絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

honoka tsuchiya

2023.03.16

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

今日は野球中継があるみたいなので、混んでいるかもしれないと今まで敬遠していた改良湯にin

やはり噂通り、最高のサウナだった!!!(語彙力)
サウナが湿度もあり5分ほどで出たくなってしまうぐらいの熱々さ、水風呂も13℃で冷たい
内気浴の椅子も4脚ある。

お風呂も炭酸泉とマッサージ風呂の2つがあって、風呂が割と混雑していた。
銭湯のシャワーはあまり水圧がないイメージがあるが、ここはそんな心配は無用

男性側は待ちができていたが、女性側は難なく入場できた。

近くにバス停があって、それに乗れば家の近くまで行けるので、サクッとサウナに入りたい時にまた行くかもしれない

なんか写真が横になってしまった、謎だ。直せない

続きを読む
22

honoka tsuchiya

2023.02.24

2回目の訪問

もっとTokyoを使っての金曜日泊2回目!!
前行った時よりは浴場が空いている気がした。

サウナ 夜 ドライサウナ2回とミストサウナ1回
サウナ 朝 ミストサウナ1回とミスト岩盤浴1回

ドライサウナからは東京の夜景が見えて、思わず時間を忘れてサウナ内でぼーっとしてしまう所だった。

ミストサウナでは音無し(ここがポイント)のTVが付いており、こちらも時間を忘れて見入ってしまいそうだった。
ミスト岩盤浴はタイミングを見計らい入る感じになるが、寝転べるのでこちらも時間を忘れそうになる。

今回は寒すぎたため、水風呂には入らなかったが外が強風だったのですぐに体が冷えた。

ラビスタの一番いい所は、自ずと宿泊になるため帰りの事や今では湯冷めを気にしなくて良いという事だ。

続きを読む
1

honoka tsuchiya

2023.02.18

1回目の訪問

土日に前から気になっていたホテルインディゴ箱根強羅へ

ここは男女でスパに入れる施設が有名で、勿論4人ぐらいしか入れないがサウナもあった。
(水風呂はなく、打たせ湯みたいな水シャワーがあった)

カップルが2人で入る合間を縫って、私も夜2回、朝2回入る事ができた。

温度は90℃ぐらいで、2回入るといい汗を充分にかけた。
しかし、座る部分が熱すぎて、火傷しそうになった。バスタオルをお尻にひくことをおすすめします。

打たせ湯みたいなシャワーも、勢いがあって体が冷えた。
ここは客室露天風呂もあるし、ご飯もボリューミーで美味しいし、とても良いホテル

続きを読む
2

honoka tsuchiya

2023.02.04

1回目の訪問

SPAガーラの湯

[ 新潟県 ]

スキーで滑った後のサウナはとても良き!!!
今まで、ガーラ湯沢には10回以上足を運んでいるがいつもクローズギリギリまで滑る事が多く、併設のスパに行った事は無かった。

今回は同伴者が疲れてしまったため、15時に下りのゴンドラに乗り、スパに直行した。

思ったよりこじんまりとした感じだったが、3人ほど入れるドライサウナがあった。

土曜日だからかなり混雑&喧しかったため少しアレだったが、平日だったら少しマシであろうと感じた。

サウナ出た後にすぐ汗を流す事ができるシャワーと水風呂はあったが、外気浴スペースはなかった。(スキーがメインだからそれはそう)

ここには越後湯沢の風景を見渡せるアウトドアサウナがあるみたいなので、そっちも予約して行ってみたいと思った。(予約取れなさそうだけど)

続きを読む
4

honoka tsuchiya

2023.01.15

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット

一言:
家の近所で唯一行けていなかったサウナ
今日が改装前の最終営業日だったみたいで、男性の方はサウナの待ちができていた。

女性のサウナは、5人入れる設計でタイミングを見計らい入るような感じ(最大でサウナを使える人数が10人程のため)
サウナ室でジャズが流れており、心地いい感じ

水風呂は15℃ほどの冷ためのもの。冬だったので30秒で出た。

ここの銭湯は都心にあるからか、くつろげる椅子が3つしか無いため、立ったままくつろぐ事がしばしばあった。これもタイミング次第

今日から改装しているみたいなので、どんな姿になるかが楽しみだ

続きを読む
8

honoka tsuchiya

2023.01.06

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:30秒× 2
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:
サウナ界の中で話題になっていたサウナスを予約して行ってみた。

私が行ったのは、金曜18時からでまだ空いてた感じがした。19時ぐらいから一気に人が入りはじめた印象

どのサウナも良かったが、一番好きなのはベッドサウナ🛏足が温まりにくい体質なので、足の先まで温める事ができるのは大きすぎる。3つあってしかも高さが分かれている。私は一番高い位置のベッドで寝たが、熱すぎた感もあり

他には暗めのサウナ、低音が響くサウナ、ケロサウナと盛り沢山。低音が響くサウナは割とうるさめ。

水風呂は寝れるものと160cmある全身浸かれるもの2つあって、私はそんなに身長がなく泳げないので、160cmの方は入れなかった。

冬のせいか外気浴スペースの床が冷たすぎて、少し驚いた。もう少し暖かくなったら良さそうだが

内気浴スペースに冷水機が設置してあるが、外気浴スペースにも冷水機が設置してあったら、かなり助かるかもしれない。(水を飲むために階段を降りなきゃいけない)
あと、サウナ内に温度計と時計が欲しい

値段は立地上高めだが、総合的には満足。シャンプー類もOSAGIだし

ビール

とても美味しい

続きを読む
3

honoka tsuchiya

2023.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3(ミスト1回、ドライサウナ2回)
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:年末年始インフルエンザからようやく回復してサウナ始め

ここの施設は2020年の時から気になっていて、ようやく完成したので行ってきた。

入館料が一人4800円もしたからか、客層は落ち着いており年齢も高めのように思えた。

肝心のサウナも年末年始に関わらず、空いており好きなペースで入る事が出来た。
とても熱くて、下段でも充分身体が温まった。

休憩では、羽田空港の第3ターミナルを眼下に見下ろし、今年は出国の予定があるためなんだかワクワクした。

値段的には普段使いは難しいが、特別な時に行く温浴施設としては満点だと思う。

あさり潮ラーメン

海苔が沢山入っている。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
8

honoka tsuchiya

2022.12.24

1回目の訪問

サウナ飯

クリスマスだったので、はるばる足を伸ばして草津温泉に

前から気になっていたラビスタ草津ヒルズに宿泊した。

ここ自体、大浴場以外に部屋に露天風呂、貸切風呂があるため、サウナ自体は貸切で使う事ができた。(宿泊しているのがほぼカップルだったので皆大浴場には行かないんだと思う)

女湯では2段目に窓があって、そこから日の出を見る事ができた。サウナ自体も共立リゾートなのでレベルが高い。
あまりにも外気が寒いので、水風呂は無しで外気浴もかなり短めに設定した。

今回は夜2セット、朝1セットのみにした。色々温泉に浸かりたかったので

ローストビーフ

クリスマスディナー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
5

honoka tsuchiya

2022.11.12

1回目の訪問

サウナ飯

別府温泉に1泊2日で行く際に、テントサウナがあるこのホテルに宿泊する事に決めた。

市営の共同浴場にも入りたかったため、時間の都合上1セットしかしなかった。

感想
18時からin。
テントサウナ自体の温度は110℃と高めだったが、体感的にはそんなに熱くは感じなかった。人はまばらで、貸切になる時もあった。

他には、水風呂と温泉インフィニティプールの2つがあるが、温泉インフィニティプールでも充分身体は冷える。(しかも中で泳げる、プールの中にチェアがある)

他にも男性側には別でサウナがあるみたいなので、別府のホテルにはあまりサウナ併設は無い印象だが、このホテルではサ活が思う存分楽しめる

異風堂々

大分名物のりゅうきゅう

とても美味しい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 30℃
8

honoka tsuchiya

2022.11.05

1回目の訪問

高尾山登山後のスパ銭!!
8時から登り始めたので、12時にinする事ができた。

なので、思っているよりは混んでいなかった感じ。
昼ごはんを食べていた14時以降は混んでいた印象

サウナ
友人と一緒だったため、2回で抑えておいた。
広さは10人ほどで、温度は80℃と低めだった。
温度は低めだったが、体感としては熱めに感じられた。

水風呂
17.5℃のものが1つ。5人ほど入れる。

外気浴
椅子が4つほど。少し足りないように感じた。紅葉を見る事ができるいい立地。

他にも、座り湯や炭酸泉、檜風呂などお風呂も充実していた。
高尾山の最寄駅すぐにこの極楽湯があるのは大きすぎる。これは皆、吸い込まれるに決まっている。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
4

honoka tsuchiya

2022.11.02

1回目の訪問

水曜サ活

11/3が文化の日で祝日にあたるので、初めての水曜サ活!!!

最近恵比寿に新しいサウナが出来たという情報を聞き、早速レディアンスパ恵比寿に凸してきた。

サウナ
80℃と90℃の2種類があり、80℃の方のサウナが広めに作られていた。結構熱めだった。
なんか、魚が泳いでいる画像が永遠に流れていた。

水風呂
13℃と17℃の2種類という女性側だと珍しくパターン。
17℃の水風呂は寝転べる仕組みになっている。
13℃の方は冷たすぎて入れなかった。

その他
40℃のお風呂が1つある。お風呂があるのは有難い。
内気浴スペースは+700円の指定席と自由席で分かれている。今回は指定席にしたが、席にスマホ充電器が置かれており、弄る事も可能。
中の写真も他の人に配慮すれば、撮ることができる。
尚、水着必須のサウナのため、好き嫌いははっきりすると思われる。

好きな人はハマるサウナだと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃,17℃
8

honoka tsuchiya

2022.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

仕事からすぐ金曜日泊で念願のラビスタ東京ベイに行った。

都民だったため、様々な割引が効き、実質3000円で宿泊する事ができた。

サウナ
女性の方には、ドライサウナ1つ、ミストサウナ1つ、ミスト岩盤浴1つがある。

ミストサウナとミスト岩盤浴には人数制限があった。

時間帯としては、夜より朝の方が断然空いていた。(夜はロッカー難民になる事が多々あり)

ドライサウナからは、東京の夜景を見る事ができる。外気浴も同様東京夜景を楽しめる。
テレビもなく、好印象

水風呂はとても冷たく、寒かったので1分程に留めておいた。

更に、シルキー風呂、露天風呂、寝風呂、壺風呂とお風呂の種類も充実しており、ドーミーインの本気を感じた。

唯一のデメリットとして挙げるのならば、やはり混んでいる事だろう。

久しぶりにあんなに混んでいるサウナに入った。

やはり人気ホテルなだけあるなと感じた。

朝食も朝から海鮮を頂けるので、宿泊するなら断然朝食付きをおすすめする。

季の庭 銀座店

寿司

金夜の寿司は美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
4

honoka tsuchiya

2022.10.15

1回目の訪問

サウナ飯

大宮の鉄道博物館に行ったついでに寄ってみた。
大宮から送迎バスが出ており、約30分ぐらいかけて向かう。

3年振りの来訪だったので、少し懐かしさを感じた。
今回は16時に入館したため、岩盤浴のセットは付けず、入浴のみにした。

やはり、土曜日なのでそこそこ混んではいたが、お風呂自体も種類が沢山あるため、そこまで窮屈さを感じずに済んだ。

女性の方には、15人ぐらい入れるドライサウナと5人ぐらい入れる水風呂があり、ドライサウナは息苦しくなく、長時間入れる環境が整っていた。

水風呂は16℃と設定されていたが、案外冷たく感じた。

外気浴スペースとして、リクライニングチェアが4つ置かれており、イス難民になる事はなかった。

風呂は、天然温泉のものもあったり、ジェットバスもあったりしたが私はその中でも壺湯が気に入った。

夜、ご飯を食べて20時頃に退館したが、この時間から入館する人も多数いた。

あと、一日いる予定なら、岩盤浴を付けてもいい気はした。岩盤浴エリアの方が休憩スペースが広かったので…

また、大宮に用事がある時に訪れようと思う。

ビール

カロリーを相殺していくスタイル

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
5

honoka tsuchiya

2022.10.14

4回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
金夜は安定のホームサウナへ🧖‍♀️🧖
やはり、コスパと整い度でここを超える所は無いと個人的には思っている。
あと、家から近いので、特に新規開拓をしない際にはここを使う予定だ。今後は

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 25℃
7

honoka tsuchiya

2022.10.10

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
2回目の来訪。連休だからかさすがに人は多かった……
けど、安定の心地いいサウナと水風呂、温泉でくつろぐ事ができた。
会員になったので、また一日暇があったら行こうと思う。

坦々麺

とても辛いけど、美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 19℃
15

honoka tsuchiya

2022.10.05

2回目の訪問

サウナ飯

蒲田に用事があったので、再訪。
相変わらず、穴場感がすごい。平日でもこんなに空いていて、快適に過ごせる所はあまりない。
割と地元の方も来ているようで、気軽に話しかけてくれた。
明日も仕事があるので、21時に退館した。

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

ビール

美味しい

続きを読む
14

honoka tsuchiya

2022.09.30

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:ミュージックロウリュで有名なここの銭湯
施設自体も、リノベーションされており、清潔感が保たれていた。

サウナ
ミュージックロウリュと呼ばれる爆音に合わせて、オートロウリュが行われるサービスがある。
実際、1曲分いられないほど、サ室が熱くなり、皆曲の中盤ぐらいでギブアップしていた。

水風呂
サウナとの温度の落差が大きい(褒めてる)
水風呂の温度が10℃台前半ほど。短い時間で体を冷やす事ができる。

内気浴とお風呂
浴室内にいすが6つほどあるが、タイミングによっては全て埋まってしまっている。
お風呂は炭酸泉が大きく、好印象

日によって、流れる音楽が違うらしいので近所ならば通いたい銭湯の1つである。
あと、ラウンジみたいな所で生ビールが呑めるが金曜日夜だったため人が沢山おり、呑まずにこの場を後にした。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
3

honoka tsuchiya

2022.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 5(朝と夜合わせて)
水風呂:1分 × 3.そのまま休憩 2回
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:
念願の北海道サウナ旅に、9/22-9/24の日取りで行ってきた。

一日目は念願のモール温泉でロウリュができるという北海道ホテル
金土日の宿泊予約を取る事が困難なため、平日に有給を取った。

部屋に着いたら、早速サウナに行き、3セット回した。

サウナ
女性は5人ぐらい入れる感じで、温度の割に暑い。私が入った時はたまたま人がいなかったため、壁の白樺にロウリュをしてみた。
そうすると、サ室の中が白樺の匂いでいっぱいになる。
人がいない時に試してみてほしい。

水風呂
帯広を流れる札内川の水を使用している。あまり、冷たさは感じられなかった。

外気浴
22日の帯広の気温が低かった(10℃台)事もあり、火照った体を冷ます事ができた。リクライニングチェアも一つあった。

お風呂
世界的に珍しいモール温泉を引いており、肌がすべすべになった。露天風呂もあり。
お風呂には割と人がいた。

日帰りでも行けるらしいが、モール温泉を使用したパンを朝、ホテル内で売ってるので、是非宿泊してほしい。

豚丼のぶたはげ 帯広本店

豚丼

ボリュームがある

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16℃
3

honoka tsuchiya

2022.09.16

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3(ウォーキングバスを含めて)
合計:3セット

一言:
北海道サウナ旅、2つ目の施設!!!
連休中日だからか、とても混雑していた。
ホテル自体もサウナに入る事をおすすめしていた。

サウナ
ドライサウナとスチームサウナの2つ
秒で体が熱くなる湿度も温度もちょうどいいサウナ
サウナの中に動物のぬいぐるみがいて、目が合ってしまった。

水風呂
体感的にはかなり冷たい(16℃の表記だったが)おかげで一気に整えた。

休憩
プールサイドみたいな所に、リクライニングチェアと椅子が合わせて5つぐらいあった。イス難民になる事はなさそう。
案外、子連れが多いので、サウナに入る人も少ないからか…?

脱衣所
サウナ用のドリンクと、ラウンジがあった。流石、サウナに特化している施設だけあると思った。

ホテルにはサウナハットなどサウナグッズも売っていた。宿泊のお値段もそんなに高くないので、是非宿泊して施設を楽しんでほしい。

続きを読む
2

honoka tsuchiya

2022.09.16

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:恒例の金曜日定時退勤即銭湯ムーブ
スカイツリーがよく見える晴れた日を選んで行った。

サウナ
湿度も温度もちょうどよい。
特にミストサウナには度肝を抜かれた。
個人的にミストサウナは、ぬるいイメージがあったが、ここのではしっかりあったまる事ができた。

水風呂
源泉を使用した水風呂が外に1つ、普通の水風呂がサウナの近くに1つあった。
銭湯で2つ水風呂があるのはなかなかないと思う。(それでも、タイミングによっては待つ事がある)

外気浴
これが一番優れていた。空を見上げたら、スカイツリーも見える。しかも、リクライニングチェアもあり。

雰囲気
少し地元の人が多く、正直入りづらい感じはした。

それでも、会社からすぐにアクセスできる銭湯サウナなので、また行くとは思う。

続きを読む
4
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00