浸かれるので気持ちいい🥴
露天にデッキチェア・ベンチ・イス。
少し数は少なめなので、ピーク時間になると足りなくなるかも💦
上を見上げると開放感たっぷりで、大空が一望できます✨
隅にある曲線型のデッキチェア、腰に優しくていいですねぇ✌️
あと1、2個増やして欲しいな笑
駐車場の時間いっぱい(5時間)ダラダラさせていだだきました❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
混雑覚悟で日曜夜の森へ🌳
今日はニーチャンの団体さんが多く、サウナ前にはなかなかの渋滞が😅
入れても下段からスタート。徐々に上を目指す作戦で👍
師走に入ってこれだけ寒くなると、さすがの森サウナも85℃前後、爆風タイムも春〜秋よりマイルド🍃
完走してみたい方は今がチャンスです笑
爆風タイムを欲張らずに途中で退却、サッと水風呂をくぐって露天イスをキープするのが最近の戦法✌️
いくらマイルドになったといっても真冬の外気浴がよゆーで気持ちよくなる爆風サイコー👏👏
12月はここらへんのサウナのリニューアル・新設ラッシュ❗️忙しくなりそうです😆
ありがとうございました♨️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。