2022.03.15 登録
[ 山梨県 ]
本日は山梨県、石和温泉郷に来てます⛰️
少し早めに出発し、「石和健康ランド」で朝ウナしちゃいましょう☀️
兄弟分のするけんこと「駿河健康ランド」がとっても良かったので…こちらも楽しみです😆
浴室に入った目の前にシャンプーバーが🧴
種類も色々あって…普段全然気にしないのに少し悩んでしまいました笑
さっさと身を清めてサウナへ。
ドライサウナは広々としていて、20人以上は入れそう👍
温度も100℃近くあり、若干鼻がヒリヒリしますが不快ということもなくいい感じ☺️
サウナの名前が「熱風サウナ」でしたが…終始熱風が吹くこともなく笑
壁には自動ロウリュと書いてありましたが…水が出てくることもなく笑
途中でスタッフさんがペットボトルに入ったアロマ水をストーブに注ぎに来てくれました✨
かなり濃い柑橘系のフレッシュな香りがブワッと🍋
サウナの目の前に水風呂🌊
山梨だからめちゃキンキンと思いきや…ちゃんと16℃でコントロールされていました👌
座るとちょうど肩まで疲れる段差があるのが嬉しい🤣
露天にイスやデッキチェアがありましたが…さすがに外は寒すぎる🥶
やっぱりここは温水プールでの冷冷交代浴でしょ‼️
33℃という絶妙な水温…誰が考えたんでしょうね笑
打たせ湯の隣に浅いスペースがあって、そこに寝転ぶとめちゃめちゃ気持ちいい🤪
他にもサウナはありましたが…ドライサウナ⇆冷冷交代浴がサイコ〜すぎて、ずっと繰り返して楽しんでました✌️
するけんもいさけんも良かった👏👏
もう一つの信州健康ランドも行くしかない❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今日は寒すぎて…つい家でダラダラ🫠
気づいた頃にはもう外は真っ暗💦
とりあえずサウナ行っとけば取り戻せるでしょ❗️
…という謎理論を引っさげて、いつもの森へ🌳
こんな寒い日はみんな家でこもってるから、空いてるかもしれない‼️
…という期待が見事にハズれ、サウナ前には行列が笑
やっとこさ入って爆風を浴びていると、スタッフさんがやってきてアロマ氷をドバーッと🧊
更に温度急上昇🔥🔥ナイスすぎる✌️
この時期は水風呂に入りすぎると身体が冷えすぎてしまうのでサッとくぐる程度に😆
皆さん中で休憩していて、外は意外とイスが余ってました👍
体表から発せられる湯気を見ながらフーッと深呼吸…たまらん✨
2爆風も完走すれば季節関係なしにクラックラ🤪
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
新宿用事までの時間潰しに…通り道にある駐車場付きサウナを検索🔍
新宿にほど近い世田谷区にある「THE SPA成城」さんへ。
1時間コースで880円。安い✌️(このコースはタオルつきません)
浴室も広々としてよき😆しかも黒湯温泉。
サウナは3段15人くらいの広さ、遠赤ストーブ。
中にサウナマットは敷いてないので、外にある1人用マットを持って入るスタイル。
汗をかくには充分な温度👌
少し気になったのは…皆が流した汗が吸収されずそのままになってるせいか、サウナ室内に独特なニオイが🫢
自分はあまり気にしない人ですが…気になる人はちょっと入りにくいかもです💦
掛け湯をしてから水風呂へ🌊
余裕で足を伸ばせる広さで、ちゃんと17℃キンキン👍
水風呂脇に足置き+イス、露天にデッキチェア、イス、ベンチがあります😆
今日は比較的暖かい夜だったので…外気浴にはちょうどいい😝
それほど混むこともなく、いい塩梅で楽しめました👋
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりに宮前平湯けむりさんへ。
ゆったり落ち着いてサウナしたい時はだいたいこちらに来てます☺️
暑すぎないちょうどいいサウナは人数も少なくていい感じ👌
今日のセルフロウリュはジンジャー🫚
それほど生姜の香りはしませんでしたが…アツくなるしまぁいっか😆
そして水風呂は日本酒風味🍶
確かに言われてみれば匂いするかも。
いつも通りキンキンで気持ちよし✌️
夜は寒いせいか、デッキチェアで休む人はあまりおらず選びたい放題✨
冬は早く身体が冷めるので…自然とセットの回転数が多くなりますね😝
まったりとリラックスして楽しめました👋
ありがとうございました♨️
男
只今、タイに来てます🇹🇭
三大寺院を巡ったりゾウに乗ったりトラと写真撮ったり…なんやかんやで3日目。
ホテルの部屋にシャワーはあるんですが…やっぱり日本人らしく風呂に入りたい❗️
あわよくば、サウナイキタイ‼️
ダメ元で検索してみると…意外とあるんですね笑
バンコクだけでも何件かヒット。
その中で、キレイそうなのとホテルから比較的近場にある「湯の森温泉サトーン店」へGO👍
最近出来たばかりの施設らしく、外観・内装ともにキレイ✨
入場料550バーツ。日本円で約2200円也。
クレジットカード利用可能💳
受付で青バンドをもらい、それがタオルセット引き換えとロッカーを兼ねてます。
それだけのお値段だけあって、シャンプー・ボディソープはあります。
洗顔も脱衣所に置いてありました👋
さて肝心のサウーナへ。
正直、あまり期待してはいませんでしたが…なんだこの高クオリティ空間は😳
明るすぎない照明、落ち着いた木目調の壁面、誰も喋らない静寂なひととき…カンペキじゃないですか👏👏👏
しかもセルフロウリュ❗️
現地の方々にはまだ浸透していないらしく、僭越ながら何度かロウリュさせていただきました😆
最初はちょっと物足りない温度でしたが、ロウリュによってとってもいい感じに✌️
水風呂はなんと2種類🌊深い方と浅い方。
水温は全く同じで16〜17℃。
片方をもう少し高くするか低くすれば…冷冷交代浴チャンスなのになぁ😅
…一応やりましたけども笑
浴室か外風呂のベンチで休憩。
現地の皆さんはベンチより湯船脇の方が好みみたいです😊
若干高めの価格設定のためか…変な人はおらず快適にサウナを楽しめました😝
ありがとうございました♨️
[ 東京都 ]
気分をシャキッとするために森へ🌳
いつもながら、平日の昼間は空いていて快適✨
11/15〜17に金木犀ロウリュやってます🏵️
開催時間は11時から2時間おき。
想像の倍の濃厚な香りが充満、爆風がフローラルになりました笑
興味ある方はお試しあれ😆
露天の寒さが爆風後にはちょうどいい✌️
今回も安定のあまみ全開。
ありがとうございました♨️
男
[ 埼玉県 ]
お休みの今日は少し遠征して埼玉県へ。
目的は…つい先日オープンしたばかりの「朝霞サウナ 和」さんへ👍
朝霞駅のすぐ目の前でびっくり😳すごく便利です!
規約にちゃんと「黙浴」が明記されているので落ち着いて入れそう😆
キャッシュレス決済がまだ準備できていないので現金のみ、自動販売機もまだスタンバイされていないよう
サウナはなんと3種類も❗️
まずは一番広い6段サウナから。
これだけ広いと上下段の温度差があります(最下段は80度弱、最上段は90℃弱)
湿度がちゃんと管理されてるおかげか、温度計以上のアツさが感じられますね😝
オートロウリュに時間は決まってなく、おおよそ20分毎らしいので狙って入るのはちょっと難しそう??😅
ロウリュが始まると同時に送風機もON。
最上段は熱波のお祭り騒ぎ🔥🔥🔥
上の方に座ると出口まで少し距離があるので…余裕を持って出ましょう笑
次にセルフロウリュサウナ。
温度も90℃で申し分なく、アロマ水で室内がとてもいい香り☘️
個人的にはここが一番お気に入りでした✌️
そしてもう一つの低温高湿サウナ。
えっと…全然低温じゃない笑
80度少しあって、スタッフさんが床に水を撒きにくるのとオートロウリュでなかなかの高湿度💦
ゆっくり心地よく入ることができるので、あまり暑さを求めない方々はここかな👌
水風呂はグルシン5℃と14℃🧊
これだけ冷たいのは久しぶり😋
交代浴が捗りますね〜🙌
すぐ横にインフィニティチェアの群れ✨
さらに白イスもあるので争奪戦になるはずもなく✌️
気づいた頃には既にクラックラ🤪
まだできたばかりなので…これからさらにパワーアップするんでしょうね👏👏
めっちゃ気持ちいいサウナでございました✨
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
ミュージックロウリュを受けたい気分になったので、たかの湯さんへ🎵
今日は絢香DAY。
時間も遅めなのでサクッと2セット👍
あなたと(絢香✖️コブクロ、ロウリュなし)→三日月
今回は比較的空いていてサウナ渋滞もなし、イスも普通に確保できました😁
短い時間でここまでキマれるのは爆風ならでは✌️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
本日も都心で用事があるので…例によってサウナ探訪。
午前中は雨模様でしたが、午後になってまさかの急回復☀️
こんな日は…外気浴特化施設でしょ‼️
パッと頭に浮かんだのは…ROOFTOP✨
早速西荻窪へGO🚙
実は…開店当初に一度来たことがあるんですよね✌️
その時もとてもエンジョイさせていただきましたが…更なる進化はしているのか楽しみです😊
いざサウナへ入ると…いきなり相当な熱気が💦
あれ??こんなにアツかったっけ⁉️
そういえば以前より若干サ室がコンパクトになったような…?
温度はなんと100℃🔥🔥
しかもオートロウリュ間隔10分😅ストーブ壊れないの?笑
いやーぁいい暑さだ‼️
シャワー〜水風呂〜インフィニティの群れまで一直線👏👏👏
水風呂は15℃と17℃、ちょうどいい冷たさ😆
冷冷交代浴としては温度差が少ないかな…まぁやりましたけど笑
そしてそのままインフィニティにライドオン😋
真上はもう快晴の青空のみ。開放感ぱないの✨
ここ最近で一番のあまみ、いただきました❗️
今日はROOFTOPで大正解👌
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
せっかくの快晴の日曜日、とりあえず車で少し遠出🚙
武蔵五日市の方まで来ると、看板に「つるつる温泉」の文字が。
調べてみると、これがなんとサウナもある😆
行ってみるしかない…❗️
武蔵五日市駅から車でさらに山を7〜8km登った先にありました。
やはり山の上だからか、登山されて来た方もちらほら⛰️
男女湯入れ替え施設らしく、本日男湯は和風の「美人の湯」側。
浴室は広い内風呂と檜湯、そして露天風呂。
さっそく身体を洗ってサウナに入ると、既に6人満員😅
少し目を離した隙に何人か出て、内風呂に入ってたおじさんがサッとサウナへ。
なるほど、常連の方々は温泉に入りながらサウナに入れるタイミングを虎視眈々と見計らってたんですね…そういう作戦もアリか👍
それに倣って、サウナ隣の檜風呂で湯通ししながら待機、その後無事に入室。
入ってみると、内装の木材がなんか新しめでキレイ✨最近張り替えたんですかね??
温度も90℃で全然オーケー👌
人の出入りが少ないと、95℃付近まで上昇🔥
いい汗が出てくるじゃないですか😆
サウナの隣にコンパクトな水風呂。
加冷はしていないようで、水温は季節によるらしいですが…今日は18℃で絶好の水温でした😝
露天にあるベンチで休憩。
周りを見渡すと、やはり雑木林だらけでとても静かな雰囲気🌲
山奥ならではのヒンヤリした空気は外気浴にうってつけですねぇ✌️
ちらほらと人が増えてきたので、さっさと2セットして退散。
すべすべになる温泉も気持ちよかったですよ🥴
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
地元に帰ってきて、本日の〆にまた森に来ました🌳
最近はなかなか来れています✌️
少し遅くなってしまい、学割タイムにイン。
やっぱりサウナ入口には学生の列が💦
やっとこさ入ると、テレビで日本シリーズやってる‼️これは嬉しい😆
座った瞬間にタイミング良く爆風フィーバー開始🌪️
初参戦と見られる若者が蜘蛛の子を散らすように退散していって…最上段は独りぼっちに😅
とりあえず野球がいいとこだったので完走。
水風呂入って外に出ると、案の定イスは満員😫
でも涼しいからか回転はいいような気がする👌
爆風後はこのくらいの寒さがちょうどいい✨
2回完走するとやっぱりクラックラ🤪
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
二子玉川でショッピングした後、近くにある「THE SPA成城」にお邪魔しようと向かったらまさかの配管トラブルか何かで臨時休業…😭
急いで近隣サウナを再検索し、良さそうな銭湯を発見💡
小田急線千歳船橋駅の近く、道が狭い住宅街の中の「世田谷温泉 四季の湯」へ。
銭湯横に駐車場5台分ありますが、デカい車は道も通れないし駐車が難しいので…小さな車で来ましょう🚙
ご家族で経営されているらしく、受付前で番台さんがお孫さんと遊んでいらっしゃいました笑
入浴料+サウナ代、タオル2枚付きで1000円ジャスト。
男女湯入れ替え施設のようで、本日の男湯は右側の露天がない方でした😅
シャンプーとボディソープは浴室にあります👍
サウナは2段、7〜8人ほどの広さ。
遠赤ストーブのビシッとしたアツさがいい感じ😆
常連さん方はやはり入り方を熟知しているようで、中には余裕で12分以上入られている猛者も💦
立ちシャワーで汗を流してから井戸水風呂へ🌊
天然水って聞くだけで肌触りが良く感じるような…笑
11月になってそれに伴い水温も下がってきたらしく、体感17〜18℃くらい?
ゆったり浸かれるいい温度でした😋
浴室に休憩場所がないので、必然的に身体を拭いてからの脱衣所休憩👋
扇風機の前で地元の方々の取り留めのない話をBGMとして聞き流しながらボーッと😜
アットホーム感溢れる気持ちいい施設でした✌️
駐車場はなんだかんだ6、7台停めることもあるようで、出られない時は番台の方に言えばなんとかしてくれますよ笑
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
近隣の新規開拓できる施設もかなり少なくなってきた今日この頃。
こちらの「町田桜の湯」は名前からしてプール併設の身体温め系サウナでしょとずーっと後回しにしてました。
しかし最近また皆さんのサ活投稿をチェックしてみると…いい評価がなかなか多かった😳
これは行ってみるしかない…❗️
スポーツで有名な日大三高の近くにその施設はあります。
施設裏の駐車場あり。30分は無料ですが、もちろんそれで終わるわけない笑(2時間半100円)
プール横にサウナがあるかと思えば、プール棟とは別の温浴棟にあるとのこと。
市がしっかり管理しているおかげか、施設はとてもキレイ✨
浴室もなかなか広く、シャンプー・ボディソープもある。ちょっとしたスーパー銭湯みたい😆
さてサウナへ。
中は広々としていて、10人以上は入れそうです(人数制限中で8人まで)
ストーンストーブで温度もしっかり90℃🔥
TVはありませんが、曲名のわからない小気味いい洋楽がうっすら聞こえてきます🎵
じっくり蒸されてから隣の水風呂へ。
ちゃんとかけ水場もありますね👏
しかもキンキン15℃❄️嬉しすぎる😝
なんと外気浴スペースまである‼️
イス2脚とベンチ。
まさか外で休めるとは思わなかったので…サイコーですね✌️
満足できるサ活ができて、大人700円。
さすが市営。コスパ良すぎ😍
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今週2度目の森🌳
土曜の今日はさすがに混んでいて、サウナ前に行列ができることもちらほら😅
最近は爆風完走を目指さずに、ある程度耐えたらさっさと水風呂に入って休憩イスを確保するのがルーティーンになってきています笑
死角になっているからか、ととのいスペース側のアディロン2脚が意外と穴場になっていて…露天風呂側が全て埋まってるのにこっちは空いてることが多いです👍
2セットだけなのにバッチバチにキマりました😝
ありがとうございました♨️
女
[ 東京都 ]
友人と爆風を浴びに本拠地へ🏟️
学割タイムが始まる21時前なのに、サウナ扉入ったとこに待っている人が😅
爆風が始まると一気にダーッといなくなるので(特に最上段)そこで座れるからいいんですけどね笑
夜が涼しくなってきたからなのか、外で休憩する人も少なめ??
毎セットアディロンをキープできて快適✌️
学割御一行様が入ってくる前にさっさと楽しんで上がりました😆
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
本日は青梅街道沿い、小平市の「テルメ小川」へ。
何度か前を通り過ぎたことがあるものの…なかなか行くチャンスがありませんでした💦
浴室に入ったタイミングでマット交換の時間。
ゆっくり身体を洗ってから改めてサウナへ。
中はかなり広い❗️
30人くらいは入れるでしょう✌️
アウフグースとか余裕でできそう…遠赤外線ストーブなのでムリですね笑
広い分、座る位置によって感じる温度が違ってきます。
アツいのが欲しい方はストーブ側に座るといい感じです🔥
浴室のど真ん中に水風呂🌊
ゆったり足を伸ばせる大きさ、水温も17℃でバッチリ👌
しばし休憩のために露天へ。
サウナの大きさの割にはイスの数が心許ないですね笑
混んでる時間は休憩難民が出るかも…😅
スペース的にあと3、4脚は置けそうな気がします🪑
夕方前は特に混雑はなかったのでゆったりできました✨
十分にサウナを楽しむことができました👍
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
用事も終わったことだし、最後に銭湯でさっぱりして帰ろうかと比較的近くにあった「秀の湯」さんへ。
銭湯としては広めの駐車場があるのが嬉しい☺️
フェイスタオル・バスタオル・サウナマット用タオル付きで870円。安い。
一緒にもらうサウナバンドを手首に装着して浴室へ🧼
サウナは銭湯らしくコンパクトタイプかな〜と思いきや…なんと10人は入れるであろう広さ😳
温度計は100℃を超えていましたが…コンフォートサウナなのでとても居心地よし❗️
地元の皆さんと共にゆっくり蒸されるいい時間でした👍
立ちシャワー→水風呂のいい流れ👌
ただの地下水ではなく、機械で冷やしている+弱バイブラでいい冷たさに❄️
2人しか入れないので、譲り合いが大事ですね😊
さらに夜空が見える露天まである✨
壁沿いにあるベンチに腰掛けてもよし、露天高濃度炭酸泉に浸かりながらでもよし❗️
めっちゃ気持ちいいじゃないですか😋
とても満足度の高い銭湯サウナでした👏👏
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今日も杉並区高円寺にやってきました。
予定までの時間潰しにサウナ探訪。
北口にサウナリウム、南口にROOFTOPというとても悩ましい選択肢💦
ここは行ったことのないサウナリウムへ👍
ちょうど今日が開店一周年なんですね❗️
おめでとうございます🎉
一見ただの雑居ビルの横の階段で4階まで上がり、半ばゼェゼェになりながら入店😅
運動不足が身にしみて分かりますね笑
かなりコンパクトな施設で、浴室はシャワー・サウナ・水風呂・休憩イスのみ。
外気浴するためにはポンチョが必須👋
サウナは広々としていて快適👍
しっかりとアツさもあり、最上段は天井スレスレで無駄がないですね👌
セルフロウリュもできますが…最上段に座ると下まで降りるのが億劫になり、結局やりませんでした笑
サウナ横にちゃんとキンキンの水風呂🌊
そこそこ広さもあるので渋滞にはなりにくいかと✌️
さて外気浴へ。
身体を拭いて、ポンチョを着て、受付を回って階段をさらに上がり、屋上が外気浴スペースです笑
動線を気にする方は…浴室に並べられているイスでも充分かと👍
インフィニティチェア、デッキチェアがたくさん並んでいます😆
スマホをいじることも可能なのですが…やっぱり大空を見ながらの外気浴はたまりませんね‼️
雲一つなく、この季節のおかげか涼しくてめちゃくちゃ癒されました😝
階段を昇る価値はあると思います👌
しっかりと気持ちよくなれるいいサウナでございました😊
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今日はもう2箇所サウナ巡れたし、さぁ帰るかと新小岩駅へ歩いていると…目の前にリムジンバスが停車。
そこに書いてあるのは「古代の湯」の文字。
あっ、知ってる❗️良いけどあまり混むことのない穴場サウナだ❗️
でも今日は2回入ってるし、どーしようかな…
…と考えてたらバスに乗ってました笑
てことで、まさかの3件目サウナ「古代の湯」へ😅
バスに乗って10分かからずに到着。
なるほど、昔の健康ランドってこうだったよねと懐かしい感じがする✨
でも古臭さは全然ない。キレイな施設です✌️
しかも水曜はメンズデーで男性が安い。ラッキー❗️
浴室はなかなか広い😳
大きい湯船が何種類かある。
隅の方に高温サウナと中温サウナ。
まずは高温の方から。
入ると目の前に円柱ストーブがデーンと鎮座🪨
昔ながらの明るい室内💡
温度表示は90℃でしたが、体感はもっとアツい🔥
100℃近くはありそうかなと😅
本日3度目ながら、しっかり汗が出る。ちゃんとしたいいサウナです👍
そして中温サウナ。中温といえど85℃はある✌️
薄暗い空間がなんとも落ち着く☺️
背もたれにもサウナマットが敷いてあるのが嬉しいですね👏👏
さて、洞窟を模した水風呂へ🌊
確かに周りが岩で囲まれている。確かに、ここは古代っぽい笑
水温はきちんとキンキン15℃❄️
腰あたりまで深さがあるので、ゆったり浸かれるのも良き👌
露天に出て、本日初めての外気浴へ。
休憩イスが5、6脚。他の方々は浴室内で休憩するのが好きなようで、こちらは選び放題👍
やはり外の風を感じられるのは格別の心地よさです🍃
ついウトウト…オジサンたちの笑い声で目が覚めました笑
皆さんの今までの投稿にあるように…確かにそこまで混んでなく快適、サウナ・水風呂もちゃんとしているいい施設でした✌️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
総武線で船橋から新小岩まで戻ってきました。
新小岩といえば…もちろん🌈ですよね笑
駅南口の商店街の中…意外にひっそりと佇んでたので、一度でも通過してしまいました😅
浴室に入ると、水風呂横の女神さんがお出迎え🗽
はじめましてだけど…はじめましてじゃない感。
本八幡レインボーにもいらっしゃるからだろうか😃
やっぱりレインボーは超ストロング114℃ですよね🔥
これこれ、これですよ❗️
もちろん3段目最上段に登り、そのアツさを真っ正面から受け止める😋
…いや、やっぱりめちゃめちゃアツい😅
これでさらにアウフグースしたら…とてもヤバい展開になりそうなのはわかる笑
今回は受けられなさそうなので、それはまた次のお楽しみに✌️
隣にふくろうサウナも🦉
中温といっても、90℃近くあるのでしっかり汗が出て気持ちいい🥴
そしてなんといっても室内アロマの香りがとっても癒される🌿
わずかにオルゴールも聞こえてきて…リラックスしながら蒸されていい気持ち。
超ストロングサウナとテイストが真逆で、これはこれで全然ありです👌
さて女神さまの水風呂へ🌊
ちゃんとキンキン、冷えてるぅ〜🧊
頭上からのミストもナイスアクセント👍
女神さまを挟んで逆側に、なんとバイブラ冷やし風呂が😳
本日2度目の冷冷交代浴チャンス‼️
114℃→14℃→25℃はズルいって…これは誰でもブッとびますよ笑
そこかしこに休憩イスもありましたが、自分はず〜っと冷やし風呂で蕩けてました🤪
さすがレインボー。期待通りの素晴らしい烈火サウナでございました👏👏
次こそはロウリュイベントに参加します❗️
ありがとうございました♨️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。