2022.03.11 登録
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:久々に家から近いホームサウナを予約した。
やはり、ここ以上にコスパが良く快適に気持ちよくなれる銭湯施設は無いと再確認した。
平日の夜でも、あまり人はいなかったので、静かな空間が保たれていた。
あと、昔はボジョレー解禁日に本物のワインの水風呂のイベントをしていたらしい。とても気になる。
女
[ 静岡県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:4セット
一言:静岡に行く用事があったので、念願の聖地に行ってきた。
私が行ったのは、日曜日の昼過ぎだったが駐車場に車を止める事ができ、女性の風呂の方は待ちなく入る事ができた。(男性は待ちでした)
施設自体は古い感じが否めなかったが、清潔感が保たれていた。
肝心のサウナは、薬草サウナとフィンランドサウナの2つがあり、薬草サウナの方は温度設定が60℃ぐらいなのにかかわらず、95℃設定のフィンランドサウナより暑く感じるというよくわからない現象が起きていた。
水風呂は、前々の噂通り、とてもまろやかで気づいたら3分ぐらい浸かってしまっていた。案外冷たさもある。
この水はお持ち帰りもできるようで、私もペットボトルに入れて家に持って帰った。
これで今後、お米を炊こうと考えている。
内気浴スペースとして、一応ベンチが設置されていたが、タイミングによっては埋まってしまう。
結論として、とても整ってしまったので、静岡に用がある人は訪れると良いと思う。
女
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
今回は久しぶりに個室サウナに行った。
通常コース105分で4500円だった。
ぱっと見の印象、清潔感があると感じた。(最近できた施設だという事もあるが)
女性エリアと男性エリアが完全に分かれているのも高ポイント
良かったところ
⚫︎セルフロウリュ1回で95℃の熱々サウナが出来上がるところ
⚫︎共用の水風呂が壷の形になっており、肩まで浸かる事が可能。温度も素晴らしい。
⚫︎タオル使い放題、水飲み放題(しかも、常温水あり)
⚫︎共用の水風呂、シャワー共に人とすれ違う事なく、ほぼ独占状態
個人的に気になったポイント
⚫︎導線が複雑すぎたので、頭を使ってしまった。
⚫︎時間がやはりシビア(個室だから仕方ない点ではあるが)
自分へのご褒美サウナとして、行くのがいいなと感じた。
画像は、サウナ受付からみた、ドーミーイン
女
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:念願のプール付き 銭湯
アクア東中野に足を運んだ。
プールって凄いなと思った。
この時期だと、本当に冷たすぎずちょうどいい温度に保たれている。
あと、足を伸ばせたり、プールの縁に座ったり、人が少なかったら、泳げたりもする。
プールを銭湯に作ると決めた人に、ノーベル賞をあげたい。
冬だともっと冷たいプールになるそうで、冬にまた訪れてみたいと思った。
サウナもオートロウリュ+アウフグースで、常にアツアツの状態が保たれていた。(温度計は壊れていたので、何度ぐらいかはわからん)
お風呂の種類も5種類ぐらいあり、しかもお風呂もアツアツでとても良き。
私が行った金曜18時台は人も少なく、仕事のストレスをしっかり癒す事ができた。
[ 東京都 ]
いつもの金曜日のサ活!
ホームサウナの江戸遊に行った。
江戸遊は、やはり快適だった。
今回は、友人が途中で合流したので、サウナはほどほどにしておいた。
また、3ヶ月後ぐらいに行こう。懐が痛いので。
[ 千葉県 ]
サウナ:8分× 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット
一言:先週末は一人だとなかなか行きづらい大江戸温泉物語 浦安万華鏡に足を運んだ。
案の定、客層は8割ファミリー、2割カップルという感じだった。
ここは屋外にも温泉があり、混浴形式となっている。
この時期は、いくつか水風呂になっていたが、そこは子供が遊んでいて、サウナーが入る余地は全くなかった。(しかも、屋外に設置されているサウナは点検中だった)
中の風呂にドライサウナ、ミストサウナ各1つずつあった。
やはり、ファミリーがほとんどだからか、サウナは空いていた。
中ではオルゴールのBGMが流れており、快適な環境が保たれていた。
水風呂もちょうどいい温度だったが、正直あまり清掃が行き届いていないなと感じた。
兎にも角にも、一人で行くより、皆でワイワイする施設だと感じた。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3(1回はミストサウナ)
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:仕事場に近い浅草ROXに1年ぶりぐらいに訪れた。
なんか、調べてみたら、平日17時からのinで2000円で入館料と枝豆、刺身、アルコールがつくお得なプランがあるではないか!
早速サウナに入ると、温度高めのストロングサウナが私を待ち構えていた。
金曜日夜にも関わらず、あまり人がおらず、自分のペースでサウナに入ることができた。
水風呂も私の好みの冷たすぎないものだった。
お風呂自体も沢山種類があり、お風呂だけでも1時間ぐらいは入っていられる感じはする。
漫画コーナーもあり、お風呂の後もゆっくりくつろぐ事ができる。
私は、ずっと浦安鉄筋家族を読んでいた。
また、平日、安くなってる時に再訪しよう
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:都内で一番大きいと言われている萩の湯に仕事帰りに足を運んだ。
本当にスーパー銭湯かと思うほど、規模が大きく、地元の人が赤ちゃんに話しかけるなど和やかな雰囲気でとても気にいってしまった。
サウナも乾式サウナと塩サウナがあり、どちらとも熱めの温度設定だった。私が入った時には5人ぐらいしか人がいなかった(30人ぐらい入れる大きいサウナの中に)
水風呂も25℃前後と入りやすく、ついつい長めに入ってしまう。
外気浴スペースも10席ほどあり、人が溢れる事はなく、快適サウナ時間を送る事ができた。
お風呂は、露天風呂、炭酸泉、日替わり風呂などバリエーションに富んでおり、お風呂のみでも充分に満足できる。
更に、スタッフが常に巡回しており、お風呂も綺麗に保たれていた。
私は行っていないが、レストランもあり、本当に銭湯なのかと思ってしまうぐらい、施設が充実していた。
総評としては、非の打ち所がない最高な銭湯と感じた。
また、機会があれば、行きたいと思う。
女
[ 東京都 ]
夜 サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
朝 サウナ 10分×2
水風呂 1分×2
休憩 8分×2
合計 2セット
一言:初めて宿泊でスパ施設に伺った。
本来なら都民割で宿泊できるはずだったが、私がワクチン接種証明を持ってくるのを忘れてしまい、通常料金になってしまった。
肝心のサウナは、ドライサウナとミストサウナがあるが、今回はドライサウナしか行かなかった。
ここの特筆すべき所は、水風呂の一つが大田区名物の黒湯だという事だ。
実際に入ると、とても冷たく整う事ができた。
人も金曜日の夜にしては、あまりおず、自分のペースでサウナに入れる都内穴場スポット
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:蒲田の住宅街に佇む真っ赤な看板が有名な温泉に入りにいった。
浴槽の古き良き感じとは異なり、脱衣所とサウナ(最近リニューアルしたらしい)はとてもモダンな感じだった。
おかまドライヤーという、美容院でしか見かけないような珍しいドライヤーで髪を乾かしたら一瞬で髪が乾いて、気に入ってしまった。
サウナも私以外に他一人しかいなかった。
肝心の黒湯は下5cmぐらいはもう闇の中ぐらいの濃さで都内にこんなに優れた温泉があったのかと感心してしまった。
ちょうど、お昼時だったため、大田区のB級グルメである汐焼きそばを頂いた。
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:水風呂の代わりに温度が異なる水シャワーがある独特なサウナ。
私が行ったのは、18時で、まさかの貸切だった。
19時過ぎたあたりから、ポツポツと人が増え始めたため、空いてるサウナを楽しむのには、18時までに入るのをおすすめします。
水シャワー自体も、とても冷たく思った以上に整えた。
1時間で1000円という都内一等地にしては、お手頃にサウナを味わえるのもとてもよい。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3 4回目は間に合わず、休憩なしです。
合計:4セット
一言 通勤途中にある男性専用施設 PARADISEに夕方、足を運びました。
レディースデーだから、混んでるだろうと考え、個室サウナを予約しました。
個室サウナの場合、90分(個室サウナ利用時間 60分+30分 共用サウナと身支度の時間)で3500円になります。
水風呂が3種類あり、一番右にある深いものが個人的に一番よかった印象
個室サウナは、中で寝れるようになっており、セルフロウリュもできる。
とにかく、いい匂いがするサウナだなと感じた。
朝早くとかやってくれたら、更にいいだろうなと思った。(10時かららしい)
次は30分間で1セットなど、短時間で利用する予定です。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
家から自転車圏内で行けるお得すぎる個室サウナ
個室にもかかわらず、料金が1050円で、しかも水風呂の形が樽で、深かった。
朝7時45分で予約したので、人も少なかった
個室サウナの相場より遥かに安く、サウナ後にはクラフトビールを呑む事ができるという優れてしかいない銭湯だった。
歩いた距離 1.5km
女
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:
午後休を取って、ラクーアに行った。
平日の割には、混んでた印象。そのため、夕方には帰った。
岩盤浴のエリアの前の方にある白い椅子がふかふかで気持ちよかった。
水風呂が丁度いい温度で、思わず長めに座ってしまった。
サウナにも5回入る事ができ、充実した午後休になった。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:家から一番近い銭湯
平日の17時半に入ったのにも関わらず、多くのお客さんで賑わっていた。
しかし、18時を過ぎると、常連客っぽい人々が帰路につき、少し空いたような気がした。
温泉は黄金の湯(露天風呂)と黒湯の2種類。しかも、黒湯の1mの深さほどの水風呂あり。
外気浴スペースは、外に椅子が4脚ほどあり。
サウナは、3段構成で、サウナに入るためにサウナ料金を払うと、鍵を渡してくれるが、この鍵の使い方が最初は分からなかった。
温度も丁度よく、木の匂いもほのかに感じられた。
お風呂を出た後には、温泉半熟卵と黒酢ドリンクをいただいた。
2階に休憩スペースもあるみたいなので、お時間ある方は是非
歩いた距離 1km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。