絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トトノエタロウ

2023.10.19

2回目の訪問

サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

昼間に訪問。
人は多いがドラゴンサウナは空いてる。
メディの方はたまに待ちが発生するくらい。
ただし外気浴ベットは基本満席で、椅子も数席空いているくらい。
やはり大人気施設。平日昼ならギリOKかなといったところ。
塩サウナに初めて入ったが湿度感満点でとても発汗しやすい。塩も溶けやすく肌はスベスベに。
今まで入った塩サウナでいちばん良かった。

続きを読む
29

トトノエタロウ

2023.10.10

34回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

今日は10月10日。
銭湯の日なので、ゆープラに行こうと思い向かったら。。
昨日、祝日営業で今日定休。
2連続で振られ仕方なくこちらへ。
仕方なく来れる法典の湯。
改めて、自分が贅沢な環境にいるんだなと噛み締めました。
途中ゲリラ豪雨が来たので、ショーシャンクごっこしてました。
ありがとうございました。

続きを読む
28

トトノエタロウ

2023.10.10

26回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

遅めの時間に行ったが意外と人がいるもんですね。
雨だし貸切を期待してたが(笑)
浴室の窓が開放禁止となりました。
どうやら、保健所経由で向かいのマンションの住民からのクレームが続いたのこと。
時間の問題かなと思いつつ、すだれが設置されたので、半外気浴が今後も楽しめそうだなと思ってましたが残念。
しかし、コアの良さは変わり無し。
またお邪魔します。

続きを読む
52

トトノエタロウ

2023.10.09

1回目の訪問

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

ノーブル閉店後、ふらるになってからは初訪問。
入口が1階に変わっている。
サウナは水を貼った鍋をストーブ上に吊るしてるおかげか湿度があり、ハーブの袋が吊るされ香りもよくしっかりと熱い。
かなり発汗がすすむ。
水風呂もチラーが導入されキンキンに冷えてる。
旧入口の外には外気浴スペースもある。
入口カウンターには様々なサウナ屋のステッカーが貼ってありかなりのサウナ好きだと伺える。
とてもいい進化を遂げている。
また来ようかなと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
41

トトノエタロウ

2023.10.06

2回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

空いててとてもよかった。
これならこの価格でよい。
満足度がとても高い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,74℃
  • 水風呂温度 15℃
44

トトノエタロウ

2023.10.03

1回目の訪問

サウナ飯

陽射しは強いが秋の気配がだいぶ深まってきた。
落ち着いた外気浴を求め、都心の隠れ家的スパ銭に初訪問。

#サウナ
85℃。6段式とかなりの高低差あるスタジアムサウナ。遠赤と大きめのイズネスが左右に配置。
法典の湯がやや大きくなったサウナ室。
毎時30分のオートロウリュは3回の落水ではなくジュワジュワ溜め込み一気に落水。
しばらくストーンが鳴き続け最上段で受けると充分な熱波が循環してくる。
温度以上によいサウナ。

#水風呂
18℃。1mと深く広々とした浴槽。
ナノ水使用で柔らかくとても気持ちいい水風呂。
これだけ広く柔らかな水風呂は中々ない。
レベルの高いです。

#外気浴
露天風呂は広いが外気浴スペースは椅子3脚と少ないため座れるタイミングが無い時がある。
でも、浴槽に腰かけたりと充分外気浴を楽しめました。奥の玉座は座れれば最高。

#温泉
よくある塩化物泉だがナノ水効果なのかとっても肌あたりが良い。
泉質もいいです。
露天風呂との温冷交代浴もかなり気持ちがよい。

巣鴨から閑静な住宅街を抜けた先のスイミングクラブの横にあるスパ銭。
アクセスあまり良くないのと値段がやや高めのおかげか混雑してなく、客層も良さげでとてもゆっくり過ごせました。
やっぱ空いててゆったりしてるのは最高。
週末は解りませんが、穴場のいい施設だなと思いました。
また来ます。

ひろちゃん

鴨の玉子とじ

たまらん

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
26

トトノエタロウ

2023.09.29

4回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

お久しぶりの北欧。
ニューサウナ室はカラッとしてるけど、とても呼吸がしやすくあっという間に10分経過。
ロウリュの蒸気回りも素晴らしい。
タイミングよくアウフグースに合う。
神戸から来た、スラッとしたお兄さんのタオル捌きが素晴らしかった。
BGMに合わせた強弱のあるアウフグースは香りも風も心地よかった。
上野の外気浴もやはりたまりませんな。
次は泊まりに来ようかと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,114℃
  • 水風呂温度 15℃
27

トトノエタロウ

2023.09.27

2回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

スパ銭随一の激熱オートロウリュ。
30分に1回、レインボー本八幡の瞑想2段目並の
熱波。
無駄なブロワー着いてないのにこれはやっぱやばい。
ただただ、安く下品に熱さを求めるなら最高の穴場だと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
40

トトノエタロウ

2023.09.24

33回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

90日続いた夏日が途絶え久しぶりに過ごしやすい。
これは外気浴が気持ちいいと思いこちらへ。
露天風呂の浅いエリアでの半身浴でとろけました。

続きを読む
30

前から気になっていたところ、飲み仲間に勧められ意を決してこちらへ。
初訪問です。

#サウナ
104℃。3段式。定員は11名。
遠赤ストーブとオートロウリュのハイブリットタイプ。改栄湯、やなぎ湯と同じサンエンジニアリングのサウナ。
だが今日は不調のため、オートロウリュは無し。
少し残念だが、最近遠赤ストーブの良さを再確認してるので、これはこれでラッキーだったかも。
文句無しに充分焼かれました。

#水風呂
16℃。サウナを出て、目の前に深めの軟水水風呂と導線完璧。バイブラ強めでこちらも改栄湯と同じく気持ちのいいやつです。

#外気浴
ととのい椅子が多めに配置。
露天スペースにサウナ、水風呂があるのでそのまま外気浴ができる、導線厨には歓喜の仕様。
蚊取り線香香る中、改装前に広がっていた日本庭園の名残となる石垣を眺めながら惚ける。

造りやデザインなどまんま改栄湯でした。
たぶん、丹勢建設による設計だと思います。
ただここの場合、元が宮作りの立派な銭湯のためか天井が高い!
内湯に浸かりながら顔を上げると、壁には富士山のペンキ絵、そして高さのある天井眺めていると歴史ある銭湯なんだなと感じた。
やはりサウナだけでなく、湯活も素晴らしい銭湯でした。
かなり混んでいるので再訪は悩ましいですが、機会があればまた来たいなと思います。

魚三酒場 常盤店

ホタテフライ

サクッとプリっと美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
39

トトノエタロウ

2023.09.18

32回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

ゆープラに行こうかと思ったら定休日を忘れててこちらに。
サウナ待ちはおろか出る頃にはロッカーの
空き待ちまで発生する大混雑。
祝日舐めてました。。
でも、下段の遠赤ストーブ目の前のポールポジションで焼かれるのもよかった。

続きを読む
23

トトノエタロウ

2023.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

万座亭

[ 群馬県 ]

久しぶりに万座の温泉に浸かりたいし、なんなら
サウナある宿は無いかなと調べたらこちらの宿がヒット。
初訪問です。

#サウナ
85℃。2段式。ikiストーブを囲うように室内が勾玉型の美しい曲線を描いている。
セルフロウリュ有りのためか元々は結構ドライな
セッティング。
アロマも備え付けられており、本格的にセルフロウリュを楽しめる。
良い香りと良い蒸気でとても気持ちがよい。
12分計や砂時計も無いので自分の感覚で。
2段目奥に陣取り、目を瞑り過すのがよかった。

#水風呂
体感18℃。部屋の水も飲めるので水質はよい。
1mくらいの深めの柔らかい水風呂。
ハイシーズンに来たらシングルくらいなのかな?

#休憩
多数のチェアが配置。
窓は開けられ外気を感じられた。
水分補給用の麦茶と水が用意されていてとてもいい。

#温泉
思ったほど激熱ではなく、内湯、露天、貸切と湯温が絶妙。極上乳白色硫黄泉でとろけました。

温泉とは別のエリアに設けられた、完全サウナエリア。
シャワーは立ちスタイルだが、頭から降り注ぐ固定式のシャワーヘッドの下にはホースタイプのシャワーヘッドも用意されていてとても素晴らしかった。
渋谷のサウナ大使がプロデュースした店も即見習うべき。
平日宿泊ということもあり、当日、翌朝とほぼ貸切で利用できとても幸せな時間を過ごすことが出来ました。
そしてなんとこちらは、万座山ゲレンデのリフト乗り場目の前の宿!!!!
こちらに泊まって、完全非圧雪のパウダーを喰らったあと、温泉とサウナに入る日を夢みてまた頑張ります。

夕食

男の私でも完食が大変でした。 とても美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
28

トトノエタロウ

2023.09.11

25回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

静かで人も少なく、Theコアといった雰囲気。
最高でした。

生姜焼き

ロースタイプ。 美味すぎ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
34

トトノエタロウ

2023.09.09

19回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

あーーらしを!おーーこして!
すーーべてを!こぉーーーわすの!!
(ドゥルドゥルドゥドゥドゥルドゥーー)

続きを読む
38

トトノエタロウ

2023.09.07

1回目の訪問

新宿に用があったのでせっかくならとこちらへ。
初訪問です。

#サウナ
扉を開けると小部屋を挟んで奥に本格的なサウナ室。珍しい二重構造。
ストーン対流式。100℃。2段式で8名定員くらいの広さ。
ビート板は無し。熱めでカラカラかと思いきやなんやら適度な湿度感。5、6分で汗が吹き出るとてもいいセッティング。
藤島と東とイノッチを見ながらたんたんとむされました。

#水風呂
水素臭強めだがそっちの方がむしろ安心。
18℃位でちゃんと冷えてるし基本オーバーフローなのでいい水風呂。

#休憩
体を拭いて喫煙可能な休憩スペースへ。
浴室よりこっちの方が良い。

まだまだ平和な空気感でしたがいい緊張感があり皆様静かで下手な銭湯よりマナーがよかったです。
何よりサウナ室のセッティングがよかった。
区役所前より好みです。
また機会を伺って来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,102℃
  • 水風呂温度 18℃
26

トトノエタロウ

2023.09.04

1回目の訪問

サウナ飯

鳥海荘からの流れでこちらにも。
初訪問です。

#サウナ
ストーン対流式。2段L字のややコンパクトなサウナ。窓もあり陽が差し込むいい雰囲気のサウナ室。日帰りのオープン直後で90℃スタートでしたがいい熱を感じる。最終的には100℃オーバーでかなりのアチアチ仕様。ストーンも結構積まれておりロウリュしたらまた良さそうな雰囲気でした。
でもロウリュ無しでも充分!
綺麗で素敵なサウナでした!

#水
水風呂の様な、檜の浴槽があるが入浴不可。
ただ、掛水でもわかる水質の良さ。
水風呂作って欲しいなあ。

#外気浴
広々露天スペースで休憩。
夏なので虫がいるのは仕方ないが気持ち良い。

とても綺麗なホテルの大浴場。
鳥海荘からのギャップが激しかった(笑)
温泉ももちろんトロトロの気持ちいい泉質。
これだけ立派で日帰り500円は安すぎる!
さらに鳥海荘で由利本荘市の温浴施設の割引券を貰っていたので300円で入れた。。
1000円取ってもおかしくないクオリティ。
またいつか矢島スキー場行った後にまったり来たいなぁ。
それにしても山間の至る所に田んぼがある。
やはり秋田は米どころなんだなと感じた。

中華そば たかしょう

中華そば おにぎり

鶏がらスープと親鳥の旨味がたっぷりで美味い。鮭のおにぎりも絶品。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
43

トトノエタロウ

2023.09.03

1回目の訪問

帰省している友人を訪ねるという悪ノリで
秋田へ。せっかくなので道中のサウナを調べ
猿倉温泉エリアへ。初訪問です。

#サウナ
遠赤90℃くらいか。L時の2段式。
他のサ活通りマットがカラッカラなので、マイサウナマットを持ってきて良かった。
かなり年季の入ったカラカラ銭湯サウナ系なセッティングでした。

#水風呂
サウナ室を出ると、昭和タイルの水風呂が。
時期のせいかあまり冷たくは無かった。

#外気浴
内湯のイスを持ち出し、広々露天スペースでゆっくり。

かなり施設は古いなあといった感じでした。
でも価格は安いし朝からやっていて素晴らしい。
そしてなんと言っても温泉。
見事なトロトロの湯でした!
テンションも上がり、せっかくなのでフォレスタにも寄ってみることにしました!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
35

トトノエタロウ

2023.09.02

74回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット

かなり混んでましたがこんな時は高温サウナが
本気を出すのがレインボー本八幡。
出入りが多いため、ストーブフル稼働。
120℃とアッチアチ。
ただ、せっかくアチアチだったのにわざわざ換気をして客を並ばせてリズムを狂わす、施設側の自己満ゲリラロウリュの実施。
しれっと入ってきてロウリュしまーすくらいでいいのになあ。
それならマット交換や溜まりに溜まったビート板の清掃に時間を費やして欲しい。

続きを読む
39

トトノエタロウ

2023.08.29

73回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

空いてて過ごしやすかった。
アチアチで水風呂も気持ちよかったです。

続きを読む
30

トトノエタロウ

2023.08.27

1回目の訪問

湯パーク南柏

[ 千葉県 ]

前から気になってた松島以外の湯パーク。
ロゴも同じだし他の湯パーク目当てでまずはこちらに。初訪問です。

#サウナ
鍵を使って入るとおぉ!
構造が松島そっくり。ストーブが斜めに設置され、白色の枠に囲まれている。
そして上部にはテレビが設置。
遠赤ストーブの90℃。しかし体感はもっと高い。
ガッツリ発汗です。
ただ正直臭いが気になりますな。。

#水風呂
地下150mから汲み上げる井戸水!
体感18℃くらいかな。
とってもいい水風呂でした。

#外気浴
露天風呂にベンチがあるのでこちらで休憩。
心地いいです。

脱衣所、浴室と銭湯としてはかなり広かったです!
浴槽も広くゆっくり優しいお湯を楽しめました。
これだけの内容で600円!
素晴らしい銭湯でした。
そして湯パークシリーズは調べたところ、ADVAN建築設計事務所が設計した銭湯みたいです。
他のパークにも行ってみようかと思いました!
ちなみに明日から設備修繕のためしばらくお休みのようなので気をつけて下さい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
33